JPS58132674A - 伝送線路障害探索法 - Google Patents

伝送線路障害探索法

Info

Publication number
JPS58132674A
JPS58132674A JP1566582A JP1566582A JPS58132674A JP S58132674 A JPS58132674 A JP S58132674A JP 1566582 A JP1566582 A JP 1566582A JP 1566582 A JP1566582 A JP 1566582A JP S58132674 A JPS58132674 A JP S58132674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulse code
time
code string
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1566582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059750B2 (ja
Inventor
Kenji Okada
賢治 岡田
Katatoshi Shibata
柴田 剛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1566582A priority Critical patent/JPS58132674A/ja
Publication of JPS58132674A publication Critical patent/JPS58132674A/ja
Publication of JPH059750B2 publication Critical patent/JPH059750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3118Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR using coded light-pulse sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明O背景〉 この発$1伝送線路にパルス符号列を送出し、その伝送
纏絡間よシの反射波と、送出パルス符号列を遅延しえも
のとの相関をとシ、前記遅延の量及び相関量か2ら伝送
線路の反射量、散乱量、損失量、或は/及び障害点を検
出する伝送線路+S沓探索法に関する。
従来O伝送線路障害探索装置の光ケーブルに応用されて
いる例を第1図に、その動作タイムチャートを第2図に
それぞれ示す。トリガ発生回路101よp時点tlで発
生し九トリガパルス201は2分岐され、パルス符号列
発生回路102と遅延回路103とへ送られる。パルス
符号列発生回路102ではトリガパルス201によって
時点tl。
+4の間隔を周′期とするパルス符号列202を発生す
る。そのパルス符号列202は電気−光質換回路104
で光パルスに変換され、その光パルスは光方向性結合器
105を介して被Ill定光ケーブル106に送られる
。被−J足元クープル106内で反射あるいは散乱し九
光パルスは再び退出点に戻り、光方向性結合器105を
通って光−電気変換回路107に入射されて電気パルス
に変換される。
その変換された電気パルスは相関器108に送られる。
時点t1あるいはtsに被測定光ケーブル106から戻
シ、電気パルスに変換され九符号列をそれぞれ203,
204で表わす。
一方、遅延回路103に送られ九トリガパルス201V
i、適当な時間だけ遅延される。例えば時点taで被測
定光ケーブル106から戻った光パルスを測定するとき
にはトリガパルスは時点t−まで遅延させる。その運嬌
されたトリガパルスを205で表わす。時点tsでトリ
ガパルス205によってパルス符号列発生回路109が
動作し始め、遅延パルス符号列206を発生して相g器
108に送られる。相関器108では遅延パルス符号列
206と、被測定光ケーブル106からのパルス符号列
との相関をとり、相関量を表示器110に送る。
ζ〜で、遅延囲路103の遅延時間を(ts−11)に
設定すると、被I4I]定光ケーブル106がら戻って
くるパルス符号列のうち、遅延パルス符号列206とパ
ルス符号列204とは相関をもつため、相関器108か
ら相関量に和尚する出力が出方される。
こ\で、遅延回路103の遅延時間を0から拳法大きく
して、光ケーブルの彼方散乱光によるパルス符号列を測
定すると、絡3図に示すようになる。すなわち、光ケー
ブル106への送出点から近い所は大きい反射光が、遠
くなるにつれ反射光は小さく1にシ、光ケーブル106
の破断点以遠は零となる丸め光ケーブル106の障害探
索が口I能である。を大館3図の減衰状態から光ケーブ
ル1060損失も測定できる。
しかし、例えば第2図において、パルス符号列 。
204を測定するとき、パルス符号列202中の時点t
sの前壁で送出されるものが、光ケーブル1060入射
端や、その入射端よシ比較的短かい距離で反射されえ、
っtn遅延時間の短かい点からの反射も同時に光−電気
変換回路107に入射され、しかもこの遅延時間の短か
い反射は反射量が大きく、これに対し、遠方からの反射
は反射量が小さくなっている丸め、前者は後者に対し大
きな鑵fsになつ九り、ダイナミックレンジを減少させ
る悪影響をおよ埋す。
〈発明の概賛〉 この発明はこれらの悪影響を除去するため、パルス符号
列を改真し丸ものである。即ちこの発明によればパルス
符号列の時間的長さは、被測定伝送側路をパルスが往復
する時間よりも短かくし、御飯パルス符号列間に無信号
区間を挿入し、その無信号区間め長さとパルス符号列の
時間的長さとの和を前記パルス往復時間よシも長くする
。この結果遠方から戻つ九パルス符号列と遅延パルス符
号列との相関を確実にとることができる。更に被測定伝
送−路から戻ってき九パルス符号列と、相関をとる遅延
パルス符号列の直後に前記無信号区間と無相関の補助符
号列を付は加える。この補助符号列の付加によシ、無信
号区間を設定したことにもとず〈−動作を防止する。
〈実施例〉 第4図は仁の発明に用いるパルス符号列の例とこの発明
O動作例を示すタイムチャートである。
第4図において、401はトリガ発生回w1101で発
生するトリガパルス、402tiパルス符号列発生回路
102で発生するパルス符号列、403.404#iそ
れぞれ被測定光ケーブル106から戻ってくるパルス符
