JPS58137179A - Delaying device of digital signal - Google Patents

Delaying device of digital signal

Info

Publication number
JPS58137179A
JPS58137179A JP57017968A JP1796882A JPS58137179A JP S58137179 A JPS58137179 A JP S58137179A JP 57017968 A JP57017968 A JP 57017968A JP 1796882 A JP1796882 A JP 1796882A JP S58137179 A JPS58137179 A JP S58137179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
digital signal
signal delay
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57017968A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Ishizaka
石坂 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57017968A priority Critical patent/JPS58137179A/en
Publication of JPS58137179A publication Critical patent/JPS58137179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter

Abstract

PURPOSE:To simplify the hardware and to facilitate an easy change of delay time, etc. during the real time processing, by using a single signal delaying memory to form plural digital signal delaying lines. CONSTITUTION:A digital signal delaying device is provided with a current address storage part 3C which stores the read/write address to a digital signal delaying memory 1, an address control memory 3 consisting of storage parts 3T and 3B of upper limit/lower limit addresses of the memory 1, an adder circuit 21 which increases the current address value, a comparator 22 that compares the result of addition of the circuit 21 with the upper limit address given from the memory 3, and a multiplexer 23 which selects the result of addition or the lower limit address of the memory 3 based on the result of comparison of the comparator 22. Then the result of this selection is written to the storage part 3C.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディジタル変換された音響信号や画像信号等
をディジタル信号遅延用のメモリを用いて遅延させるた
めのディジタル信号遅延装置に関し、特に、遅延時間等
の変更が容易なディジタル信号遅延回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a digital signal delay device for delaying a digitally converted audio signal, image signal, etc. using a digital signal delay memory, and in particular, the present invention relates to a digital signal delay device for delaying a digitally converted audio signal, image signal, etc. using a memory for digital signal delay. This invention relates to a digital signal delay circuit.

一般に、ディジタル変換された音響信号や映倫信号等の
ディジタル信号を実時間(リアルタイム)処理する場合
には、高速の積和演算や時間遅延等の処理が必要とされ
る。いま、ディジタル信号遅延処理を行うための回路構
成(/1−ドウエア構成)としては、一般に、多段のシ
フトレジスタを用いるものが従来より知られており、こ
のシフトレジスタの段数(ステージ数)とサンプリング
周期(シフト用クロックの周期)との積で遅延時間が決
定される。
Generally, when processing digital signals such as digitally converted audio signals and video signals in real time, processing such as high-speed product-sum calculations and time delays is required. Currently, as a circuit configuration (/1-ware configuration) for performing digital signal delay processing, one that uses a multi-stage shift register is generally known, and the number of stages of this shift register and sampling The delay time is determined by the product of the period (the period of the shift clock).

ところが、このようなシフトレジスタを用いたディジタ
ル信号遅延回路により上記リアルタイム処理を実行する
場合に、たとえば処理中に遅延時間を変えようよすると
、シフトレジスタの段数を変えなければならず、変更が
容易ではない。また、たとえば第1図に示すように、複
数個の遅延回路DLを用いて残響付加装置等を構成する
場合には、ハードウェアの構造が複雑化する。特に、第
1図のような装置の各遅延回路(DL)の遅延時間をダ
イナミックに変化させようとする場合に、シフトレジス
タを用いた遅延回路構成ではほぼ不可能に近く、また、
多数のシフトレジスタを用いることは不経済でもある。
However, when executing the above-mentioned real-time processing using a digital signal delay circuit using such a shift register, for example, if you want to change the delay time during processing, you have to change the number of stages of the shift register, which is not easy to change. isn't it. Furthermore, as shown in FIG. 1, for example, when a reverberation adding device or the like is configured using a plurality of delay circuits DL, the hardware structure becomes complicated. In particular, when trying to dynamically change the delay time of each delay circuit (DL) in a device like the one shown in FIG. 1, it is almost impossible with a delay circuit configuration using shift registers.
It is also uneconomical to use a large number of shift registers.

本発明は、このような従来の欠点を除去し、複数個の信
号遅延ラインを比較的簡単なハードウェア構成で実現で
き、ソフトウェアによって遅延ラインの個数や遅延時間
を任意に設定し得るのみならず、餉述のようなリアルタ
イム処理中に遅延時間等の変更が容易に行い得るような
ディジタル信号遅延装置の提供を目的とする。
The present invention eliminates these conventional drawbacks, makes it possible to realize multiple signal delay lines with a relatively simple hardware configuration, and allows the number of delay lines and delay time to be arbitrarily set using software. An object of the present invention is to provide a digital signal delay device that can easily change delay time, etc. during real-time processing such as processing.

