JPS58132790A - 電気的アドレス可能なマルチキヤラクタマルチセグメントデイスプレイデバイス - Google Patents

電気的アドレス可能なマルチキヤラクタマルチセグメントデイスプレイデバイス

Info

Publication number
JPS58132790A
JPS58132790A JP1447983A JP1447983A JPS58132790A JP S58132790 A JPS58132790 A JP S58132790A JP 1447983 A JP1447983 A JP 1447983A JP 1447983 A JP1447983 A JP 1447983A JP S58132790 A JPS58132790 A JP S58132790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
segments
electrodes
segment
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1447983A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ジヨ−ジ・クラ−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Original Assignee
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK, National Research Development Corp of India filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS58132790A publication Critical patent/JPS58132790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキャラクタ例えは数字、記号又は英字をディス
プレイするための電気的にアドレス可能なディスプレイ
ノqネル及びノqネルデバイスに係る。
このような、Qネル及びノqネルデバイスは、計算器及
び計器の、Qネルディスプレイとして使用される。
このような/にネルでは典型的には、隣り合う板数個の
ディスプレイ領域を形成する1組の対向−極間に電気的
感受性媒体、例えば液晶材料媒体が封入されている。各
ディスプレイ領域部ちディスプレイ単位は複数個のディ
スプレイセグメントを含んでおり、これらのセグメント
を形成する電極に適当な電気的アドレスが作用するとい
くつかのセグメントがオンになりこれによりキャラクタ
セットのうちの1つのキャラクタが表示される。本発明
は特に、電気的感受性媒体として着色相変化液晶材料が
使用さむるパネル及び、eネルデ/々イスに係るが、こ
れらのデバイスに限定はされない。
7つのセグメント(8の字形に配置された7つの棒)及
び8つのセグメント(8の字形の7つの棒と小数点)か
ら成るディスプレイ単位を使用するディスプレイノqネ
ルは公知であり、計算器及びデジタル計器の双方に使用
されている。消費ノ(ワーの小さい液晶媒体を使用する
ディスプレイノネルも公知である。特に液晶媒体のねじ
れネマチック効果又は動的散乱効果を使用するディスプ
レイノネルが知られている。
2種の)qネルアドレス形、即ち離散系アドレス及び時
間多重アドレスも公知である。離散系直接アドレスの場
合には7セグメントデイスプレイのために、各ディスプ
レイ単位毎に7つの個別的前面電極と1つの共通後面電
極とが必要である。数個より多いディスプレイ単位が必
要なときはノqネルm極に対する結線の数が余りにも多
くなるため笑用化できない。一般に結線の数が増すにつ
れて、生産効率が低下し製造コストが上る。従って、こ
の形のアドレスの用途は極めて狭い。対照的に時間多重
アドレスに於いてはPJr賛結縁結線数なり少ない。該
アドレスでは、各ディスプレイ単位のディスプレイセグ
メントは前部及び後部の7つの整形電極によって形成さ
れており、これらの整形電極のいくつかが相互接続され
ている。(例えば英aiI%許第1596705号)。
しかし乍らこの方法では、選択されたセグメントはアド
レス信号サイクルの一部の間だけオンになる。セグメン
トをオン又はオフにするために駆動−界又は電圧は最大
値レベルと有限値たる最小値レベルとの間で変化する。
しかし乍ら、最大値レベル対最小値レベルの比は小さく
しかも採用した時間多重方法に左右される。丈に、セグ
メントか糾ってオンにされないように最小1ルベルが十
分に低いレベルでなけわばならない。多くの液晶媒体で
は、媒体がオン状態に変わるしきい値が低く、シかもし
きい値はしばしばmFiLに敏感である。従って最適な
最下値レベルを得るために装置コストが上がるこきを承
知で温度変化を補償する電子デ・セイスを組込むことが
しばしば必要になる。また、離散系直接アドレスで達成
される視角、輝度及びコントラスト性能を得ることは不
可能ではないにせよ伽かに離しい。
着色相変化液晶媒体が組込まれた/Qネルによれば、視
角がすぐれておりコントラストが良<14度が適正な美
しいディスプレイが得られる。珈々の色を選択するため
に種々の色素を使用し得る。色素の選択範囲は実に広い
。しかし乍らこれらの媒体は通常レスポンスが速くかな
りのヒステリシスを示す。即ち、オフセグメントをオン
に変えオンセグメントをオフに変えるのに必要な電圧が
顕著に変化し、許容し得る駆動レベルの最小値か格段に
低下することも有り得るので時間多重アドレス方法を使
用することができない。
アドレスにアイソゴナル(isogonal)信号を使
用するマルチセグメントディスブレイノ?ネル以外のデ
ィスプレイノ(ネルについてここで簡単に欧明する。英
国特許第1,526,266号は、3つのアイソゴナル
アドレス信号特に周波数と振l1iiIきか等しく位相
か互いに±120Pだけすれている2つの止5!を波信
号を使用するマトリックスディスプレイパネルを開示し
ている。この)qネルはキャラクタ、例えば文字“L”
1表示すべく使用され得るが、表示のためには信号が一
定の時系列で電極に供給される必賛がある。選択マトリ
ックスJR累かオフに維持され残りの全部のマトリック
ス要素がオンに維持されることにより、オンの要素で形
成されるバックグラウンドにオフの要素で文字1L”が
示される。観察者には全部の表示4N累が同時にオフで
あるように見えるかも知れないが、表示擬木はディスプ
レイ時間の一部の闇しかオフにならない。このため最適
のコントラストが得られないという欠点が生じる。英国
特許公開第2,001,794号に記載のアドレス方法
、即ちIII似ラフランダム2進 よりはよりすぐむたコントラストを得ることが可能であ
