JPS58132898A - 測温機能付変換器を用いた温度測定方法 - Google Patents

測温機能付変換器を用いた温度測定方法

Info

Publication number
JPS58132898A
JPS58132898A JP1435882A JP1435882A JPS58132898A JP S58132898 A JPS58132898 A JP S58132898A JP 1435882 A JP1435882 A JP 1435882A JP 1435882 A JP1435882 A JP 1435882A JP S58132898 A JPS58132898 A JP S58132898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
converter
resistance
converts
sensitive resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1435882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233965B2 (ja
Inventor
真澄 小川
館野 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Electronic Instruments Co Ltd filed Critical Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Priority to JP1435882A priority Critical patent/JPS58132898A/ja
Publication of JPS58132898A publication Critical patent/JPS58132898A/ja
Publication of JPH0233965B2 publication Critical patent/JPH0233965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 み量等の温度以外の物理量を電気信号に変換して出力す
る変換器の改良に関する。
一般に、コンクリート構造物等においては、この構造物
の硬化過程の監視や硬化後の挙動調奔等のために、温度
、ひずみ量等を検出して電気信号として出力するひずみ
ゲージ式変換器が設置されている。従来、温度測定用の
変換器には、温度のみを測定するものと、上記ひずみゲ
ージ式変換器に温度測定機能を付加した測温機能付変換
器とがある。
この測温機能付変換器を第1図および第2図に示す。第
1図に示す測温機能付変換器1は、ひずみゲージ式変換
器2に温度測定用の感温抵抗器3を接続し、ひずみゲー
ジ式変換器2の入出力用リード線l1〜/4つまり入力
用リード線t+,is,出力用リード線lx + 4以
外に温度測定用リード線isを感温抵抗器3に接続した
ものである。この測温機油付変換器1は、出力用り−1
−線1.と温度測定用リード線15との間に接続された
感温抵抗器3で測温するため、リード線ea、lsの抵
抗や温度による抵抗変化の影響を受けるため補正が必要
となる。
また、第2図に示す測温機能付変換器4は、ホイー)−
ス1−ンブリッジ回路からなるひずみゲージ式変換器5
を使用して測定するときのリード線の抵抗や温度による
抵抗変化を補正できる3線結線法であり例えば、出力用
リード線I!4と温度測定用リード線1..1.どの間
に感温抵抗器3を接続したものである。
上記のようなリード線の抵抗による影響は、リー ド線
の抵抗を予め測定しておくことにより補正することがで
きるが、リード線の長さが変化する毎にその補正値が異
りリード線の長さが変化する毎に抵抗を測定しなければ
ならないという問題点がある。また、上記のような測温
機能付変換器では感温抵抗器3を付加するためにリード
線数、つまりコードの芯線数が増加しリード線を1本の
コードにまとめると太く且つ重くなり、またコスト高に
なると共にリード線の配線作業が煩雑になるという問題
点がある。
本発明は、上記問題点を解消すべく成されたものでリー
ド線の抵抗の影響を簡単な計算で補正できる測温機能付
変換器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の構成は、温度以外の
物理量を検出し電気信号に変換して出力する変換器と感
温抵抗器とを組合わせた測温機能付変換器において、前
記温度以外の物理酸を電気信号に変換する変換器の少な
くとも一方の出力端に感温抵抗器を直列に接続したもの
である。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第3図に本発明の一実施例を示す。第3図示の測温機能
付変換器は、温度以外の物理量を検出し電気信号に変換
して出力する変換器として、被測定物のひずみ量を電気
信号に変換して出力するいわゆるひずみゲージ式変換器
を用いたものである。この測温機能付変換器6は、4個
のひずみゲージSG、〜5CX4でホイートストンブリ
ッジを構成するよ−うに接続してなるひずみゲージ式変
換器7(以下型に変換器という)を備えこの変換器7の
出力端8,9の各々に感温抵抗器E、Lが各々接続され
ている。なお、10 、11は入力端であり、12 、
13は感温抵抗器R,,R2を接続した測温機能付変換
器6の出力端である。
ここで、測温機能付変換器6の出力端12 、13から
みた抵抗1tA、入力端10 、 IIからみた抵抗R
B とすると、 +(A 二l(i+1(、+ Rout    =・−
=−[+1f(u二1(団   ・・・・・・・・  
      (2)と表わされる。ただし、Routは