すなわち、本発明に係る□ディジタル信号遅延装置の特
徴は、ディジタル信号遅延用のメモ1)と、このメモリ
に対する読み出し、書き込みアドレスを記憶するための
カレントアドレス記憶部および上記メモリの上限、下限
アドレスをそれぞれ記憶する記憶部より成るアドレス管
理メモリと、このアドレス管理メモリからのカレントア
ドレス値を増加させるための加算回路と、この加算回路
からの加算結果と上記アドレス管理メモリからの上記信
号遅延用メモリの上限アドレスとを比較するための比較
回路と、この比較回路からの比較結果に応じて上記加算
回路からの加算結果あるいは上記アドレス管理メモリか
らの上記信号遅延用メモリ下限アドレスのいずれかを選
択する選択回路とを有し、この選択回路からの選択結果
を上記アドレス管理メモリのカレントアドレス記憶部に
書き込むような構成としたことである。
That is, the features of the digital signal delay device according to the present invention include a memo 1) for digital signal delay, a current address storage section for storing read and write addresses for this memory, and upper and lower limit addresses of the memory. An address management memory consisting of a storage section for storing each, an addition circuit for increasing the current address value from this address management memory, and an addition result from this addition circuit and the signal delay memory from the address management memory. A comparison circuit for comparing the upper limit address with the upper limit address, and a selection for selecting either the addition result from the addition circuit or the signal delay memory lower limit address from the address management memory according to the comparison result from this comparison circuit. circuit, and the selection result from this selection circuit is written into the current address storage section of the address management memory.

以下、本発明に係る好ましい実施例について図面を診照
しながら説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は本発明の一実施例を示すブロック回路図である
。この第2図において、たとえばlワード24ビツトの
ディジタル信号をたとえば64にワード(65536ワ
ード)記憶可能なディジタル信号遅延用のメモリブロッ
クl (Signal DelayMemory、以下
SDMという。)は、アドレス管理ユニット2(Add
ress Management Unit 、以下A
MUという。)からのたとえば16ビツトのメモリアド
レスMAにより、各ワードがアクセスされる。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing one embodiment of the present invention. In FIG. 2, a memory block l (Signal Delay Memory, hereinafter referred to as SDM) for digital signal delay that can store, for example, l words of 24-bit digital signals in, for example, 64 words (65,536 words) has an address management unit 2 ( Add
ress Management Unit, hereinafter referred to as A
It's called MU. ), each word is accessed by a 16-bit memory address MA, for example.

ここで、データバスDBを介して上記SDM1に対して
書き込み、読み出しされるディジタル信号としては、た
とえば、PCMオーディオ信号や、ディジタルビデオ信
号等が用いられる。この場合のPCMオーディオ信号等
の量子化ビット数は14ビツトあるいは16ビツト程度
であるが、係数の乗算等の演算処理時のオーl〈−フロ
ー等を考慮して、ディジタル信号処理系で取り扱うディ
ジタル信号については、1ワード24ビツトの構成とし
ている。
Here, as the digital signal written to and read from the SDM 1 via the data bus DB, for example, a PCM audio signal, a digital video signal, etc. are used. In this case, the number of quantized bits of the PCM audio signal, etc. is about 14 or 16 bits, but considering the overflow during arithmetic processing such as multiplication of coefficients, the number of quantized bits handled by the digital signal processing system is The signal has a structure of 24 bits per word.

8DM1は、たとえば第3゛図に示すように、全64に
ワードがn個のメモリセルCt + C2+・・・、C
nに分割されて用いられている。これらの第1〜第n1
1目のメモリセルC1,、、Cnの境界アドレス(トッ
プアドレスTA、およびボトムアドレスBA)、および
各セルのアクセス中のアドレス(カレントアドレスCA
)を記憶するために、アドレス管理メモリ3 (Add
ress Management Memory  、
以下AMMという。)が上記AMUZ内に設けられてい
る。SDMl内の各メモリセルC,,,Cnは、たとえ
ば第2番目のセルC2と第3番目のセルC3のように互
いに重複するワードを有しても良く、また、第1番目の
セルCIと第2番目のセルC2のようにアドレスが不連
続でも良い。ARM3は、各メモリセルC1−,,c、
に対して、第4図に示すようにアドレスの最小値(下限
値)であるボトムアドレス(Bottom Addre
ss ) B Aを格納する領域3B、7ドレスの最大
値(上限値)であるトップアドレス(Top Addr
ess) T Aを格納する領域3T1およびBAから
TAまでの間のアクセスされるべき値としテノカレント
アドレス(Current Address)CAを格
納する領域3Cの3部分から成っている。
8DM1, for example, as shown in FIG. 3, has a total of 64 memory cells Ct + C2+ .
It is divided into n parts and used. These 1st to n1th
The boundary addresses (top address TA and bottom address BA) of the first memory cells C1, , Cn, and the address being accessed (current address CA) of each cell are
), the address management memory 3 (Add
Ress Management Memory,
Hereinafter referred to as AMM. ) is provided in the AMUZ. Each memory cell C, . The addresses may be discontinuous as in the second cell C2. ARM3 includes each memory cell C1-,,c,
4, the bottom address is the minimum value (lower limit value) of the address.
ss) Top address (Top Addr) which is the maximum value (upper limit value) of area 3B and 7 addresses that store B A.
It consists of three parts: an area 3T1 for storing TA and an area 3C for storing a current address CA between BA and TA as a value to be accessed.

