JPS58142050A - 防振構造体における吸振スプリング取付け構造 - Google Patents

防振構造体における吸振スプリング取付け構造

Info

Publication number
JPS58142050A
JPS58142050A JP2446582A JP2446582A JPS58142050A JP S58142050 A JPS58142050 A JP S58142050A JP 2446582 A JP2446582 A JP 2446582A JP 2446582 A JP2446582 A JP 2446582A JP S58142050 A JPS58142050 A JP S58142050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
coil spring
cylindrical
absorbing
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2446582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hori
政樹 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP2446582A priority Critical patent/JPS58142050A/ja
Publication of JPS58142050A publication Critical patent/JPS58142050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/08Wound springs with turns lying in mainly conical surfaces, i.e. characterised by varying diameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、振動軸と支持体の筒状空洞内周壁面との間
隙に介装させた吸振コイルスプリングを、能率的KMつ
、確実に取付けることを目的とするチェーンソー、オー
トバイ等における原動機勢の振動を発生する機体の振動
軸illを、支持体(2)の筒状空洞内に東金させ、そ
の振動軸+11と、支持体(21の筒状空洞内周壁面り
との間隙に、小輪部(4)と大輪部(5)とをスパイラ
ル状に連続して構威し九吸振コイルスプリング(2)を
介装させ、その小輪部+41の直筒状小径コイルスゲリ
ンダ+71を前記振動軸(1)に係着させると共に1大
輪部(5(の直筒状大径コイルスプリング(8)の外周
を前記支持体(!11の筒状空洞内周壁内容に係支させ
た防振構造体における吸振スプリング取付は構造の改良
に係9、第1図におけるように、その直m状小径コイル
スプリング(71の内周を、前記振動軸+11の外周に
設けた一連の螺旋条溝tlalに捲線係着させ、また、
大輪部慢)の直筒状大径コイルスプリング(81の外周
を、前記支持体偉)の筒状空洞内周壁内密に設りた一連
の螺旋条溝−に係支させて成ることを%黴とし、その與
施態様として、#l1図におけるように前記振動軸(1
)の外周に設は九一連の螺旋条$ 191 K捲−され
た直筒状小径コイルスプリング(7;の端縁−を、振動
軸(11に固設し九ビン等の係着子■にて係着させ、ま
た、大輪部(51の直筒状大径=イルスプリング(和の
一端縁錦を、前記支持体(2)の筒状空洞の−@開ロ縁
輪に密嵌合したii * ga o m縁舖に対接させ
ると共に1他噛鰍iを、前記支持体(21の筒状空洞の
他側開口縁峙の端縁りに係着させ、第参図におけるよう
に前記振動軸(1)の外周に、一連の螺旋条溝(別を外
周に設けると端縁に 共に係着突翰lIeを突設した捲纏係着筒婦を嵌挿し、
溶接勢によって固着舖させ、その捲纏係着筒■の外周の
一連の螺旋条#11(すJに、前記吸振コイルスプリン
グの小輪部(4)の直筒状小径コイルスプリング(71
管捲一係着させると共に、前記支持体(2)の筒状空洞
内周壁面(,3K s一連の白蝶旋条溝輪を内周に設け
た体皮簡II を嵌挿し、溶接等によって固着(至)さ
せ、その体皮簡Iの一連の白蝶旋条#lHに、前記吸振
スプリングの大輪部の直筒状大径コイルスプリング(8
1の外周を体皮させ、餉7図または第10図におけるよ
うに前記支持体(2;の筒状空洞内壁Wi卸に嵌挿され
