JPS5814229Y2 - 緩衡装置 - Google Patents

緩衡装置

Info

Publication number
JPS5814229Y2
JPS5814229Y2 JP1980118112U JP11811280U JPS5814229Y2 JP S5814229 Y2 JPS5814229 Y2 JP S5814229Y2 JP 1980118112 U JP1980118112 U JP 1980118112U JP 11811280 U JP11811280 U JP 11811280U JP S5814229 Y2 JPS5814229 Y2 JP S5814229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
door
base
band
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980118112U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742075U (ja
Inventor
真和 竹下
Original Assignee
文化シヤツタ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シヤツタ−株式会社 filed Critical 文化シヤツタ−株式会社
Priority to JP1980118112U priority Critical patent/JPS5814229Y2/ja
Publication of JPS5742075U publication Critical patent/JPS5742075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814229Y2 publication Critical patent/JPS5814229Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として引戸と戸当り枠間に生ずる衝撃を緩
和させる緩衝装置に関し、特に該緩衝装置を構成する緩
衝帯の取付構造に関するものである。
例えば従来、学校教室等の出入口に装備されているプレ
ハブ式引戸の建付けでは、第1図に示す様に、左右の戸
当り枠1の間に1対の引戸2が嵌装されているが、その
緩衝構造は、平板状の緩衝帯を釘もしくはオネジ又は接
着剤等で戸当り枠に縦通して固着したり、戸当り枠の戸
当り面に奥床がり形状の縦溝を形成し、該縦溝内に緩衝
帯の取付基部を挿入して固設する様にしていた。
上述の従来例によれば、クギ、オネジ等で固着した場合
には、その部分が局部的にへこみ、緩衝帯の数個所に不
連続点が生ずることから、戸突合せ部に隙間が生じ、密
閉性が悪くなる。
又そのへこみ部分から、緩衝帯の局部劣化を生み、破断
しやすく、更に、戸を閉鎖する際に慣性力を吸収しにく
く戸が反発され、安全性の点において問題がある。
また上記従来の接着剤による固着では、耐久性に問題が
ある。
また上記緩衝帯の基部を縦溝内に挿入して保持する構造
では、その縦溝の上端もしくは下端開口より緩衝帯を挿
入する必要があり、引戸の縦縁部のように、引戸の取は
ずし時においてその上下が開放されているか所への取付
作業は比較的容易であるが、引戸か゛当接される開口の
戸当り面のようにその上下が上下框間に閉鎖されている
か所への取付あるいは取換え作業は、いちいち上記戸当
り面を構成する縦框を開口の側縁から取りはずして行な
わなければならずその作業が大変めんどうであって、し
かも使用中下方に緩衝帯がずれ落ちる等の問題があった
この考案は以上のような点に鑑み、緩衝帯の取付あるい
は取はずし作業が容易であり、しかも取付強度等の優れ
た、引戸によって開閉される開口の戸当り面側の緩衝装
置を提供することを目的とするものである。
以下、図示の一実施例にもとすいて本考案を説明する。
実施例の緩衝装置は、第2図に示す様に、戸当り枠とし
ての左右縦框1と2枚の引戸2,2の当接縦面に形成さ
れている。
上記2枚の引戸2,2両側端面には、各々縦通して軟質
ゴム等で形成された中空状の引戸側緩衝帯3.4が取付
けられている。
この引戸側緩衝帯3,4のうち、引戸閉鎖面側の引戸側
緩衝帯3は、引戸2の端面より半円形状に突出する緩衝
部3aと、該緩衝部3aの基部の中間部に縦通して一体
に突設されている取付部3bより戊り、取付部3bと緩
衝部3aの左右の前後対向面間には取付溝3c、3cが
形成されている。
また引戸2の緩衝帯3取付側の側端には縦通してコ型ビ
ームより成る引戸枠5がその開放面を、外方向として固
着され、引戸枠5の外方開放面の両側は、対向内方に折
曲されて係合片5a、5aとなっており、この係合片5
aに上記取付溝3Cが嵌挿されて緩衝帯3は、引戸枠5
に取付けられている。
他方、引戸開放面側の引戸側緩衝帯4は、その他方の引
戸2の方向に冷暖気遮蔽用の舌片4aが一体に突設され
ているほかは、上記閉鎖側の引戸側緩衝帯3と同様の形
状となっている。