これらの各アドレスBA、TA、CAの書き込み(初期
設定、あるいは変更)Cチホストコンピュータシステム
5からは、上記メ斥リセルの番号を指定するためのたと
えば6ビツトのセル番号指定デニタと、上記各アドレス
BA、TA、CAを示す16ビツトのアドレスデータと
が出力され、セル番号指定データは切換選択手段として
のマルチプレクサ6を介し、また、アドレスデータはア
ドレスレジスタ7等を介して、それぞれAMU 2に送
られている。
When writing (initializing or changing) each of these addresses BA, TA, and CA, the host computer system 5 sends, for example, a 6-bit cell number designator for designating the number of the memory cell mentioned above, and each of the above addresses. 16-bit address data indicating addresses BA, TA, and CA are output, cell number designation data is sent to the AMU 2 via a multiplexer 6 as a switching selection means, and address data is sent to the AMU 2 via an address register 7, etc. being sent.

ここで、AMU2の内部回路構成において、加算回路2
1は、AMM3の上記領域3Cから読み出すしたカレン
トアドレスCAに11Iを加算する(インクリメントす
る)ためのものであり、この加算回路21からの加算結
果、すなわちインクリメントされたカレントアドレスデ
ータは、比較回路22、およびマルチプレクサ23にそ
れぞれ送られている。比較回路22は、上記加算結果と
、AMM3の上記領域3Tから読み出されたトップアド
レスTAとを比較して、比較結果をマルチプレクサ23
の切換制御端子に送る。マルチプレクサ23は、λMM
3の上記領域3BからのボトムアドレスBAと、加算回
路21からの加算結果とを、上記比較結果に応じて切換
選択して出力するものであり、上記トップアドレスTA
よりも上記加算結果が大きいとき上記ボトムアドレスB
Aを選択し、それ以外では上記加算結果を選択して出力
する。このマルチプレクサ23からの出力アドL/ ス
テ9 ハ%マルチプレクサ24を介してAMM3の上記
領域3Cに送られ、上記マイクロプログラムメモリ11
からの書き込み命令WTに応じて書き込まれる。すなわ
ち、領域3C内のカレントアドレスCAは、マイクロプ
ログラムによるSDMIに対する書き込み命令WTが出
力される毎に°1″ずつインクリメントされ、トップア
ドレスTAに達した後に再びボトムアドレスBAからイ
ンクリメントされる。
Here, in the internal circuit configuration of AMU2, adder circuit 2
1 is for adding (incrementing) 11I to the current address CA read from the area 3C of the AMM 3, and the addition result from the addition circuit 21, that is, the incremented current address data, is sent to the comparison circuit 22. , and multiplexer 23, respectively. The comparison circuit 22 compares the addition result with the top address TA read from the area 3T of the AMM 3, and sends the comparison result to the multiplexer 23.
to the switching control terminal. The multiplexer 23 has λMM
The bottom address BA from the area 3B of No. 3 and the addition result from the adder circuit 21 are switched and outputted according to the comparison result, and the top address TA
When the above addition result is greater than the above bottom address B
A is selected, and in other cases, the above addition result is selected and output. The output address from this multiplexer 23 is sent to the area 3C of the AMM 3 via the step 9 C% multiplexer 24, and is sent to the area 3C of the AMM 3, and
It is written in response to a write command WT from. That is, the current address CA in the area 3C is incremented by .degree. 1" every time a write command WT to the SDMI by the microprogram is output, and after reaching the top address TA, it is incremented again from the bottom address BA.

次に、第2図のヤイクロプログラムメモリ11は、この
ようなAMU2を制御することによって、SDMlを用
いての信号遅延ラインをソフトウェア的に構成するため
のものであり、このマイクロサ プログラムの各命令はシーケンス12(あるいはプログ
ラムカウンタともいう。)jこよって順次読み出される
。マイクロプログラムメモリ11やシーケンサ12は、
たとえば、上記24ビットディジタル信号のデータバス
DBに対して信号を授受するALU(論理演算ユニット
)や乗算器やレジスタ等(図示せず)とともに、ディジ
タル信号処理ユニットを構成するようにしてもよい。シ
ーケンサ12は、マイクロ命令の内容やコンディション
フラグ(あるいはステータスフラグ)の状態に応じて、
次に実行すべきマイクロ命令が格納されているマイクロ
プログラムメモリ11のアドレスを指定する。マイクロ
命令は、通常lワードが数十ビットで表わされ、いくつ
かのフィールドに区分されており、たとえば、直接デー
タフィールド、ALU(論理演算ユニット)を制御する
フィールド、シーケンサ12を制御するフィールド等が
設けられている。さらに本発明の場合には、上記SDM
1を管理するための上記AMU2を制御するフィールド
が設けられている。ここで、上記SDM1のメモリセル
の個数を最大64個までとする場合には、セル番号指定
のために6ビツトが必要となり、また、SDMlの読み
出し、書き込みを制御するために2ビツトが必要となる
から、計8ビットのAMU制御フィールド(あるいはS
DM制御フィールド)となる。このAMU制御フィーア
ドレス輔Aが求められる。
Next, the microcontroller program memory 11 shown in FIG. 2 is for configuring a signal delay line using the SDM1 in software by controlling such AMU2, and each microcontroller program The instructions are read out sequentially by a sequence 12 (also called a program counter). The microprogram memory 11 and sequencer 12 are
For example, a digital signal processing unit may be configured together with an ALU (logical operation unit), a multiplier, a register, etc. (not shown) that sends and receives signals to and from the data bus DB of the 24-bit digital signal. The sequencer 12, depending on the contents of the microinstruction and the state of the condition flag (or status flag),
Specifies the address of the microprogram memory 11 where the microinstruction to be executed next is stored. A microinstruction is usually expressed by several tens of bits per word, and is divided into several fields, such as a direct data field, a field that controls the ALU (logical operation unit), and a field that controls the sequencer 12. is provided. Furthermore, in the case of the present invention, the above SDM
A field for controlling the AMU 2 is provided for managing the AMU 1. Here, if the number of memory cells in SDM1 is up to 64, 6 bits are required to specify the cell number, and 2 bits are required to control reading and writing of SDM1. Therefore, a total of 8 bits of AMU control field (or S
DM control field). This AMU control feed address A is determined.