た、一連肯に、前記筒状大径コイルスプリング(81の
一組−]を係着させる筒状または塞栓状蓋体I=が連設
され、第1J図におけるように、前記支持体(2)の筒
状内周壁を、前記支持体(21の筒状開口縁面り・魁に
係着させ、縁(2)・(2)に央鱒縁の・(至)を恢合
し、先端縁@・(至)をプリング(6)の大輪部(51
,4p直筒状大径コイルスプリン。
グ(8)の外周を、前記支持体(2)の筒状9洞内周m
面(3)の内側に突設した一連の螺旋条溝αaに体皮さ
せる〃・、または1第17図に示すように、前記吸振コ
イルスプリング(6)の大輪部(51の直筒状大径コイ
ルスプリング(81の外周を、前記支持体(2)の筒状
空洞内周壁面りの内側に突設した一連の螺旋lIk#l
l舖に体皮させ、その直筒状大径コイルスプリング(8
1の縁端を、支持体(2)の開口縁に恢込み溶着させた
蓋筒a4にて係着させて成るものである。
チェーンソー、オートバイ等における原動機等の振動を
発生すゐ機体の振動を吸振コイルスプリングにて吸振し
て、防振させるために、振動軸と支持体の間状空洞内周
壁面との間隙に、小輪部と大輪部とをスパイラル状に連
続して構成した吸振スパイラルスプリングを介装させ、
その小輪部の直筒状小径コイルスプリングを、前記振動
軸に係着させると共に1大輪部の1筒状大径コイルスプ
リングの外周を前記支持体の筒状空洞内周壁面に体皮さ
せて防振構造体を構成することは、先行特願昭1! −
3P0112号(%開開# −/II!参号)防振構造
体として開発されている。
とれに対して、との出願の発明は、先行%駿昭jI−J
FOrF号防振構造体の吸振コイルスプリングを能率的
且つ確実に取付けるようにしたもので、この出願の発明
によれば、その直筒状小径コイルスプリング(7)の内
周を、前記防占(11の外周に設けた一連の螺旋条溝(
物に捲線係着させ、また、大輪部+51の自筒状大径コ
イ^スプリング(8)の外周を、前記支持体(2)の筒
状空洞内周壁1ii +84に設けた一連の螺旋条@a
Sに体皮させているので、吸振コイルスプリングの小輪
部の直筒状小径コイルスプリング(71及び大輪部の直
筒状大径コイルスプリングが、何れも一連の声旋条擲1
111及びINK螺旋方向に体皮されること1なるので
、無理なく体皮されると共に、直筒状小径コイルスグリ
ングが撫動軸に係着されているので、防振構造体の吸振
コイルスプリングを能率的且つ確実に取付けることがで
きて頗る有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図及び第
3図は第1図I−I線及びIf−If線断面図、第参図
は他の実施例の縦断面図、第3図及び第を図#′i第参
図111−1線及び■−v線断面図、第7図は別の実施
例の縦断面図、第を図及び第2図は第7図V−V級及び
w−V線断面図、第10図は更に他の実施例の縦−f面
図を示し、第ti図及び第1コ図は第10図■−Vl線
及び■−■線断面図、第1J図は爽に別の実施例の縦断
面図、第14L図及び第11図社第1J図に−に線及び
x−xmm面N、第14図は□弛め実施例の縦断面図、
結17図は別の実施例の断面図、第1I図及び第19図
社第77図夏−I線及び夏−MIAWF面図を示す。 図中、同一符号は同一部分ま九は均勢部分を示し、−を (1)は振動軸、(2)轄支持体、空は筒状空洞内11
面、(4):は小輪部、(6)は大輪部、四は吸振コイ
ルスプリング、[71は直筒状小径コイルスプリング、
(8)は直筒状大径コイルスプリング、191 # I
・は螺旋条溝を示す。 発   明   者    堀         政 
   樹特許出願人  精工技研株式会社 代理人 弁履士   奈   倉      勇第1図 第2図    第3図 第4図 第ダ図    第6図 第7図 第8図    第9図 第10図 第1/図    第12図 第73 Im ( II 14図    第75図 第16図 【 第17図 第18図     第1り図 し 手続補正書 昭和3I年2月zi 日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特 許  願第 ハItj号2、発 明 の
名称 防振構造体における吸振 スプリング取付は構造 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 精工技研株式会社 4、代 理 人 5、補正命令の日付    自  発 111ピ ■9本願の明細書第174第q行乃至第j頁第を行の1