る。該方法では、マトリックスの横列電極の各々に種々
のp*’+b+”+信号を4え、選択された横列電極の
信号をマ) IJラックス縦列電極に与える。従って、
各縦列で選択された要素を除く全てのマトリックス要素
がオンになる。この方法は単値波形を表示するのに有用
であるがディスプレイ表示のために1つの縦列当り1つ
の要素しか使用されないのでキャラクタディスプレイの
ために容易に使用することができない。ptrtb+’
*コードアドレス信号は指mlディスプレイ例えば時針
及び計器のディスプレイのためにも使用された。
こ11に関しては英国峙針公開第2,0 4 4,9 
7 5号参照のこと。
本発明は前記の如き欠点を除去することを目的とする。
別種のアドレス方法を使用してディスプレイセグメント
を連続的にオンにする手段がバネルデイスプレイデノ々
イスに配備されている。更にこのアドレス方法を使用し
て最小レイル0を得ることができ、最大レベルはノqネ
ルの最適の視角、輝度及びコントラストが得られるよう
に任意2ζ選択され得る。
本発明lζよれば、キャラクタセットの構成要素たる複
数個の異なるディスプレイキャラクタを隣り合う複数個
の領域に1つずつディスプレイし得る電気的アドレス可
能な多数セグメント型の多数キャラクタディスプレイデ
バイスが提供される。
本発明のデバイスは、 − 電気感受性媒体の両側lζ1組ずつ配置されており
各組が支持基板に装着されている2組の電極を有するデ
ィスプレイパネルと、 アドレス手段と、 を含んでおり、各領域で複数個のディスプレイキャラク
タセグメントを形成すべく1つの組の電極が別の組の電
極とオーバーラツプしており、1つの組の電極について
は、各電極が各領域に於いて1つ以上のセグメントを含
む別々のセグメントグループlこ対応しており、少くと
も1つの電極が2つ以上のセグメントを含むセグメント
グループに対応しており、別の組の電極については、各
電極が各領域を横切って各領域の間に伸びており各セグ
メントグループ内の1つのセグメントにのみ対応してお
り且つ各領域に於いて少くとも1つの電極が複数個のセ
グメントグループに対応しており、パネルアドレス手段
は、選択セグメントに対応する電極に互い憂〔異なるア
イソビナル信号を供給して各領域の選択セグメント全部
を同時にオンに維持し且つ非選択セグメントに対応する
電極に互いに勢しいアイソゾナル信号を供給して各領域
の非選択セグメント全部をオフに維持するような制御に
対して応答することを特許とする。
アイソゾナル信カセットの特性は、セットの中の任意の
2つのへ号の実効値の平均差が一定値を有することであ
る。これはセットの中に一組の直交信号が含まれること
を意味する。このような信号の例としてウオルシュwa
lsh関数信号及び擬似ランダム2進列(p+ ’ e
 b+ ’ e )  コード波形信号がある。
これらの信号を使用すると、互いに対向する電極に異な
る信号が与えられると常に媒体がオンになる。従って十
分に大きい差レベルを与えるように信号の振幅が選択さ
れる。例えば媒体として着色相変化液晶材料を使用した
ときは、前記の差レベルは、最大しきい値より筒い値に
選択され、最適輝度を与えるためには好ましくは飽和レ
ベルに近い筐又は飽和レベルより尚い値を有するように
選択される。全部のオフセグメントの対向電極には等し
い信号が与えられておりレベル差がゼロになっている。
キャラクタディスプレイは、準アナログディスプレイ、
例えば英顛特許出願98,128,733号に記載の自
動車ダツシュボードディスプレイ、又は英国特許公開第
2,044,975号Jζ記幀の如きアナログ時計又は
計器のディスプレイと組合せて使用され得る。全部の電
極が共通基板に組込まnており、キャラクタディスプレ
イきアナログディスプレイとが共通の信号発生器を使用
する。
添付図面に示すいくつかの本発明の非限定的具体例を以
下に説明する。
複数個のアインゴナル波形駆動信号を含むアドレスを使
用する場合、キャラクタディスプレイ単位が特定のキャ
ラクタセット例えば数字10”乃至#e#のデジタルキ
ャラクタセットに含まれたキャラクタをディスプレイす
るように構成されているならばキャラクタディスプレイ
単位に必要な外部結線の数を少なくすることが可能であ
る。
ディスプレイ単位の前後電極部を接続するために多くの
方法が存在するが、特定のキャラクタセットのディスプ
レイに適するのは概してそのうちのいくつかのみである
。従って、適幽な結線構成を決定しそのうちから最小数
の外部結&lを有する構成を選択するためlこきちんと
した方法論が必要である。以下の記載では、一般的な設
計方法を採用し2つのtUに通用した場合について説明
する。
第1の例は7つのセグメントを含むディスプレイ単位に
適用さむた場合を示し、l1g2の例は8つのセグメン
トを含む変形ディスプレイ単位に適用された場合を示す
先ず第1の例即ち“0”乃至“9″の数字の表示が必要
な7セグメントデイスプレイ単位について考察する。7
つのディスプレイセグメントの配置は、第10ψンに示
す如く配置された7つのセグメント畠乃至gを含む従来
の8の字形配置である。
この7セグメント配置により表示さr1得る“0#乃至
“9”の数字のキャラクタフォーマットは第2、商■に
示されている。檀々のディスプレイセグメン)a乃至g
は電気的感受性紐体の両側に夫々配置された一組の前部
電極と一組の後部′lt極とのオーバーラツプによって
形成されており、対向する電極に与えらnるアドレスに
従って各セグメントがオン又はオフIどなる。オンにな
るセグメントの組合せはディスプレイされるキャラクタ
毎に異なる。キャラクタ@0”乃至@9′″の各々をデ
ィスプレイするために駆動される柚々のセグメントを以
下の表1に費約する。表中、オンのセグメントは論理記
号11オフのセグメントは論理記号0で示される。
7セグメントデイスプレイに於いて指数記号Eをディス
プレイすることも可能である。キャラクタEを表示する
ために駆動される種々のセグメントが表1の最下段に示
されている。
表    1 セグメント使用マトリックス(和) フォーマット   セブンパー、8の字形キャラクタセ
ット  数字0→9;(又はO→9 、 E) 。
被駆動セグメント 従って、数字@8”を示すには全部のセグメントがオン
にされ、数字@7”を示すにはセグメン)a、b、c、
f  がオンにされ、以下同様である。
数字11″を示すにはセグメントb及びCのみカイオン
であることに注目されたい。
7つの前部電極をグループに分割し相互接続するための
種々の方法が第2図に要約されてG)る0表中、1つの
グループを形成すべく接続された電極の個数が数字で示
されており、同じ大きさのグループの数が肩文字で示さ
れている。例えば、電極が、2つの電極が接続されたグ
ル−プを2つと3つの電極が接続されたグループを1つ
形成するように分割された場合には、この分割はラベル
