JPS58145420A - コヒ−レントなポリ(アセチレン)フイルムの製法 - Google Patents

コヒ−レントなポリ(アセチレン)フイルムの製法

Info

Publication number
JPS58145420A
JPS58145420A JP57203533A JP20353382A JPS58145420A JP S58145420 A JPS58145420 A JP S58145420A JP 57203533 A JP57203533 A JP 57203533A JP 20353382 A JP20353382 A JP 20353382A JP S58145420 A JPS58145420 A JP S58145420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylene
poly
film
polymer
coherent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440371B2 (ja
Inventor
デビツド・チヤ−ルズ・ボツト
ジヨン・ハロルド・エドワ−ズ
ウイリアム・ジエ−ムス・フイ−スト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP PLC
Original Assignee
BP PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP PLC filed Critical BP PLC
Publication of JPS58145420A publication Critical patent/JPS58145420A/ja
Publication of JPH0440371B2 publication Critical patent/JPH0440371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F38/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds
    • C08F38/02Acetylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/125Intrinsically conductive polymers comprising aliphatic main chains, e.g. polyactylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2349/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコヒーレントな( coherent )ポリ
(アセチレン)フィルム及びこのポリアセチレンを製造
する方法に関する。
ぼり(アセチレン)は極めて望ましい導電性を有するこ
とで公知である。この重合体は触媒の存在でアセチレン
ガスの直接重合により通常には製造され、例えばIto
等( J. Polymer. 8ci. Chem.
12、第11頁、1974年)K記IEさレル。コのよ
うに製造された重合体は約0.4の比較的低い密度を有
しかつフィブリルの乱雑な配向と共に開いた、不規則な
7イデリル構造である組織を有する。従来この重合体の
導電性は適性な化学ドーピングにより改良されている。
従来製造された重合体の組織はドーピングのような化学
反応の速度κ関して利点を供する。しかしながら、この
組織の固有特性である高い表面積κよりこのポリ(アセ
チレン)はまた酸化劣化を極めて受は易い。更κ、この
重合体の開iたかつ不規則な組織と7イデリルの乱雑な
配向によって半導体工業の基礎である、明確な縁を有す
るフィルムの特定区域のr−ピングが本質的に不可能で
ある.この重合体はまた通常の#媒に不融不S性であり
、これによりこれから等方性及び異方性物品を製造する
ことが困11JCなる。所望の形状の物品に容易にかつ
好都合に製造でき、そして一定の連鎖整合を有するよう
に製造できるポリ(アセチレン)が工業上依然として必
要である。この連鎖整合は電気的性質の異方性を増大す
る。
更に最近では、1dvardsとFeast (PO1
7!ILer。
第21巻、1980年6月第595頁)はトルエン中の
@諜を便用して前駆体7.8−ビス(トリフルオロメチ
ル)トリシクロC4,2,2,0柿)−デカ5 、7 
、9− トリエン(1)を最初に重合しそしてこのよう
kll造された前駆体重合体(1)を黒色生成物と1.
