JPS58140715A - 光波長変換素子 - Google Patents

光波長変換素子

Info

Publication number
JPS58140715A
JPS58140715A JP57022373A JP2237382A JPS58140715A JP S58140715 A JPS58140715 A JP S58140715A JP 57022373 A JP57022373 A JP 57022373A JP 2237382 A JP2237382 A JP 2237382A JP S58140715 A JPS58140715 A JP S58140715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
fiber
stress
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57022373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153711B2 (ja
Inventor
Kenichi Kitayama
研一 北山
Noburu Shibata
宣 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57022373A priority Critical patent/JPS58140715A/ja
Publication of JPS58140715A publication Critical patent/JPS58140715A/ja
Publication of JPS6153711B2 publication Critical patent/JPS6153711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0128Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-mechanical, magneto-mechanical, elasto-optic effects
    • G02F1/0131Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-mechanical, magneto-mechanical, elasto-optic effects based on photo-elastic effects, e.g. mechanically induced birefringence
    • G02F1/0134Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-mechanical, magneto-mechanical, elasto-optic effects based on photo-elastic effects, e.g. mechanically induced birefringence in optical waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信用伝送線路用ファイバを用いてレーザ
光の波長を変換する素子に関し、更に詳しくハ、光フア
イバ内の残留応力によって生ずる働屈折性を利用するこ
とによって、偏波面が互いに直交する光の2つのHE、
、モードの縮退を解いて伝搬する、いわゆる偏波保存性
の複屈折性ファイバを用い、該7アイパの第3次非線形
分極効果を利用して光波長を変換する光波長変換素子に
関するものである〇 従来、光ファイバに高エネルギ密度の光を入射させたと
き、光フアイバ材料の非線形効果によって、入射光エネ
ルギーの一部が異なる波長の光に変換されるという現象
が知られている。このような第3次非線形効果による光
波長変換の原理を利用した光波長変換装置として第1図
に示Tものが知られてい60図について説明すると、符
号1はレーザ光源、2は光波長変換素子としての光7ア
イパ、8,4は対物−レンズ、5は分波器である。
レーザ光源lとしては、強い非線形効果を得るために光
ファイバ2への入射パワーを大きくする必要から通常Q
スイッチ機能を付加したものが用いられる。また、光フ
ァイバ2の長さは、数1〜数10■である・ 上記の装置において、レーザ光#lから発射された波長
λPのレーザ光は、その一部が光フアイバ2内部で第3
次非線形効果により入射光(λP)と輿なった波長の光
(λS、λA)に変換され、分波器5によって各波長λ
P、λS、λA(但しλAくλPくλS)ごとに分離さ
れる。従って第1図に示す装置::二”;ニニ:::I
:::*“JPf)5!、t−“。
ところで上記第1図の装置による光波長変換は、次のよ
うな条件により、その変換光の波長λB、λAが定めら
れる。
入射光の波長をλPとし、第3次非線形効果によって変
換された光の波長をλS、λA(λAくλPくλS)と
すると 五−万一■−去=Δ丁・・・・・・(!)11 が成り立つ。なお、4丁は規格化周波数シフト量である
。また、λP、λSおよびλAなる光波の光フアイバ中
の門搬定数をkP、に8.kAとす・るとに8 + k
A−−2kP=O・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(2)なる位相整合条件が成り立つ。この位相
整合条件は光フアイバ材料の屈折率分散に因る項Δk(
Δν)と光ファイバの構造等に因る項 f(Δν)に分