特許請求の範囲」を次のように補正する。 「2特許り求の範囲 (l)、チェーンソー、オートバイ勢における原動機輯
の振動を発生する機体の振動軸fi+を、支持体(2)
の筒状空洞内に重合させ、その振動軸(1;と、支持体
(2)の筒状空洞内周壁直空との間隙に、小輪部(4)
と大輪部(51とをスパイラル状に連続して構成し九吸
振コイルスプリング(61を介装させ、その小輪部(4
)の直筒状小径コイルスプリング(7;を前記振動軸f
l+に係着させると共に、大輪部(51の直筒状大径コ
イルスプリング(8)の外Jl!d面を前記支持体(2
)の筒状空洞内周壁直空に係支させて防振構造体が構成
されているものであって、その吸振コイルスプリング(
6)の直筒状小径  1コイルスプリング17+の内周
面は、前記振動軸(1)の外周に設は九−遍の螺旋条#
l(す1に捲線係着して連結さ柄ていゐと共に、大輪部
+510直筒状大径コイルスプリング18)の外周面は
、前記支持体(2)の筒状空洞内周壁面(3)に設は九
一連の螺旋条溝−に係支されていることを特徴とする防
振構造体における吸振スプリング取付は構造。 (2)、前記振動軸fl+の外周に設けた一連の螺旋条
溝t91 K捲縮された直筒状小径コイルスプlJ’7
グ(7+の端縁儂υを、振動軸+11に固設したピン尋
の保着子aSKて係着させ、また、大輪部(5)の直筒
状大径コイルスプリング(8;の一端縁0を、前記支持
体(21の筒状空洞の一側開口&+1mに密嵌合し九1
14の端縁αSに対接させると共に、他側縁口が、前記
支持体(2)のm状隋求の範囲第1項記載の防振構造体
におけるl&振スズリング取付は構造。 (3)、前記振動軸(1)の外周に、一連の螺旋条擲(
91が設けられていると共に、端縁に係着突輪舖を突設
し九捲轟係着簡ay+を嵌挿し、溶接勢によって固着α
―させ、その捲騙係着簡lηの外周面の一連の螺旋条#
l(す)に、前記吸振コイルスプリングの小翰部(4)
の直筒状小径コイルスプリング(7)が、捲線係着され
ていると共に、前記支持体(2:の筒状空洞内周壁面り
に、一連の白蝶旋条溝鱈を内周に設は九係支筒1−を嵌
装し、溶接等によって固着(2)させ、その体皮筒部の
一連の白蝶旋条溝(IQに、前記吸振スプリングの大輪
部の直筒状大径コイルスプリング(8;の外周面を係支
させている特許請求の範囲第1項記載の防振構造体にお
ける吸振スプリング取付は構造。 (4」、前記支持体ttuの筒状空洞内壁面金に嵌挿体
皮筒部の外側に、前記筒状大径コイルスプリングして固
着−させている特許請求の範囲第1項記載の防振構造体
における吸振スプリング取付は構造。 (61,前記支持体(2)の筒状内8壁1liI空に、
一連体(2)の筒状開口縁面av * a!Iに係着さ
せ、その係*に突鍔縁口l口を僚合し、先端縁■・Uを
支持体(2)のせている特許請求の範i!@I/項記載
の防振構造体における吸振スプリング取付は構造。 (6)、前記吸振コイルスプリングfi+の大輪5(5
1の直筒状大径コイルスプリングf8+の外周面を、前
記支持体(2)の筒状空洞内周壁直空の内側に突設した
一連の螺旋条溝flllK係支させ体皮る特許請求の範
囲第1項記載の防振構造体にお灯る吸振スプリング取付
は構造。 (7)、前記吸振コイルスプリングlflの大輪部(5
)の直筒状大径コイルスプリング(8;の外周面を、前
記支持体(2:の筒状空洞内周壁内密の内側に突設した
一連の螺旋条#I舖に係支させ、その直筒状大径コイル
スプリング(81の縁端を、支持体(2)の開口縁に嵌
込み溶層させ九114にて係着されている%杵請求の範
囲第1項記載の防振構造体における吸振スプリング散性
は構造。 Il、fEIJ明細書S≦貢第参行乃至第12行の「大
輪部(51の一一一一一体皮させて成ることを特徴とし
、」を次のように補正する。 r大輪部(シの直筒状大径コイルスプリング18+の外
周向を前記支持体(2)の筒状空洞内周壁II +31
に係支させた防振構造体における吸振スプリング取付は
構造の改^に係シ、第1図におけるように、その吸振コ
イルスプリング+61の直筒状小径コイルスプリング+
71の内周面は、前記振動軸filの外周に設けた一連
の螺旋条溝+e+ K捲線係着して連結させていると共
に、大輪部(5)の直筒状大径コイルスプリング+81
0外板面は、前記支持体(2)の筒状空洞内周壁直空に
設けた一連の螺旋条溝特に係支されていることを特徴と
し、」■、同明細書第7頁第4行、第7行の「一連の螺
