JPS58142294A - 原子炉圧力容器 - Google Patents

原子炉圧力容器

Info

Publication number
JPS58142294A
JPS58142294A JP57023756A JP2375682A JPS58142294A JP S58142294 A JPS58142294 A JP S58142294A JP 57023756 A JP57023756 A JP 57023756A JP 2375682 A JP2375682 A JP 2375682A JP S58142294 A JPS58142294 A JP S58142294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
container
reactor pressure
pressure vessel
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57023756A
Other languages
English (en)
Inventor
忠治 一木
森 次雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57023756A priority Critical patent/JPS58142294A/ja
Publication of JPS58142294A publication Critical patent/JPS58142294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は沸騰水lIJ[子炉に設けられている原子炉圧
力容1)Kllする。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、沸−水源原子炉の中心部に設けられている原子
PIE7J賽器は第1mlに示すように形成されている
。即ち、容器壁であるンリンダ状の胴部l、下鏡参およ
び上鏡Jにより書間容器状に形成されているとともに、
その容器壁の外面菖7図では胴部lの外’IfK多数の
ノズルコ、−が設けられている。その下鏡参は胴部lと
1体的に形成されており、上鏡3は胴部lと別体に形成
されていて7ランジ基、6aをもって胴部lに固着され
ている。また、ノズル−、コはそれぞれ冷却水等の作動
流体の注入、排出に供されている。
近年の原子炉の出力増大化に伴ない、原子炉圧力容器も
直径が411以上という太麺のものが用いられるように
なっている。
この太麺の原子炉圧力容器を製造するため、従来は第1
図に示す構造のものが提案されていた。
この第2図は、胴部lを上鏡3および下鏡亭から離すと
ともに、展開纏9、tをもって胴部lを展開した図であ
る。
第2図の原子炉圧力容器は、次のように形成され、かつ
製せられている。即ち、容器壁である胴部lをその縦方
向に41分割してダつの円環部とし、更に各円環部を3
分割してlコ秋の曲げ板10、IOを予め作る。そして
、各曲げ板10.10には、第3図に示すように、ノズ
ル取付孔10h、/□aを穿設し、このノズル取付孔I
O&の部分にノズルコをそれぞれ環状の溶接線jに沿っ
てlII接する。このようにして製した各曲げ板10.
10ik第コ図に示すように複数の横溶接線7.7およ
び複数の縦溶接線t、tに沿って溶接する。このように
して製せられた胴部lの上部に7ランジ6が横溶接線7
に沿って溶接される。また、上鏡3および下鏡ダも胴部
lと同様に数個に分割された彎曲部材を相互に溶接して
形成されている。そして、下鏡ダは横溶接線7に沿って
胴部lの下端に溶接され、上鏡3は自己の開口端部に溶
接された7ランジ61を胴部107ランジ6とボルト等
の緊締装置(図示せず)を介して固定されている。
また、第ダ図に示すように、胴部/を縦方向にのみ参分
割して参個の円環部//、/lを鍛造により製し、この
各円環部l/、l/にそれぞれ第3図に示すようKして
ノズルコを溶接線jに沿って溶接し、その後各日環部l
/、l/を横溶接線りに沿って溶接した原子炉圧力容器
も提案されている。
ところが、上鮎したそれぞれの原子炉圧力容器には次の
ような不都合がある。
即ち、原子炉圧力容器の安全性を検査するための、溶接
個所の供用期間中検査(別名二体積検査)が容易でなく
、長時間を要するのである。
これは、胴部lの各曲げ板10、IOおよび円環部//
、/lは、それぞれほぼ直線状の溶接線り、tに沿って
溶接されているためそのS接部の欠陥育無の検査は容易
であるが、各ノズルコの溶接線!は直径の小さい円形を
しており、その全部の溶接線Iに沿って超音波探傷装置
の検出端子を動かして検査することは容易でない。特に
、ノズルコが突出している原子炉圧力容器の外側から検
査する場食には、ノズルコやノズルコに接続された配管
等が検査操作の邪魔になり、検査に長時間を要してしま
う。
このような不都合を取除くため、従来は第5〜6図に示
すように、胴部lの縦方向に参分割した各円環部//、
 //にノズルコをiI接しないで鍛造により打出し形
成する方向が提案されていた。
しかしながら、直径がil1以上もある太麺の胴部lに
おい【、参分桐された円環部/lは非常に大きく、その
円環II//にノズルコを1体的に鍛造で打出形成する
ことは、技術的に困難であり、また鍛造用型も極めて大
きなものとなり、製造コストも高くなる等の不都合があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は供用期間中検査が容易で、検査時間を短縮する
ことができ、製作も容易で経済的に優れ【いる原子炉圧
力容器を提供することを目的とする。
〔発明のItlll 本発明は、原子炉圧力容器を構成する容器壁をノズルを
鍛造により打出し形成したノズル付き容器壁とノズルの
無いノズル無し容器壁とに分割し、かつ、そのノズル付
き容器壁を容易に鍛造することのできる大きさとし、こ
のように形成したノズル付き容器壁とノズル無し容器壁
とを容器壁の周方向およびまたは長さ方向に延びる溶接
線に沿って溶接し′C原子炉圧力容器を形成したもので
ある。
このようにして形成された原子炉圧力容器には、ノズル
のまわりに環状のfiI接部分がなく、溶接線はすべて
ほぼ直すぐに延びるので、供用期間中検査を容易に行な
うことができる。また、ノズル付き容器壁およびノズル
無し容器壁の双方を鍛造により容易Kllすることが可
能となり、製造が容易となる。
〔発明の夷−例〕
本発明を図面に示す実施例について説明する。
第7図は本発明の一実施例を示す。
本実施例は、原子炉圧力容器の胴部/Jに適用した例で
ある。この胴部l−は、縦方向に#分割して参個の円環
部とされ、かつ、この各円環部はノズル24(有−fる
ノズル付き容器1112&とノズルコのないノズル無し
容器壁lコbとに分割されている。
このノズル付き容器壁lコaは、第6図と同様にしてノ
ズルコが鍛造により打出し形成されているとともに、そ
の大きさが容易にノズルコの鍛造を行なうことのできる
大きさとされている。このようにし【形成されたノズル
付き容器@iコaとノズル無し容器壁lコbとは、ノズ