28.3で示される。表の右側の段には、最初lこ隣り
合うN4mのディスプレイ単位を含むディスプレ4/Q
$ル次に、8つのディスプレイ単位を含むディスプレイ
/11ネルに夫々必費な結線数を示す。
表     2 結  線  数 フォーマット: セブンパー 分 割    グループ数     結線数(Σ町)(
m)    一般数N   N=82.5      
  #     5+2N    213.4    
    #     4+2N    201.2.4
     1    4+3N    281.3” 
      I     3+3N    271’、
4       4    4+4N    361”
、2.3     1    3+4N    351
.2”        #     2+4N    
34−+l’、221    2+5N    42 
4−1’          7    1+7N  
  57従って設計に際しては、これらの分割のうちか
らキャラクタセットをディスプレイし得る適当な分割を
決定し、適当な分割のうちから外部結線数を最小にでき
る分割を選択すればよい。出発点として和、即ち表1の
マトリックスを使用すると適当な分割の選択が極めて容
易に行なわれ得る。このマトリックスを検討することに
よって対になり得るセグメント電極、即ち同時にオフに
する必要が決して生じないセグメントを決定し祷る。こ
のためには、マトリックスの2つの列を比較し、これら
の列間に論理@0″の行が含まれていないようなセグメ
ント同志のみを組合せればよい。
又は、電算機使用のためには0→l及び1→0の変換に
より形成される補数マトリックスを使用し、各列を多次
元ベクトルとして処理し直交セグメントに相当するセグ
メントを組合せでもよい。この場合、組合せセグメント
のリストを以下に示す。
(易、b):(a、c);(btc)”:(b、d):
(btf):(b、g):(C,d);(C,e):(
C,g)。
〔ゝ注: ”0”乃至”9”にEを付加した拡大キャラ
クタセットの場合にはセグメント(b。
C)の組合せは使用さnず上記のリストに含まわない。
〕 便宜上こわらのグループ分けを、各セグメントをグラフ
頂点とし組合せたセグメントの頂点を結んで形成した第
3[1bA)の相関グラフで示す。この相関グラフを見
れば可能な分割が推定できる。このグラフ管交差線によ
って分解し、点、線及び三角形勢から成る完全部分図(
sub−figure)を形成し得る。各部分図は、該
部分図中では各頂点が別のいかなる頂点にも結合される
という特性を有する。このような分解の1例が第3幅c
b)のサブグラフに示されている。(棺3図φ)の)相
関グラフが3つの点部分し+(di 、 (el 、 
(flと2つの紡部分図(a+b)、(e、g)に分解
されている。こわは唯1つの解ではなく、別の分解によ
れば別のグループ分けが可能であり、例えは (”+b):(’e’):(dl:げ):(gl:及び
(b、g):(c、e):(鳳1 ; (di : (
fl :等の如き分割が可能である。
図示の分解及び上記の分解はいずれも分割1m21の例
を示す。 図示のサブグラフでは最も近接したセグメン
ト即ち1とb及びCとgが同じグループになるように分
解されているので、前面1[極構成が作成し易く設計さ
れている。この設計は第4図に大組で示す如く作成され
る。
ディスプレイのアドレス指定は各電極グループ即ち各部
分図に1つのデータ電極を対応させ部分図の各頂点に別
々のアイソゴナルストロープ波形を担持する別々のスト
ローブ電極を対応させることによって行なわれる。スト
ローブ波形は極々の部分図に対して繰返し使用が可能で
あるから、会費最小数は分解後の部分図の最大寸法Cζ
対応する個数でよく図示の場合には2つだけでよい。従
つてN桁数字ディスプレイ、即ち隣り合うN(IWのデ
ィスプレイ単位を有するディスプレイに於いて第31■
のサブグラフに示す如き分解グループを使用すると赤の
所要結線数は僅か(3+2 )、N+2であり、ダイレ
クトドライブに比較して結#数を2N−1だけ減少し得
る。相関グラフの分解か一般にIIIJI力」ではない
のと一様、稜面it極に対するストローブ関数の割当て
も1柚卯4ではない。ストローブ信号(’11 ’2)
の割当ての可能な1 ?lJを以下に示す。
(”、b) : (C−g)  : (di  :  
(el  :  (fl↓    ↓    ↓   
↓   ↓(fl、fl);(fl、fl);(fl)
;(fl);(fl)。
従って後部面に於いては1つの共通ストローブ電極坤ち
ストローブ電極f 1がディスプレイセグメントa、e
、f、Hに対応する。第2の共剋ストローブ11L極即
ちストローブ電極f2はディスプレイセグメントb、c
、dに対応する。i4図によりば、価部面I11執’1
mFの輪重がAmで示されている。
前記の如き組合せを有する紋針によれば第4図の構成の
大作が可能であるが、一般無のうちには、許容できない
電極のクロスオーバーか年じるため夫作が1麺又は不可
能であるような解もあり得る・従って通常は、結fIA
数を最小にすること及び位相幾何学(トポロジ)的に可
能であり且つ鯉何字的形状が4轟である電極相互接続を
選択することの双方が町訃な解を採用するのか好Iしい
。通常は最も有利な解は、相関グラフをほぼ等しい大き
さの部分図に分解する解である。
アイソゴナル信号アドレスに通した前部m極セクメント
σ月121分船以外の頗遥電惨相互級続を以下に列挙す
る。
(a、b) (c、d)  (el (fl (gl 
  :  (a、b) (c、e)  (dl (fl
 (gl  :(a、b) (c、g) (di (e
lげl   :  (b、g)(c、d) (at(e
l(fl  :(b、g) (c、e) (at (d
l (fl   :  (b、g) (a、C) (d
) (elげ);<b、t) (c、d) (a+ (
el (gl  :  (b、f) (c、e) (a
t (di (gl :(b、f) (C,g) (a
t (di (el  :  (b、f) (a、c)
 (d) (el (gl :(b、d) (c、e)
  (at (rl (gl   :  (b、d) 
(c、g) (at (el (fl  Jび(b、d
) (a、c) (el (f) (gl  −前記の
如き前部電極配置の各々を各前部電極グループの各要素
か別々の後部電極とオーバーラツプするように任意の後
部電檎配首と組合せることが可能である。例えば上記の
最初の相互接続配置に於いてはT1の形状のオーバーラ
ツプが可能である。
この場合好ましくは、f5==f、及びf4=f2であ
るか又はf、=f2及びf4=f、であり、セグメント
(el 、 (fl 、 (g)に対する前部に憎・は
いかなるasma=ともオーバーラツプし得る。
