JPS58131185A - 水溶液中の金属イオンを抽出する方法 - Google Patents
水溶液中の金属イオンを抽出する方法Info
- Publication number
- JPS58131185A JPS58131185A JP1266182A JP1266182A JPS58131185A JP S58131185 A JPS58131185 A JP S58131185A JP 1266182 A JP1266182 A JP 1266182A JP 1266182 A JP1266182 A JP 1266182A JP S58131185 A JPS58131185 A JP S58131185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extraction
- metallic ions
- phosphate
- concentration
- m2ehpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 150000001455 metallic ions Chemical class 0.000 title abstract 7
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 9
- LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(O)=O LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 25
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- -1 ethylhexyl Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 claims 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 abstract description 13
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 abstract description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 abstract description 3
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 2
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 abstract 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 4
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 description 3
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- SEGLCEQVOFDUPX-UHFFFAOYSA-N di-(2-ethylhexyl)phosphoric acid Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(=O)OCC(CC)CCCC SEGLCEQVOFDUPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SHXXPRJOPFJRHA-UHFFFAOYSA-K iron(iii) fluoride Chemical compound F[Fe](F)F SHXXPRJOPFJRHA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Water Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はめつき廃液、鋼板酸洗廃液等の水溶液から金属
イオンを高い抽出効率で抽出する方法に関するものであ
る。
イオンを高い抽出効率で抽出する方法に関するものであ
る。
めっき廃液や鋼板酸洗廃液の処理方法としては、従来よ
り一調整によってそれぞれの金属イオンの不溶性水酸化
物を得る方法が一般的でちった。しかし、この方法では
有価金属を回収することが困難であること、NaOH等
の中和剤の費用がかさむこと等の欠点がちった。
り一調整によってそれぞれの金属イオンの不溶性水酸化
物を得る方法が一般的でちった。しかし、この方法では
有価金属を回収することが困難であること、NaOH等
の中和剤の費用がかさむこと等の欠点がちった。
このような欠点を克服するために、りん酸系有機溶媒を
用いて水溶液中の金属イオンを選択的に抽出、除去する
溶媒抽出法が考えられた。この方法では、例えばりん酸
エステルとしてシー(2−エチルヘキシリレ)りん酸(
以後、 I)2EHPAと略記する)をn−パラフィン
(炭素数12〜16の直鎖状飽和炭化水素)あるいはケ
ロシンで希釈した有機溶媒を、金属イオンを含む水溶液
と適当な方法、例えば多段ミキサーセトラー等で攪拌混
合させることにより、金属イオンは有機溶媒中に抽出さ