離でき、 Δk(Δ;)+f(Δy) = O・・・・・・・・・
・・・・・・(3)Δk(j;)= zz(n:+nニ
ーz np/)p+zg(n、’−n、’) lv・・
・・・・・・・・・・(4) ただしn’(iはム、B、Pのし)ずれかである)は、
諺 クラッドの屈折率である・上記の(1)〜(4)式の関
係に基づいて入射光CλF)は、波長λS、λAl有す
る変換光に変換されるのである。゛ 従って、第1図に示す従来の光波長変換装置は、入射光
の波長JPf与え、光波長変換素子として用いる光ファ
イバ2の材料及び構造を、決定すれは、非線形効果によ
って生じる周波数のシフ)*(4丁)が、一義的に決定
されてしまい、定まった波長λS。
λAの光しか得ることができなかった。このため、従来
は入射光の波長λPrt一定のもとで、変換光λB、λ
Aを変化させるためには、実際比屈折率差、コア径等の
7アイパ1III造パラメータの異なる光ファイバを利
用する以外に方法はなく、第1図に示した装置を波長可
変光源として利用Tることは、実用上極めて不便であっ
た。
本発明は、上記事情に鑑み変換される光の波長を連続的
に可蛮とし得る光波長変換素子を提供することを目的と
し、複屈折性7アイパに応力印加装置を設けたことを特
徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明するO 第一図は、本発明の光波長変換素子を適用した光波長変
換装置の原理図である◎この図において第1v4と同一
の構1ri4要素には同一符号を付してその説明を省略
する。この図に示す光波長変換素子lOは、豪屈折性フ
ァイバ11とこの複屈折性7アイパ11に応力を印加す
るための応力印加装置12とから構成されている。複屈
折性7アイパ■は、このファイバ11内部の残留応力に
よって生じる複屈折性によって、このファイバ11に入
射される光す゛、偏波面が互いに直交する2つ°のHE
lモ”−ドの縮退を解いて伝搬する性°質を有する0こ
の場合、上記7アイパ11の短軸及び長軸をそれぞれx
、y方向に定めである。また、応力印・加装型12は、
前記複屈折性ファイバ11に対して応力を加えるもので
、力の大きさが調整可能となっている。   − なお、符号18は、対物レンズ番と分波115との間の
光路上に配置された検光子である。
上記の光波長変換素子lOは、レーザ光源1から発射さ
れる波長λPの光の一部を波長λ8.λAの光に変換す
るもので、この場合応力印加装置18により7アイパ1
1に印加する応力を調整することによって、前記変換光
の波長λB、λムを連続的に変化させることができる・ 従って、第Jllの光波長変換装置によれば、波長λB
、λムが連続的に可変な変換光を得ることができる。
次に、上記の光波長変換素子10の波長変換作用の原理
を説明する。
いま、入射光の波長λPを/、 J J va以下に定
めると前述し−た(4式のΔk(Δν)が正となるので
、偉)式の位相整合条件を成立させる一列としては、入
射光の偏波面をy方向に、また変換光の偏波面ex方向
にする場合が考えられる。なお、・入射光と変換光の偏
波面の組み合わせについては、上記以外に種々の組み合
わせを設定Tることができ、また、λN’>/、3μ観
の場合には、Δk(Δ;)は負となるが、入射光と変換
光の偏波面の組み合わせを考慮すれば、以下に述べる原
塊に基いて同様に本発明を実施できる。
上記の条件のもとで、(8)式中のf(Δ;)は光ファ
イバの構造に因る複屈折りgと光7アイパに印加されて
いる応力による複屈折りsを用いてf(Δ万冨−4π(
8g+88)/λP ・・・・・・・・・(5)と書き
表わせ、Bg*Bsはそれぞれ次式で与えられる。
Bgx−(n、−nl )(bx−by)  ==(8
)8B =(Ct  Cm ) (σニーσy)四・・
・・・・・・(7)ただし、nl e ”!はそれぞれ
コア、クラッドの屈折率、bx、byはそれぞれ波長λ
Pにおける短軸、長軸の規格化伝搬定数を表わし、CI
、 C。
は光弾性定数、#8.σアはそれぞれ光ファイバに印加
されるよ、y方向の応力である@また複屈折性ファイバ
の一例としてサイドビットファイバを考える。第384
はサイドビットファイバのllr向図であり、符号15
がコア、16がサイドビット、17がクラッドであり、
図中のX。
y方向と第2図中のx、y軸方向は一致しているものと
Tる◎このサイドビット7アイパにX方向あるいはy方
向からWなる応力を印加したとき、変換光の波長がどの
ように変化するかを説明Tる・サイドビットファイバの
比屈折率差Δをa2〜α参囁、:f7ヲP、0.−8i
0. 、サイl’に’7 )IB、0゜−8in、、ク
ラッドを8i01とした場合、())式中のζ# x−
g 、 )で残留応力に因る寄与はλ(#9/IIm′
)程度である◎また(6)式のBgは負符号であり、波
長lμ寓帝では大きさは/ 0−1以下となり通常BB
はBgより1衝程度大きい。したがって全複屈折り(=
Bg+B8)の波長依存性は極めて小さいといえる。第
参図、第5図はそれぞれ本サイドビットファイバにX方
向、y方向から応力Wを印加したときのWと全複、屈折
り (=B g + Bg )−(e x−e y )
の関係を示したものであり、両図より B=41.lXl0”−j、4X/(7−”W (X方
向)B=仏txto1+よJXlo−IW(y方向)・
−・・・・・・・・・・・・・+8)なる関係が得られ
る。
一方(4)式のΔk(Δ;)とΔ;の関係は、入射光の
波長λPt/、O/;μ寓とするとき第6図の実線のよ