ところで、SDMl内のたとえば第1番目のメモリセル
C1を遅延ラインとして用いる場合には、メモリセルC
2の境界アドレスとなる上記ボトムアドレスi3A、、
)ツブアドレスT A、、およびこれらのアドレスBA
、〜TA1間の値となるカレントアドレスCALを、A
MMS内の各領域3B、3T、3Cのセル番号指定アド
レスがたとえばrxJの各ワードに予め書き込んでおく
こと、すなわちいわゆる初期設定が必要とされる。この
初期設定動作は、上記初期設定時にはMCUJ内のマル
チプレクサ6をホストコンピュータシステム5側に切換
えるとともに、このホストコンピュータシステム5から
セル番号rlJを指定する信号とともに、上記各アドレ
スBA s 、 TA +、およびCAiの各アドレス
データを順次AMU2に送る。この場合、各アドレスB
AD、 TAt、およびCAIを順次送る際に、これら
を識別するためのアドレス識別コードを同時に送って、
上記各領域3B、3T1および3Cにそれぞれ書き込む
By the way, when using, for example, the first memory cell C1 in SDM1 as a delay line, the memory cell C1
The above bottom address i3A, which is the boundary address of 2,
) Tube addresses T A, and these addresses BA
, ~TA1, the current address CAL is A
It is necessary to write the cell number designation address of each area 3B, 3T, and 3C in the MMS in each word of rxJ in advance, that is, so-called initial setting. In this initial setting operation, the multiplexer 6 in the MCUJ is switched to the host computer system 5 side during the initial setting, and the host computer system 5 sends a signal specifying the cell number rlJ to each of the addresses BA s , TA + , and Each address data of CAi is sequentially sent to AMU2. In this case, each address B
When sequentially sending AD, TAt, and CAI, an address identification code for identifying them is sent at the same time.
Write to each of the above areas 3B, 3T1 and 3C.

このような初期設定が使用されるメモリセルのすべてに
ついて行われた後に、マルチプレクサ6はマイクロプロ
グラムメモリ11側に切換えられて、AMU2はマイク
ロプログラム制御される。
After such initial settings have been made for all the memory cells to be used, the multiplexer 6 is switched to the microprogram memory 11 side, and the AMU 2 is microprogram controlled.

この場合に、先ずSDMlの全ワードに°0゛を書き込
んでいわゆるオールクリアを行った後に、ディジタル信
号遅延処理ループに移行する。この処理ループ内でば、
上記カレントアドレスCAによってアクセスされるSD
MIのワードに対しての読み出しおよび書き込み処理と
、該アドレスCAのインクリメント処理が行われるが、
マイクロプログラム上では、メモリセルの番号を指定し
て読み出しおよび書き込み命令を与えるだけでよく、カ
レントアドレスCAのインクリメントやトップアドレス
TAに達した後のボトムアドレスBAへの切換動作等は
1.、LMU2の内部で自動的に行われる。
In this case, first, 0 is written to all words of SDM1 to perform a so-called all clear, and then the process moves to a digital signal delay processing loop. Within this processing loop,
SD accessed by the above current address CA
Read and write processing for the word of MI and increment processing for the address CA are performed.
On the microprogram, it is only necessary to specify the memory cell number and give read and write commands, and operations such as incrementing the current address CA and switching to the bottom address BA after reaching the top address TA are performed in 1. , is automatically performed inside the LMU2.

ところで、マイクロプログラムのディジタル信号遅延処
理ループにおいて、SDMlのセル番号を指定すると、
AMM3のセル番号に対応するワードのカレントアドレ
スCAが読み出され、このアドレスCAによってSDM
lがアクセスされる。
By the way, when specifying the cell number of SDM1 in the digital signal delay processing loop of the microprogram,
The current address CA of the word corresponding to the cell number of AMM3 is read, and the SDM
l is accessed.