2−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンに任意に分解
する。この前駆体重合体+1)を5時間水銀Q、Q 1
mの真空下1500に加熱する時にこの著者らはトラン
ス−ポリ(アセチレン)のものに相轟する赤外線及びラ
マンスペクトルを有するが元素分析によりフッ素の96
.351のみが除去されたことが示される生成物を萄だ
。210℃で更11c5時間加熱した時に、フッ素の9
8.9−が除去されたが重合体は多分この段階で劣化さ
れるであろう。この種の系はぼり(アセチレン)の好都
合な生成に対してあまりに不安定であること及び更に安
定な前駆体を見出すため関連構造を調べていることを著
者らは述べている。
現有より高い密度と著しく異なる組織を有するポリ(ア
セチレン)が遍当な争件下同−の又は類似の前駆体重合
体から製造できることが判明した。
従って、本発明はコヒーレントなポリ(アセチレン)フ
ィルムである。
別の具体例では、本発明は前駆体(ff)から得られた
一般式ff)の重合体のS*を溶媒キャストすること、
そして前駆体重合体(v)とポリ(アセチレン)K不活
性の雰囲気中で1から100時間の間にわたって減圧下
20から200℃の温度でプレキャストした重合体(v
)を−リ(アセチレン)(l[)フィルムと則生物(■
)Kl換することを含む5に一しン)41す(アセチレ
ン) (1)フィルムを製造する方法であり、ここで一
般式ff、V及び■では基R1及びR11の各々は (a)  He CX5 、 CmHam+x及びCO
OR8から選択された基を表わし、ここでXはハpゲン
原子であり、鳳は1から4の数値を有し、そしてRsは
1−4炭素原子を有するアルキル基であり、 又はlblこれらが結合する各炭素原子と共にベンゼン
被を形成し、 そしてRs及びR4の各々は (c)  H原子を表わし、 又は(d)これらが結合する各炭素原子と共にベンゼン
核な形成する。
基R1及びR2の特定例はトリフルオロメチル基、アル
キル基又はアルキルカル?キシレート基、特にメチルカ
ルボキシレート基である。
更に特に#躯体(IV)はR工及びR2が各々トリフル
オロメチル基であり、セしてRB及びR4が各々ハor
ン原子である化食物である。この化合物を前記の式(1
)に示す。
溶媒キヤステングエ橿に使用した前駆体重合体(V)を
従来の手段、例えば前記のEdwardとFe&51t
による論文記載のものくより製造できる。周辺温度と圧
力で大塩化タングステン/テトラアルキル又はアリール
スf(1:2w/v)又は四塩化チタン/トリアルキル
又はジハロアルキルアルミニウム(1: 2w/v)I
I!klの存在で前駆体crt>の重合を適切に行なう
。ポリ(アセチレン)に変換する前駆体重合体の傾向に
応じて、この変換を減速するのに十分に低一温度で貯蔵
しなければならない。例えば、ポリ(アセチレレ)へ早
期変換を阻止するため一10℃以下、好ましくは一20
℃以下、代表的には一26℃の比較的低い温度でこの前
駆体重合体(1)を適切に貯蔵する。この温度で式(1
)の前駆体重合体は少なくとも14月間安定である。R
工及びR2がベンゼン環を表わしそしてR6及びR4が
水素原子を表わす場合には、前駆体重合体を室温で好都
合に貯蔵でき、この温度で少なくとも6月間安定である
溶媒キャスチングに対して、一定の濃さの溶液に対して
必要な形状の所望の厚さを与える濃度kまで有機鋳媒に
前駆体重合体ff)を溶解するとよい。この濃度は代表
的には100Ii/j(例えば100きり四ンまでのフ
ィルム厚さに大体相当する)までである。アセトン、ク
ロロホルム、エチルアセテート、トルエン及びキシレン
から選択された有機溶媒から前駆体重合体を適切にキャ
ストするがトルエン及び中シレンのような婢謀が芳香族
置換基を有する前駆体重合体に対して好適である。
前駆体重合体(■)を所望の形状にキャストできるが比
較的高い表面積を有する形状、例えばフィルム又は繊維
が変換反応を容品にする。#媒キャステングエ橿中所望
の伝導性を有するコヒーレントなフィルムを製造するた