れる。抽出された金属イオンは適当な脱離液により有機
溶媒から脱離され、有機溶媒は循環使用される(特開昭
52(08396,53−70994,54−4808
,55−131143等参照)。
用いて水溶液中の金属イオンを選択的に抽出、除去する
溶媒抽出法が考えられた。この方法では、例えばりん酸
エステルとしてシー(2−エチルヘキシリレ)りん酸(
以後、 I)2EHPAと略記する)をn−パラフィン
(炭素数12〜16の直鎖状飽和炭化水素)あるいはケ
ロシンで希釈した有機溶媒を、金属イオンを含む水溶液
と適当な方法、例えば多段ミキサーセトラー等で攪拌混
合させることにより、金属イオンは有機溶媒中に抽出さ
れる。抽出された金属イオンは適当な脱離液により有機
溶媒から脱離され、有機溶媒は循環使用される(特開昭
52(08396,53−70994,54−4808
,55−131143等参照)。
しかし、このような溶媒抽出方法においては、D2Ef
(PA (30%)−n−パラフィンまたはD2EHP
A(30%)−ケロシンを用い、硝弗酸中の弗化鉄を抽
出する場合を例にとって、その抽出平衡曲線(第1図参
照)を見ればわかるように、水相中の金属イオン濃度が
低くなると抽出率も低くなり、多段ミキサーセトラーを
用いて抽出効率を上げようとすれば抽出段数を大幅に増
やしたり、抽出装置を大型化しなければならず、また水
相の金属イオンの低濃度域で抽出限界が存在するという
欠点がちった。
(PA (30%)−n−パラフィンまたはD2EHP
A(30%)−ケロシンを用い、硝弗酸中の弗化鉄を抽
出する場合を例にとって、その抽出平衡曲線(第1図参
照)を見ればわかるように、水相中の金属イオン濃度が
低くなると抽出率も低くなり、多段ミキサーセトラーを
用いて抽出効率を上げようとすれば抽出段数を大幅に増
やしたり、抽出装置を大型化しなければならず、また水
相の金属イオンの低濃度域で抽出限界が存在するという
欠点がちった。
本発明の目的はヒ述したような欠点を解消し、水相に残
る金属イオン濃度を0.005 moIt/I1.程度
まで抽出段数等を増やすことなく比較的容易に減少させ
ることができる抽出方法を提供しようとするものである
。
る金属イオン濃度を0.005 moIt/I1.程度
まで抽出段数等を増やすことなく比較的容易に減少させ
ることができる抽出方法を提供しようとするものである
。
本発明によれば、北述したような欠点を解消するために
、多段ミギサーヒトラーC金属イオンを従来のよってし
である程度tQ(約0.3momベル抽出して濃度をド
げた後、モノ−(2−エチルヘキシル)りん酸(以後、
M2EHPAと略記する)またはM2EHPAとD2E
HPAとの混合物を抽出剤とし、n−/(’ラフイン(
直鎖状飽和炭化水素)−まノこはケロシン等の石油系炭
化水素を希釈剤とした有機溶媒を用いて抽出2行うこと
により、特f金属イオンの低濃度域での抽出率を増加さ
せ、水相に残る金属イオン濃度を大幅に減少させること
がQぎる。
、多段ミギサーヒトラーC金属イオンを従来のよってし
である程度tQ(約0.3momベル抽出して濃度をド
げた後、モノ−(2−エチルヘキシル)りん酸(以後、
M2EHPAと略記する)またはM2EHPAとD2E
HPAとの混合物を抽出剤とし、n−/(’ラフイン(
直鎖状飽和炭化水素)−まノこはケロシン等の石油系炭
化水素を希釈剤とした有機溶媒を用いて抽出2行うこと
により、特f金属イオンの低濃度域での抽出率を増加さ
せ、水相に残る金属イオン濃度を大幅に減少させること
がQぎる。
水相の金属イオン濃度が約0 、3 mail−712
以上の高濃度水溶液に対して抽出溶媒としてM2EHP
A −nノぐラフインまたはM2EHPAとD2E、H
l)Aとの混合物−nパラフィンを用いる場合には、有
機相の金属イオン濃度が高くなり、有機相の高粘度化と
いう現象が生じ、後の「程に支障を来す恐れがちるのC
1好ましくは金属イオンの高濃度域においてはD2EH
PA −nパラフィンを用いて水相の金属イオン濃度を
o、 3 mofl/fl程度に′まで減少させてお超
、多段ミキサーセトラーの最終段でM2EJ(PA−n
A’ラフインまたはM2EHPAとD2EHPAとの
混合物−nパラフィンを用いることにより従来得られな
い抽出率を容易に実現することができろ。
以上の高濃度水溶液に対して抽出溶媒としてM2EHP
A −nノぐラフインまたはM2EHPAとD2E、H
l)Aとの混合物−nパラフィンを用いる場合には、有
機相の金属イオン濃度が高くなり、有機相の高粘度化と
いう現象が生じ、後の「程に支障を来す恐れがちるのC
1好ましくは金属イオンの高濃度域においてはD2EH
PA −nパラフィンを用いて水相の金属イオン濃度を
o、 3 mofl/fl程度に′まで減少させてお超
、多段ミキサーセトラーの最終段でM2EJ(PA−n
A’ラフインまたはM2EHPAとD2EHPAとの
混合物−nパラフィンを用いることにより従来得られな
い抽出率を容易に実現することができろ。
抽出剤と希釈剤との混合比は抽出剤の含有率が15〜7
5V/vチで使用されるが、好ましくは20〜30V/
vチが好適に用いられる。また、M2EHPAとD2E
HPAとを混合して用いる場合には、M2EHPAが1
0mo1%以上とするのが良い。その理由は、M2 E