また、上記引戸2の閉鎖面側の引用側緩衝帯3が当接さ
れる上記左右縦框1,1の戸当り面には、夫々戸当り枠
側緩衝帯6,6が固着され、その固着構造が本考案の要
部を構成する。
上記縦框1の戸当り面には、一体成形によりコ型縦溝1
aが形成され、この縦溝1a内に戸当り枠側緩衝帯6の
基部が、後述するビーム材よりなる取付保持具7により
接着されて固着されている。
しかして、上記戸当り枠側緩衝帯6は、引戸側緩衝帯3
の緩衝部3aに当接される当接面を、逆手円形状に凹陥
された中空帯状の緩衝部6aと、この緩衝部6aの背面
の中間部に一体に突設された中空角帯状の基部6bと、
この基部6bの底部側の一側方に一体に突設された断面
り字形の接着片6Cとより成り、これらは連続した一体
成形により、一体に形成されている。
またこれにより、接着片6Cと基部6bと緩衝部6aに
よって囲まれる空間はコ形の挾持空間6dとなっている
又上記取付保持具7は、上記戸当り側緩衝帯6の基部6
bが嵌挿される、縦溝1aの他生の空間内に密着して嵌
着されており、全体として略コ形断面形状を威している
又その一側片は、上記緩衝帯6の挟持空間6d内に沿っ
てL字形に新曲形成されている挟持片7aであり、−前
取付保持具7の他方の側片は縦溝1aの壁面に沿ってL
字形に形成された保持片7bとなっており、この保持片
7bは、上記挾持片7aよりも接着片6Cの厚さの分だ
け長く形成されている。
尚、この取付保持具7は、縦框1に、ボルト等の取付具
8により着脱自在に固着されている。
又9は引戸の錠である。上記緩衝装置によれば、引戸2
の閉鎖時に、その閉鎖側の引戸側緩衝帯3の緩衝部3a
が、戸当り枠側緩衝帯6の緩衝部6aに当接し、有効に
引戸閉鎖時の緩衝作用を果たしうるちのである。
ところで上記戸当り枠側緩衝帯6は、ボルト等の取付具
8を取りはずして、取付保持具7を縦溝1aより内方に
抜き出す様にすれば、容易に縦溝1aより取りはずしで
きる。
又縦溝1a内の一側に戸当り枠側緩衝帯6の基部6bを
差入れ、その内側挟持空間6dに、取付は保持具7の挟
持片7aをはめこみ、この保持具7を取付具8で固定す
ればこの緩衝帯6は容易に取り付けることができる。
これにより、この戸当り枠側緩衝帯6は、従来の上記接
着、クギ止め、あるいは差込み方式に比して、その着脱
作業が極めて容易となり、且つ疲労、破損時の取り換え
が簡単になる。
又、その固着保持力も強固となり、クギ、接着剤等を用
いないことから、耐久性、緩衝性能も良好となるもので
ある。
この考案に係る緩衝装置は以上説明したように、緩衝帯
6を、引戸2によって開閉される開口の戸当り面に、該
開口の内側面がわより当接させ、これを同様開口の内側
面がわより取付保持具7により接着して取付具8で固定
させるようにしたので、上記上下面が閉鎖されている開
口の戸当り面がわの緩衝帯の取付装置として、従来の挿
入取付方式に比し、その取り換え時における着脱が極め
て容易で能率的となる効果がある。
またこの考案においては、戸当り側緩衝帯6の、緩衝部
6aと基部6bとL形に突設された挟着片6Cによって
囲まれたコ形挾持空間6d内に、取付保持具7のL形作
持具7bが嵌合して固定されているので、同緩衝帯6の
固着保持力が極めて強固であり、従来の挿抜方式のよう
に使用中緩衝帯が下方にづiる等の虞れもなく、またク
ギ、接着剤等を用いないことから耐久性、緩衝性が増す
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、戸と戸当り粋の一般的構造を示す正面図、第
2図は、本考案の一実施例である緩衝装置の平断面図で
ある。 1・・・・・・戸当り枠としての縦框、2・・・・・・
戸、3,4・・・・・・片側緩衝帯、6・・・・・・戸
当り側緩衝帯、7・・・・・・取付保持具、8・・・・
・・取付具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引戸2によって開閉される開口の、該引戸2の縦縁が当
    接される縦框1の戸当り面には、一体成形によりコ型縦
    溝1aが形成され、この縦溝1a内に戸当り枠側緩衝帯
    6の基部が、ビーム材よりなる取付保持具7により挟着
    されて固着されており上記戸当り枠側緩衝帯6は、引戸
    側緩衝帯3の緩衝部3aに当接される緩衝部6aと、こ
    の緩衝部6aの背面の中間部に一体に突設された角帯状
    の基部6bと、この基部6bの底部側の一側方に一体に
    突設された断面り字形の挟着片6Cとより成り、これら
    は連続した一体成形により、一体に形成されており、上
    記挟着片6Cと基部6bと緩衝部6aによって囲まれる
    空間はコ形の挾持空間6dとなっており、また上記取付
    保持具7は、上記戸当り側緩衝帯6の基部6bが嵌挿さ
    れる、縦溝1aの他生の空間内に密着して嵌着されてお
    り、全体として略コ形断面形状を威しており、またその
    −側片は、上記緩衝帯6の挾持空間6d内に沿ってL字
    形に折曲形成されている挟持片7aであり、−前取付保
    持具7の他方の側片は縦溝1aの壁面に沿ってL字形に