上1の特定具体例に於いて8桁数字セブンパーセグメン
トディスプレイの結線数は42であり、直接アドレスの
場合の所資数より15少ない。
外部結&数は、前記の如く減少したけれども依然として
比戦的多い。こrlは、キャラクタ11”のディスプレ
イのために使用されるセグメント畝が少ないことに起因
する。エキストラセグメントを尋人しキャラクタフォー
マットを変更してキャラクタ11″のセグメントの使用
数を瑣加すると一段き改良か進む答である。
従って、以下に記載の第2J4体例に於いては、数字1
0′乃至“9”を表示するために8セグメントのディス
プレイ単位か使用される。販単位は、第1員ψ)の第1
具捧fll向蝉に8の字形に配置さVた7つのセグメン
ト1乃至gを含み、加えて単位O)右Ti−)4(セグ
メントdに瞼すlの8曾目のセグメン)hを含む(44
1(2)(シ)し照)。鹸手”1”のディスプレイ川フ
ォーマットか第2尚■の如く変る以夕tは第25b<a
)と同体のキャラクタフォーマットか1ψ用される。便
って数字”1′″のディスプレイのために、第1其体汐
りの如くディスプレイセグメントb、cのみでなくディ
スプレイセグメント8゜b、c、d、hがオンになる。
このディスプレイのために変史された使用マトリックス
を以下の門3表に示す。
(以 下 余 白) 表   3 セグメント使用マトリックス0の フォーマット;  エイトパー キャラクタセット:数字 O→9;(又は←9 、ic
 )。
被属動セグメント 嬉51iMA)は、第1具体例同様に縦列の比較により
演鐸されたエイトパーディスプレイの相関グラフである
。第3Nψ】と第5[有](Qとの2つの相関グラフの
比較ニリ第5簡ψ)の新しい相関グラフの結合性が改^
されたことが理解されよう。可能な分解グラフを第5@
ωに示す。これはディスプレイセグメントの以下の如き
分割を示す。
第7図はディスプレイセグメントa乃至りを形成する前
面データ電極を示す。1つの整形電極がセグメント島e
beKと対応しており、別の電極がセグメントC1・と
対応しており、別の電極がセグメントd、fと対応して
あり、M4の電極がセグメン)bと対応している。判り
易いように隣り合う2つの単位のみを図示した。
最も大きいダルーゾ即ちグループ(’s bef)は3
つのセグメントを含む。従って必要なストロ−シアドレ
スを与えるには後部面に最低3個の電極が必要である。
適当な電極配置の1例を第6図憂こ示す。ストローブ関
数の割当ては下記の如く選択されている。
(&+beぎ) ;(@、・):(Lf):(h)↓ 
     ↓     ↓    ↓(fl、fx、f
i  )   :   (1m、h  )   :  
 (ts、h  )   ;   (b  )このよう
に、後部面電極の1つはセグメントa。
別の1つはセダメン)b、f、@、3番目の電極はセグ
メント1.・、d、hに対応している。この具体例は、
第6図の配置を反復パターンとして隣り合うディスプレ
イ単位の電極を連続して直列ζこ接合し得るので極めて
有利な配置である。8セグメント単位の種々の分割を以
下の表4に列挙する。選択された分割1 、2”、 3
の場合、8桁数字ディスプレイに必要な外部結線数は3
5であり、更ζこほぼ7つの外部結線が削除されたこと
になる。
以下余白 表      4 結  線  数 フォーマット;エイトノで−単位数(N=8)分割 グ
ビ数  結 線 数 1.7     2     7+2N      2
32.6      z      6+2N    
  2:13.5      #      5+2N
      211.2.5    #      5
+3N      291.3.4    #    
  443N      2822.4   #   
4+3N   281.2.4    #      
 4+4N       361.3       #
      3+4N      351’2.3  
#   3+5N   43キヤラクタデイスプレイは
より総合的なディスプレイの一部、例えば自動車ダツシ
ュボードディスプレイのオドメータ(走行距離針)又は
オドメータ/トリップメータのディスプレイ部のデジタ
ルディスプレイ部として使用され得る。アイソゴナル波
形信号により駆動される自動車ダッシュボーrのアナロ
グディスプレイは英国特許出願第81.28733号に
記載されている。デジタルディスプレイは該アナログデ
ィスプレイに付加して使用されるべく組込まれる。アナ
ログディスプレイ用にストローブ結線がすでに備えられ
ているので、8桁数字ディスプレイ例えば3桁のトリッ
プメータと5桁のオドメータとに必要な32の結線を付
加するだけでよい。
第8図は、8桁数字エイトノ2−セグメントディスプレ
イを駆動する制御回路を示す。この回路に於いては、3
つの後面電極をストローブするのに必要なアイソノナル
波形信号−ここでは擬似ランダム2進列(prbm)信
号−を発生させるのに16ビツトスタテイツクシフトレ
ジスタ101が開用される。擬似ランダム順序付けはフ
ィート9ノZツクにより導入される。レジスタの第3出
カラインQ2と第5出カラインQa、即ち16の出力ラ
インQo乃至Qts のうちの2つは、排他的オアゲー
ト103を介してレジスタ人力りに接続されている。自
動スタート性を与えるためにレジスタ101の最初の4
つの出力ラインQo乃至Qsは、ノアゲート105を介
して同じ入力D4c#続されている。前記のオアゲート
及びノアゲートの出力はいずれも付加的オアゲート10
7を介して前記の入力りに接続されている。マスターク
ロツタCPから誘導され除算されたクロックツ2ルスが
レジスタ101のクロック入力に与えられると各うイン
Qo乃至Q1s に各1つの16個の直交prb虐波形
信号が生成される。このシフトレジスタ101は3つの
ストローノ信号の生成に必要な大きさよりもやや大きい
。しかし乍ら、このような大きいシフトレジスタ101
は、アナログディスプレイに必要な数の信号を生成し得
る。英国特許出願第81.28733号に記載のアナロ
グディスプレイに於いて必要な信号数は16である。
レジスタ101の出力ラインQo乃至Q2は(図示しな
い)駆動増幅器を介して3つの後面電極結線即ち(第6
図の)電極fl t2 f3の結線に接続されている。
31ビツトが終る度毎にprbs波形が反復される。
8×4個の前面電極を駆動するために選択された直交p
rbs信号は、514X4ビツトのプレプログラムト9
リードオンリーメモリROMI O9を使用して1ピツ
トずつ合成される。ROMI O9は4つの8ピツトシ
フトアンドストアパスレジスタ111乃至114に信号
を供給する。レジスタ111乃至114の各々のデータ
入力りはROM109の4つの読取出力Qo乃至Qxに
接続されている。各レジスタの8つのパスライン出力Q
