JPS58132290A - 吸音材 - Google Patents

吸音材

Info

Publication number
JPS58132290A
JPS58132290A JP57014480A JP1448082A JPS58132290A JP S58132290 A JPS58132290 A JP S58132290A JP 57014480 A JP57014480 A JP 57014480A JP 1448082 A JP1448082 A JP 1448082A JP S58132290 A JPS58132290 A JP S58132290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
sound absorbing
absorbing material
tar
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57014480A
Other languages
English (en)
Inventor
英晴 田中
睦生 関谷
英興 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57014480A priority Critical patent/JPS58132290A/ja
Publication of JPS58132290A publication Critical patent/JPS58132290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、内燃機関用排気消音装置などのようにター
ルやすすを同伴する排ガス路中に介在される吸音材に関
するものである。 一般に、吸音材としてはその用途や使用条件に応じてグ
ラスウール、ロックウール、セラミックあるいは金属製
の多孔質基材のほか、有機質系基材などが使用されてい
る。これらのうち、内燃機関用排気消音装置におけるよ
うな高温条件−下では、グラスウール、ロックウール、
セラミックおよび金属製の多孔質基材が用いられる。し
かし、これらのものをそのまま吸音材として用いた場合
には、内燃機関の運転時に、ガソリンなどの燃焼残渣で
あるタールやすすがその表面に付着したり、内部へ侵入
して目詰まりを生じさせるため、比較的短期間で吸音性
能の低下をきたして排気騒音が激化する。加えて、排気
ガスに接触する吸音材表面の粗度が大きいために、吸音
材表面゛に沿って流れる排気ガス流の流れ抵抗が大きく
なり、それが内燃機関の背圧上昇を招いて内燃機関の効
率を低下させる要因となっていた。さらに、従来の吸音
材が具備している低7周波帯域での吸音特性は、高周波
帯域でのものに比べて急激に低下したものであるため、
低周波帯域での消量能力が重視される内燃機関用排気消
音装置用としては満足のいくものではなかった。 そこで、この出願の発明者らは、上記した諸種の不都合
のない吸音材を得るために、種々調査の結果、多孔質基
材の表面に薄膜を形成することが吸音性能の低下防止お
よび内燃機関の効率の低下防止と低周波帯域での吸音特
性の教養に有効であり、加えて、その薄膜上にある種の
触媒作用などを呈する層を形成させておくことが、さら
にその効果を助長させることを見出し1.その結果、こ
の発明を完成させるに至った。 すなわち、この発明は、多孔質基材の表面に形成された
薄膜上に、低温酸化触媒と、固体酸触媒と一還元剤詔よ
びアルカリ剤から選ばれる一種または二種以上の材料と
、耐熱性結合材とを混練してなる表層を形成したもので
ある。 この発明に招いて使用することができる多孔質基材とし
ては、発泡金属、焼結金属、金属繊維あるいは無機繊維
強化金属などの市販汎用材料があり、それらの材質とし
てNi 、 Cu 、 Ni −Cr 、 Fe −C
r 、 Fe −Ni −Cr 、 Fe−Cr −A
I 、 Ni −Fe−Cr −AIなどの合金のほか
、グラスウールやロックウールなどを用いることもでき
るが、内燃機関用排気消音装置には、その排気ガス温度
(400〜800℃)や運転中に発生する振動などを考
慮すれば、耐衝撃性があり、かつ、高温に耐える金属系
のものを用いる仁とが望ましい。 この発明では、1掲した多孔質基材の表面に薄膜が形成