HP Aが10moj!%未満では目的とする抽出効率
が得られないからである。
5V/vチで使用されるが、好ましくは20〜30V/
vチが好適に用いられる。また、M2EHPAとD2E
HPAとを混合して用いる場合には、M2EHPAが1
0mo1%以上とするのが良い。その理由は、M2 E
HP Aが10moj!%未満では目的とする抽出効率
が得られないからである。
抽出剤は抽出すべき金属イオンおよび適合−への調整に
よって使い分けられるが、代表的なもの挙げると、Fe
3+、T14 +、zn2 +、Cu2 +、Ni”、
Cr3+については、ジー(2−エチルヘキシル)りん
酸、ジプチルりん酸などのジアルキルりん酸エステルが
、u”、pb2+、Zn2+、Cu2+については、ト
リブチルりん酸、トリオクチルりん酸などのトリアルキ
ルりん酸エステルが、MrI2+については、ジー(2
−エチルヘキシル)りん酸−またはモノ−(2−エチル
ヘキシル)りん酸のNa塩、K塩または 5− NH,塩などが用いられる。希釈剤は石油系炭化水素が
用いられ、脂肪族炭化水素としてはn−パラフィン(直
鎖状飽和炭化水素)またはJIS K2231、に定め
られる流動パラフィンなどが用いられ、あるいは芳香族
炭化水素をわずかに含むケロシンなどが用いられる。
よって使い分けられるが、代表的なもの挙げると、Fe
3+、T14 +、zn2 +、Cu2 +、Ni”、
Cr3+については、ジー(2−エチルヘキシル)りん
酸、ジプチルりん酸などのジアルキルりん酸エステルが
、u”、pb2+、Zn2+、Cu2+については、ト
リブチルりん酸、トリオクチルりん酸などのトリアルキ
ルりん酸エステルが、MrI2+については、ジー(2
−エチルヘキシル)りん酸−またはモノ−(2−エチル
ヘキシル)りん酸のNa塩、K塩または 5− NH,塩などが用いられる。希釈剤は石油系炭化水素が
用いられ、脂肪族炭化水素としてはn−パラフィン(直
鎖状飽和炭化水素)またはJIS K2231、に定め
られる流動パラフィンなどが用いられ、あるいは芳香族
炭化水素をわずかに含むケロシンなどが用いられる。
本発明によれば、従来の抽出法では抽出効率が悪くなる
金属イオンの低濃度域においては、M2EHPAまたは
M2 EHPAとD2EHPAとの混合物を抽剤として
用いることにより、以Fに示す実施例に示されるように
、金属イオン濃度が低くても、従来法に比して大幅に高
い抽出効率ひ、また多段ξキサーセトラー?用いる場合
にンまより少ない段数で高い抽出効率を実現することが
できる。
金属イオンの低濃度域においては、M2EHPAまたは
M2 EHPAとD2EHPAとの混合物を抽剤として
用いることにより、以Fに示す実施例に示されるように
、金属イオン濃度が低くても、従来法に比して大幅に高
い抽出効率ひ、また多段ξキサーセトラー?用いる場合
にンまより少ない段数で高い抽出効率を実現することが
できる。
〔実施例IJ
Fe 、 Ni 、 Crイオンな含む硝弗酸溶液(硝
酸0.83moλ4、弗酸2.25 mail、yQl
)中のFefi度を段階的VC変化させた水溶液に対
して、有機溶媒としてD2EHPA (30v//v%
)−nパラフィン(’i o VAlqb )を用いて
水溶液中のFeイオンを抽 6− 出した時の抽出平衡曲線を第1図に示す。この時、液量
は水相140d、有機相210IrLlであり、ポリエ
チレン製500Inlの分液ロートを用いて20分間振
盪した。これより水相濃度が低い時には抽出率が下がり
、D2EHPAを用いた時には水相のFe濃度を低くす
るのに限界があることがわかる。
酸0.83moλ4、弗酸2.25 mail、yQl
)中のFefi度を段階的VC変化させた水溶液に対
して、有機溶媒としてD2EHPA (30v//v%
)−nパラフィン(’i o VAlqb )を用いて
水溶液中のFeイオンを抽 6− 出した時の抽出平衡曲線を第1図に示す。この時、液量
は水相140d、有機相210IrLlであり、ポリエ
チレン製500Inlの分液ロートを用いて20分間振
盪した。これより水相濃度が低い時には抽出率が下がり
、D2EHPAを用いた時には水相のFe濃度を低くす
るのに限界があることがわかる。
〔実施例2〕
実施例1と同じ条件で、有機溶媒だけをM2EHPA
(49moR−% )とD2EHPA (51mail
−% )との混合物(30VAJ%) nパラフィン
(70vAv%)を用いた時の抽出平衡曲線を第2図に
示す。これから明らかなように、水相のFe濃度が低い
時の抽出率がD2EHPA −nパラフィンを用いた時
に比べて飛躍的に南北しており、水相のFe濃度を大幅
に低ドさせることかり能になることがわかる。
(49moR−% )とD2EHPA (51mail
−% )との混合物(30VAJ%) nパラフィン
(70vAv%)を用いた時の抽出平衡曲線を第2図に
示す。これから明らかなように、水相のFe濃度が低い
時の抽出率がD2EHPA −nパラフィンを用いた時
に比べて飛躍的に南北しており、水相のFe濃度を大幅
に低ドさせることかり能になることがわかる。
〔実施例3〕
実施例1に示す硝弗酸廃液を、3段および4段のミキサ
ーセトラー(各ミキサーセトラーはミキサ一部10Cf
flX10傷×14備、セトラ一部10備×10(1)
X14ctL)を用いて、有機相と水相の混合比を2.