乃至Q7は(図示しない)駆動増幅器を介して8つのデ
ィスプレイ単位に1つずつM&続されている。
各レジスタは各ディスプレイ単位の4つの前面電極に1
つずつ対応して詣り対応する電極に信号を供給する。従
って、レジスタ111乃至114の各々の第1.Sスラ
イン出力Qoは最上位の桁のディスプレイ単位に接続さ
れ、以下同様にしてレジスタ111乃至114の各々の
最終ノ2スライン出力Q7は最下位の桁のディスプレイ
単位に接続されている。第4レジスタ114はセグメン
トa 。
b、Hに対応する前面電極に信号を供給し、第4レジス
タ114はセグメントhに対応する前面電極に信号を供
給する。
ROMメモリ109は32×4ビツトの16プロツクと
してプレプログラムされており、各ブロックは1つの特
定キャラクタのディスプレイに割当てられている。その
うちの10個のブロックだけが“0”乃至″91のlO
側の数字のディスプレイのために使用される。各ブロッ
クに於いて、各列は32ビツトを含んでおり実際にはど
の場合にも31ビツトだけが使用される。各ブロックの
特定キャラクタをディスプレイするために4つの前面電
極のうちの対応する電極に1つの列から信号が供給され
る必要が生じると、該列は31ピツ)prb−波形を複
製する。この波形は、シフトレジスタ101の出力ライ
ンQO乃至Q2により生成された波形のいずれか1つ又
はこれらの波形に直交する別の1つの波形例えば出力ラ
インQ5の波形である。ROM109は9つのアト9レ
ス入力AQ乃至Allを有する。これらの入力のうちの
4つの入力A5乃至ムロのアドレスは、格納データが続
出されるメモリブロックを決定する。いかなる場合にも
これらの入カム5乃至ム8に同時に存在するアドレスは
、ディスプレイされるべき特定キャラクタをコードする
4ピツトワーrである。
アト0レスされたブロックの31ピット列の各々から1
ビツトずつ選択された特定の4ビツトがROM109の
4つの読皐出力Qo乃至Qsから読取られる。これらの
特定の4ピツトは、生成ストローブ信号の位相に従属す
る。この位相は、残りのアドレス入カム0乃至A4の5
ビツトアト9レスにより示される。この5ビツトアト9
レスは5ピツト2進カウンタ115の出力Qo乃至Q4
から供給される。このカウンタ115はシフトレジスタ
101と同速度の嵐マスタークロツタ周波数で同期をと
られる。カウンタ115及びシフトレジスタ101のク
ロック信号は除数8の3ピツトカウンタ117とインバ
ータ119とを介してマスタークロックCPから誘導さ
れる。5ピツトカウンタ115のリセット入力Rは初期
値リセットを可能にするリセットオアゲート120を介
してノアゲート105の出力に接続されている。5ピツ
トカウンタ115の5つの出カラインqO乃至Q4はア
ンFゲート121に接続されており、アント9ゲート1
21の出力はリセットオアゲート120を介して5ピツ
トカウンタ115のリセット入力Rに接続され【いる。
これによりカウンタ115のカウント数は0乃至30に
限定される。カウンタは31クロツクツぞルス毎にリセ
ットされる。
この回路の残りの素子は、入力データの記憶、ROM1
0Gのアドレス指定及び事象の調和を行なうための素子
である。回路は3つの入力ラインを有しており、各ライ
ンはデータ用、クロック信号用及びデータバリッド信号
用のラインである。
入力データは長さ32ビット即ち8X4ビツトワード9
の直列コード信号として与えられ、各ワードは8つのデ
ィスプレイ単位のうちの対応する1つの単位によってデ
ィスプレイされる特定ディスプレイキャラクタをコード
している。このデータはデータクロックCDの制御下で
一時的記憶装置即ち4ビツト直/並列シフトレジスタ1
22に書込まれる。このレジスタに一時的にd−億され
たデータは一時に1つの4ビツトワードずっ続出されデ
ータ記憶装置即ちランダムアクセスメモリRAM123
に書込まれる。このRAM123の続み/書きモーrは
、除数4の2ビツト2進カウンタ125とインノZ−夕
127とモノパルス遅延素子12Gと単安定素子131
とを介してデータクロックCDから誘導されたモノノz
ルス信号により制御される。シフトレジスタ122に記
憶された各データワードは4つのデータクロック/2ル
スが終る毎にRAM123の選択されたメモリアドレス
に書込まれる。1つの書込みノζルスが終る毎に増分さ
れるメモリアドレスは3X2:1マルチプレクサ133
iこより選択される。マルチプレクサ133は号データ
クロック周波数で同期をとられており、クロック信号は
2ビツトカウンタ125とインノマータ127と単安定
素子135とを介してデータクロックCDから誘導され
る。マルチプレクサ133の出力はにデータクロック周
波数で同期をとられた3ビツトカウンタ137により決
定される。このカウンタ137のクロックツぞルスは単
安定素子135の反転出力Qによって与えられる。2ピ
ツトカウンタ125と3ピツトカウンタ13フとの双方
はデータのスタートで即ちデータツマリッドラインがH
目どなるときにリセットされる。これらのカウンタのリ
セット人力Rは単安定素子139を介してデータバリッ
ドラインに接続されている。
マルチプレクサ133は3ビツトカウンタ117にも接
続されており、該カウンタ117の出力の信号を中継す
べくスイッチされるとRAM123に読出アト9レスを
与える。
次にこの回路の動作を説明する。
データのローP 1、 データのスタートでデータツマリッドラインがH
lになリカウンタ125,137がリセットされる。
2.データクロツタCDが87Pシフトレジスタ122
に入るデータビットの同期をとり同時番と2ビツトカウ
ンタ125の同期をとる。
3.4番目のデータクロ゛ンクノ9ルスにより【モノパ
ルス遅延素子129と単安定素子131と力S起動され
マルチプレクサ133がスイ゛ンチされる。
4、  RAM  R/W モ/A)レス遅m素子12
9力1最初にタイムアウトし、単安定素子131のノ9
ルスの同期をとる。これによりRAM123のR/W入
力が起動され8/Pシフトレジスタ122の内容がRA
Mアドレス000に書込値れる。
5、次に3ビツトカウンタ137と接続した遅延単安定
素子13Bがタイムアウトし読取アドレスカウンタ11
7にスイッチされてl、また3X2:lマルチプレクサ
を切換え3ビツト2進カウンタ137の同期をとり薔込
みアドレス001を出力させる。
6、ステップ2乃至5を更に7回反復して8/Pシフト
レジスタ122からRAM123のアドレス001乃至
111に連続的にローVをローFする。
7、ここでRAM123へのデータのロードカゴ終了し
、データバリッドラインはLOGこなりデータクロック
ラインはLOに維持されてしする。
データのディスプレイ 1、16ビツトスタテイツクシフトレジスタ101はセ
ルフスタート灘であり、8つのマスタクロックパルス毎