されるが、その形成面は、排気ガスが接触する表面であ
る。そして、その形成方法としては、多孔質基材上に薄
膜素材を重合させて加熱溶着させる場合のほか、両者を
加圧した状態で加熱圧着させる方法、多孔質基材が金属
材料である場合にはグラインダなどを用いてその表面を
摩潰して基材と一体の膜を形成させる方法、さらKは、
多孔質基材表面に耐熱塗料をスプレー法などによって塗
着する方法がある。また、薄膜の材料は、1掲した多孔
質基材の構成材料のほかに、耐熱性塗料の材料となる結
合材としてのほうろう、ガラス質フリット、アルカリ金
属ケイ酸塩、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、
金属リン酸塩、セメント類、シリコン樹Ml(フェス)
、ケイ酸ナトリウム、アルミニウムホスフェート、メチ
ルフェニルシリコン、リン酸フリット、カルシウムホス
フェート、アルミニウム粉入りホガラスなど、および添
加剤としてのアルミナ、ベントナイト、水、ケイ石、酸
化カルシウム、炭酸カルシウム、有機ベントナイト、炭
酸マグネシウム、シンナー、マグネシウムケイ酸塩(タ
ルク)などである。 このように、多孔質基材上に薄膜を形成すれば、排気ガ
スに同伴されるタールやすすなどの燃料残渣が多孔質基
材中に侵入して目詰まりを起こすことが完全に防止され
るが、その一方で、多孔質基材への吸音率も低下する。 しかし、この吸音率の低下は、薄膜の厚さなどの調整に
より、薄膜と多孔質基材の空孔などで形成される機械−
音梼インピーダンス系の固有値を高吸音率が望まれる低
周波帯域に設定することにより、内燃機関用排気消音装
置に用いる吸音材としては有利に作用するととKなる。 具体的な適当な膜厚は、上述の加熱溶着、加熱圧着初よ
び摩□潰の各方法による場合は、60μm以下の範囲で
調整し、また、塗着法による場合は、250μm以下の
範囲で調整すれば良いことが判明している。 つぎに、低温酸化触媒としては、MnO2,CuO。 N i OT Coo e Co s O4e Cr 
! 03 e F e ! 03m Ag 20eZn
O、PbOその他の金属酸化物や、1JnFe104 
 。 NiCr!04 、 MnCr2O4、CuCr2O4
その他の複合金属酸化物や、Pt 、 Pd 、 Rh
 、 Ru 、 Atその他の貴金属単体などを、単味
で、または混合して使用するととができる。これらの低
温酸化触媒は、いずれも、排気ガス温度である400〜
800°Cの温度で活性化されるものであって、タール
やすすなどの燃焼残液を、本来のその燃焼温度よりも低
温領域て酸化分解(表面燃焼)させる作用を呈する。そ
のため、これらの粒子層を薄膜上に形成させて怠くと、
排気ガスに同伴し起タールやすすが付着後、速やかに酸
化分解されて排気ガス流とともに揮散される。したがっ
て、薄膜や多孔質基材が金属材料で構成されている場合
であっても、それらが・早期に高温酸化されることから
保護される。 また、この発明に初いて使用することのできる固体酸触
媒としては、天然ゼオライト、合成ゼオライト、活性白
土、酸性白土、シリカジルコニア、シリカマグネシア、
活性アルミナ、シリカアルミナ、五酸化バナジウム、ア
ルミナボリアその他のものが掲げられる。これらの固体
酸触媒は、いずれも排気ガス温度である400〜800
℃の温度で活性化されるものであって、排気ガス中のタ
ールやすすを形成する成分や酸化重合(高分子化)を阻
止し、かつ、その成分を低分子化して気化しやすくする
作用を呈する。そのた・め、これらの粒子層を薄膜上に
形成させて参くと、排気ガスに同伴したタールやすすの
成分を、この成分が付着した吸音材表面でタール化を阻
止して自動的に蕪化(浄化)させる。したがって、薄膜
や多孔質基材が金属材料で構成されそいる場倉であって
も、それらが早期に高温酸化されることから保護される
。 固体酸触媒とは陽子(H+)の放出作用か電子対の受容
作用を有する物質であり、上記のような触媒作用は、石
油化学工業において、高沸点(高温気化物質)の重質油
を接触分解して低沸点(低温気化物質)の軽質油にかえ
るいわゆるクラッキングとしてよく知られているもので
ある。 つぎに、還元剤として、銀粉末、亜硫酸ナトリウム、金