SDMiのアクセスタイムがマイクロプログラムの1命
令サイクル程度かそれ以下ならば、次のマイクロ命令に
よってアクセスされたワードの内容データの入出力を行
なえば、SDMlに対するディジタル信号の読み出し、
書き込みが行える。この場合、読み出しモード時には、
AMU2内部においてはカレントアドレスCAの更新を
行わず、上記セル番号指定後の次の命令サイクルでSD
Mlから読み出されたデータをデータバスDBを介して
レジス、夕や灰の処理を行なう回路部(たとえば乗算器
、あるいはD/A変換変換器へ送ればよい。また、書き
込みモード時には、上記メモリアクセスの次のマイクロ
命令に応じて書き込みパルスを出力し、この書き込みパ
ルスにより、データバスDB上のディジタルデータをS
DMlのアクセスされたワードに書き込むとともに、A
MU2の内部でカレントアドレスCAの更新、すなわち
マルチプレクサ23からのアドレスデータの取り込みを
行なう。
If the access time of SDMi is about one microprogram instruction cycle or less, if the content data of the word accessed by the next microinstruction is input/output, the digital signal readout to SDMi,
Can write. In this case, in read mode,
Inside AMU2, the current address CA is not updated, and the SD address is
The data read from M1 may be sent via the data bus DB to a circuit unit that performs register, output, and gray processing (for example, a multiplier or a D/A converter. Also, in the write mode, the above-mentioned memory A write pulse is output in response to the next microinstruction after access, and this write pulse causes the digital data on the data bus DB to be
Write to the accessed word of DMl and write A
The current address CA is updated within the MU2, that is, the address data from the multiplexer 23 is taken in.

これらの読み出し、書き込みモード時の動作タイミング
について、第5図を参照しながら説明する。この第5図
において、時間T、がマイクロプログラムの1命令サイ
クルを示し、時刻11.12間で読み出し、書き込み命
令に伴う上記セル番号指定を行い、時刻12.13間で
SDMlとデータバスDBとの間のデータの授受を行っ
ている。この場合、時刻t1においてセル番号指定がな
されると、八MM3の前記カレントアドレス格納領域3
Cから読み出されるカレントアドレスCAは、所定のア
クセスタイム経過後の時刻’11において確定し、この
時刻Illの直後の時刻t12よりSDMIについての
アドレスストローブパルスが生じ、SDMlのアクセス
が行われる。SDMlは、使用されるメモリデバイスの
特性によって定まるアドレスアクセスタイムの後に読み
出し、書き込みが可能となり、たとえばダイナミックR
AM(ランダムアクセスメモリ)の場合には、上記アク
セスタイムは百数十ナノ秒程度である。そして、上記次
の命令サイクルである時刻t2.t3間の終了直前(時
刻t3の直前)の時刻’taに書き込み、読み出しパル
スを出力し、上記アクセスされたワードとデータバスD
Bとの間でディジタル信号データの授受を行う。
The operation timings in these read and write modes will be explained with reference to FIG. In FIG. 5, time T indicates one instruction cycle of the microprogram, the above-mentioned cell number designation is performed in conjunction with a read and write command between times 11 and 12, and SDM1 and data bus DB are connected between times 12 and 13. Data is exchanged between the two. In this case, when the cell number is designated at time t1, the current address storage area 3 of 8MM3
The current address CA read from C is determined at time '11 after a predetermined access time has elapsed, and from time t12 immediately after this time Ill, an address strobe pulse for SDMI is generated and access to SDM1 is performed. SDML can be read and written after an address access time determined by the characteristics of the memory device used, such as dynamic R
In the case of AM (Random Access Memory), the access time is about 100-odd nanoseconds. Then, the next instruction cycle, time t2. A write and read pulse is output at time 'ta just before the end of interval t3 (immediately before time t3), and the accessed word and data bus D are output.
Digital signal data is exchanged with B.

ここで、カレントアドレスCAが確定する時刻titか
ら上記パルス出力時刻’13までの間に、AMU2の内
部においては、加算口w121によるアドレスCAのイ
ンクリメント、比較回路22によるトップアドレスTA
との比較、およびマルチプレクサ23による選択の動作
が行なわれ、このマルチプレクサ23からのアドレス、
すなわちSDMlを次回の信号遅延処理ループにおいて
アクセスするネクストアドレスNAが、マルチプレクサ
24を介し上記カレントアドレス格納領儀3Cに送られ
る。そして、書き込み動作モードの際の書き込みパルス
出力時刻t1mのときのみ、上記ネクストアドレスNA
を上記カレントアドレス格納領域3Cに書き込む。した
がって、マイクロプログラムによる信号遅延処理ループ
の1サイクルにおいて、先ず読み出し時にカレントアド
レスCAによJQIクセスされた8DM1の同じワード
に対してディジタル信号の書き込みがなされ、このとき
初めてAMM3のカレントアドレス格納領域3Cのカレ
ントアドレスCAが上記ネクストアドレスNAに書き換
えられる。そして、このディジタル信号の書き込まれた
ワードが次に読み出されるのは、遅延ラインとして用い
られているメモリセル(たとえば第1番目のメモリセル
C1)の全ワードがアクセスされた後であり、このとき
の遅延時間は、当該メモリセルの全ワード数、すなわち
トップアドレスTAとボトムアドレスBAとの差と、上
記マイクロプログラムの信号遅延処理ループの1サイク
ルに要する時間との積となる。この場合に、信号遅延処
理ループ中にたとえばA/D変換器における標本化処理
が終了したか否かを判別し、終了するまでチェックを繰
り返すようなプログラムを挿入することにより、上記信
号遅延処理ループの1サイクルの時間を、サンプリング
周期に一致させることができる。
Here, between the time tit when the current address CA is determined and the pulse output time '13, inside the AMU 2, the addition port w121 increments the address CA, and the comparison circuit 22 increments the top address TA.
The multiplexer 23 performs a comparison with the address and selects the address from the multiplexer 23.
That is, the next address NA to access SDM1 in the next signal delay processing loop is sent to the current address storage area 3C via the multiplexer 24. Then, only at the write pulse output time t1m in the write operation mode, the next address NA
is written into the current address storage area 3C. Therefore, in one cycle of the signal delay processing loop by the microprogram, a digital signal is first written to the same word of 8DM1 that was JQI accessed by the current address CA during reading, and only then is the current address storage area 3C of AMM3 The current address CA is rewritten to the next address NA. The word written with this digital signal is then read out after all words of the memory cell used as a delay line (for example, the first memory cell C1) have been accessed. The delay time is the product of the total number of words in the memory cell, that is, the difference between the top address TA and the bottom address BA, and the time required for one cycle of the signal delay processing loop of the microprogram. In this case, by inserting a program in the signal delay processing loop that determines whether or not the sampling processing in the A/D converter has been completed, and repeats the check until the sampling processing is completed, the signal delay processing loop can be The time of one cycle of can be made to match the sampling period.