に1ビツトずつの割合で164固の31ピットprb−
波形信号を出カラインQ口乃至91g  に出力する。
スタート時暑こ5ピント2進カウンタ115がリセット
され、prb@ビット速度と同期的に即ちにマスターク
ロック周波数でO乃至30をカウントする。
2、マスタークロツタCPは3ビツト読取アト9レスカ
ウンタ117の同期をとりRAM123に記憶されたデ
ータ値8順次出力させる。
3、 これらの出力はROM109のアト9レス入力A
5乃至A8をアドレスし所望のprbs波形の適当なピ
ットを4つのシフトアンドストアバスレジスタ111乃
至114にロードせしめる。
これらのレジスタ111乃至114は次に、読取アト0
レスカウンタ117に続くインバータ119に接続され
た単安定素子141によってとマスタークロック周波数
でストローブされる。
5ピツト2進カウンタ115が増分され、次の8つのマ
スタークロックツ2ルスの間、所望のprbs波形の次
のビットはROM109から出力される。
好ましいノネル構造の詳細を以下に説明する。
49図のディスプレイノぞネルは、液晶材料層203を
組込んだレシチン贅列着色相変化セル201の形状を有
する。この材料は、約3.9重量−のCB15コレステ
リツク液晶材料を添加したD82゜K61實色ネマチッ
ク液晶材料である。ブルーアントラキノンダイクロイッ
ク色素D82は次の構造式で示される。
1(2N  O洲2 この色素即ち4.5−ジアミノ−2,7−シーイツプチ
ルー1.8−9ヒドロキシアントラキノンは英国特許公
開第2,081,736号−こ記載されている。
液晶材料IC61,CBlBと着色ネマチック材ND8
2 、161トハ1lDHLta、−f’−ル、 F”
 −セット、英国の商品目録に収載され【いる。
液晶層203は2つの支持ガラスプレー)205゜20
6の間に封入され【おり、約5ボルトの杵容し得るしき
い値電圧特性値を与えるために約9ミクロンまでの厚み
を有する。プレート205゜207は各々厚み4mであ
り30Ω/ロインジウムスズ酸化物でコートされ、更に
エツチングによって第6図及び第7図に示す電極構成が
与えられている。前後電極209,211はオーツマー
ラップして−り合う8つのディスプレイ単位を形成して
いる。ノぞネルセル201の後部プレート207の後面
に白色反射板213が取付けられている。
反射板213は、ディスプレイパックグラウンドが無色
即ち灰色に見えるように淡黄色に着色されている。
このノでネルでは、約1マイクロ秒のロード時間を与え
る約32キロポーのデータクロック速度が適訳されてい
る。チラッキのないディスプレイを与えるためにフレー
ム速度は約30 Hzであり、従ってマスタークロック
は31X8X30−8kHiで動作する。ローrシーケ
ンスとディスプレイシーケンスとがオーツζ−ラップし
その結果信号データがジわることも有り得るが、ロード
時間が極めて短く約1マイクロ秒であるから、感知でき
る程の影響は実際には生じない。
概して、前出の第1 @To)の8セグメントデイスプ
レイ番ζ於いてアイソノナル信号アドレスに適した前部
電極の最適の電極相互接続は以下の如く列挙される。
(144) (b+d、f ) (@ ) (h ) 
)分割13上記の配置のうち、2番目及び3番目の配置
では、所望の結合性を有する簡単な電極ノzターンの設
計が難しいので、1番目の配置が最も好ましい。
前部電極の上記配置の各々を、前部電極の各接続グルー
プの構成電極の各々が別々の後部電極とオー75ラツプ
するような後部電極配置のいずれかと組合せることが可
能である。例えば上記の第1相互接続配置に於いては以
下の如きオーバーラツプが可能である。
(”+b9g);(L”):(’Lf);(h)↓  
   ↓    ↓    ↓ (f、j2js) ; (r4.r、) : (f4j
7) ;  ・この場合’4+f!iがグループf1 
ef2 efMの2つの異なる構成電極であり’ls+
f7も同様であるのが奸才しく、更に°セグメントhに
対応する電極は任意の後部電極とオーバーラツプし得る
数字キャラクタ@0”乃至19”の7セグメント及び8
セグメントデイスプレイの例を上記に説明し丸 しかし
乍ら本発明は上記の例に限定されること無く別のセグメ
ント数及び形状を使用するディスプレイ、並びに別のキ
ャラクタを表示するディスプレイにも適用され得る。
第4図に(点線で)示す如く7セグメントデイスプレイ
にも、第6図及び第7図に(点線で)示す如く8セグメ
ントデイスプレイにも付加七ダメント即ちセグメン)i
を配設して小数点表示を容易に付加し得る。この場合、
各ディスプレイ領域に1つの追加電極が必要である。7
セグメントデイスプレイでは、この追加電極が共通の後
部電極f1又は共通の後部電極f2(第4図)とオーツ
ζ−ラップするように設計され得る。これは、以下の信
号割当てに対応する。
8セグメントデイスプレイでは、前記の追加電極は共通
電極部材f2(第6図の(h  )又はfs(第6図の
Qi )とオーバーラツプするように設計され得る。こ
の配置による信号割当ては以下の如く示される。
〔(第6図の)電極Qo aQlはディスプレイ領域の
他の部分で電極セグメン)i(第7図)と決してオーバ
ーラツプしない形状に設計され【いることに注目された
い。〕 前記の如く本発明は着色又は非着色のコレステリックか
らネマチックへの相変化効果に基くディスプレイを駆動
するために特に有利であるが、本発明はまた、ネマチッ
ク又は長ピッチコレステレツク材料を使用するデノミイ
スに於いても有利に使用され得る。例えば本文中に記載
の方法は、可変複屈折ディスプレイ又は単一偏光子ゲス
トホストディスプレイの多重駆動にも好ましく使用され
得る0更に、低電圧回路構成を使用するデバイス又は広
い動作温度範囲が必要なデバイスにも使用され得る。し
きい値の低い材料例えばE24LVもしくは[31LV
(BDHCh@m1cals Ltd )又は温度範囲
の広い材料例えばビフェニル混合物(英国籍杵第145
2826号参照)、例えば材料E43 、 E44(B
DHCh@ml@al Ltl )の使用も可能である
本文中の電極に使用した1前部”及び”後部2なる用語
は特定の意味を含まない。特定のディスプレイ領域に結
合した電極(#!4図及び第7図の1前部”電極)と隣
り合う領域全部に共通の電極(第4図及び!6図の1後
部”電極)とを区別するためにこれらの用語を使用した
だけである。
【図面の簡単な説明】
第1 [il (a)はセブンノ−ディスプレイ単位の
ディスプレイセグメント配置の説明図、第1図(いはセ
ブンノーディスプレイ単位の簡単な変形たるエイトノぞ
−ディスプレイ単位のディスプレイセグメント配置の説
明図、第2 @(AJはセブンパーディスプレイ単位に
よって数字0乃至9を表示するために採用されたキャラ
クタフォーマット、gzFfI(トλはg 1 e(し