属粉、炭素粉、亜硫酸塩、第一鉄塩、すず壌、硝酸第1
すず、硝酸第1すず、シュウ酸塩その他の還元剤を使用
することができる。 さらにまた、アルカリ剤として、ケイ酸カリウム、アル
ミン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウム
、炭酸ナトリウム、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属
ケイ酸塩、水酸化物、塩基性酸化物その他のアルカリ剤
を使用することができる。 一方、耐熱性結合剤としては、すでに耐熱性塗料の材料
として例示したものを使用でき、このような結合剤の薄
膜上への塗着性やその皮膜性能を良好なものとするため
に、上記塗料の材料として例示した添加剤が混入される
。 上記還元剤は、タール発生物の酸化重合による高分子化
を抑制し、アルカリ剤は、タール発生物の重合によって
生成した物質を中和もしくはけん化して重合反応の進行
を阻止することによりタールの形成および析出を防止す
る作用を呈する。そのため、この発明では、還元剤珈よ
びアルカリ剤のうちから選ばれる一種または二種以上の
材料が用いられるが、その場金に、同種材料として掲げ
た一群の物質を単味使用することも、複数の物質を混合
して使用することも自由である。 つぎに、この発明の代表的な実施例を説明する。
【実施例】
多孔質基材として発泡金属(商品名:セルメット、Ni
−Cr製、厚さ6麿)を用い、この金属多孔質基材の表
面(片面)に、厚さ511mのNi −Cr膜を載置し
、これを電気加熱炉に入れ、アルゴンガス雰囲気で約1
800℃に加熱して両者を溶着接合した。つぎに、下記
組成例の組成物をボールミルにて約80分閏梶倉した混
練物をスプレーにて均一に塗布した。さらに、このもの
を80℃で80分間転燥した後550℃で30分開部成
して硬化させた。 組成例 低温酸化触媒剤:酸化クロム   10重量部酸化ニッ
ケル  10重量部 固体酸触媒剤 : 酸性白土    20 〃還 元 
剤 二Af粉末    15 〃アルカリ剤 : けい
酸ナトリウム 15 〃結  合  剤 : メチルワ
エちルシリコーン  60  〃アルミナセメント  
6 〃 添  加  剤 : ケイ石、ベントナイ)、80//
シンナー なか、低温酸化触媒や固体酸触媒剤よび還元剤は、それ
自体ては強同な被覆皮膜を形成しにくいので、本発明で
は結合剤中にこれらを含有分散させて塗着し、加熱硬化
して多孔質で強固璽牢なる皮膜を形成して使用する。 また、ここで用いる添加剤は、塗布物としての塗着性や
皮膜性能を良好にする作用を成し、被覆皮膜形成後の強
度■よび下地多孔質材への付着性能を高めるとともに皮
膜を多孔質化する性質を有するものである。 こうして得られた吸音材の断面層を光学顕微鏡で観察し
、その結果を111図に示した。図中、(1)は金属多
孔質基材の骨格、(2)は空孔、(8)は溶着した薄膜
、り4)は表層をそれぞれ示す。 つぎに、上記発泡金属多孔質基材のみ(従来品)、上記
発泡金属多孔質基材表面に上記薄膜を溶着形成させたも
の(比較量)右よび上記実施例によって得られたもの(
発明品)との各種の性能比較試験を行なった。 耐食性能試験 電気炉を用い、二酸化いおう5 PPm  を含有する
400〜800℃の空気中KT2時間放置した場合の腐
食による重量変化率を調査したものである。第2図にそ
の結果を示し、Aは発明品、Bは比較量およびCは従来
品の各特性曲線を示す。これから明らかなように、発明
品は内燃機関の排気消音装置と同一温度条件である40
0〜800℃で、加えて二酸化いおうを含む腐食性雰囲
気中においても腐食がほとんど進行せず、良好な耐食性
を発揮する。これに対して、従来品と比較量とは腐食に
よる重量変化が著しく、目視観察では表面に黄緑色の生
成物の付着がみられた。これは、薄膜に分散されている
低温酸化触媒粒子は、排気ガスの温度によって活性化さ
れ、上記燃焼残液を、実際にそれが燃え去ってしまう温
度よりも低い排気ガス温度において、自動的に酸化分解
(表面燃焼)させて浄化除去してしまう作用をなし、こ
の場合に1含有されている固体酸触媒詔よび、還元剤ま
たはアルカリ剤が、それぞれ、タール形成成分が吸音材
表面で重合により高分子化してタールとして析出する反