めに系の湿分及び/又は酸素含量を最小にすることが最
も望ましい。前駆体重合体(v)及び形成された結果の
ポリ(アセチレン)フィルムに関して不活性のIF囲気
中でこのキャスチングを行なうことが最も好ましい。こ
の不活性雰囲気は窒素又はアルインガスにより適切に供
される。溶媒から前駆体重合体の析出の速度を制御する
ようにキヤスチング温度を適切に調節する。
キヤスチング後に、前駆体重合体を加熱してポリ(アセ
チレン)フィルムを製造する温度と時間は前駆体重合体
中の置換基の性質に応じて異なる。
例えば、ポリ(アセチレン)フィルムを製造するため1
から100時間20から200℃の温度で前駆体重合体
を加熱するとよい。下記の表は前駆体重合体中の種々の
置換基に対する好適範囲を例示する。
第  11! HHHH20−501−20 CF、  CF、   HH50−1201−100(
1!O,(!H,CD、IcH,HH50−1201−
100ベンゼンIt     HH100−1501−
100ベンゼン場   ベンゼンII    175−
200  1−100例えば、前駆体重合体(1)をコ
ヒーレントなポリ(アセチレン)フィルムに変換するた
めに不活性雰囲気、例えば窒素の存在で又は真空下15
0℃以下、好ましくは50から120℃の温度で重合体
(厘)を加熱する。ポリ(アセチレン)重合体を形成す
るため1から100時間、好適には10から50時間の
関この加熱1龜を行なう。加熱の温度は好適には分轟り
1から1則℃である。加熱温度が低くなればなる程、加
熱の時間は長くなる。
特定した好適範囲はコヒーレントなフィルムへ前駆体重
合体の実質上完全な変換を得るために必要なものに関連
する。ある用途には部分変換が適切であり、それ故に好
運範囲外の儀かの変動が許容し得る。しかしながら%2
0℃以下で前駆体重金体を変換する試みはし勅とひだの
あるフィルムを生じ、これに対して200℃以上の温度
では重合体のかなりの劣化とボイドの発生によるコヒー
レンスの損失がある。
このように形成されたポリ(アセチレン)は従来製造さ
れたポリ(アセチレン)よりかなり高い密度を有する。
例えば、本発明により製造されたポリ(アセチレン)(
■)の密度は約1.0j/Wであるのに対して従来法に
より製造されたがり(アセチレン)の密度は僅か約0.
4〜0.5j/印である。ぼり(アセチレン)の計算密
度は1.2 # /ccである0本発明により署透され
たポリ(アセチレン)の組織は走査電子皐黴鏡(811
M )によりポイーな有しない薄4.Wヒーレントな一
様のフィルムであることが示され、そして10.000
倍の拡大でさえ基礎構造単位は見られなi、この重合体
はまた従来法によって製造されたものより低い結晶度を
有する。共鳴ラマンスペクトルによればこれらポリ(ア
セチレン)は従来法で得られたものより順次により短い
長さの共役二重結合を有することが赤される。代表的に
は本発明のコヒーレントなIす(7セテレン)フィルム
は1480ffi−”のC=C伸ms1度を有し、これ
は鎖轟り25二重結合より多くない連鎖として解され、
これに対して従来のポリ(アセチレン)は1460cm
−1のC=C伸縮頻度を有しこれは同一原理に基づき、
鎖当り少なくとも75二重結合の連鎖として解される。
X線回線及び電子回折スペクトルはまた本発明のポリ(
アセチレン)が低i結晶性のものであり、かつそれ故に
!に41のものであることを示す。
*発明により製造された素朴なポリ(アセチレン)の伝
導度はオーム・1轟り10″″@から10−8の範囲内
にある。
本発明により製造されたぼり(アセチレン)の電気的性
質は尚業者に公知の遼機なドーパントの添加により所望
のように変更できる。ドーパントの例はハロゲン、ヒ素
のフッ化物及びプロトン酸を含む。ガス又は液相からの
拡散、電気化学的拡散又はイオン注入技術により、幀駆
体重合体(v)がキャストされる1液に、又はプレキャ
スト重合体の何れかにこのドーパントを添加できる。本
発明の方法により製造されたポリ(アセチレン)の組織
