JPS5813434Y2 - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPS5813434Y2
JPS5813434Y2 JP1981032702U JP3270281U JPS5813434Y2 JP S5813434 Y2 JPS5813434 Y2 JP S5813434Y2 JP 1981032702 U JP1981032702 U JP 1981032702U JP 3270281 U JP3270281 U JP 3270281U JP S5813434 Y2 JPS5813434 Y2 JP S5813434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
fire
relay device
concentration
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981032702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148794U (ja
Inventor
征 田上
衛 本田
Original Assignee
能美防災工業株式会社
三菱地所株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能美防災工業株式会社, 三菱地所株式会社 filed Critical 能美防災工業株式会社
Priority to JP1981032702U priority Critical patent/JPS5813434Y2/ja
Publication of JPS56148794U publication Critical patent/JPS56148794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813434Y2 publication Critical patent/JPS5813434Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたばこの煙や厨房の煙などによる誤報の発生が
防除された火災報知装置に関する。
イオン式や光学式などの煙感知器は火災をごく初期的に
捕捉する点ですぐれた特性を有しているが、その反面た
ばこの煙や厨房の煙などによっても動作されて誤報を発
生する欠点がある。
それは上記散発的な煙が拡散されず比較的高濃度の状態
で空調装置の換気流に乗り煙感知器内に流入することに
起因する。
従って上記煙感知器の動作によって直接的に消火装置や
防排煙装置または避難誘導装置などを動作させることが
できがたい欠点があった。
本考案は上記の欠点にかんがみ、所定値の煙濃度が検出
されたときに注意信号が発生されると共に空調装置が停
止され、さらに上記所定値よりも高い所定値の煙濃度ま
たは上記所定値よりも高い煙濃度が一定時間継続して検
出されたときに火災信号が発生されまたは同時に消火装
置や防排煙装置または避難誘導装置などが駆動されるこ
とを特徴とし、たばこの煙や厨房の煙などの散発的な煙
による誤報の発生が防除された火災報知装置を提供する
ものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、第1図にお
いて煙感知器1は警戒区域5の天井面に設けられ、また
該警戒区域5には空調装置の給気孔6と排気孔7とが設
けられている。
第2図において煙感知器1はイオン室と電界効果トラン
ジスタなどからなる煙の濃度を電気量に変換する検出部
2と、第3図の縦軸に煙濃度りと横軸に時間Tをとり煙
濃度の時間的変化を示す図における所定値の煙濃度A点
で動作するスイッチング回路3と、該所定値よりも高い
所定値の煙濃度B点で動作するスイッチング回路4とで
構成される。
これらのスイッチング回路3,4の出力信号は異なる電
路を通じて、またはそれぞれを固有の出力信号とするこ
とにより共通の電路を通じて受信機8に送られる。
該受信機8はスイッチング回路3の出力信号によって動
作される継電器またはトランジスタなどの第1の継電装
置9と、該継電装置第1の9の動作により空調装置を停
止させる第1の制御装置10および注意信号を発生する
注意信号装置11と、スイッチング回路4の出力信号に
よって動作される継電器またはトランジスタなどの第2
の継電装置12と、該継電装置12の動作により火災信
号を発生する火災信号装置13および消火装置や防排煙
装置または避難誘導装置などを駆動させる第2の制御装
置14とで構成される。
次にその動作を説明すると、たばこの煙や厨房の煙など
の散発的な煙が拡散されず比較的高い濃度の状態で空調
装置の矢印換気流に乗り感知器1内に流入すると検出部
2により煙濃度に応じた電気信号に変換される。
その煙濃度が第3図の所定値A点に達するとスイッチン
グ回路3が動作して受信機8の第1の継電装置9が動作
され、第1の制御装置10および注意信号装置11が動
作される。
制御装置10により空調装置が停止されると上記散発的
な煙は感知器1内に流入することなく拡散消滅され、感
知器1内に流入した煙の濃度は次第に低下減少する。
従ってスイッチング回路3は不動作となり継電器9を通
して制御装置10および注意信号装置11が復旧される