応を阻止し、しかもタール形成成分がかりに高分子量化
しても、これを分解して低分子量化させて、燃焼または
気化しゃすくさせるからである。つまり−Hタールとし
て析出してしまうと一低温酸化触媒のみの活性力では、
これを浄化除去するのにやや長い時間を要したり、浄化
し番とくいこともあるが、タール化阻止またはタール分
の分解がなされていると、タール形成成分があまり高分
子量(高沸点)化しないため、低湿酸化触媒が浄化しや
すくなると考察される′。 吸音性能試験 管内法(JIS A 1405 )によって種々の周波
数での垂直入射吸音率を測定し、その結果を第8図に示
した。Al  は発明品、B1  は比較量、CIは従
来品の各特性曲線を示す。これから明らかなように、発
明品は、高周波特性詔よび低周波特性がともに比較量よ
りも優れており、とくに従来品と比較すればその低周波
特性は著しく良好なものになっている。 これは、空孔径が比較的大きな金属多孔質基材の場合、
その表面に適当な厚さの薄膜を形成させることにより、
薄膜と多孔質基材の空孔などによって形成される機械−
音響インピーダンス系の固有値が低周波数領域に設定さ
れるため、低周波領域の吸音特性が向上するものと考え
られる。また、上記薄膜上に表層が形成されている場合
は、この表層自体が多孔質であるため、全周波数領域で
の吸音特性が向上するものと考えられる。 吸音特性維持試験 上記三種の吸音材を筒状に成形し、市販の国産乗用車(
排気量1800 cc )の排気消音装置内に同一の形
部で組込み、約1万Kmの実走行後、JIS D [1
16によって消音性能を測定し、実走行前の初期値と比
較した。その結果を第4図に示す。人!、B雪参よびC
!はそれぞれ発明品、比較品参よび従来品の初期特性曲
線、また、a、bおよびCはそれぞれ発明品、比較量お
よび従来品の実走行後の特性曲線を示す。 これから明らかなように、発明品は、初期消音性能が良
好であることはもちろん、1万Kmの実走行後もほとん
ど初期消音性能が低下していないのに対し、従来品は、
初期消音性能が発明品の実走行後の消音性能よりも劣り
、また、1万Km の実走行後にはすべての測定局波数
帯に$いて消音性能が着しく低下している。また比較量
は、初期消音性能と実走行後の消音性能とに著しい差は
見られないものの、やはり、発明品に比べると消音性能
に劣っている。また、消音性能測定後に、前王者の吸音
材を取り出して目視観察を行なったところ、発明品は、
初期状態とほぼ同様の清浄な外観を保っていたが、従来
品は、その表面全体に黒色のタール状ないしすす状の燃
料燃焼残渣ならびに黄緑色の腐食生成物が多量に付着し
て目詰まりを起こしていた。一方、比較品は、従来品は
どではないが、その表面の薄膜層に薄くタール状ないし
すす状の燃料燃焼残液が付着していた。しかし、この燃
焼残渣は薄膜上に付着しているのみで、基材内部への侵
入はなかった。 上記のようK、発明品が吸音特性琳よび実走行後の外観
に優れるのは、発明品では、多孔質基材表面の薄膜上に
形成されている低温酸化触媒粒子が排気ガス温度によっ
て活性化されるため、燃焼残液を、実際にそれが燃え去
ってしまう温度よりも低い排気ガス温度において、自動
的に酸化分解(表面燃焼)させて浄化除去してしまった
ため初期の消音性能が持続したものと考えられる。この
場合に含有されている還元剤は、タール形成成分が吸音
材表面で酸化重合により高分子化して、タールとして析
出する反応を阻止する作用を成すと考えられる。つまり
、一旦タールとして析出してしまうと、低温酸化触媒の
みの活性力では、これを浄化除去するのKやや長い時間
を要したり、浄化しにくいこともあるが、タール化阻止
がなされていると、タール形成成分があまり高分子量(
高沸点)化しないため、低温酸化触媒が浄化しやすくな
ると考察される。また、このことと、薄膜によって燃焼
残渣の多孔質基材中への侵入が阻止されたことの相乗効
果によるものと思われる。 以上の説明から明らかなように、この発明によれば、吸
音性、耐食性勿よび機械的強度などに優れた吸音材を容
易かつ安価に製造することができる上、吸音特性を所望
に応じて四節することも容易であるので、自動車の排気
消音装置や工場設備Kmけるダクトなどに使用される吸
音材として、それぞれ経済上畠よび性能面からして好適
なものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸音材の拡大断面図、第2図〜第4図は各種の
吸音性能をあられした特性図である。 (1)・・・骨格、(2)・・・空孔、(8)・・・薄
膜、(4)・・・表層。 代理人  葛舒信−(外1名) 第2図 温度(℃ 第3図 闇蓑枚(H2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  多孔質基材の表面に形成された薄膜上に、低
    温酸化触媒と、固体酸触媒と、還元剤諺よびアルカリ剤
    から選ばれる一種または二種以上の材料と、耐熱性結合
    剤とを混練してなる表層を形成した吸音材。
  2. (2)  多孔質基材と薄膜とが同質金属である特許請
    求の範囲第1項記載の吸音材。
  3. (3)薄膜が250 pm以下の厚さを有する耐熱塗料
    からなる特許請求の範囲第1項記載の吸音材。
JP57014480A 1982-01-29 1982-01-29 吸音材 Pending JPS58132290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014480A JPS58132290A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 吸音材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014480A JPS58132290A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 吸音材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132290A true JPS58132290A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11862214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014480A Pending JPS58132290A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 吸音材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983001653A1 (en) Exhaust silencer for internal combustion engine
JP2008507405A (ja) 改良された煤用触媒フィルター
CA2020482C (en) Supported high silica zeolites
EP0061008B1 (en) Sound absorber
JPS6186944A (ja) 排ガス浄化用触媒体
JP5501978B2 (ja) 改良型触媒化スートフィルター及びこれらを製造する方法
JPS58132290A (ja) 吸音材
EP0061007B1 (en) Sound absorber
US6918941B2 (en) Cermet materials, self-cleaning cermet filters, apparatus and systems employing same
JPS58132295A (ja) 吸音材の製造方法
JPS58132293A (ja) 吸音材
JPS58132291A (ja) 吸音材
JPH0510306B2 (ja)
JPS6411957B2 (ja)
JPS58132292A (ja) 吸音材
JPS58130182A (ja) 吸音材
JPS58132289A (ja) 吸音材
JPS58102997A (ja) 吸音材の製造方法
JPS6358360B2 (ja)
JPS58102998A (ja) 吸音材の製造方法
JPS58129492A (ja) 吸音材
JPS6121192B2 (ja)
JPS58104086A (ja) 内燃機関用吸音材
JPS58104083A (ja) 吸音材の製造方法
JP2507097B2 (ja) セルフクリ―ニング触媒体および加熱調理器