は、100人より良好な分解度と共に、選択的r−ピン
グのために411に適切になる。比較のため従来のよう
KIN造されたポリ(アセチレン)中のフィブリルは約
100倍大きい約100ンク田ンにも達する分解度を示
す。
r−ピングすると、これらのフィルムの伝導度はかなり
改良できる。例えば、ドーパントとして1つ宰を使用す
ると、コヒーレントなフィルムの伝導度はオーム・(I
ll轟り1から20の数値に改良できる。
本発明により4す(アセチレン)を製造する方法はまた
変換反応の前に重合体中で分子の制御された連鎖整合を
可能にする。この重合体(v)を可IlI性基質の上k
又は自立性フィルムの彫型キャストでき、これを必要に
応じて所望の連鎖整合な供するように伸長できる。別法
として、所望の連鎖整合を得るためせん断フィールrで
**からキャストできる。
本発lieよるポリCアセチレン)を製造する方法を更
に下記の例に関連して例示する。
!−1 アセトン25Wfic@解した前駆体重金体(1)11
のlll1液を調製した。この溶液約4.5−を直径3
インチのケイ素スライスの上にキャストしそして室温で
(約25℃)窒素の減圧下(Hg圧200sm)この#
1mを蒸発するkまかせた。次に圧力をHg圧1W以下
に更に減じ、温度を80℃に上げ、そして10g#−間
保った。淡黄褐色のフィルムはIす(アセチレン)の黒
色の輝いたフィルムに変わった。走査電子媚微−でこの
フィルムのI[は厚さ20±2ミクロンのむくの、コヒ
ーレントなフィルムを示した。このフィルムは約1.0
#/Cfiの測定密度を有した。導電度は約101(オ
ーム・1)−1であることが判った。
例  2 アセトン25m1(@解した前駆体重金体(1)0.5
1の**をllI劃した。この済液約0.5−を石英板
の上にキャストしそして室温で窒l!雰囲気下溶媒を蒸
発するKまかせた。次に圧力をHg圧1鴫以下に滅じそ
して試料を24時間電室温約250)k保りた。これを
次に80℃に加熱し、15分間この温度に保ちその後に
室温まで戻して冷却する。
フィルムが形成され、そこでは前駆体重合体の90sが
コヒーレントなポリ(アセチレン)フィルムに変換され
た0次に室温でのフィルムの導電度を測定すると5.5
 X 10−’ (オーム1)−キあることが判った。
フィルムの密度は約1.QJI/ccであった。次にな
お真空下、分当り1℃の率で80℃に加熱することKよ
り5℃から80℃の温度サイクルに5回行な−、そして
20分間この温度を保ち、その後KP9I却して次のサ
イクルを開始する。
これを雪つ**気に露出させ重合体に関して171  
  ±491のモル比レベルにドープしそして経験式(
CHIo、1? )Xで表わされる。導電度を測定する
と50℃で0.1(オーム・m)−”であった。試験で
フィルムの厚さは20±8ミクロンであることが判った
例  3 M2を繰返したが前駆体重合体を2時間80℃で加熱し
そして製造された=ヒーレントボリ(アセチレン)フィ
ルム(CHIo、諺s )xの導電度は25℃で15(
オーム・1)−1であった。
例  4 R1及びR2がベンゼン環を表わしセしてR3及びR4
が各々水素原子を表わす前駆体重合体ff)をエチルア
セテートに溶解しく0.75j/25114)そして1
0時間120℃に加熱しコヒーレントなポリ(アセチレ
ン)フィルムを生じた。
例  5 示差走査熱量針と前駆体重金体から!tr!J(7セチ
レン)フィルムへ変換反応の分析を可能にするソフトウ
ェアを使用して種瘤の前駆体で動力学的分析を行なった
。こめデータは変換を最大に行なう他の分光学分析と関
連づけられる。得られたデータを下記に表示する: 1g21! HHHH1560 ay、   CH,g    g       50 
  100Co、(HB(Xs、%  HI!    
   50   105ぺyゼy場    HH901
60 ベンゼン壊     ベンゼンII      180
   200”臀ポリ(アセチレン)の劣化が200’
O以上で始まる。
F16 アセトン25meCI)解した前駆体重合体(1)0.
