JPS58135480A - レ−ザレ−ダ装置 - Google Patents

レ−ザレ−ダ装置

Info

Publication number
JPS58135480A
JPS58135480A JP1661482A JP1661482A JPS58135480A JP S58135480 A JPS58135480 A JP S58135480A JP 1661482 A JP1661482 A JP 1661482A JP 1661482 A JP1661482 A JP 1661482A JP S58135480 A JPS58135480 A JP S58135480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving object
laser
radar device
travelling
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1661482A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Wakabayashi
諭 若林
Toshio Takei
竹居 敏夫
Toru Tajime
田治米 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1661482A priority Critical patent/JPS58135480A/ja
Publication of JPS58135480A publication Critical patent/JPS58135480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移動物体の速度′に測定するレーザ・レーダ
装置に関するものである。
以下に従来のこの検装置の構成等を説明する。
′@1図、第2図1.@3図は従来のこの種挟置の構成
管説明するための図である。まず41図について説明す
る。図に示した例ではレーザレーダ装置(1)から移動
物体(2)K向けてレーザ光(3)を照射し、その反射
光をレーザレーダ% & (1)においてヘテロダイン
検波する。
図中に矢印でベクトル表示した速度Voで移動している
とするとレーザ光(3)は移動物体のVt速+W成分に
よってドツプラーシフト全党ける。ただしVtは移動物
体のレーザ光(3)の光軸方向の速度成分であり、その
絶対値Vtは勇(1)式によって4見られる。
Vt := Vo coo e      ・・・・・
・・・・・・・・・・(1)ただし、 VOは速度Vo
の絶対値、#はレーザ光(3)とvS動物体(2)の移
動方向とが成す角−である。
反射光tヘテロゲイン検波することによりVt速度成分
によるドツプラーシフト周波数fd?測定することがで
き、 1g(2)式の関係よりvt’4知ることができ
る。
Vt fd=□        ・・・川・・・・・・・・・
(23λ ただし、λはレーザ光(3)の波長である。このように
@1図に示した例では移動物体のレーザ光(3)の光軸
方向の速度成分(以後、縦方向の速度成分と呼ぶ)t−
測定できる。しかしレーザ光(3)と直交する方向の速
度成分(以後、横方向の速度成分と呼ぶ)V・は測定で
きないという欠点があった。
次に第2図に示した例について説明する。図の様な構成
においてレーザ装置(4)から発生されたレーザ光(3
)はビーム分割器(5)によって二分割され光学季(6
m)、 (6b)から移動物体(2)に向けて照射され
る。移動物体によりドツプラーシフト管受けた反射光は
光学系(6m)、 (6b) Kよって受信され、ビー
ム分割器(5)、ビームスプリッタ(7)。
<84を経て検出器(9)K入射する。局部発掘光用レ
ーザ装置01の出力をビームスプリッタ(8)によって
検出器(9)K入射させておくと前記受信信号をヘテロ
ゲイン検波することができる。この結果得られるビート
周波数’dos f、H,’d2はそれぞれ纂(3)式
、第(4)式、@(5)式で与えられる。
ただし、φは光学系(6m)、 (6b)の光軸が成す
角度である。移動物体の縦方向の速度成分Vtは第(1
)式で、横方向の速度成分Veは@(6)式で与えられ
る。
Ve  = Vo  sin #          
   −−・・(6)第(1)、 (6)弐に第(3)
〜(5)式の関係を代入すると次式が得られる。
従ってφの値がわかれはVt 、 Vtf知ることがで
きる。φはたとえば次のようにして測定できる。
光学系(6m)、 (6b)の間隔Qdとする。物体ま
での距離を測距し、その距離をbとする。するとφは次
式からもとまる。
φ=−・・・・・・・・・・・・・・・(9JR。
以上のように第2図に示した例ではVtおよびV・1r
測定することができる。しかし以下に述べるような欠点
がある。fdoと’dl+’dlとfd2の帽彼e差Δ
fは次式で与えられる。
Δf=二r−翫n ti sin 2     ・曲曲
曲・曲回一方’dos ’die ’d2はレーザ光(
3)の周波数安定度。
大気の乱れl!によりそれぞれ50 KM、程度の周阪
数広がりをもっている。
従ってn1度良(1,。I ’dll ’d2を側足す
るには△f)50に&であることが好ましい。今λ:l
O,64m。
0=45°、 Vo=100KIII/hr、 Ro=
5KmとしたときΔf==50に&となるφを求めると
φ= 27mradとなる。
すると(97式の関係より、d=135mとなり装置が
巨大なものになってしまう。
次に@3図に示した例について説明する。図においてレ
ーザレーダ装置(1)は移IjI物体(:”(−棺@に
追尾しなから測距を行なう。時刻t1.tB[おける移
動物体(21の位置を点A、  Bで表わす。
レーザレーダ装置の位1it−oとし、線分OA 、 
線分ORの長さをそれぞれ”t 1 s % 2とする
。また。
角AOB會αとする。Bから線分^0&C垂岑を降した