出力端8,9からみた変換器7の出力抵抗、Rinは入
力端IQ 、 11からみた変換器7の入力抵抗である
上記(1)式から上記(2)式を減算した値を△R,と
すると次の(3)式のように表わされる。
ΔH8−=−1tA−RB = IL、モR,−)−R
out −Rin  −−−・(3)今、変換器7およ
び感温抵抗器R,、R,が温度による抵抗変化を受けて
おり、温度t ’0のときの出力端8,9からみカニ変
換器の出力抵抗をRout(t)、入力端10 、11
からみた変換器の入力抵抗をt(in(1)とすると共
に、感温抵抗器R,,R,の合成抵抗R汁R2をRとし
て、合成抵抗の0 ’0時の抵抗をI(。、抵抗温度係
数をαとすると、上記ul 、 f2)および(31式
は以下のように表わされる。
RA(t)=R8(1+αt)+Rout(t)  −
・・−・−・−+11’Rn(t)= Rin(tl 
  −・・・−・・12+’△R,(g = rto(
1+αt )−4−Rout(11−Rin(t) =
−・(31’ただし、RA(t) 、 RB(t)およ
びΔRo(t)は、各々温度t ’OのときのRA 、
 RBおよびΔR,の値である。
また、0°CのときのRA 、 I(Bおよび△1(。
の値を各々RA (0) r R” (0)および△R
O(01とすると共に、o ’cのときのRout、 
Rinの値を各k Rout(0)、 Rin(0)と
すると、上記(11、(2+および(3)式は次のよう
に表わされる。
RA(0) = It、 +Rout(0)     
−= −−−−m’RB(0) =Rin(0)−・・
・=−121’△Ho(0)=Ro+Rout(0) 
−Rln(oi・・・=−=T3fここでO’0を基準
としてt ’cのときの感温抵抗器の抵抗変化量△Rは
、次のように表わされる。
△l(、、ll輻t)−f(帽1l−(R屓o)−RB
(0))   ・・・・・(4)−二△1(。(1)−
△1(。(0)               ・ ・
・・  ・    (5)[H,(1frit )(−
(Rout(tl −1(in(tl) )−〔1(。
l (1(out(0)−RinfO)) :] −・
−・161=R,1t4−((i(out(t)−Ro
ut(0))  (R4n(tl−Ri n(al l
 ]            ・・・・・・・・  (
力測定誤差となる上記(7)式の右辺第2項は、ひずみ
ケージSG、〜5()4の出力端側の抵抗と入力端側の
抵抗との温度による変化分の差だけであるため、上記(
71式右辺第1項の値より充分小さい。従って、」−1
記(力式は、次の(8)式のように表わされる。
△1(−1(。αt9゜、、、−(81上記(8)式か
ら温度tは、 1L;台=山と」仔1111・・・・・・(9)抵抗1
(のl ’C当りの抵抗変化量a。αを温度較正試験か
ら求めることにより、上記(9)式から温度+11を求
めることができる。
次に、リード線の抵抗rを考慮した場合の温度測定につ
いて説明する。リー ド線の抵抗rを考慮した場合の第
3図と同様の回路を第4図に示す。
今、出力端12’、13’ 間の抵抗をRA′、入力端
1(,1’。
11′  間の抵抗をRB/とすると、RAl=R,−
1−R,−1−Rout−1−2r   、、、、1I
RB’= )(in −)−2r        −・
・−Qυと表わされる。ここで、上記on式から01式
を減算した値を△l(。′とすると、 ΔRo’=rL+Rt+Rout−Rin  −・・−
Q3となり、リード線の抵抗rとは無関係になる。従っ
て、上記(9)式のRan) −RKt)、 Rho)
 −Rfft))も抵抗rと無関係になり、温度tはリ
ート線の抵抗rと無関係に求められることになる。
次に、変換器のひずみ測定に及ぼす感温抵抗器の影響に
ついて説明する。
まず零位法の指示計を用いた場合について説明する。第
5図に測定回路の概略を示し、第6図にその等価回路を
示す。なお第5図において14はダイヤルブリッジ15
.増幅器16 、メータM%を含む指示計である。また
、第6図において、Ryはブリッジ回路のインピーダン
ス、Rc はダイヤルブリッジのインピーダンス、RL
 は指示計の人力インピーダンス、e9 はブリッジ回
路の発生電圧、e(はダイヤルブリッジより発生させる
電圧、eは指示計の入力インピーダンス両端の電圧、R
は感7品抵抗器の抵抗、2r はリード線の往復抵抗で
ある。
第6図の等価回路より以下の式が導かれる。
零位法は上記tlm式のeが零となるようにする。すな
オ)ち、上記13式の右辺の項で(ey 十ec )が
零となるように、すなわちeg に対抗するec を発
生させ、ec  と連動している較正された目盛よりひ
ずみを読み取る測定法であるので、感温抵抗器の抵抗1
(やリード線の抵抗2rにより感度は低くなるが原理的
にはひずみ測定値に誤差は生じない。
次に1扁r)”L法の指示計を用いた場合について説明
する。第7図に測定回路の概略を示し、第8図に等洒回
路を示す。第8図の等価回路より、指示計1.1の入力
インピーダンスRt、両端の電圧eは、と表わされ、R
,2r の値によりeは変化する。
ここで、RL が充分太きいとすれば、R,2rに対し
てeはほとんど影響を受けない。例えばRL −= I
 MΩ、R=10にΩ、R9:350Ω。
2r = 79.6Ω(0,5−の4芯リード線を10
00m接続した場合)とすれば、eは、)(、2r  
が無G〕ときの0.99倍となり、1%の出力低下のみ
である。
尚、上述の実施例においては、ブリッジ回路を構成する
変換器に4つのひずみゲージSG、〜SG。
を用いた例につき説明したがこれ以外にも、例えば、ひ
ずみゲージSG、のみまたはひずみゲージSG、 、S
G、のみとして、ブリッジ回路の他の辺番こは固定抵抗
を用いてもよい。
また、感温抵抗器は変換器7の出力側に直列Gこ2つ設