旋条溝(9夕を外周に設けると共に、」を「一連の螺旋
条溝(別が設けられていると共に、」と補正する。 ■、同明細書第7jiIIgF、  2行、第1j行及
び第り★第1j行の「外周」を、夫々「外l111面」
と補正する。 ■、第10頁第4行乃至第14行の「この出願の発明に
よれば、””−一”−一体皮されると共に、」を次のよ
うに補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 口)、チェーンソー、オートバイ給における原動機勢の
    振動を発生する機体の振動軸(1)を、支持体(2)の
    筒状空洞内に重合させ、その振動軸(11と、支持体(
    2)の筒状空洞内周壁Ij告との間隙に、小輪部+4と
    大輪部(6)とをスパイラル状に連続して構成した吸振
    コイルスプリング(6ンを介懐させ、その小輪部(4の
    直筒状小径コイルスプリング(7)を前記振動軸(II
    K係着させると共に、大輪部(610直筒状大径コイル
    スプリング+81の外周を前記支持体iりの筒状9洞内
    周11面□□□に係支させて防振構造体が構成されてい
    て、七O直筒状小径コイルスプリング(7)の内周を、
    前起振動軸(1)の外周に設けた一連の螺旋条111を
    副に捲縮係着させ、また、大輪部411の直筒状大径コ
    イルスプリング(8)の外周を、前記支持体(2)の筒
    状空洞内周11面りに設けた一連の螺旋条@alに係支
    させて成ることを%像とすゐ防振構造体におゆる吸振ス
    プリング取付は構造。 (2)、前記振動軸(1)の外周に設りた一連の螺旋条
    溝(9)K捲騙され良直筒状小径コイルスプリング(7
    )の趨縁軸を、振動軸(1)に固設したビン勢の係着子
    Oにて係着させ、オ九、大輪部(51の直筒状大径コイ
    ルスプリング(81の一端縁口を、前記支持体(2)の
    筒状空洞の一側開口縁輪に密僚合した蓋筒軸のII縁0
    に対線させると共に1他端縁口を、前記支持体(2)の
    筒状空洞の範囲第1項記載の防振構造体における吸振ス
    プリング取付は構造。 (3)、前記振動軸(1)の外周、に、一連の螺旋条#
    1Inuを外周に設けると共に、端縁に係着突軸a・を
    突設した畑纏係着筒&力を僚神し、溶接勢によって固着
    a[有]させ、その捲纏係着簡■の外周の一連の螺旋条
    溝(9)に、前記吸振コイルスプリングの小輪部141
    の直筒状小径コイルスプリング(71を捲縮係着させる
    と共に、前記支持体(2)の筒状空洞内周壁面りに、一
    連の内螺旋条溝Qllを内筒に設けた係支簡IIを嵌装
    し、溶接勢によって固着■させ、その係支筒鰺の一連の
    白蝶旋条@ueに、前記吸振スプリングの大輪部の直筒
    状大径コイルスプリング(8)の外周を係支させて成る
    特許請求の範囲第1項記載の防振構造体における吸振ス
    プリング権付は1造。 (4)、前記支持体(2)の筒状空洞内周面四に嵌挿さ
    れ@湯の外側に、前記筒状大径コイルスプリング(81
    の−され、七の蓋体a4を支持体の開口縁復烏に#!振
    して固着−させて成る特許請求の範囲第1項記載の防振
    構造体におけゐ吸振スプリング取付は構造。 (51,前記支持体(2)の筒状内周壁回りに、一連の
    外の筒状開口縁面り・劾に係着させ、その保層縁(至)
    ・(至)を、前記支持体(2)の筒状開口外周縁■#(
    ハ)に突鍔縁rj3T(0を嵌合し、先端縁@・儀を支
    持体(2)の外周に溶接して固着した筒状114・lI
    −にて係着させて成る特許請求の範囲第1項記載の防振
    構造体における吸振スプリング取付は構造。 (6)、前記吸振コイルスプリング(6)の大輪部(5
    1の直筒状大径コイルスプリング(8)の外周を、前記
    支持体(2)の筒状空洞内周壁面(3)の内@罠突設し
    九一連の螺(7)、前記吸振コイルスプリング(旬の大
    輪部(6)の直筒状大径コイルスプリング(81の外周
    を、前記支持体(2)の筒状空洞内周壁面りの内1tl
     K突設した一連の螺旋条溝Qlに係支させ、その直筒
    状大径コイルスプリング(8;の縁端を、支持体(2)
    の開口縁に嵌込み溶着させた1i!ll1Illuにて
    係着させて成る特許請求の範囲第1項記載の防振構造体