λのエイトノ2−ディスプレイセグメント配置を採用す
ると赤の数字lを表示するためのフォーマット、第3■
(勺は従来のセブンパーセグメント配置及び第2S山の
キャラクタフォーマットに対応するセグメント相関グラ
フ、第3ω山は第3■(勾の相関グラフから誘導された
サブグラフ、第4図は、アイソゴナル信号アドレスに適
した前部電極及び後sm極への最適電極接続構成を示す
セブンパーディスプレイ単位の平面図、j1511ii
L(47は、エイトパーセグメント配置及び数字1の表
示が第2圓(ψの如く変更されたキャラクタフォーマッ
トに対応するセグメント相関グラフ、第!11[有]は
第5図(りの相関グラフから誘導されたサブグラフ。 第6図及び第7図は、隣り合う複数個のエイトノ2−セ
グメントディスプレイ単位を有するディスプレイ/2ネ
ル用の後部電極及び前部電極の平面図。 第8図は、!s6図及び第7図に示す如く接続及び配置
された隣り合う8つのエイトノミ−セグメントディスプ
レイ単位を有するディスプレイ/2ネルで使用される電
子制御素子の回路図、第9図は、第6図及び第7図に示
す電極を組込んだ液晶媒体ディスプレイパネルの断面図
である。 201・・・・・・パネルセル、203・・・・・・液
晶層、205゜207・・・・・・ガラスプレート、2
09・・・・・・前部電極、211・・・・・・後部電
極、213・・・・・・反射板。 代理人弁唾士今  村   ル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11キャラクタセットの構成要素たる複数1vAの異
    なるディスプレイキャラクタを隣り合う複数個の領域に
    1つずつディスプレイし得る電気的アドレス可能な多数
    セグメント型の多数キャラクタディスプレイデバイスで
    あり、−電気感受性媒体の両側に1組ずつ配置されてお
    り各組が支持基板に袋層されている2組の電極を有する
    ディスプレイパネルと、た)qネルアドレス手jl、 を含んでおり、 各領域で複数個のディスプレイキャラクタセグメントを
    形成すべく1つの組の電極が別の組の電極とオーバーラ
    ツプしており、1つの組の電極については、各電極が各
    領域に於いて1つ以上のセグメントを含む別々のセグメ
    ントグループに対応しており少くとも1つの電極が2つ
    以上のセグメントを含むセグメントグループに対応して
    詣り、別の組の電極については、各電極が各領域を横切
    って各領域の間に伸びており各セグメントグループ内の
    1つのセグメントにのみ対応しており且つ各領域に於い
    て少くとも1つの電極が複数個のセグメントグループに
    対応しており、ノネルアドレス手段は、選択セグメント
    に対応する電極に互いに異なるアイソゴナル信号を供給
    して各領域の選択セグメント全部を一時にオンに維持し
    且つ非選択セグメントに対応する電極に互いに等しいア
    イソゾナル信号を供給して各領域の非選択セグメント全
    部をオフに維持するような制御に対して応答することを
    41黴とする電気的アPレス可能なマルチキャラクタマ
    ルチセグメントディスプレイデバイス。 (2)1組のキャラクタセット例えば@IO”乃至“9
    ′″の数字のセット又は′″0″乃至19′の数字と指
    数記号Eとを含むセットの構成要素たる複数個の異なる
    ディスプレイキャラクタの各々をディスプレイし得るデ
    バイスであす、*極のオーバーラツプによって各領域に
    8の字形に配置された7つのディスプレイセグメンl−
    fat乃至(glが形成されており、前記の1つの組の
    X&は各領域に於いて2対の接続セグメントと3つの嫉
    立セグメントとに対応していることを特徴とする請求 1項に記載のディスプレイデバイス。 (3)前記の1つの組の1IIL極が各領域で2対の接
    続セグメント即ちセグメント対(a,b)及び(g,c
    )と3つの葺立セグメント即ちセグメント(dl 、 
    (el 、 (flとに対応していることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載のディスプレイデバイス。 (4)前記の別の組の電極が、セグメント(at 、 
    (el。 (fl 、 (Illの全部に対応する1つの電極を含
    んでおり、他の電極はセグメン} (bl 、 (cl
     、 (diの全部に対応するときを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載のディスプレイデバイス。 (5)1組のキャラクタセット例えは@0″乃至@9”
    の数字のセット又は10″乃至9”の数字と指数記号E
    とを含むセットの構成要素たる複数個の異なるディスプ
    レイキャラクタの各々をディスプレイし得るデバイスで
    あり、電極のオーバーラツプによって各狽域に8つのデ
    ィスプレイセグメン} (ml乃fi (h)が形成さ
    れており、各領域に於いて7つのディスプレ・イセグメ
    ント(11乃至(glは8の字形に配電さわでおり、残
    りのセグメントはセグメント(Cl及ひ(diに一接し
    て8の字の下部に配置されていることを%像とする待W
    f請求の範囲第1項に記載のディスプレイデバイス。 (61  @%5の1つの組の電極か夫々、セグメント
    グループ(atb+g)t(c,e)及び(hllこ対
    応していることを%徴とする特許請求の範囲第5項に記
    載のディスプレイデバイス。 (7)前記の別の紐のI1&か、セグメン} (a)全
    部に対応する1つの電極と、セグメント(b+ e (
    c’+(fl全部に対応する別の1つの電極さ、セグメ
    ント(cl I (di e (gl 、 (hl全部
    に対応する別の1つの亀惨とを含むことを%似とする特
    許請求の範囲第6項に記載のディスプレイデバイス。 (8)前記の1つの組の1IL極か各領域に少くとも1
    つの別の竃惨を史に含んでおり、これらの別の電極は前
    記の別の組の1つの電極とオーバーラツプして各領域−
    ご小炒点ディスプレイ用セグメントを形成するこ々を特
    徴とする特許請求の範囲第2項又は第5項に記載のディ
    スプレイデバイス。 (9)種々ノアイソゴナル信号が擬似ランダム2進列コ
    ード信号であることを特徴とする特許請求の範囲81項
    に記載のディスプレイデバイス。 Ql  特許請求の範囲第1項に記載のキャラクタディ
    スプレイデバイスを含んでおり、/9ネルが媒体の両側
    に付加的電極を有しておりこれらの電極のオーバーラツ