ここで、たとえば、サンプリングクロック周波数が50
kHz(サンプリング周期が20μ1lIle)で、遅
延ラインとして用いられるメモリセルの全ワード数が1
000ワードの場合には、20m5cの遅延時間が得ら
れる。そして、当該メモリセルのワード数が1ワード増
加する毎に、遅延時間は20μ(8)ずつ長くなり、逆
に1ワード減少する毎に遅延時間は20μ戴ずつ短かく
なる。このワード数の増減は、当該メモリセルのボトム
アドレスBAおよびトップアドレスTAの少くとも一方
を、ホストコンピュータ側からの制御によって書き換え
ることにより、容易に行える。
Here, for example, if the sampling clock frequency is 50
kHz (sampling period is 20μ1lIle), and the total number of words of the memory cell used as a delay line is 1.
In the case of 000 words, a delay time of 20m5c is obtained. Each time the number of words in the memory cell increases by one word, the delay time increases by 20μ (8), and conversely, each time the number of words decreases by one word, the delay time decreases by 20μ. The number of words can be easily increased or decreased by rewriting at least one of the bottom address BA and top address TA of the memory cell under control from the host computer.

次に、このような信号遅延処理動作をマイクロプログラ
ムにて行う場合の処理手順の一例を第6図のフローチャ
ートに示す。この第6図において、前述したような信号
遅延処理ループに入る前に、ステップ31によりSDM
lの全ワードに“0°を書き込んで、いわゆるオールク
リア、あるいは初期リセット動作を行っている。このス
テップ31の後に、信号遅延処理ループのプログラムが
配設されており、このループプログラムの最先ステップ
にA/D変換が終了したか否かをチェックする条件判断
ステップ32が設けられている。そして、A/D変換器
におけるサンプリングがなされる毎に、次のステップ3
3以降のSDMlに対するディジタル信号の読み出しや
書き込みの動作が拳央行われ、AMU2の内部ではA 
M M 3のカレントアドレス格納領域3Cのカレント
アドレスCAの書き換えが自動的に行われる。まず、ス
テップ33は、A/D変換されたディジタル信号データ
を上記データバスDBを介してたとえばレジスタRaに
格納するステップである。次に、ステップ34゜35は
、SDMlに対してメモリセル番号を指定してディジタ
ル信号データを読み出す動作に対応している。すなわち
、ステップ34では、たとえば第1番目のメモリセルC
1を読み出す命令をAMU2に送ることにより、AMU
2が第1番目のメモリセルに対応するカレントアドレス
CAを出力し、このアドレス(lをSDMIの読み出し
アドレスとしてSDMlをアクセスする。SDMlは、
使用されるメモリ素子の特性によって決まるアクセスタ
イムの後に出力データが確定し、読み出し可能となる。
Next, an example of a processing procedure when such a signal delay processing operation is performed by a microprogram is shown in the flowchart of FIG. In FIG. 6, before entering the signal delay processing loop as described above, the SDM
A so-called all-clear or initial reset operation is performed by writing "0°" into all words of l. After this step 31, a signal delay processing loop program is provided, and the top of this loop program A condition judgment step 32 is provided to check whether the A/D conversion has been completed.Every time sampling is performed in the A/D converter, the next step 3 is performed.
The operation of reading and writing digital signals to SDM1 from 3 onwards is performed centrally, and inside AMU2, A
The current address CA in the current address storage area 3C of M M 3 is automatically rewritten. First, step 33 is a step of storing A/D converted digital signal data in, for example, register Ra via the data bus DB. Next, steps 34 and 35 correspond to the operation of specifying a memory cell number to SDM1 and reading out digital signal data. That is, in step 34, for example, the first memory cell C
By sending a command to read 1 to AMU2, AMU
2 outputs the current address CA corresponding to the first memory cell, and accesses SDMl by using this address (l as the SDMI read address.
After an access time determined by the characteristics of the memory element used, the output data is determined and can be read.