号列、405Fi)!jガ発生回路101で発生され九
トリガパルスが遅延回路103である時間だけ遅延され
たトリガパルス、406はパルス符号列発生回路109
で発生する遅延パルス符号列を嵌わす。
被測定光クープル106に送出するパルス符号列402
0時間的長さくta−11)冨T1は被測定光ケーブル
106を光パルスが往復する時間Tmよシも短かく選ば
れる。パルス符号列402の終pから次Oトリガパルス
401.IIち次のパルス符号列402の始めまでは無
信号区間T・とする。
無信号区間T・とパルス符号列の時間的長さTlとの和
T・十T1は往復時間Tmより小にする。被測定光ケー
ブル106からの反射光404を測定するとき、時点t
4でパルス符号列発生回路109を製作させ、遅延パル
ス符号列406を発生させる。
このとき遅延パルス符号列406は時点t4から時点t
@まではパルス符号列402の時点t1から時点tmま
でと同−KL、かつその遅延パルス符号ター406が終
つ喪時点t@から時点tマまで社無信号区間Toと無相
関の補助符号407、例えば1と0とを交互に配列した
ものとする。かつ時点t4から時点tマまでの長さ、つ
tb時点t1から時点t1までの時間的長さを被測定光
ケーブル106中を光パルスが往復するに必要とする時
間Tmよシも長くなるように選ぶ。
パルス符号列404は時点t4から時点t@までは遅延
パルス符号列406と相関があシ相関器108から出力
がるる。しかし、時点t6から時慮tマまでは無信号区
間T・と補助符号407との相開がとられ、これら間に
は相関がなく、相関器108から出力はない。被測定光
ケーブル106からの反射パルス符号列404を測定す
るとき、被測定光ケーブル106への光の送出点から近
いため光ケーブル中を往復しても減衰量が少なく、大き
い電力を4っている反射する入射光となる部分は無信号
区間T・となる。このため不費な反射光の影譬が少なく
良好な柵定が可能となる。
遅延パルス符号列406は時点t@から時点tytでは
1と0の交互パタンからなる補助符号列407であシ、
仁の補助符号列407は無信号区間Toと無相関である
九め娯動作するおそれはない。
つマシ、補助符号列4070代シに無信号とすると、こ
れと無信号区間T・との相関が検出され、1つ九測定を
行うおそれがある。しかしこの発明ではそのようなおそ
れはない。補助符号列407としては1と0とが同数で
、TIと同一長さをもち、かつパルス符号列4020時
点t1から時点t1までの符号列と無相関な符号列に−
き換えても同様な効果が得られる。いずれの場合もトリ
ガパルス405のタインングを順次変化させれば、第3
図に示すような反射測定が可能となる。
こ\ではこの発明を光ケーブルの後方散乱を利用した伝
送−路障害探索法について述べたが、これはメタリック
ケーブル等のインピーダンス不整合を利用した伝送線路
障害探索も可能である。
〈発明の効果〉 以上説明したように1この発明によれば伝送線路の遠端
からの反射を測定するとき、近端からの電力の大きい工
費な反射による妨害を除去できるため、SNRの^い測
定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は伝送線路障害探索装置の一例を示すブロック図
、第2図は従来の方法によるノくルス符号タリ及び動作
例を示すタイムチャート、第3図は光ケーブルの障害探
索を行った反射量(散乱量)と遅昧時間の関係例を示す
図、第4図扛上の発明の方法に用いるパルス符号列及び
動作例を示すタイムチャートである。 101:)リガ発生回路、102.103:ノくルス符
号列発生回路、104:電気−光変換回路、105:光
方向性結合器、106:被測定光ケーブル、107:光
−電気変換回路、108:相関器、110:表示器、4
01:トリガパルス、402;ノくルス符号列、406
−遅延パルス符号列、407:補助符号列、T・:信号
区間、T1:パルス符号列の時間的長さ。 代理人 車野 卑 オ 1 区 ″)′ 3 図 遅jL時間 オ 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  lと0からなるパルス符号列を伝送線路に送
    出し、伝送線路の反射あるいは散tKよって再び送出点
    に戻ってII九パルス符号列と、前記伝送線路に送出す
    る前記パルス符号列を遅延した遅延パルス符号列との相
    関をとると共に前記遅延の時間を変化させるととKよ)
    、反射量あるいは散乱量または障害点を測定及び/又は
    検出する伝送線路mw探索法において、前記送出パルス
    符号列の時間的長さは、そのパルスが被欄定伝送線路を
    往復するに会費とする時間よシも短かくされ、かつ送出
    パルス符号列と次の送出パルス符号列との間に無信号区
    間が設けられ、この無信号区間と前記送出パルス符号列
    の時間的長さの和は、前記被測定伝送−路中をパルスが
    往復する時間より長くされ、前記遅延パルス符号列の直
    後に1前記無償号区間と無相関の補助符号列が、その無
    信号区間の間接続されていることを特徴とする伝送−路
    陣!妹本法。
JP1566582A 1982-02-03 1982-02-03 伝送線路障害探索法 Granted JPS58132674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566582A JPS58132674A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 伝送線路障害探索法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566582A JPS58132674A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 伝送線路障害探索法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132674A true JPS58132674A (ja) 1983-08-08