251の溶液をIIIIIした。分光分析用の試料を二
つの方法で1Ill!シた; k)  炭素の薄層で被覆された透過電子顕微鏡グリ’
7 Fを#1ill[k浸漬し、迅速に乾燥しそして2
時間80℃で加熱した0次にこれt電子回折技術により
透過電子顕微鏡で調べた。これは従来技術((1)8h
iralcawa、 H,及びIkadas L@ P
olymer Journal(1971)第2 (2
)、書、第251頁及び(鳳)Lu’?+1111g@
r # L−B−e 、yournax of org
anic elle!Ili#trY*(1962)、
第271第1591頁Kle戟さレタもの)Kより製造
されたぼり(アセチレン)と対照的に拡散リングを示し
た。これらのフィルムを一78℃で製造しそして次に5
時間150’t)で異性化しこれは鮮明なリングのパタ
ーンを示す。
これは本発明により製造されたポリ(アセチレン)に対
して実質上減少した結晶性を示す。
(b)  前駆体重合体をフラスーの内側上にこの溶液
からキャストする。この前駆体を4時間80’IOで変
換した。
(e)  試料を共鳴ラマンスペクトはス;ビーにより
なお真空下7ツス;中で試験した。676.4mのレー
デーーを照射した時に、試料は1480m−”でC=C
伸SS度を与えた。これは従来技術で製造されたポリ(
アセチレン)にN ”r ル1460m−1の数値に匹
敵し・そして著しくより111i共役長さを示す。
1(1)  窒素下フラスコからフィルムを堆出しそし
てX@回折により試験した。得られたトレースは従来製
造されたポリ(アセチレン)〔参照(1) 8hira
−kawa等及び(I)Luttinger Loc、
C1ts ]から得られるものより高い格子間隔でより
広く、少ない強度のt−りを示した。これはかなり減少
した結晶性を示唆する電子回折実験を確認する。
例  7 脱酸素化アセトン2511j中に溶解した前駆体重合体
(1) 0.5 Jilの溶液を製造した。この溶液的
101Llを丸!E7ラス;内に置いた。フラスコの緩
徐な回転によりフラスコの内側表面の周りで回った。室
温で窒素雰囲気下すべての溶媒が蒸発するまでこの工1
を続けた。これを80℃まで上けながら圧力を10−’
 )ル以下に下げ、2時間この温度に保ちその後に室温
に戻した。厚さ約15電クロンのフィルムを形成した。
このフィルムの一部(重量で5.6all )を石英繊
維コイルばね(伸長1all/Q)使用の層つ嵩重量取
上実験のために使用拡散係数kt 約10−’ >−”
 8−lテh リ、コtLG!2001ン以下の幾何分
解度に相当する。比較として従来製造されたポリ(アセ
チレン) (B@rnler6+F、・tal、 Jo
urnal of Physics and Chem
iatry ofSolids、第42巻、第649−
654 f頁に記載される〕の幾何分解度は5iusよ
り高かった。
例  8 アセトン20−に溶解した前駆体重金体(1)29の溶
液を調製した。この溶液的1−をアルミニウム走査電子
顕微鏡スタブの上にキャストした。
温度を150℃に迅速に上げそしてHg o、o 1鴎
の真空下5時間保った。フィルムの緑はスタブから離脱
しそして捲れ上った。一つのこの部分を破壊しそして破
壊した縁を調べた。これは1llIl[な?イド化を示
した。
例  9 アセトン20R1に溶解した前駆体重金体(I)5Iの
溶液を調製した。これを塩板の上にキャストしそして2
00時間室温(約22℃)でH,0,01關の真空下保
った。このフィルムは凸凹状を示しかつしわが寄った。
フィルムの赤外線試験はへキサフルオロオルトキシレン
の70係損失を示した。
例10 例7の前駆体重合体**約51をガラススライド上にキ
ャストした。10−3)ル以下に室温で初めに排気して
溶媒(アセトン)を除去した。この試料スライドをパー
ΦンエルマーU′v/vI8スペクトロホトメーターの
試料ホルダーに密封した。
これな25℃で1O−3)ル以下の真空に排気した。
試料は帯黄色でありそして光学スペクトル(0,5−5
,58V )が23℃で最初に得られた。このスペクト
ルの吸収縁(即ち光学パンPイヤ゛ンプ)は2・Q e
Vであった。次にこの試料゛な5時間65℃に加熱しそ
して毎時光学走査を繰返した。重合体の外観は黄色から
橙色、赤色及び褐色を介して結果的に黒色、金属光沢に
変化したので、光学パンrギャップは2.OeVから1
.5eVk減少した。
代理人  浅 村   皓 第1頁の続き @l!  間者  ウィリアム・ジェームス・フィース
ト イギリス国ダーハム・ハイ・シ ンクリツフエ・メルドン・ウニ イ9 手続補正書(方式) 昭和58年夕月す日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57 年特許願第2055,35 号2、発明の名