    形成された保持片7bとなっており、この保持片7bは
    、上記挾持片7aよりも挟着片6Cの厚さ分だけ長く形
    成され、またこの取付保持具7は、縦框1に、ボルト等
    の取付具8により着脱自在に固着されていることを特徴
    とする緩衝装置。
JP1980118112U 1980-08-22 1980-08-22 緩衡装置 Expired JPS5814229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980118112U JPS5814229Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22 緩衡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980118112U JPS5814229Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22 緩衡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742075U JPS5742075U (ja) 1982-03-06
JPS5814229Y2 true JPS5814229Y2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=29478831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980118112U Expired JPS5814229Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22 緩衡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814229Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101848A (en) * 1976-02-24 1977-08-26 Japanese National Railways<Jnr> Flame resisting door stop rubber

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736781Y2 (ja) * 1977-05-25 1982-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101848A (en) * 1976-02-24 1977-08-26 Japanese National Railways<Jnr> Flame resisting door stop rubber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742075U (ja) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483101A (en) Retaining strap for pre-hung doors
KR200490219Y1 (ko) 창호의 완충 스토퍼장치
US3333385A (en) Closure caps for composite doors
CA2344002A1 (en) Seal for sectional door
US3681876A (en) Door frame construction
KR101404706B1 (ko) 창호용 필링피스
JPS5814229Y2 (ja) 緩衡装置
KR101321711B1 (ko) 미닫이문용 기밀재
US2233335A (en) Window construction
US3119155A (en) Frame construction
KR100904761B1 (ko) 안전부재가 장착된 미닫이문
US5216856A (en) Door frame fastened to an existing opening
KR200387902Y1 (ko) 안전 및 내구성이 향상된 목재 미닫이문
GB2284005A (en) A glazing clip and glazed unit
US2194109A (en) Window construction
US1910695A (en) Weather stripping
KR102680477B1 (ko) 마감 패널이 구비된 엘리베이터용 도어 프레임
JP2009030327A (ja) ガラス窓部付きドア枠
JPS6244051Y2 (ja)
JP2003193737A (ja) 引戸用上枠構造およびその施工方法
JPH0444786Y2 (ja)
JPS5825097Y2 (ja) エレベ−タの戸
US1950881A (en) Window casing with removable panel
US1790931A (en) A corpo
JPS642057Y2 (ja)