JPS58145804A - 原子炉の給水制御装置 - Google Patents

原子炉の給水制御装置

Info

Publication number
JPS58145804A
JPS58145804A JP57027314A JP2731482A JPS58145804A JP S58145804 A JPS58145804 A JP S58145804A JP 57027314 A JP57027314 A JP 57027314A JP 2731482 A JP2731482 A JP 2731482A JP S58145804 A JPS58145804 A JP S58145804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulating valve
pressure regulating
turbine
high pressure
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027314A
Other languages
English (en)
Inventor
志田 統一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57027314A priority Critical patent/JPS58145804A/ja
Publication of JPS58145804A publication Critical patent/JPS58145804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタービン駆動形給水ポンプによって原子炉に給
水する場合O給水制御装置に係p%譬にそのタービンを
高低圧蒸気による駆動切換えの@に安定に運転するうえ
で好適する原子炉の給水制御装置に関する。
従来、原子炉への給水作用11発生蒸気の一部會利用し
て駆動するタービンによる給水ポンプによって行なうよ
うにした給水制御装置が知られている。この場合、通常
は前記タービンの回転数を低圧タービ/に接続し次管路
に設けた低圧加減弁の一度を調節することによって制御
するのが一般的である。
ところで、全容食上このタービンにバイパスするように
している発電プラントにあっては、外部電源喪失時に所
内単独負荷運転となる九め、発電用の主タービンへの流
入蒸気量が減少し、この結果、低圧加減弁會通じて給水
ポ/プ駆動用タービンへの流入蒸気量も減少する。仁の
ため、一般に高圧加減弁′1に開いて運転を続行する対
策がとられる。
しかし、このタービンに流入する高圧加減弁からの流入
蒸気はエンタルどの差によって低圧加減弁使用時に比べ
て高いエネルギーを持つ丸め、給水ポンプ駆動用タービ
/に大きい駆動力を与えることになり、制御系としての
観9点からはゲインの高い現象となって系が不安定にな
り易いという欠点が生じる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、高圧
加減弁の開動時に於ける給水ボ/グ駆動用タービンの運
動を安定に維持できる原子炉の給水制御装置を提供する
ことを目的とする。
本発明は、給水ポ/プ駆動用タービンへの蒸気流入を低
圧加減弁から高圧加減弁へ移行する時に、高圧加減弁の
開動開始を位置検出スイッチにより検出すると共に、タ
ービン速質制御の制御装置によって比例積分ゲインVC
最適値に調節することによって前記目的を達成するよう
にしたものである。
以下、本発明の一実施例と図面を参照して説明する。
陶、本実施例は全容量タービンバイパスを有する沸騰水
型原子力発電プラントについてのものである。また、給
水ポンプは、その−が駆動用タービンの軸と直結され九
構成のものとする。給水ポンプ駆動用タービンに流入す
る蒸気は、低圧加減弁と高圧加減弁によって制御される
。第1図に於いて、原子炉lで発生した蒸気は、主蒸気
管2t−通り、蒸気加減弁3にて流量調節され、高圧タ
ービン4へ流入するようKしている6次いて、クロスア
2つ/ド管5を通して低圧タービン6へ流入し、七の後
、復水器7によって復水され、その復水は一旦ホントウ
エル8に貯蔵されるようにしている。その後、復水は復
水昇圧ポンプ9によって昇圧された後、給水管10’を
通り、給水ポンプl11によって再び原子炉1に戻るよ
うにされ、原子炉1の水位は、給水流量の調節によって
維持される。
原子炉lへの給水流tはタービン駆動影絵水ポンプ11
と直結した給水タービン12の回転数の制御によって調
節するようにしている。この制御は、v口減弁3の上流
側の蒸気を主蒸気管2から分岐して取り出すと共に、そ
れ全高圧加減弁14にて制御する場合と、下流IIの蒸
気をクロスアラウンド管5から分岐して取9出すと共に
、それを低圧加減弁13にて制御する場合とがめる0通
常運転時は、低圧加減弁13のみで十分制御可能である
が、負荷の増大により低圧加減弁13が全開しても所定
の給水流量を得られない場合は高圧加減弁14が開く。
ところで、低圧加減弁13から流入する蒸気は一旦、高
圧タービン4にて仕事をするため、高圧タービン14か
ら流入する蒸気に比べてエネルギーが小さい。
通常、ポンプ11は、低圧加減弁13のみで十分、給水
流量の制御が可能であシ、タービン12の速度制御系は
低圧加減弁13による運転に対して最適調整されている
。ところが、高圧加減弁14による制御に切換え九場合
は、蒸気エネルギーが大きいため、制御系のゲインが、
低圧加減弁13の場合に比べて4〜5倍に高くなり、一
般に系が不安定になり品い、ただ、高圧加減弁14が開
くべき事象はごく稀である6例えば原子炉ネfラムにて
蒸気流量が急激に減少する過程で、所定の給水流量を確
保する良め高圧加減弁14が開くことがある1!寂であ
る。しかし、このような場合は、原子炉がスクラムして
いるためプラントは停止し、原子炉水位制御の面では特
別轍適な水位維持は必要な(、単に水位を一定値以上に
維持しさえすれば良い、従って、多少、系が不安定にな
って%差し支えない。
しかし、カえば全容量タービンバイパスシステムt−有
するプラントに於いては外部電源喪失時等の緊急時にプ
ラントが所内単独負荷運転に切換ゎる。即ち、第1図に
於いて、所内負荷運転時、原子炉出力が例見は約40〜
50%となった場合、原子炉lからの蒸気流量を同%減
少し、そのうちの約5%が加減弁3を通して高圧タービ
ン4へ流入する場合は、当初を基準とし次残りの蒸気流
量35〜45%がバイパス弁15を通して、直接復水器
7に導かれる。この九め、クロスアラウンド管5から低
圧加減弁131介して導かれる蒸気量は減少し、約40
〜50%の給水流量を駆動するだけのエネルギーを得る
ことができなくな夕、この結果高圧加減弁14i開く必
要が生じる。
ところで、所内単独負荷運転の場合は、原子炉スクラム
時とは異なり1プラントトラツプ等に至らないようにす
る九め、原子炉水位を最適値に維持する必要がある。七
Cで給水制御系を安定なものとする借、ゲイ/の調整を
行なうものである。
#12図にタービン速度制御回路を示す、給水ポンプ駆
動用タービン12の回転数信号21と、給水制御系から
の給水要求信号22との偏差信号によって比例積分する
ことにより制御信号を得る。
この信号は速度要求信号として加減弁サーボ23に入力
され、低圧加減弁13および高圧加減弁14の開l[を
調節する。即ち、通常はタービン速1iLFi低圧加減