足′frCとし、線分AC、BCの長ζをそれぞれRt
、R・と表わす。するとRt、R・は次式で衣わされる
Rt = Rtl  Rt2 eomd     ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・+ILIR・= R
t2 sinα       ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・@Rt、R・は時刻t1からt2までの
闇に移!vl物体(2)が移動した帳方向、横方向のl
h匝であるのでVt。
V・は第Q:l、 (14)式によって与えられる。
Ve =□     ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・Q41t2− tl 以上のようKs3図に示した倒ではVt 、 Ve f
 6+17定することができる。しかし、速硬r qa
 &艮〈測定するにはα全正確に押える必要があり精密
追尾が賛求され、このため装置が大杉化する。
4M碓になる。高価格になるという欠点があった。
この発明はこれらの欠点1に一解決するために。
谷時刻における移動物体の距離、および縦方向の速度を
測定することによって横方向の速度成分?求めるように
したもので以)図面について詳細に説明する。
$4図は仁の発明の冥稲例を示す1ン1である。
図1のような構成において、ビーザ装k(4)からパル
ス状のレーザ光(3)音出力ざぜ、こiiビームスプリ
ッタ(7)、光学系(6a) k >mして移動物体(
2)に照射する。移動物体によってドツプラーシフトを
受けた反射光は光学系(6m)、  ビームスプリッタ
(7)、 (8)i経て検出器(9)に入射する。局部
発掘光用レーザ装置uQの出力をビームスプリッタ(8
)Kよって検出4(9)K入射はぜておくと、前記受信
信号をヘテロダイン検波することができる。
切体までの距離Rはパルス状のレーザ光(3)の伝★時
闇ΔTと光速度Cより次式によって得られる。
Cls T       ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(I坤信号処理1tk(19においてΔT?
測定し、sne式のm51i−行ないR?算出する。八
Tの画定法は周知の技術であるので説明は省略する。
−万、移動物体の縦方向の速変成分子t戊に小(2)式
にポしたようにヘテロゲイン検波出力のと一ド周波il
t’dより求めることができる。信号処理装置(11)
においてfdの測定、並びKVtの算出を行なうが、こ
れらは周知の技術であるので説明は省略する。このとき
パルス光を用いるとfdはパルスll1ltIの逆数に
相当する周波数置がりをもち。
fdの測定相席が劣下する。これを防ぐ手段として以下
に説明する方法が知られている。即ち。
第5図に示すような波形をもつパルス光倉発生させる。
第5図において縦軸は光彊題、慎軸は時間を表わしてい
る。図に示したパルスiJ:#lい光強度管もつ電鍍な
パルスと、はぼ一定の強健をもつ長いパルスが一つにな
ったようなものであり1便宜上iII者を短パルス部、
住者を長パルス部と呼ぶことにする。このようなパルス
tiQスイッチレーザ會用いて発生させることができる
。即ち、共i器のQ値を一度低くしたのちQ値を急激に
高くすることによって短パルスfi k発生させ、その
後もCW発振が持続する程度にQ値を高くしておくこと
で長パルス部を発生させることができる。このようなパ
ルス光管用いれば、短パルス部で測距を行なうと同時に
、長パルス部で周波躯広がりを押えてfλを測定するこ
とができる。
第4図にもどって、以下に移動物体(2)の横方向のi
M度酸成分求める方法を説明する。今0時刻t1.t2
rcおける移動物体(2)の位11會点A、  Bで、
光学系(6&)の位置を点θで表わす。線分OA。
OBの長ζtそれぞれRtie町2と表わす。点Aにお
いて測定した移動物体(2)の縦方向の速度成分子 V
、とする。線分AO士に点Aからvt□(t2−t’、
>の長ざをとり、その点をCとする。
移動物体(2)が点^から点B1で等速度で移動したと
すると1点B、Cf結ぶ線分BCは繰分轟0と直交する
。従って線分BOと線分COの成す角度ぼけ次式によっ
て求まる。
1’tt−vtt (tz−t”)  ・・・・・・・
・・・・・・・・萌1’ttt この結果線分BCの長さ勤は次式によって得られ右。
勤=Ri2stxt ”    ・・・・・・・・・・
・・・・・(ト)砲は時間(’t、−t、 )の闇に移
動物体(2)が横方向に移動した童であるので、この闇
の移動物体の溝方向速度成分v61は次式によって求ま
る。
Rt2 sinα v01=□  ・・・・・・・・・・・・・・・Q7>
12−1゜ また移動方向の速度Voは次式によって求まる。
Vo = 【フTτy・・・・・・・・・・・・・・・
(1枠従って信号処fM*maυにおいて年四〜□□□
式の演算を行なうことにより、移動物体(2)の債万回
運に成分、移動方向の速度を知ることができる。
以上のように、この発明に係るレーザレーダ装置では、
各時刻における移動物体の距離および送信レーザ光軸方
向の速度成分子測定するだけで所定の演算の後、レーザ
光軸に@交する方向の速度成分を知ることができるので
、移動物体を摺密追尾する必要がなく、従って装置を聞
率化、小形化できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来のレーザ・レーダ装置の構成管説
明する図、第4図はこの発明によるレーザ・レーダ装置
の笑施例會示す図、第5図は送信レーザ光のパルス波形
1示す因である。 図中(1)はレーザレーダ装置、(2)は移動物体、(
3)はレーザ光、(4)はレーザ装置、(5)はビーム
分割#t  (6m)、 (6b)は光学系、 (7)
、 (8)はビームスプリッタ、(9)は検出器、αO
は局部発掘光用レーザ装置、0◇は信号処理装置である