2として連続抽出を行った時の各段山側の水相のFe6
度を表1に示す。表I K おいて、Aはミキサーセト
ラーの4段全てについて、有機溶媒としてD2Ei(P
A (30v/J%) −n、yRパラフィン 70
V/J% )を用いた例Cあり、Bは有機溶媒として1
.2段目はAと同じ有機溶媒を、最終の3段目にはM2
EHPA (49mon%)とD2EHPA(51ma
il % )との混合物(30VA1% ) −nパラ
フィン(’i o ”/y%)を用いた例である。表1
から明らかなように、金属イオンを低濃度化させてから
、M2EHPA才だはこれを含む有機溶媒を用いること
により、金属イオン濃度が低くても高い効率で抽出を行
うことがひき、しかもミキサーセトラーを用いる時には
その抽出段数を低くしても高い抽出効率を実現できる。
ーセトラー(各ミキサーセトラーはミキサ一部10Cf
flX10傷×14備、セトラ一部10備×10(1)
X14ctL)を用いて、有機相と水相の混合比を2.
2として連続抽出を行った時の各段山側の水相のFe6
度を表1に示す。表I K おいて、Aはミキサーセト
ラーの4段全てについて、有機溶媒としてD2Ei(P
A (30v/J%) −n、yRパラフィン 70
V/J% )を用いた例Cあり、Bは有機溶媒として1
.2段目はAと同じ有機溶媒を、最終の3段目にはM2
EHPA (49mon%)とD2EHPA(51ma
il % )との混合物(30VA1% ) −nパラ
フィン(’i o ”/y%)を用いた例である。表1
から明らかなように、金属イオンを低濃度化させてから
、M2EHPA才だはこれを含む有機溶媒を用いること
により、金属イオン濃度が低くても高い効率で抽出を行
うことがひき、しかもミキサーセトラーを用いる時には
その抽出段数を低くしても高い抽出効率を実現できる。
表1 ミキサーセトラー各段出側の拘濃度(moll
Al)
Al)
【図面の簡単な説明】
第1図は有機溶媒としてD2EHPA −nパラフィン
を用い、硝弗酸廃液中のFeイオンを抽出した時の抽出
平衡曲線ケ示す図、第2図は有機溶媒としてM2 EH
PAとD 2 EHPAの混合物−nパラフィンを用い
、硝弗酸廃液中のFeイオンを抽出した時の抽出平衡曲
線を示す図である。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 川鉄化学株式会社 i 邊 代理人井理士 渡 辺 望 稔 スち)−−一ら/ 9 − v1図 水オ目Fe儂度 減2図 氷湘Fe濃度
を用い、硝弗酸廃液中のFeイオンを抽出した時の抽出
平衡曲線ケ示す図、第2図は有機溶媒としてM2 EH
PAとD 2 EHPAの混合物−nパラフィンを用い
、硝弗酸廃液中のFeイオンを抽出した時の抽出平衡曲
線を示す図である。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 川鉄化学株式会社 i 邊 代理人井理士 渡 辺 望 稔 スち)−−一ら/ 9 − v1図 水オ目Fe儂度 減2図 氷湘Fe濃度
Claims (1)
- めっき廃液、鋼板酸洗廃液等の水溶液に含まれる金属イ
オンなりん酸系有機溶媒を用いて抽出分離するに際し、
水溶液の金属イオン濃度が比較的高い段階においてはノ
ー(2−エチルヘキシル)りん酸(D2EI(PAと略
記する)などのりん酸エステル(タタシ、モノ−(2−
エチルヘキシル)りん酸を除く)を抽剤として含む有機
溶媒で金属イオン濃度がほぼ0.3rnoル包以ドとな
るよう抽出し、さらにモノ−(2−エチルヘキシル)リ
ン酸CM2gHPAと略古己する)またはM2既伊Aと
D2EHPAとの混合物でM2EHPAが10 mof
i %以トのものを抽剤とし、石油系炭化水素で希釈し
た有機溶媒を用いて予め金属イオン濃度を低ドさせた前
記水溶液中の金属イオンな抽出することを特徴とする水
溶液中の金属イオンを抽出する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1266182A JPS58131185A (ja) | 1982-01-29 | 1982-01-29 | 水溶液中の金属イオンを抽出する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1266182A JPS58131185A (ja) | 1982-01-29 | 1982-01-29 | 水溶液中の金属イオンを抽出する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58131185A true JPS58131185A (ja) | 1983-08-04 |
Family
ID=11811540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1266182A Pending JPS58131185A (ja) | 1982-01-29 | 1982-01-29 | 水溶液中の金属イオンを抽出する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58131185A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6044087A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-03-08 | アルブライト・アンド・ウイルソン・インコーポレーテッド | 2−エチルヘキシル酸燐酸塩による水溶液からクロム(3)を抽出する方法 |
JP2008259963A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Tamkang Univ | 重金属汚染液分離抽出システム |
JP2011058017A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Sasaki Chemical Co Ltd | 水性錆除去剤の再生方法 |
-
1982