また第1図のP点において火災が発生しその煙が空調装
置の換気流に乗って感知器1内に流入すると検出部2に
より煙濃度に応じた電気信号に変換される。
その煙濃度が第3図の所定値A点に達すると上記同様に
スイッチング回路3が動作して受信機8の継電装置筒1
の9が動作され、第1の制御装置10および注意信号装
置11が動作される。
制御装置10により空調装置が停止されても火災の煙は
急速多量に発生するので感知器1内に連続的に流入し、
その煙濃度が第3図の所定値B点に達するとスイッチン
グ回路4が動作して受信機8の第2の継電装置12が動
作され、火災信号装置13および消火装置や防排煙装置
または避難誘導装置などを駆動する第2の制御装置14
が動作される。
第4図において感知器1は散乱光式の煙検出機構を備え
、煙の濃度に応じた電気的なアナログ信号を発生する検
出部2′によって構成される。
上記アナログ信号は必要に応じて増幅または周波数変換
され、電路を通じて受信機8に送られる。
該受信機8は、縦軸に煙濃度りを横軸に時間Tを示す第
5図の煙濃度の所定値A点に相当するアナログ信号で動
作される継電器またはトランジスタなどの第1の継電装
置9と、該継電装置9の動作により空調装置を停止させ
る第1の制御装置10および注意信号を発生する注意信
号装置11と、上記所定値A点よりも高い煙濃度に相当
するアナログ信号が連続してtなる一定時間継続した場
合に出力を発生する積分回路15を通じて動作される継
電器またはトランジスタなどの第2の継電装置12と、
該第2の継電装置12の動作により火災信号を発生する
火災信号装置13および消火装置や防排煙装置または避
難誘導装置などを駆動する第2の制御装置14とで構成
される。
次にその動作を説明すると、上記散発的な煙が拡散され
ず比較的高濃度の状態で空調装置の換気流に乗り感知器
1内に流入すると検出部2′により煙濃度に応じたアナ
ログ信号に変換される。
その煙濃度が第5図の所定値A点に達すると受信機8の
継電装置筒1の9が動作され、第1の制御装置10およ
び注意信号装置11が動作される。
第1の制御装置10により空調装置が停止されると上記
散発的な煙は感知器1内に流入することなく拡散消滅さ
れ、感知器1内に流入した煙の濃度は次第に低下減少す
る。
従って上記アナログ信号は短時間にパルス的に発生して
制御装置10および注意信号装置11を動作させるだけ
にとどまる。
また第1図のP点において火災が発生しその煙が空調装
置の換気流に乗って感知器1内に流入すると検出部2′
により煙濃度に応じたアナログ信号に変換される。
その煙濃度が第5図の所定値A点に達すると受信機8の
継電装置筒1の9が動作され、第1の制御装置10およ
び注意信号装置11が動作される。
制御装置10により空調装置が停止されても火災の煙は
急速多量に発生するので感知器1内に連続的に流入し、
その煙濃度が第5図の所定値A点よりも高くなりかつ1
時間継続すると受信機8の積分回路15が動作され、第
2の継電装置12が動作されて火災信号装置13および
消火装置や防排煙装置または避難誘導装置などを駆動す
る第2の制御装置14が動作される。
なお上記第2図および第4図の実施例における第1の制
御装置10を煙感知器1側に設けてもよく、その場合該
感知器1の動作区域だけの空調装置が停止される。
また上記第4図の実施例における積分回路15を第2図
の実施例における感知器1のスイッチング回路4に設け
てもよく、その場合スイッチング回路3,4を同一の煙
濃度で動作するものが使用できる。
さらに上記実施例における異なる所定値の煙濃度で動作
するスイッチング回路3,4を2個の感知器に別々に設
けてそれらを近接して配置させることもできる。
本考案によればたばこの煙や厨房の煙などの散発的な煙
による誤報の発生が防除され確実な火災信号を得ること
ができると共に消火装置や防排煙装置または避難誘導装
置などを間違いなく駆動することのできる火災報知装置
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を説明するための設置断面図、第2
図は本考案装置の一実施例を示すブロック図、第4図は
本考案装置の他の実施例を示すブロック図、第3図およ
び第5図は煙濃度の時間的変化を示す図である。 1・・・・・・煙感知器、2,2′・・・・・・検出部
、3,4・・・・・・スイッチング回路、5・・・・・
・警戒区域、6・・・・・・給気孔、7・・・・・・排
気孔、8・・・・・・受信機、9,12・・・・・・第
1および第2の継電装置、10・・・・・・空調装置を
制御する第1の制御装置、11・・・・・・注意信号装
置、13・・・・・・火災信号装置、14・・・・・・
消火装置や防排煙装置または避難誘導装置などを駆動す
る第2の制御装置、15・・・・・・積分回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 火災により発生する煙の濃度を検出する煙感知器と、こ
    の感知器の所定の低濃度の煙を検出した出力で動作する
    第1の継電装置と、この第1の継電装置により動作する
    空調装置を停止させる第1の制御装置および注意警報を
    発生する注意信号装置と、この感知器の上記低濃度以上