。なお図中同一あるいは相当部分には1豆I−符号を付
して示しである。 代理人 為 封 倍 − 第1図     第2図 第3図 第5図 TfI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動物体の速度を測定するレーザレーダ装置において、
    パルスレーザ光を移@物体に向けて照射する手段と、前
    記パルスレーザ光の移動物体による反射光管ヘテロダイ
    ン検波する手段と。 前記反射光のドツプラーシフトit?測足する手段と、
    前記反射光の伝搬時間を測定する手段と。 各時刻における前記ドツプラーシフitおよび前記反射
    光の伝搬時間をもとに所定の債簀を行ない前記移動物体
    の進行方向の速度運びに前記パルスレーザ光の光軸に1
    父する方向の速度成分を算出する信号処理装置とを備え
    たことを特徴とするレーザレーダ装置。
JP1661482A 1982-02-04 1982-02-04 レ−ザレ−ダ装置 Pending JPS58135480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1661482A JPS58135480A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 レ−ザレ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1661482A JPS58135480A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 レ−ザレ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135480A true JPS58135480A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11921198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1661482A Pending JPS58135480A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 レ−ザレ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274368B1 (ja) * 2017-04-13 2018-02-07 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274368B1 (ja) * 2017-04-13 2018-02-07 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
WO2018189863A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
US11550042B2 (en) 2017-04-13 2023-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3587492T2 (de) Frequenzmoduliertes Laser-Radar.
JP2002243849A (ja) 移動物体の固定部からの距離を測定するプロセスとシステム
JPS5999308A (ja) 測距センサ
CN203720351U (zh) 精确测定物体角度和角速度的激光雷达测量仪
CN115290175B (zh) 一种海水声速测量装置、方法以及海洋测距系统
TUDOR et al. LiDAR sensors used for improving safety of electronic-controlled vehicles
JPS58135480A (ja) レ−ザレ−ダ装置
JPS642903B2 (ja)
US2894595A (en) Measurement of the velocity of sound in fluids
US3864041A (en) Doppler-shift velocity measurement system using a two-frequency laser
US3355934A (en) Vibration measurment with coherent light
US4397548A (en) Distance measuring system
RU2267743C1 (ru) Бесконтактный способ определения расстояний до объекта и устройство для его осуществления
US3220005A (en) Device for determining the relative position of two objects
GB1605217A (en) Laser probe for detecting movement of a target
WO2021220415A1 (ja) 位置測定システム、位置測定装置、及び位置測定方法
JPH07103714A (ja) レーザ距離計測方法
SU1508093A1 (ru) Светодальномер
JPH0367195A (ja) 波動伝播を利用した大気の温度及び湿度測定方法及び装置
RU2032180C1 (ru) Способ определения поля скоростей
JPH0126514B2 (ja)
RU2073878C1 (ru) Фазовый пеленгатор сканирующих источников
JPH0921871A (ja) 半導体レーザ距離測定装置
JPH08101272A (ja) 飛翔物体高度測定方法および測定装置
JPH10260254A (ja) 自己混合型レーザ速度計