たとえば、SDMlとしてダイナミックRAMを用いる
場合には、一般に百数士n5ec後に出力が確定する。
For example, when a dynamic RAM is used as the SDM1, the output is generally determined after several hundred n5ecs.

出力が確定した時点でステップ35によってSDMlか
らデータバスDBに表われた。データをたとえばレジス
タRhに格納する。すなわち、マイクロ命令2ステツプ
で8DM1の読み出しが可能である。なお、マイクロ命
令の1ステツプを実行する時間(命令サイクル)が長い
場合や、AMM3およびSDMlのアクセスタイムが充
分短い場合は、SDMlの読み出しを1ステツプのマイ
クロ命令で実行することも可能である。
When the output is determined, step 35 causes the output to appear on the data bus DB from SDM1. Data is stored in register Rh, for example. That is, it is possible to read 8DM1 with two microinstruction steps. Note that if the time to execute one step of a microinstruction (instruction cycle) is long, or if the access time of AMM3 and SDMl is sufficiently short, it is also possible to read out SDMl with a one-step microinstruction.

次に、ステップ36は、SDMlの第1番目のセルに対
する書き込み命令であるが、この時点ではAMU2に対
して書き込みを指令し、セル番号を指定することによっ
て、第1番目のセルに対応するカレントアドレスCAが
読み出され、SDMlがアクセスされる。そして、SD
Mlに対する書き込み信号は、次のステップ37で出力
され、この時にA/D変換器15からのデータが格納さ
れているレジスタRaの内容をデータバスDBに乗せる
と、この値が8BM1に書き込まれる。
Next, step 36 is a write command for the first cell of SDMl, but at this point, by instructing AMU2 to write and specifying the cell number, the current corresponding to the first cell is Address CA is read and SDM1 is accessed. And S.D.
The write signal for Ml is output in the next step 37, and at this time, when the contents of register Ra storing the data from A/D converter 15 are placed on data bus DB, this value is written to 8BM1.

次に、上記レジスタRbに格納されているSDMlのメ
モリセル番号から読み出されたデータを、たとえばステ
ップ38のようにD/A変換器に送り、この後、上記条
件判断ステップ32に戻ることにより、基本的な信号遅
延ラインが構成できる。
Next, the data read from the memory cell number of SDMl stored in the register Rb is sent to the D/A converter as in step 38, and then the process returns to the condition determination step 32. , a basic signal delay line can be constructed.

ところで、複数個の信号遅延ラインを用いて構成される
前述の残響付加装置等については、第6図の破線に示す
ステップ39等の位置に、他のメモリセルを指定して読
み出し、書き込みを行わせるようなプログラムを挿入し
たり、SDMlの各メモリセルからそれぞれ読み出され
たデータに係数を乗算して遅延前のデータ(たとえばA
/D変換されて上記レジスタRaに格納されているデー
タ等)を加算するプログラムを付加すること等により、
ハードウェア上の変更なく容易に実現できる。また、ホ
ストコンピュータシステム5側から、たとえばステップ
31におけるA/D変換終了の待ち時間中に、メモリセ
ル番号を指定して上記ボトムアドレスBAあるいはトッ
プアドレスTAJ−書き換え、各セルに対応する信号遅
延ラインの遅延時間をダイナミックに変更することがで
きる。
By the way, regarding the above-mentioned reverberation adding device, etc., which is configured using a plurality of signal delay lines, other memory cells are designated and read and written to the positions such as step 39 shown by the broken line in FIG. You can insert a program that causes the data to be delayed, or multiply the data read from each memory cell of the SDM1 by a coefficient to obtain the data before the delay (for example, A
/D converted data stored in the register Ra, etc.) by adding a program to add the data, etc.
This can be easily realized without any hardware changes. Also, from the host computer system 5 side, for example, during the waiting time for the end of A/D conversion in step 31, the memory cell number is specified and the bottom address BA or top address TAJ- is rewritten, and the signal delay line corresponding to each cell is The delay time can be changed dynamically.