ルコが胴部lコの所定位置に配置されるようにし【組合
わされ、胴lの周方向に凰びる横**線りおよび長さ方
向に蔦びる縦溶接線tyc沿って相互に溶接される。こ
の横溶接線りは胴部l−の円周を1回りするものである
からほぼ直線状となり、また縦溶接線gは胴部lコの長
さ方向Kmびるものであるからはぼ直線状となる。この
ようにして形成された胴部lには従来と同様にして、上
鏡3および下鏡ゲが取付けられる。
このようにして形成された本実施例においては、第7図
に示す通り、ノズルコのまわりに小円形のf#接部がな
いので、原子炉圧力容器の供用期間中検査はほば直線状
の溶接線り、tに沿って行なうだけである。従って、そ
の供用期間中検査は容易となり、検査に要する時間も短
時間で済む。また、ノズル付き容器II/コaは容易に
鍛造できる大きさとしたので、製作も容易で、従来のよ
うに大きな鍛造用の金製を必要とせず経済的にも優れて
いる。
第1図は本発明の他の実施例を示している。
本実施例も胴部lコに適用したものであり、胴部/コを
縦方向にり分割し□゛;同一高さ位置に配されている複
数のノズルコ、コを鍛造により打出し形成した環状のノ
ズル付き容器壁/コaと、ノズルが形成されていない短
円筒状のノズル無し容I’ll/Jbとに分けている。
このノズル付き容器壁lコaは、鍛造を容易に行なうこ
とができるようKするため、その高さを短かく形成して
いる。そして、このようにして形成されたノズル付き容
器II/コ畠とノズル無し容l!壁/Jbとは交互に積
層され横溶接線りによって溶接されている。
本実施例は、11m個所が横溶接線りの部分だけであり
、その供用期間中検査は前記実施例の場合より更に容易
となり所要時間も短縮される。また、#ll接個所も横
溶接線7.7に沿つ℃行なうだけであるから、溶接作業
が容易となり、製作も容易となる。
次に、第9〜70図について、本発明の原子炉圧力容器
と従来のものとを比較して説明する。
第を図は胴部な製作する場合に要する全**線最さを比
較して表わしたものであり、第−因に示す従来例のil
I!接線長さく第9図H>IIc示すもの)を100と
し、これに第参図に示す従来例(第を図(ロ)に示すも
の)、第7図に示す本発明の実施例(第を図(ハ)に示
すもの)および第を図に示す本発明の実施例(第を図に
)K示すもの)な比較したものである。この第を図から
判るように、本発明の各実施例の全溶接線長さは従来例
の全溶接線長さと大差はない。
第io図は第2図(イ)(ロ)(ハ)に)に示されたm
接纏長さ部分の供用期間中検査に要した検査暗部を比較
し【示したものである。即ち、第1O図(イ)に第一図
の従来例の検査時間を100として表わし、これに第4
図の従来例(菖10図(ロ)K示すもの)、第7図の本
発明の実施例(第10図(ハ)に示すもの)および第5
図の本発明の実施例(第7θ図に)に示すもの)を比較
したものである。この第io図から判るように、溶接線
長さに大差はないけれども、検査時間は本発明の方が着
しく短かい。これは、本実施例には検査に長時間を要す
るノズルの周りの小円形の溶接部分が無いからである。
なお、上鏡および下鏡についてもノズル付き容器壁とノ
ズル無し容器壁とに分割して製すれば、前記各実施例と
同様の効果が得られる。
また、ノズル付き容器壁の大きさは、原子炉圧力容器の
大きさ、容器壁の材質、工作条件等を考直して鍛造が容
易にしかも低コストでできる太きさとする。
〔発明の効果〕
このようK、本発明の原子炉圧力容器はノズル周■の環
状の躊接部がないので、供用期間中検査を容易にかつ短
時間に行なうことができ、しかも鍛造により容易に製作
することができ、製作時間も短時間で済み、更にコスト
も低摩である等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第7図は原子炉圧力容器の縦断側面図、第1図は従来の
原子炉圧力容器の1lII績状態を示す胴部を展開した
側面図、第3図は環状のS*部を有するノズル部の斜視
図、第参図および第5図はそれぞ1′”1: れ従来の別置を示す胴部の展開図、第6図は鍛造により
摂したノズル部の斜視図、第7図は本発明の原子炉圧力
容器の一実施例を示す胴部の展開図、比較図、第1O図
は本発明の実施例と従来例の供用期間中検査時間の比較
図である。 コ・・・ノズル、J・・・上鏡、ダ・・・下鏡、り・・
・横溶接線、l・・・縦連IIm、/コ・・・胴部、/
コミ・・・ノズル付き容器壁、/Jkl・・・ノズル無
し容器壁。 出願人代理人  猪 股    清 #51薗 第3目 第 6凶 躬2図 第4図 第5目 躬り図 第6図 第91 (llli510゛囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l容量壁の外函に多数のノズルが央設されている原子炉
    圧力容器において、前記審saiは、前記ノズルの7個
    または複数個を鍛造により一体形成した複数のノズル付
    會容器壁であって、容易に鍛造できる大きさに形成され
    ているノズル付き容器−と、ノズルの無いm1lkのノ
    ズル無し容器−とに分割されており、前l!壱審器−は
    それぞれ容amの周方向およびまたは畏さ方向に鴬びる
    祷接纏に沿りて相互Kjl1mされていることを特徴と
    する原子炉圧力容量。 上容器−の一部分である胴部を縦方向に複数の円環部に
    分割し、この会同環部をノズル付會審器壁とノズル無し
    容ssiとに分割し、これらの各容器壁を長さ方向に蔦
    びる縦**−と周方向に鷺びる横1lll接線とKより
    相互K11l、たことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の原子炉圧力容器。 3容器壁の一部である胴部な、縦方向Kll数のノズル
    付き容器壁とII数のノズル無し容器壁とに分割し、こ
    れらの各容器壁を周方向に延びる横111[IKより相
    互に溶接したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の原子炉圧力容器。
JP57023756A 1982-02-17 1982-02-17 原子炉圧力容器 Pending JPS58142294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023756A JPS58142294A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 原子炉圧力容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023756A JPS58142294A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 原子炉圧力容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142294A true JPS58142294A (ja) 1983-08-24