- 1982-01-29 JP JP1266182A patent/JPS58131185A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6044087A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-03-08 | アルブライト・アンド・ウイルソン・インコーポレーテッド | 2−エチルヘキシル酸燐酸塩による水溶液からクロム(3)を抽出する方法 |
JP2008259963A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Tamkang Univ | 重金属汚染液分離抽出システム |
JP2011058017A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Sasaki Chemical Co Ltd | 水性錆除去剤の再生方法 |
CN102011130A (zh) * | 2009-09-07 | 2011-04-13 | 佐佐木化学药品株式会社 | 水性除锈剂的再生方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Shi et al. | Synergistic solvent extraction of vanadium from leaching solution of stone coal using D2EHPA and PC88A | |
Wang et al. | A sustainable approach for advanced removal of iron from CFA sulfuric acid leach liquor by solvent extraction with P507 | |
US2824783A (en) | Separation of scandium from aqueous solutions | |
CN102753711A (zh) | 用于从天然铀浓缩物中纯化铀的方法 | |
CN110184464B (zh) | 一种钍的萃取分离方法 | |
US3615170A (en) | Process for separating metals using double solvent extraction with bridging solvent medium | |
Zhu et al. | Effective separation of V (IV) and Fe (III) from sulfuric acid solution by solvent extraction with P507 and N235 | |
Li et al. | Solvent extraction of scandium from leaching solution of red mud roasted with ammonium sulfate using D2EHPA/TBP | |
US4582691A (en) | Process for separating Fe(III) from an aqueous solution of metallic salts and a process for separating Fe(III) from an organic extraction solvent | |
AU2003213298A1 (en) | Method for Removing Impurities from Solvent Extraction Solutions | |
JPH06207231A (ja) | トリアルキルフオスフインオキシドを用いた溶媒抽出法によるインジウムの回収 | |
RU2249266C2 (ru) | Способ экстракционной переработки высокоактивного рафината пурекс-процесса для отработанного ядерного топлива аэс | |
JPS58131185A (ja) | 水溶液中の金属イオンを抽出する方法 | |
CA1139956A (en) | Process for extracting uranium from crude phosphoric acids | |
US4194905A (en) | Solvent-extraction process for recovery and separation of metal values | |
Wu et al. | Separation of Hf (IV) from Zr (IV) in thiocyanate medium with ionic liquid Aliquat 336 | |
US3640678A (en) | Yttrium purification process | |
Balesini et al. | Nickel solvent extraction from cold purification filter cakes of Angouran mine concentrate using LIX984N | |
CN111118313B (zh) | 一种稀土萃取乳化有机相的除杂回收方法 | |
US3402042A (en) | Recovery of nickel and cobalt from an aqueous solution | |
SU712025A3 (ru) | Способ очистки экстрагентов на основе ди-2-этилгексилфосфорной кислоты от железа (ш) | |
CN107760874B (zh) | 一种絮状萃取分离锌钴离子的方法 | |
Bauer et al. | Differential extraction of rare-earth elements in quaternary ammonium compound-chelating agent systems | |
JPH04243915A (ja) | イットリウムの分離方法 | |
US3437454A (en) | Vanadium recovery from wet process phosphoric acid using alpha-hydroxy oximes |