うになる。したがって、(3)式の位相整合条件に(6
1,+81式で与えられるf (4丁)と第6図にに示
されたk(Δ″i;″)を適用すれば、印加される応力
Wと、光波長シフト皺Δiの関係は次のように改定でき
るoMえば、λP=/、06s醜に対してΔ; = J
 Q Q cm−’l即ちλs=i、otμ■、λA=
/、03μ諷の変換光を得ようとすると、−fCΔマ)
はQダJ (1:11I−1)であり、必要な全複屈折
りは(艶式より、0gX101となり、応力はX方向に
α7(kg/C→印加すればよいことがわかる。
第7図は、y方向に印加したWと光波長シフト量4丁の
関係を示したものである。図よりW=O〜/、j(19
/Ca1)では、Δu=II30〜700(C1m一つ
となり、変換光の波長λS、λAはそれぞれ、i、ii
〜/、 /参μ菖、099〜/、0/μ諺の範囲に変換
される。また、X方向の応力を印加した場合も同様に、
Wに応じて変換光の波長を可変とすることができる@ま
た、複屈折性ファイバ材料として用いられる石英の弾性
限界から見積れば、印加応力の最大値は、tOky/C
”程度であり、従ってΔマの最大値は、約tsoocv
a−xとなるので極めて広い範囲で波長変換が行なえる
なお、上記の光波長変換素子で利用する非線形効果は、
入射光のコヒーレンシーを維持するため、コヒーレンシ
ーの極めて高い変換光を得ることができる◎また、入射
光の偏波方向なX方向あるいは”17両方向とすること
によって、応力の強さや付加方向が同一であっても入射
光の偏波方向に応じてそれぞれ員なる光波長シフト量Δ
;を得ることができ、従って、波長造択の自由度を増や
すことが可能である@ 上記の光波長変換素子lOによれば、修屈折性ファイバ
に印加する応力を変化させることによって入射光波長を
連続的に、しかも比較的広い範Hにわたって変換するこ
とができる。従って、上記の光波長変換素子lOを例え
ば第、、2図に示す光波長変換装置に適用して簡便な波
長可変光源を得ることができる。
なお、上記実施例においては、複屈折性7アイパとして
サイドビットファイバを用いた例について説明したが、
非円形コアファイバやサイドビットをコアから十分に離
し′f:7アイパ等、他の複屈折性ファイバを利用する
こともできる0以上説明したように、本発明の光波長変
換素子は、複屈折性7アイパと、この複屈折性ファイバ
に応力を印加するための応力印加装置とを備えて構成さ
れ、前記応力印加装置の発生する力を変化させることに
より前記複屈折性ファイバを経て得られる変換光の波長
を連続的に可変とすることができるという利点を有する
。従って、例えば光フアイバ伝送特性の測定等に波長可
変光源として利用でき、また、使用する複屈折性ファイ
バ(偏波保存性のファイバ)の比屈折率差等の構造パラ
メタやドーパント材料を選択して種々準備し、さらに入
射光波長を変化させ名ことによって光フアイバ伝送特性
の一定に必要な波長lμ■帯をほぼ全域にわたって連続
的にカバーできる波長用変光源を実現できるという効果
が得られる。更に、本発明の光波長変換素子が利用する
非線形効果は、入tt光のコヒーレンシーを維持Tるの
で、極めてコヒーレンシーの高い変換光が得られるとい
う利点を有する。
4I% 図面の簡単な説明 第1図は従来の光7アイパを用いた光波長変換装置の原
理図、第2図は本発明の光波長変換素子を用いて構成し
た光波長変換装置の原理図、第3図位サイドピットファ
イバの短面図、第参図はX方向に印加された応力WとB
、(σ8−σy)との関係を示す図、第5図はy方向に
印加された応力WとB、(σニーσy)との関係を示す
図1第6図はΔk(ΔV)とΔ;の関係を示す図、第7
図はΔ;と1方向に印加された応力Wとの関係を示す図
である。
l・・・・・・レーザ光源、5・・・・・・分波器、l
O・・・・・・光波長変換素子、ll・・・・・・複屈
折性ファイバ、12・・・・・・応力印加装置、18・
・・・・・検光子。
第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複屈折性ファイバと、この複屈折性ファイバに応力を印
    加するための応力印加装置とを具備して構成され、前記
    応力印加装置により前記複屈折性ファイバに加える応力
    を変化させることにより、前記複屈折性ファイバ内を導
    波して得られる変換光の波長を変化させ得るようにした
    ことを特徴とする光波長変換素子。
JP57022373A 1982-02-15 1982-02-15 光波長変換素子 Granted JPS58140715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022373A JPS58140715A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 光波長変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022373A JPS58140715A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 光波長変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140715A true JPS58140715A (ja) 1983-08-20
JPS6153711B2 JPS6153711B2 (ja) 1986-11-19