Family

ID=12119166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57023756A Pending JPS58142294A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 原子炉圧力容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3129836A (en) Supporting structure for reactor vessels
US3087883A (en) Pressure vessels
JPS58142294A (ja) 原子炉圧力容器
US2417053A (en) Support for spherical container
US3216749A (en) Pressure vessel having groups of welding nipples alternately arranged
KR890007307A (ko) 경수 원자로 용기의 제조 방법 및 이 방법으로 제조된 경수 원자로 용기
US3275181A (en) Mechanical coupling device, especially for pressure vessels
US1928640A (en) Container
JPS58123494A (ja) 原子炉の燃料組立体用末端フイツテイング
US3693822A (en) Receptacle designed to withstand an internal pressure
FI118105B (fi) Vaipan hitsiliitos kiehutusreaktoria varten
JP2515120B2 (ja) 二重伝熱管型熱交換器
CN208507403U (zh) 一种双向补偿外油卧式金属波纹储油柜
US3328868A (en) Method for manufacture of single or multicompartment pipes
US4070126A (en) Gusseted connectors
FR1463163A (fr) élément d'échange de chaleur
JPH0210197A (ja) 縦型圧力管式原子炉
IL30080A (en) Fuel system with solid final adapter
Mantle et al. Experimental investigation into the stress distribution in a band-reinforced pressure vessel
US3221925A (en) Pressure vessel construction
RU42988U1 (ru) Корпус котла железнодорожной цистерны
CN208983989U (zh) 一种汽车管件检测装置
Beaufils Mise au Point d'UN Mode Operatoire Normalise d'Execution de Depots pour Analyse Chimique en Soudage MIG/MAG(Development of Normalized Operative Mode for Making Deposits for Chemical Analysis in MIG/MAG Welding)
JPS6119870B2 (ja)
JPS6319828Y2 (ja)