JPS58140334A - 強化曲げガラスの製造装置 - Google Patents

強化曲げガラスの製造装置

Info

Publication number
JPS58140334A
JPS58140334A JP1906682A JP1906682A JPS58140334A JP S58140334 A JPS58140334 A JP S58140334A JP 1906682 A JP1906682 A JP 1906682A JP 1906682 A JP1906682 A JP 1906682A JP S58140334 A JPS58140334 A JP S58140334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
plate
press
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1906682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137211B2 (ja
Inventor
Hideo Yoshizawa
英夫 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1906682A priority Critical patent/JPS58140334A/ja
Publication of JPS58140334A publication Critical patent/JPS58140334A/ja
Publication of JPS6137211B2 publication Critical patent/JPS6137211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0404Nozzles, blow heads, blowing units or their arrangements, specially adapted for flat or bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/031Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds the glass sheets being in a vertical position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/052Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a vertical position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/005Fabrics, felts or loose covers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のフロントガラス或いはリヤガラスなど
のように彎曲した強化ガラスを製造する装置のうち、特
に板ガラスを吊り具によ′)て垂直状態で型間に臨ませ
てプレス成形するLうに12だ強化曲げガラスの製造装
置に関する。
一般に自動車のフロントガラス等の如く彎曲1、た強化
ガラスを製造する装置として、ガラス板を水平状態で型
間r(投入するもの及びガラス板を垂直に吊り下げた状
態で型間に臨ませるようにしたものがある0このうちガ
ラス板を垂直状態でプレス成形する装置は第1図に示す
如き構成である。
即ち、吊り具によつ−(ガラス板100の上辺部を保持
し、このガラス板100を加熱炉101において軟化点
近くまで加熱し、吊り具を上方へ移動することでガラス
板100を加熱炉101かも取り出し、この加熱したガ
ラス板100をオス型102及びメス型103間に入れ
、これら型102゜103によってガラス板100をプ
レス成形して彎曲ガラスとし、この彎曲ガラスを多数の
冷却用ノズル104・・・を植設した急冷部105に臨
ませ、この急冷部105で、ガラス板100表面に冷却
空気を吹き付けて表面圧縮応力を形成して強化ガラスと
するようにしている。
斯る従来の装置にあっては、プレス部と急冷部とが同一
箇所にな(・ため、プレス成形したガラス板を急冷部ま
で搬送する時間を必要とし、このため搬送途中でガラス
表面が冷える。その結束、強化度を高くすることができ
ず、第2図に示−#り++ <、プレス直後に急冷l−
だ強化ガラスに比べ破砕数が少なくなり、安全基準等を
満足できなくなる。また、プレス部から急冷部まで移動
せしめる間C・ζクリープ回復があり、またメス型に枠
状の周縁部型を用いたような場合には急冷初期のガラス
表裏の温度が異なり、更には搬送中の加速度等の影響に
よってガラス板が変形するので、第3図に示す如く、プ
レス直後に急冷した場合に比べ、プレス後、所定時間経
過して急冷を行なうようにした場合に解決すべく本発明
を成したものであり、その目的とする処は、成形後その
場でガラス板を冷却することにより強化度を高(するこ
とで、強化曲げガラスの厚さをより薄くでき、且つ成形
精度も大巾に向トし得る強化曲げガラスの製造装置を提
供するにある。
斯る目的を達成すべく本発明は、2つの型、例えばオス
型(凸型)とメス型(凹型)との間K)ラス板を吊り下
げた状態で臨ませてプレス成形するようにした曲げガラ
スの製造装置において、上記型のうち少くとも一方の型
にガラス板中央部を成形するプレス面を設けるとともに
、このプレス面を設けた型及び他方の型に冷却用ノズル
を一体内或いは別体として設け、更に1−記プレス面と
ガラス板との間に耐熱性のクロス拐を挿抜自在に配設し
たことをその要旨としている〇 以下に本発明の実施の一例を第4図乃至第9図に基づい
−(詳述する〇 第・1図は本発明に係る製造装置のプレス部の縦断側面
図で))す、このプレス部には水平方向に離間して−・
対のオス型1とメス型2を配置している。
こ第1らオス型1及びメス型2は内部な中空状とした所
謂ベタ型とし、後面に圧気源に連なるパイプ部3,4を
一体的に設けている。そ1.、てオス型1の凸状プレス
部5とメス型2の凹状プレス部6は人々同一曲率で彎曲
1−1夫々のプレス部5,6には、吊り具7に1勺でプ
レス部5,6間に垂直状態で吊り下げられたガラス板8
に向つ−(開口するノズル9・・・をプレス面と一体的