    の煙を検出した出力が一定時間継続したことまたは上記
    低濃度よりも高い所定の高濃度の煙を検出した出力で動
    作する第2の継電装置と、この第2の継電装置により動
    作する火災警報を発する火災信号装置および消火装置や
    防排煙装置などが駆動される第2の制御装置とが設けら
    れたことを特徴とする火災報知装置。
JP1981032702U 1981-03-11 1981-03-11 火災報知装置 Expired JPS5813434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981032702U JPS5813434Y2 (ja) 1981-03-11 1981-03-11 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981032702U JPS5813434Y2 (ja) 1981-03-11 1981-03-11 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148794U JPS56148794U (ja) 1981-11-09
JPS5813434Y2 true JPS5813434Y2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=29628457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981032702U Expired JPS5813434Y2 (ja) 1981-03-11 1981-03-11 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813434Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632147B2 (ja) * 1983-04-30 1994-04-27 松下電工株式会社 火報システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929597A (ja) * 1972-07-14 1974-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929597A (ja) * 1972-07-14 1974-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148794U (ja) 1981-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390827C (zh) 火灾及烟雾检测与控制方法
EP2320397B1 (en) Fire sensor and method for detecting fire
US4975684A (en) Fire detecting system
US4306230A (en) Self-checking photoelectric smoke detector
US20040257235A1 (en) Ambient condition detector with multi-function test
JPH0319030Y2 (ja)
CN104574776A (zh) 一种点型主动感烟探测器
DE50005467D1 (de) Streulichtbrandmelder
GB1099473A (en) Smoke detection apparatus
KR101864612B1 (ko) 자동 환기 시스템과 연동되는 화재 경보 방법 및 장치
US20140361901A1 (en) Tobacco smoke detector, hazard detector, and method of distinguishing tobacco smoke from fire smoke
US5831537A (en) Electrical current saving combined smoke and fire detector
KR20220144642A (ko) 비상대피 알림 및 안내 시스템
JP2002074535A (ja) 火災警報設備およびそれに利用する火災警報器
US3460124A (en) Smoke detector
JPS5813434Y2 (ja) 火災報知装置
US10726695B1 (en) Building safety system
JP3336057B2 (ja) 防災監視装置
GB1069023A (en) Fire detecting device
KR200330752Y1 (ko) 피난구 유도 장치
US7061392B2 (en) System and method of disabling an evacuation location device
US20220243942A1 (en) HVAC Monitoring System
RU68158U1 (ru) Устройство для обнаружения пожара
JPH0652464A (ja) 複合型火災感知器
JPH08315270A (ja) 煙炎複合感知器及び煙炎複合感知システム