    における吸振スプリング取付け一連。
JP2446582A 1982-02-19 1982-02-19 防振構造体における吸振スプリング取付け構造 Pending JPS58142050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446582A JPS58142050A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 防振構造体における吸振スプリング取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446582A JPS58142050A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 防振構造体における吸振スプリング取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142050A true JPS58142050A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12138910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2446582A Pending JPS58142050A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 防振構造体における吸振スプリング取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620501A1 (fr) * 1987-09-10 1989-03-17 Valeo Dispositif amortisseur de torsion
JP2008106805A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd 作業機械の振動吸収機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620501A1 (fr) * 1987-09-10 1989-03-17 Valeo Dispositif amortisseur de torsion
JP2008106805A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd 作業機械の振動吸収機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881426A (en) Dual-type damper device
JP2593400Y2 (ja) サスペンションサポート
US3196710A (en) Damper
EP0219341B2 (en) Dual-type damper device
US10145444B2 (en) Systems for a crankshaft damper cover
JPS58142050A (ja) 防振構造体における吸振スプリング取付け構造
US20160091076A1 (en) Alternator damper pulley for vehicle
JPH02240440A (ja) 慣性ダンパ
US20100055999A1 (en) Vibration damper for an electric trolling motor
US3663002A (en) Dynamic damper
US4541302A (en) Support structure for power transmission cables
JPH0470499B2 (ja)
JP2930220B2 (ja) 往復運動するピストンを備えた内燃機関
JPH0531311Y2 (ja)
CN218325078U (zh) 点火线圈的紧固结构
JPH07151177A (ja) 防振マウント
JP3526906B2 (ja) 船外機用エンジンの防振装置
JPH11101306A (ja) ダイナミックダンパ
JP2014052061A (ja) トーショナルダンパ
JPH03591Y2 (ja)
CN210881658U (zh) 发动机支架
GB2250566A (en) A damping device
JPH059554Y2 (ja)
JPH0310429Y2 (ja)
JPH0453473Y2 (ja)