VC形成している。
これらノズル9・・・の配列は第5図に示す如くガラス
板8に対して夫々の一間隔が約30mm程度離Jtだ正
方形状をなすようにしている。
またト記ガラス板8とプレス部5,6σ)間にはバ一部
材10.10をガラス板8力進七り自と平行に設け、こ
の)く一部材10.10にガラス繊維、金属繊維、カー
ボン繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維などのいずれかか
らなる耐熱性クロス11゜11を、上記プレス面5,6
の略々全面を覆うようにIF着している。そしてバ一部
材10,10は型1,2のヒ方或いは側方に移動可能と
さ第1ており、冷却時にはこれらバ一部材10.10を
移動することでクロス11.I’lをガラス板8とプレ
ス部5,6の間から取り外すようにしている。
また第6図は別実施例を示すものであり、オス型1のみ
ヲヘタ型とし、プレス部5にノズル9・・・を一体内に
形成し、該プレス部5とガラス板8との間にクロス11
を挿抜自在に設けている。そしてメス型12はベタ型と
せずに枠状片13を取り付ケ、この枠状片13の先端部
においてガラス板8の周縁部をプレス成形するようにし
、この枠状片13で囲まれる内部にノズル9・・が臨む
ようにしている。
また第7図、第8図は冷却用ノズル9・・・の配列匠つ
い−(の別実施例を示すものであり、第7図に示すノズ
ル9・・はガラス板に対して菱形形状をなすように配列
し、また第8図に示すノズル9・・・はガラス板に対1
7−C長方形状をなすように配列して(・る。更に図示
例にあってはノズルとプレス型とが一体となったものを
示したが、夫々を別体としたものでもよい。また、オス
型1及びメス型2に設けたノズル9・・・は夫々ガラス
!Pi8を挾んで対向するようにしたが、夫々をガラス
板8を挾んでトド或いは左右にずらして配置してもよい
以[−の如き構成からなる強化曲げガラスの製造装置の
作用を以下に述べる。
先ず吊り具7によってガラス板8の一ヒ辺部を保持し加
熱炉内にガラス板8を搬入1−る。そして加熱炉内でガ
ラス板8を軟化点近くまで加熱したのち、吊り具7を移
動することで、ガラス板8を加熱炉から取り出し、その
ままの吊り下げ状態でオス型とメス型との間にガラス&
8を臨ませる。このときガラス板8とオス型1のプレス
部5或(・はメス型2にプレス面を設けているときはメ
ス型2のプレス面6との間にはクロス材11を介在させ
ておく。
次いでシリンダ等を作動せしめることでオス型とメス型
とを接近するようシで移動せしめ、夫々のプレス面間で
甲板状のガラス板8を彎曲状番でプレス成形する。この
ときガラス板8とプレス部5゜6との間にはクロス材1
1が介在しているので、プレス時にガラス&8の温度が
大巾に下りたりガラス板面に傷を付けたりすることがな
い。
その後オス型1、メス型2を元の位置に戻【、バ一部材
10を移動することで型間かもクロス材11を外し、こ
れとほぼ同時にオス型1及びメス型2に直線、円、或い
は楕円などの一定の軌跡を垂直面内で描(ように運動せ
しめつりノズル9・・・からガラス板8表面に冷却用空
気を吹き付ける。
すると、例えばノズル9・・・の配列が第5図の如く正
方形をなしている場合には、第9図の矢印Aで示す方向
の主応力がガラス板8表面に形成される。そして、ガラ
スの破砕は主応力方向と直交する方向に進行するため、
スプライン(細長い割れ片)等が発生する虞れがな(な
る。        <このようにして強化されたガラ
ス板8を図示しない2次冷却部において徐冷して製品と
する。
以りの説明で明らかな如(本発明によれば、ガラス板を
曲げ成形する型のうち少くとも一方にガラス板中央部を
成形するプレス部を設け、且つ冷却用ノズルを設けるよ
うにしたので、プレス成形する位置で急冷を行なうこと
ができ、したがってガラス板表面が冷えないうちiコ急
冷することがif能となり強化度を向上することができ
る。このため強化曲げガラスの厚さを可及的に薄くする
ことが可能となった。またプレス時にガラス板とプレス
部との間にクロス材を介在せしめるようにしたので、ガ
ラス板の表面にプレス跡が残ることがなく、11つプレ
ス時VCプレス面との接触によるガラス表面の温度低下
を防ぐことかできる。そして更にプレス後直ちに急冷を
行なえるので、ガラス板の変形が少なくプレス型との形
状差を口1及的に小さくでき成形精度の高(・強化曲げ
ガラスを得ることができる等多大の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の−・例及び従来例を示すものでk
)す、第1図は従来装置の側面図、第2図は急冷時のガ
ラス温度と破砕数との関係を示す線図、第3図は急冷時
のガラス温度とプレス型との形状差の関係を示した線図
、第4図は本発明に係る装置のプレス部の縦断側面図、
第5図はノズルの配列を示した正面図、第6図は別実施
例な示す第・1図と同様の縦断側面図、第7図及び第8
図は別実施例のノズルの配列を示した11−面図、第9
図は強化曲げガラスの1一応力の方向を示す平面図であ
る。 尚、図面中1はオス型、2,12はメス型、5.6はプ
レス面、9は冷却用ノズル、11はクロス材である。 特許出願人 日本板硝子株式会社 代 理 人プ[理1:   F  EB  容一部間 
 弁理1−  大  橋  邦  彦第1図 第2171 〃・フスas ’c 刀′°ラス11度

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つのプレス用型の間にガラス板を垂直に吊り下
    げた状態で臨ませ、ごのガラス板をL記型間においてプ
    レス成形するようにした曲げガラスの製造装置において
    、1−記2つの型のうち少くとも一方にガラス板中央部
    を成形するプレス面を形成するとともに、このプレス面
    を形成した型に及び他方の型に冷却用ノズルを設け、更
    に−):記型間に臨むガラス板とプレス面との間にクロ
    ス材を挿抜自在に配設したことを特徴とする強化曲げガ
    ラスの製造装置。
  2. (2)前記2つの型はオス型とメス型とからなり、Hつ
    これらの型のうち前記プレス面を形成し。 た型は中空のボックス状とし、前記冷却用ノズルはプレ
    ス面と一体的に形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の強化曲げガラスの製造装置。