称 コヒーレントなlす(アセチレン) フィルムの製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和タ2年り月−−日 6、補正により増加する発明の数

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  前駆体(IV)から得られる一般式ff)の
    重合体のS液を#媒キャステングすること、そして前駆
    体重合体ff)及びポリ(アセチレン)(■)に不活性
    の雰囲気中で1から100時間の間にわたって20から
    200℃の温度でかつ減圧下プレキャストした重合体(
    V)をポリ(アセチレン)と副生智(1)に変換するこ
    とを含み、ここで明細書に示される一般式■、■、及び
    ■中で基R1及びR3の各各は la)  H、’ CXH* CmH2m+ 1及びC
    OORaから選択された基を表わし、ここでXはハロゲ
    ン原子であり、mは1から4の数値を有し、そしてR6
    は1−4炭票厘子を有するアルキル基であり、 又は+b)これらが結合する各炭素原子と共にベンゼン
    核を形成し、 そしてR3及び穐の各々は (c)  H原子を表わし、 又は ((1)  これらが結合する各炭lc原子と共にベン
    ゼン核な形成する、コヒーレントなポリ(アセチレン)
     (III) フィルムを製造する方法。
  2. (2)  基Rz 及びRaがトリフルオロメチル基、
    アルキル基及びアルキルカルボキシレート基から選択さ
    れる特許請求の範8#i’1項記載の方法。
  3. (3)  前駆体(IV)はFtl及びR3が各々トリ
    フルオロメチル基でありそしてRB及びR4が各々水素
    原子である化合物である特許請求の範囲第2項記載の方
    法。
  4. (4)溶媒キャスチングのためにアセトン、クロロホル
    ム、エチルアセテート、トルエン及ヒキシレンから選択
    された有機溶媒に前駆体重合体(v)を溶解する前記の
    特許請求の範囲の何れかに記載の方法。
  5. (5)  #躯体重合体<V>及びポリ゛(アセチレン
    )生成物に関して、キヤスチンダ条件下不活性の雰囲気
    中で前駆体重合体の溶媒キャスチングを行なう特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)  前駆体重合体(v)がキャストされる溶液へ
    又はプレキャスト重食体へ、ガス又は液相からの拡散に
    より、電気化学拡散により又はイオン注入技術によりド
    ーパントを添加する特許請求の範囲の何れかに記載の方
    法。
  7. (7)  このドーパントがハロゲン、ヒ素の7ツ化物
    及びプロトン酸から選択される特許請求の範囲第6項記
    載の方法。
  8. (8)  前駆体重合体(V) において基R4e R
    2、R3及びR4の各々が水素原子を表わし、そしてポ
    リ(アセチレン)へのその変換を1から2o時間の間2
    0から50℃の温度で行なう特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  9. (9)前駆体重合体ff) においてR1及びRlBの
    各々がトリフルオロメチル基な表わしそしてR5及びR
    4の各々が水素原子を表わし、そしてポリ(アセチレン
    )へのその変換を1から100時間の関50から120
    ℃の温度で行なう特許請求の範囲(IQ  前駆体重合
    体(V)においてR1及びR,の各々がメチルカルボ中
    シレート基な表わしそしてR3及びR4の各々が水素原
    子を表わし、そしてぼり(アセチレン)へのその変換を
    1から100時間の関50から120℃の温度で行なう
    特許請求の範1!1j111項記載の方法。 αD 前駆体重合体(v)において基R1及びRRがこ
    れらが結合する各炭素原子と共にベンゼン核を形成しそ
    してR5及びR4が水素原子を表わし、そしてポリ(ア
    セチレン)へのその変換を1から100時間の間100
    から150℃の温度で行な5特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 αり 前駆体重合体(V)にお−て基R1及びR,、R
    ♂及びR6の対の各々がこれらが結合する各炭素原子と
    共にベンゼン核を形成し、そしてポリ(アセチレン)へ
    のその変換を15から1,00時間の関175から20
    0℃の温度で行なう特許請求の範囲j111項記載の方
    法。 αJ コヒーレントなポリ(アセチレン)フィルム。 R4前記のフィルムが少なくとも111/2の容度を有