けたが、出力側のいずれか一方にのみ直夕IJに設けて
もよい。ひずみ測定において、増幅器の入力インピーダ
ンスとの関係で、変換2器6の出ツノ端12’、13’
から左側をみた合成インピーダンスを/」・さくすれば
、測定精度が良くなる。し力)して、この感温抵抗器と
しては、例えは、従来から多用されているサーミスタ、
金属線(白金線、ニッケル線、インジウム線等)測温抵
抗体を用いることもできるが、近年開発された磁器表面
に特殊金属皮膜を形成させ特殊樹脂にて絶縁被覆した感
温抵抗器を用いることが望ましい。すなわち、サーミス
タは温度特性が非直線的であり、精度、再現性があまり
高くなく、該温度特性を直線的にするために補正抵抗を
付加したりアナログ演算回路等の複雑な補正回路が必要
となる。
一方、白金線、ニッケル線等の金属線測温抵抗体は抵抗
値が低い(例えばJIS C1604に制定されている
如く白金側温抵抗体は50Ωおよび100Ω)ため、接
点抵抗や信号系回路の線抵抗が大きな影響を与える、外
部の影響を受は易い、出力信号が小さい、形状が大きく
なり計装性が悪い、等の難へかある。
これらのものに対して上記絶縁被覆型の感温抵抗器は、
高温にも電気化学的にも安定で、また熱電導性に優れた
特殊磁器碍子上に、温度感応機能をもつ金属薄膜(膜材
質としてはニッケル、鉄、クロム等を主成分にその他数
種の金属を添加物として加え、所望の抵抗値、抵抗温度
係数を得られるようにする)を真空蒸着、スパッタリン
グ等により被着し、更にこの上をエポキシ系樹脂により
保護塗装してなるものであり、温度/電気抵抗特性が直
線的であり、低抵抗(数Ω)から高抵抗(10にΩ程度
)のものが得られ、例えば比較的高抵抗のものを使用す
る場合接点抵抗や信号系回路の線抵抗は問題にならず、
ノイズに対しては抵抗変化率が比較的大きいため有利で
あり微少な温度変化にも対応できる。
更にまた、ひずみゲージSG、〜SG、の代わりに、例
えば差動変圧器、差動インダクタンス等の他の変換器を
用いて、温度以外の物理量、例えば荷重、力、圧力、加
速等と共に温度をも測定できるようにしてもよい。因に
、差動変圧器とは、−次コイルと一対の二次コイルとか
ら構成され、測定すべき物理量により可動部が移動して
、−次と一対の二次コイル相互の磁気結合度が変化して
、可動部移動埴に比例して二次コイルに誘起する各電圧
の差を(炙出するものである。
史には、ひずみゲージSG、〜SG4の代わりに、例え
ばcds  (硫化カドミウム)素子等の光電変換素子
を用いれば、光量と共に温度をも測定できる5゜ 以上説明したように本発明によれば、リード線の本数を
増加することなく簡単な回路で、リード線の抵抗の影響
を簡単な計算で補正できる測温機能付変換器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来の測温機能付変換器を示す
それぞれブロック図、第3図は、本発明の一実施例を示
す回路図、第4図はリード線の抵抗による影響を説明す
るための回路図、第5図は零位法の指示計を用いた場′
合の測定回路図、第6図は、第5図の等価回路図、第7
図は偏位法の指示計を用いた場合の測定回路図、第8図
は、第7図の等価回路図である。 S(’i、〜SG、・・・・・・ひずみゲージ・6・・
・・・・測温機能付変換器、 7・・・・・・ひずみゲージ式変換器、R,、R1・・
・・・・感温抵抗器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  温度以外の物理量を検出し電気信号に変換し
    て出力する変換器と感温抵抗器とを組合わせた測温機能
    付変換器において、前記温度以外の物理量を電気信号に
    変換する変換器の少なくとも一方の出力端に感温抵抗器
    を直列に接続したことを特徴とする測温i能付変換器。 (2)  前記温度以外の物理量を電気信号に変換する
    変換器は、被測定物のひずみ量を電気信号に変換して出
    力するひずみゲージ式変換器であり、該ヶず、ケーラ掟
    変換器。出力端。少なく、も一方に前記感温械抗器を直
    列に接続した特許請求の範囲第1項記載の測温機能付変
    換器。 (3)前記ひずみゲージ式変換器は、少なくとも一ジで
    成り、該ホイートストンブリッジの出力側の各々に前記
    感温抵抗器を直狗に接続した特許請求の範囲第2項記載
    の測温機能付変換器。
JP1435882A 1982-02-02 1982-02-02 測温機能付変換器を用いた温度測定方法 Granted JPS58132898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1435882A JPS58132898A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 測温機能付変換器を用いた温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1435882A JPS58132898A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 測温機能付変換器を用いた温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132898A true JPS58132898A (ja) 1983-08-08