弁13によって制御されている。そして、高圧加減弁1
4は全閉している曳め、ゲイン調整信号24t!OFF
となり、切換スイッチ26により比例ゲイン25を7P
+Jに設定している。この「P、」は、低圧加減弁制御
時に最適な特性を得るべく設定し゛危値である。しかし
て、高圧加減弁14が開いた場合は、高圧加減弁の位置
検出スイッチ27が働き、ゲイン調整信号24がONと
なる。Cれにより、比例ゲイ72Bは切換スイッチ26
′によt)rP* Jに設定され、下記の如く高圧加減
弁制御時、最適な特性を得る様な値となる。Igち、第
3図はタービン回転数の同一ゲインに基づく低圧加減弁
と高圧加減弁とoll用時の変動状態を示している。高
圧加減弁14使加減弁13使用時に於ける場合に比べて
蒸気のエンタルピの差に基づき大きい値となっている。
この変動量を零とすることを目標とするKは、通常時(
低圧加減弁便用時)に於ける最適な比例ゲインの値、即
ち「Pl」に基づいて、系の特性より求まる定数(Kと
する)を用いて算定する。即ち、Kは、PlがP、Q何
倍になるか會示す定数であるから p、−p、/に としてPtを求める0例えば%P1中1とした場合、T
キ3(秒)の部分では、K中3となるので、Pt−Pt
/にキα33 となり、これに基づいて低圧加減弁便用時の比例ゲイy
′ft設定すればよい。
これによυ、発電プラントの負荷変動時に仮に給水ポン
プ駆動用タービン12の高圧加減弁14が闘い次として
も、常に安定した水位制御が可能となる。
以上のように、本発明によれば、例えば全容量タービン
バイパス構成の発電プラントに於いて、所内単独負荷運
転へ移行した様な場合で41常に安定した給水制at行
なうことができ、従って原子炉水位を最適値に維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すtので、第1図は沸騰水盤
原子力発電プラントの概略構成図、第2図は本発明の動
作夏場を示す回路図、93図は作用【示す線図でおる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、蒸気ターと/駆動形給水ポンプと、前記タービンへ
    の流入蒸気量を制御する低圧加減弁並びに高圧加減弁と
    會備見た発電プラント月給水制御装置において、前記高
    圧加減弁にこの高圧加減弁O開動開始を検出する位置検
    出スイッチ上膜けると共に、タービン速度制御用の比例
    ゲインtその高圧加減弁に応じて関節する制御装置を設
    けてなることt4I黴とする原子炉の給水制御装置。
JP57027314A 1982-02-24 1982-02-24 原子炉の給水制御装置 Pending JPS58145804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027314A JPS58145804A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 原子炉の給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027314A JPS58145804A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 原子炉の給水制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145804A true JPS58145804A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12217618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027314A Pending JPS58145804A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 原子炉の給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145804A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567904A (en) * 1979-06-27 1981-01-27 Tokyo Shibaura Electric Co Method of controlling water pump in running under only station load
JPS5716207A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Feed water turbine pump controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567904A (en) * 1979-06-27 1981-01-27 Tokyo Shibaura Electric Co Method of controlling water pump in running under only station load
JPS5716207A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Feed water turbine pump controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58145804A (ja) 原子炉の給水制御装置
JP2578328B2 (ja) 背圧タ−ビン発電機の出力制御方法
JP2918743B2 (ja) 蒸気サイクル制御装置
JPS628605B2 (ja)
JPS6239655B2 (ja)
JP2746935B2 (ja) 蒸気タービンプラントにおけるヒータドレンポンプアップ装置
JPH0241720B2 (ja)
JPS6273004A (ja) 原子炉給水流量制御装置
JPS6215497Y2 (ja)
JPS6158903A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPS5944506B2 (ja) 地熱蒸気タ−ビンの制御装置
JP2001221010A (ja) 発電所の負荷制御方法および装置
JPH04103902A (ja) ボイラ給水制御方法及び装置
JPH09242508A (ja) コンバインドサイクルプラントの停止方法およびその停止装置
JPS6214684B2 (ja)
JPS6241504A (ja) 蒸気タ−ビンプラントの給水制御装置
JPH03241206A (ja) 給水制御装置
JPS61231308A (ja) 原子炉給水ポンプ制御方法
JPH04342806A (ja) コンバインド発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPS6317303A (ja) ボイラ給水流量制御装置
JPS61138806A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPS6365203A (ja) 給水ポンプミニマムフロ−調節弁の制御装置
JPS6086307A (ja) 給水制御装置
JPS6032002B2 (ja) タ−ビン制御装置
JPS60174405A (ja) 給水ポンプ駆動タ−ビン駆動蒸気切替装置