    することを特徴とする請求 項記載のコヒーレントなポリ(アセチレン)7イル▲。 R9 前記のフィルムが実質上ボイドを含まずかつ1 
    0、0 0 0倍の拡大で走査電子顕微鏡下実質上可視
    の構造単位を有しないことを特徴とする特許請求の範[
    Jli15項記載のコヒーレントなポリ(アセチレン)
    フィルム。 aS  *朴な形で前記のフィルムがオーム・maリ1
    0−8から1 0−”の伝導度を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第16項記載のコヒーレントな1リ(
    アセチレン)フィルム。 an  前記のフィルムが共鳴ラマンスペクト買スコピ
    ーで測定して鎖尚り25より多(ない共役二重結合の連
    鎖を有することを特徴とする特許請求の範囲第15項記
    載のコヒーレントなポリ(アセチレン)フィルム。
JP57203533A 1981-11-20 1982-11-19 コヒ−レントなポリ(アセチレン)フイルムの製法 Granted JPS58145420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8134975 1981-11-20
GB8134975 1981-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145420A true JPS58145420A (ja) 1983-08-30
JPH0440371B2 JPH0440371B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=10526020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203533A Granted JPS58145420A (ja) 1981-11-20 1982-11-19 コヒ−レントなポリ(アセチレン)フイルムの製法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4496702A (ja)
EP (1) EP0080329B1 (ja)
JP (1) JPS58145420A (ja)
AT (1) ATE21913T1 (ja)
DE (2) DE80329T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042409A (ja) * 1983-04-08 1985-03-06 ザ ブリテイツシユ ペトロウリアム コンパニ− ピ−エルシ− ポリアセチレンの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8329906D0 (en) * 1983-11-09 1983-12-14 Friend R H Composites
US4626580A (en) * 1984-08-04 1986-12-02 The British Petroleum Company Plc Novel polymers and copolymers and production of poly(acetylene)
IT1185506B (it) * 1985-01-30 1987-11-12 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di poliacetilene
US4798782A (en) * 1986-02-08 1989-01-17 The British Petroleum Company P.L.C. Poly(acetylene) films having localized zones of a low conductivity material
GB8712057D0 (en) * 1987-05-21 1987-06-24 British Petroleum Co Plc Optical modulators
US4857426A (en) * 1987-08-01 1989-08-15 The British Petroleum Company P.L.C. Photo polymers and uses thereof
FR2664430B1 (fr) * 1990-07-04 1992-09-18 Centre Nat Rech Scient Transistor a effet de champ en couche mince de structure mis, dont l'isolant et le semiconducteur sont realises en materiaux organiques.