JPH0233965B2 JPH0233965B2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=11858841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1435882A Granted JPS58132898A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 測温機能付変換器を用いた温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132898A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087397A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 松下電器産業株式会社 採点装置
JPS6110714A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kyowa Dengiyou:Kk 測温機能付変換器
JPH03215722A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Honda Motor Co Ltd 温度センサー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532616U (ja) * 1976-06-26 1978-01-11
JPS5630612A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Toshiba Corp Pressure transducer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532616U (ja) * 1976-06-26 1978-01-11
JPS5630612A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Toshiba Corp Pressure transducer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087397A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 松下電器産業株式会社 採点装置
JPS6110714A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kyowa Dengiyou:Kk 測温機能付変換器
JPH03215722A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Honda Motor Co Ltd 温度センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233965B2 (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoffmann Applying the wheatstone bridge circuit
US3665756A (en) Strain gauge temperature compensation system
US4500864A (en) Pressure sensor
JPS5815133A (ja) 多探子温度測定装置と本装置用探子
US20130022075A1 (en) Temperature sensor having means for in-situ calibration
US5184520A (en) Load sensor
CN110736421A (zh) 用于弹性体应变测量的薄膜应变计及制备方法
US4448078A (en) Three-wire static strain gage apparatus
JPS58132898A (ja) 測温機能付変換器を用いた温度測定方法
RU2397460C1 (ru) Датчик давления на основе тензорезисторной тонкопленочной нано- и микроэлектромеханической системы
US4417477A (en) Train gage measurement circuit for high temperature applications using high value completion resistors
US3224257A (en) Rotating body strain meter
JP4988938B2 (ja) 感温感歪複合センサ
US3106086A (en) Strain gage dilatometer
US2477026A (en) Electric fluid pressure gauge
JPS58134394A (ja) 測温機能付物理量測定装置
US4890084A (en) Inductance strain gauge
CN211178305U (zh) 用于弹性体应变测量的薄膜应变计
Pople Some factors affecting long‐term stability of strain measurements using metal foil gauges
Peekel Do we measure strain when we measure strain?
RU2024830C1 (ru) Устройство для измерения давления
RU2342642C1 (ru) Датчик давления
US3303702A (en) Pressure transducers
RU2027142C1 (ru) Способ температурной компенсации тензорезисторных датчиков
SU1138750A1 (ru) Полупроводниковый тензопреобразователь