以上の説明からも明らかなように、1個のSDMlを用
いて複数個のディジタル信号遅延ラインの構成を実現で
きるため、シフトレジスタを用いる場合のように遅延ラ
イン毎に独立したハードウェアを必要とすることがなく
、ハードウェアを簡略化できる。また、SDMlの実際
のアドレス管理はAMU2が行なっており、このAMU
2内で読み出し、書き込みアドレス(カレントアドレス
)のインクリメント等が行われるため、ALU等はこの
間に他の仕事を実行でき、デジタル信号遅延装置全体と
してのスループットの向上が図れる。
As is clear from the above explanation, it is possible to realize the configuration of multiple digital signal delay lines using one SDMl, so independent hardware is not required for each delay line as in the case of using a shift register. The hardware can be simplified. In addition, the actual address management of SDMl is performed by AMU2, and this AMU
Since the read and write addresses (current addresses) are incremented within 2, the ALU etc. can perform other tasks during this time, and the throughput of the digital signal delay device as a whole can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は複数個のディジタル信号遅延ラインを用いて構
成される残響付加装置の一例を示すブロック図、第2図
は本発明に係るディジタル信号遅延装置の一実施例を示
すブロック回路図、第3図は信号遅延用メモIJsDM
のメモリマップヲ示ス図、第4図はアドレス管理メモリ
の構成を説明するための図、第5図はマイクロプログラ
ムの読み出し、書き込み命令実行時の各信号のタイミン
グを示すタイミングチャート、第6図は信号遅延処理プ
ログラムの一例を示すフローチャートである。 1・・・・・・・・・SDM(信号遅延用メモリ)2・
t・・・・・・・AMU(アドレス管理ユニット)3・
・・・・・・・・A44M(アドレス管理メモリ)3B
・・・・・・ボトムアドレス格納領域3T・・・・・・
トップアドレス格納領域3C・・・・・・カレントアド
レス格納領域5・・・・・・・・・ホストコンピュータ
システム11・・・・・・マイクロプログラムメモリ2
1・・・・・・加算回路 22・・・・・・比較回路 23・・・・・・マルチプレクサ 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同   1) 村  榮  − 事5m 第61
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a reverberation adding device configured using a plurality of digital signal delay lines, and FIG. 2 is a block circuit diagram showing an embodiment of the digital signal delay device according to the present invention. Figure 3 shows the signal delay memo IJsDM.
FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of the address management memory, FIG. 5 is a timing chart showing the timing of each signal when executing microprogram read and write commands, and FIG. is a flowchart showing an example of a signal delay processing program. 1...SDM (signal delay memory) 2.
t...AMU (address management unit) 3.
・・・・・・・・・A44M (address management memory) 3B
...Bottom address storage area 3T...
Top address storage area 3C... Current address storage area 5... Host computer system 11... Micro program memory 2
1... Addition circuit 22... Comparison circuit 23... Multiplexer patent applicant Sony Corporation representative Patent attorney Kodo Koike 1) Sakae Mura - Matter 5m No. 61

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ディジタル信号遅延用のメモリと、このメモリに対する
読み出し、書き込みアドレスを記憶するためのカレント
アドレス記憶部および上記メモリの上限、下限アドレス
をそれぞれ記憶する記憶部よ、り成るアドレス管理メモ
リと、このアドレス管理メモリからのカレントアドレス
値を増加させるための加算回路と、この加算回路からの
加算結果と上記アドレス管理メモリからの上記信号遅延
用メモリの上限アドレスとを比較するための比較回路と
、この比較回路から′の比較結果に応じて上記加算回路
からの加算結果あるいは上記アドレス管理メモリからの
上記信号遅延用メモリの下限アドレスのいずれかを選択
する選択回路とを有し、この選択回路からの選択結果を
上記アドレス管理メモリのカレントアドレス記憶部に書
き込むような構成としたことを特徴とするディジタル信
号遅延装置。
An address management memory consisting of a memory for digital signal delay, a current address storage section for storing read and write addresses for this memory, and a storage section for storing the upper and lower limit addresses of the memory, respectively, and this address management memory. an addition circuit for increasing the current address value from the memory; a comparison circuit for comparing the addition result from the addition circuit with the upper limit address of the signal delay memory from the address management memory; and this comparison circuit. and a selection circuit that selects either the addition result from the addition circuit or the lower limit address of the signal delay memory from the address management memory according to the comparison result from the selection circuit. A digital signal delay device characterized in that the digital signal delay device is configured to write in a current address storage section of the address management memory.
JP57017968A 1982-02-06 1982-02-06 Delaying device of digital signal Pending JPS58137179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017968A JPS58137179A (en) 1982-02-06 1982-02-06 Delaying device of digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017968A JPS58137179A (en) 1982-02-06 1982-02-06 Delaying device of digital signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137179A true JPS58137179A (en) 1983-08-15

Family

ID=11958526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017968A Pending JPS58137179A (en) 1982-02-06 1982-02-06 Delaying device of digital signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137179A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447266A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Nec Corporation Circuit for generating an address of a random access memory
US5307321A (en) * 1989-05-02 1994-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with particular bank selector means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307321A (en) * 1989-05-02 1994-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with particular bank selector means
EP0447266A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Nec Corporation Circuit for generating an address of a random access memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001168B1 (en) Digital signal processing system
US4245302A (en) Computer and method for executing target instructions
EP0054243A2 (en) Memory controlling apparatus
US4887267A (en) Logic integrated circuit capable of simplifying a test
EP0180196A2 (en) Programmable counter/timer device
US4047245A (en) Indirect memory addressing
JPS58137179A (en) Delaying device of digital signal
US5021990A (en) Output pulse generating apparatus
JPH09282143A (en) Method and device for controlling gain in digital signal processor and instruction for computer
JPS58137180A (en) Delaying device of digital signal
EP0299537A2 (en) Apparatus and Method for processing digital signal
JPS58132844A (en) Digital signal processing device
US5327565A (en) Data processing apparatus
JPH0544040B2 (en)
US5305439A (en) Method and apparatus for time-shared processing of different data word sequences
JP2595992B2 (en) Electronic musical instrument
JPH01149135A (en) Memory managing system
JP2555882B2 (en) Signal processor
JPS63158028U (en)
JPH01205339A (en) Microcomputer system
JPS5847054B2 (en) Data processing equipment for digital signal processing
JPS6250854B2 (en)
JPH02137514A (en) Digital signal processor
JPS6232500B2 (en)
JPS62119643A (en) System for storing history information