US5716708A (en) * 1995-01-17 1998-02-10 Lagow; Richard J. Acetylenic carbon allotrope

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222903A (en) * 1978-05-04 1980-09-16 University Patents, Inc. P-Type electrically conducting doped polyacetylene film and method of preparing same
US4228060A (en) * 1978-11-03 1980-10-14 Allied Chemical Corporation Polymerization of acetylene
US4277588A (en) * 1979-03-29 1981-07-07 Basf Aktiengesellschaft Preparation of acetylene copolymers
JPS56120715A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Toray Ind Inc Preparation of filmy acetylene polymer with high strength

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3030194A1 (de) * 1980-08-09 1982-03-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Folien aus polyacetylen
DE3105948A1 (de) * 1981-02-18 1982-08-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von stabilen elekrisch leitfaehigen polymeren systemen und deren verwendung in der elektrotechnik und zur antistatischen ausruestung von kunststoffen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222903A (en) * 1978-05-04 1980-09-16 University Patents, Inc. P-Type electrically conducting doped polyacetylene film and method of preparing same
US4228060A (en) * 1978-11-03 1980-10-14 Allied Chemical Corporation Polymerization of acetylene
US4277588A (en) * 1979-03-29 1981-07-07 Basf Aktiengesellschaft Preparation of acetylene copolymers
JPS56120715A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Toray Ind Inc Preparation of filmy acetylene polymer with high strength

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042409A (ja) * 1983-04-08 1985-03-06 ザ ブリテイツシユ ペトロウリアム コンパニ− ピ−エルシ− ポリアセチレンの製造方法
JPH0437850B2 (ja) * 1983-04-08 1992-06-22 Buriteitsushu Pitorooriamu Co Plc Za

Also Published As

Publication number Publication date
EP0080329B1 (en) 1986-09-03
US4578443A (en) 1986-03-25
DE80329T1 (de) 1983-11-10
JPH0440371B2 (ja) 1992-07-02
US4496702A (en) 1985-01-29
ATE21913T1 (de) 1986-09-15
EP0080329A1 (en) 1983-06-01
DE3273052D1 (en) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheuk et al. Synthesis, chain helicity, assembling structure, and biological compatibility of poly (phenylacetylene) s containing L-alanine moieties
Freire et al. Chiral nanostructure in polymers under different deposition conditions observed using atomic force microscopy of monolayers: poly (phenylacetylene) s as a case study
Liu et al. Characteristics of polypyrrole (PPy) nano-tubules made by templated ac electropolymerization
JPS58145420A (ja) コヒ−レントなポリ(アセチレン)フイルムの製法
Shirakawa Synthesis and characterization of highly conducting polyacetylene
CN1656151A (zh) 高分子量聚合物
Miao et al. Semi-conducting cyclic copolymers of acetylene and propyne
WO2021163533A1 (en) Cyclic polyacetylene and methods of preparing the same
EP0996589B1 (fr) Preparation de polyborazylene mesophasique, polyborazylene mesophasique, utilisation a titre de precurseur de bn
Mallakpour et al. The utilization of poly (amide-imide)/SiO2 nanocomposite as nanofiller for strengthening of mechanical and thermal properties of poly (vinyl alcohol) nanocomposite films
Nur et al. Electrochemical polymerizatıon of hexachloroethane to form poly (hydridocarbyne): a pre-ceramic polymer for diamond production
Jiang et al. Iodine-doped poly (ethylenepyrrolediyl) derivatives: a new class of nonconjugated conducting polymers
Cheng et al. Self-assembling supramolecular polymer membranes for highly effective filtration of water-soluble fluorescent dyes
Shirakawa et al. Various factors affecting the synthesis of highly conducting polyacetylene
Wu et al. Further investigation of the preparation process of poly (p-phenylenevinylene) Langmuir-Blodgett films
Piao et al. Synthesis of well-controlled helical polyacetylene films using chiral nematic liquid crystals
EP0124979B1 (en) Polyacetylene production
Choukourov et al. Nanocomposite gold/poly (ethylene oxide)-like plasma polymers prepared by plasma-assisted vacuum evaporation and magnetron sputtering
Termoss et al. Shaping potentialities of aluminum nitride polymeric precursors: Preparation of thin coatings and 1D nanostructures in liquid phase
Bu et al. Optically active substituted polyacetylene@ carbon nanotube hybrids: Preparation, characterization and infrared emissivity property study
CA1218799A (en) Polyacetylene production
Wieder et al. Alternating copolymers of butadiene and propylene: Properties and characterization
EP0173473B1 (en) Novel polymers and copolymers and production of poly(acetylene)
Chung et al. High definition conductive carbon films from solution processing of nitrogen-containing oligomers
Piao et al. Advanced conjugated polymer—helical polyacetylene