Family

ID=12080827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022373A Granted JPS58140715A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 光波長変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224222A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長可変装置
EP0233748A2 (en) * 1986-02-18 1987-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic apparatus and method for spectrum analysis and filtering

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224222A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長可変装置
EP0233748A2 (en) * 1986-02-18 1987-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic apparatus and method for spectrum analysis and filtering
EP0233748A3 (en) * 1986-02-18 1990-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic apparatus and method for spectrum analysis and filtering

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153711B2 (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bilodeau et al. High-return-loss narrowband all-fiber bandpass Bragg transmission filter
Lipson et al. A six-channel wavelength multiplexer and demultiplexer for single mode systems
US5061038A (en) Fiber type wavelength converter
JP6127171B1 (ja) 偏波無依存波長フィルタ
Dai et al. Multimode silicon photonics devices
Wong et al. Design of optical strip-loaded waveguides with zero modal birefringence
JPS58140715A (ja) 光波長変換素子
Hong et al. All-fiber tunable LP 11 mode rotator with 360° range
Yavorsky et al. All-fiber polarization-dependent optical-vortex-controlling via acousto-optic interaction
Huang et al. Application of the finite-difference vector beam propagation method to directional coupler devices
Atsumi et al. Low-loss and broadband optical coupler based on lensed-top vertically curved silicon waveguide
Liu et al. All-silicon on-chip polarizer with> 415 nm working bandwidth
Ning et al. Narrow-band Add-Drop Filters Based on Silicon Nitride Multimode Waveguide Bragg Grating
JP3428437B2 (ja) 波長変換装置
Arditty et al. Reciprocity properties of a branching waveguide
CN103645544B (zh) 光学退偏器
JPS6155662B2 (ja)
JPS58194017A (ja) 光波長変換素子
Zeng et al. All-Fiber OAM Mode Multiplexer Employing Photonic Lantern and Mode-Polarization Controller
Yang Construction of non-PT-symmetric complex potentials with all-real spectra
Mossakowska-Wyszyńska et al. Analysis of light generation in laser with PT-symmetric mirror
Yavorsky et al. Dynamic polarization-dependent optical-vortex-controlling via a fiber with acousto-optic interaction
Sakata et al. In-Fiber Mode Conversion from LP 11 to LP 21 Based on Grating-Assisted Phase Matching with Polarization Control
Li et al. Mode multiplexing and de-multiplexing using few-mode tilted fiber Bragg grating for SDM-WDM transmission system
Wei et al. Two Broadband Polarization Beam Splitters Based on Hybrid Lattice and Asymmetrical Elliptic Dual-Core Photonic Crystal Fiber