JPH059750B2 JPH059750B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=11895029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1566582A Granted JPS58132674A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 伝送線路障害探索法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269448A2 (en) * 1986-11-26 1988-06-01 Hewlett-Packard Company Optical time domain reflectometer
US5390039A (en) * 1990-08-27 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical network for detecting collisions based on the reflection of a transmitting signal
WO2006048647A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Polarmetrix Limited Detecting a disturbance in the propagation of light in an optical waveguide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269448A2 (en) * 1986-11-26 1988-06-01 Hewlett-Packard Company Optical time domain reflectometer
US5390039A (en) * 1990-08-27 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical network for detecting collisions based on the reflection of a transmitting signal
WO2006048647A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Polarmetrix Limited Detecting a disturbance in the propagation of light in an optical waveguide
WO2006048647A3 (en) * 2004-11-03 2006-08-10 Polarmetrix Ltd Detecting a disturbance in the propagation of light in an optical waveguide
US7872736B2 (en) 2004-11-03 2011-01-18 Fotech Solutions Limited Detecting a disturbance in the propagation of light in an optical waveguide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059750B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1560124A (en) Optical fibre cable testing
WO2016105401A1 (en) Apparatus and method for characterization of fbg reflector array
JPS58132674A (ja) 伝送線路障害探索法
CN110635841B (zh) 一种提高混沌光时域反射仪回波信号的方法及装置
US5801818A (en) Active reflex optical range finder
EP0269448A2 (en) Optical time domain reflectometer
JP2777240B2 (ja) 故障点標定装置
JPS58113831A (ja) 損失分布測定装置
US6912046B2 (en) Instrument measuring chromatic dispersion in optical fibers
JPH04225130A (ja) 光伝送装置
RU2434247C1 (ru) Способ формирования интерференционного сигнала в доплеровских лидарах
JPS60262058A (ja) 光センサによる多地点の電流または電圧の測定方法
RU2069335C1 (ru) Способ определения расстояния до места повреждения волоконного световода
JPS5866037A (ja) 光フアイバ障害点探索装置
JPH0381687A (ja) レーザ測距装置
RU2149416C1 (ru) Способ определения места повреждения оптического кабеля и устройство для его осуществления
WO2002016901A2 (en) Instrument measuring chromatic dispersion in optical fibers
JP2004138506A (ja) Otdr測定装置
JPH11142293A (ja) Otdr装置
JPH01223325A (ja) 光パルス試験器
JPH07104365B2 (ja) 光センサ装置
SU907473A1 (ru) Устройство дл определени рассто ний до мест повреждени кабелей
JP2717592B2 (ja) 電気的パルスエコーによる光海底ケーブルの障害点測定方法
SU780658A1 (ru) Способ определени рассто ни до места повреждени линий электропередачи
RU2150094C1 (ru) Способ определения затухания волоконно-оптической линии связи на смонтированном элементарном кабельном участке и устройство для его осуществления