    プによってアナログディスプレイ領域が形成されており
    、前記の別の組の電極は前記アナログディスプレイ饋域
    を横切って伸びており同一基板上の別の付加的電極き共
    にパネルアドレス手段に接続されており共通のアイチン
    ゴナルアドレス信号ソースを共有していることを特徴と
    するアナログーキャラクタコンビネーションディスプレ
    イ。
JP1447983A 1982-02-01 1983-01-31 電気的アドレス可能なマルチキヤラクタマルチセグメントデイスプレイデバイス Pending JPS58132790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8202849 1982-02-01
GB8202849 1982-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132790A true JPS58132790A (ja) 1983-08-08

Family

ID=10528030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1447983A Pending JPS58132790A (ja) 1982-02-01 1983-01-31 電気的アドレス可能なマルチキヤラクタマルチセグメントデイスプレイデバイス

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0086551A3 (ja)
JP (1) JPS58132790A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5638796A (en) * 1995-05-09 1996-11-29 Monsanto Company Conductive font

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581221A (en) * 1976-06-15 1980-12-10 Citizen Watch Co Ltd Matrix driving method for electro-optical display device
GB2044975B (en) * 1979-01-26 1982-12-08 Secr Defence Pseudo-analogue display
US4264963A (en) * 1979-06-08 1981-04-28 Texas Instruments Incorporated Static latches for storing display segment information
GB2065354B (en) * 1979-12-14 1983-04-13 Standard Telephones Cables Ltd Addressing liquid crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
EP0086551A3 (en) 1987-05-13
EP0086551A2 (en) 1983-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963189A (en) Drive method, a drive circuit and a display device for liquid crystal cells
CA1108323A (en) Method of and apparatus for displaying waveforms
US4465999A (en) Matrix driving method for electro-optical display device
US4117472A (en) Liquid crystal displays
US3918041A (en) Multiplex display system
US4258364A (en) Display device having adjoining display elements, and a method of producing the display device
GB2090035A (en) Two-dimensional travelling display
US4356483A (en) Matrix drive system for liquid crystal display
US4227193A (en) Method and apparatus for matrix addressing opto-electric displays
US4506955A (en) Interconnection and addressing scheme for LCDs
US4206459A (en) Numeral display device
JPS58132790A (ja) 電気的アドレス可能なマルチキヤラクタマルチセグメントデイスプレイデバイス
US4547773A (en) Character display panels and panel devices
US3848250A (en) Optical character-displaying apparatus using liquid crystals
US4300137A (en) Matrix driving method for electro-optical display device
JPH07152339A (ja) 表示制御装置
US4545649A (en) Electro-optical display device of point matrix type
GB2114354A (en) Character display
EP0109713A2 (en) Alpha-numeric display device and visual display arrangement employing such display devices
US6075509A (en) Integrated multiplex drive system for a passive liquid crystal display (LCD) using modulated pulse widths
JPS60222897A (ja) フラツトパネル表示装置
JPH10161610A (ja) 液晶表示装置
JPH06167942A (ja) 表示装置
JPS6157638B2 (ja)
EP0159068A2 (en) Alpha-numeric display device and visual display arrangement employing such devices