  3. (3)前記冷却用ノズルの配列はガラス板Vζに=J 
    l。 正方形状となるようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の強化曲げガラスの製造装置。
  4. (4)  前記冷却用ノズルの配列はガラス板にrjシ
    菱形状となるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の強化曲げガラスの製造装置。
  5. (5)前記冷却用ノズルの配列はガラス板に対し長方形
    状となるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の強化曲げガラスの製造装置。
JP1906682A 1982-02-09 1982-02-09 強化曲げガラスの製造装置 Granted JPS58140334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906682A JPS58140334A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 強化曲げガラスの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906682A JPS58140334A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 強化曲げガラスの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140334A true JPS58140334A (ja) 1983-08-20
JPS6137211B2 JPS6137211B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=11989049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1906682A Granted JPS58140334A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 強化曲げガラスの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177326A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板ガラスの曲げ急冷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177326A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板ガラスの曲げ急冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137211B2 (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI79515C (fi) Foerfarande och anordning foer formning av glasskivor.
US7866187B2 (en) Press bending station for the bending of glass sheets
JP2511025B2 (ja) 板ガラス成形装置
JP2006519748A (ja) ガラスシートを曲げるための装置および方法
JPH03131539A (ja) 曲げ成型用プレス型とガラス板の曲げ成型方法及びその装置
US3279906A (en) Apparatus for press forming and tempering of glass
US4221580A (en) Glass sheet vacuum molding apparatus with uniform release means
US3637362A (en) Method and apparatus for heat-treating glass sheets
US3418098A (en) Apparatus for press bending glass sheets
GB2058743A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets
JPS6230140B2 (ja)
EP0354001B1 (en) Apparatus for bending glass sheet
JPH03504595A (ja) 板ガラス用プレス曲げ加工型
US3333935A (en) Method of and apparatus for shaping glass sheets with opposed pressing members
JPS58140334A (ja) 強化曲げガラスの製造装置
US3333934A (en) Method of and apparatus for shaping glass sheets with opposed pressing members
CN113227003B (zh) 玻璃片材的局部冷却工具
US6263705B1 (en) Hot glass sheet handling apparatus including overlapping roll conveyor and topside transfer platen
US3508903A (en) Apparatus for press shaping glass sheets
US3374077A (en) Method of press bending glass sheets between cold opposed shaping molds
US3387963A (en) Annealing lehr for glass sheets with reradiating side wall plates
JPS58140333A (ja) 強化曲げガラスの製造装置
US4043784A (en) Shaping glass sheets
KR910009576A (ko) 판유리의 굽힘 성형방법 및 성형장치
US4690319A (en) Method of making complexly curved mold