JPS58130322A - 光方向変換機能を有する光シヤツタ - Google Patents

光方向変換機能を有する光シヤツタ

Info

Publication number
JPS58130322A
JPS58130322A JP1313082A JP1313082A JPS58130322A JP S58130322 A JPS58130322 A JP S58130322A JP 1313082 A JP1313082 A JP 1313082A JP 1313082 A JP1313082 A JP 1313082A JP S58130322 A JPS58130322 A JP S58130322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
optical shutter
function
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1313082A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Baba
信行 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1313082A priority Critical patent/JPS58130322A/ja
Publication of JPS58130322A publication Critical patent/JPS58130322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、に@rr効果を示す強誘電体を用い1gA光
ビームスプリッタを組込むととくより光の方向転換機能
を持たせた光シャッタに関する。
2枚の偏光子間に%2次電気光学効果、いわゆるksr
r効果を示す強誘電体を配置し、電圧の印加によって光
のオン・オフを制御する光シャッタは周知である。
この光シャッタの構造はポーラライザ、板面方向に電圧
を印加する電極のついたPLZTl[。
アナライザを順に光軸方向く4i!列し1例えばポーラ
ライザとアナライザの偏光面を互に直角に配置し、かつ
PLZT板の電界の方向をこれらの偏光面と45の傾き
を持つように配置する。
PLZT[K電圧を印加しない場合、光源から適宜の光
学系を経てポーラライザに入射した光束は、アナライザ
で偏光される。PLZT板中での常光と異常光との光路
長差が半波長となる電圧をPLZT板に印加すれば、入
射した直線偏光の偏光面は90回転するので、ポーララ
イザを出た直線偏光は、そのままアナライザーを通過す
る。これが電圧印加で光を透過する聾の光シャッタであ
る。逆にポーラライザ、アナライザの偏光面を千行に配
置すれば、PLZT板への電圧印加で光を遮断する型の
光シャッタが得られる。
上記の従来の光シャッタにおいては、光透過型と光遮断
型とt共に必要とするときは、それぞれ別和光シャッタ
を病成しなければならず、また、出射光の光路を曲げる
場合には別の光学系を附加する必要があり、部品点数が
多く、スペースも広く必要として伝た〇 本発明は、アナライザとして偏光ビームスプリッタを用
いるととKより、光透過型と光鐘断型の両方の機能を備
え、その上、光の方向転換の機能をも持たせたものであ
る。
以下図thTを参照して詳細に説明する。
第1rIAは本発明の光シャッタの構成を示す斜視図で
あり、ポーラライザ1の偏光面に45°傾斜した電界を
印加出来るPLZT板2の後方に偏光ビームスプリッタ
3が配賦される0偏光ビームスプリツタ3は、水平な偏
光面を持つ入射光を全反射し、fi直な偏光向を持つ入
射光を透過するようになっている。
第1図のような構成において、ポーラライザIK入射し
た光は、縦偏光成分のみが通過する。
今、同図(jL)のようにPLZT板への電圧印加回路
のスイッチがオンになっていれば、偏光面はそして偏光
ビームスプリッタ3で全反射し、直角に光路を変換する
また、PLZT板への電圧印、加回路スイッチがオフに
なっていれば、PLZT[Kよる偏光面の回転は生ぜず
、偏光ビームスプリッタ3t−その1重透過する。
従って、偏光ビームスプリッタ3の透過光を使えば、信
号によって光が遮断される薇の光シャッタとなり、全反
射光を掟えは信号によって光が透過する型の光シャッタ
となると同時(、光路を曲げる@能も持つこととなる。
ポーラライザ1を90@転し、横偏光成分が透過するよ
うにすれば、上記の信号印加による光の透過、全反射は
反対となる◎ 第2図、第3図は応用の1例を示すもので。
第2図Vi平面鏡4を加えることにより、偏光ビームス
グリツタ3からの全反射光の光路を透過光の光路と平行
にしたものである。この型の−のは、信号の印加により
党シャッタからの出射ビームの位置の変化が表われる。
@3図に示すものは、上記の例と同様、反射鏡5を加え
ているbi、反射方向を光シャッタへのビームの入射光
の方向としたものである。PLZT板への電圧の印加に
より、偏光面を90回転した入射光は、2回の反射によ
り再びPLZT板を通過し、偏光面を90回転されるの
で、ポーラライザと同じ偏光面を持ち、殆んど減衰する
ことなく元の光路へ戻って行く。これによって反射型の
光シャッタの実現が可能となる。
第4図はPLZT板の電極配電の1例であり。
このような櫛截電極により小さな電力で光シャッタのオ
ン・オフが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光シャッタの構成を示す斜視図、第2
図、第3図はその応用例の光路図。 第4図は電1i形状の1列を示す斜視図である。 1:ポーラ?(ザ 2:PLZTlj  3:7ナライ
ザ 4.5:反射鏡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポーラライザとアナライザの間に、信号電圧を印加する
    電極を有L %蚊′龜圧印加により形成される電界方向
    がポーラライダ、アナライザの偏光面と45の角度を碌
    すように配置され、腋アナライザが偏光ビームスフリツ
    タであることを%黴とする光方向変換機能を有する光シ
    ャッタ
JP1313082A 1982-01-29 1982-01-29 光方向変換機能を有する光シヤツタ Pending JPS58130322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313082A JPS58130322A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 光方向変換機能を有する光シヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313082A JPS58130322A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 光方向変換機能を有する光シヤツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130322A true JPS58130322A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11824568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313082A Pending JPS58130322A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 光方向変換機能を有する光シヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649217A1 (fr) * 1989-07-03 1991-01-04 France Etat Translateur optique birefringent et ecran tri-dimensionnel birefringent
JPH0711538U (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 東洋アルミホイルプロダクツ株式会社 食品保存容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326162B2 (ja) * 1972-07-06 1978-07-31
JPS5492767A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical path changing device
JPS56137329A (en) * 1980-03-28 1981-10-27 Fujitsu Ltd Polarized and separated light control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326162B2 (ja) * 1972-07-06 1978-07-31
JPS5492767A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical path changing device
JPS56137329A (en) * 1980-03-28 1981-10-27 Fujitsu Ltd Polarized and separated light control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649217A1 (fr) * 1989-07-03 1991-01-04 France Etat Translateur optique birefringent et ecran tri-dimensionnel birefringent
JPH0711538U (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 東洋アルミホイルプロダクツ株式会社 食品保存容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830339B2 (en) Polarized light recuperation apparatus
KR100232779B1 (ko) 투사 시스템 및 변조 시스템
US3391970A (en) Optical memory in which a digital light deflector is used in a bi-directional manner
JP2000065531A (ja) 複屈折板を用いた干渉像入力装置
US3872451A (en) Light optic data handling system
US3353894A (en) Electro-optic light deflector utilizing total internal reflection
US4565426A (en) Beam splitter
US3626511A (en) Digital light deflector using electro-optic grating
US3510198A (en) Polarizing beam-splitter having improved contrast ratio
KR970068571A (ko) 광학장치(projection apparatus)
US3447855A (en) Electro-optical beam deflection apparatus
US3395960A (en) Light modulator
JPS58130322A (ja) 光方向変換機能を有する光シヤツタ
US3632187A (en) Light deflector and scanner
US3432223A (en) Modulator for a light beam
US3463571A (en) Total internal reflection deflector
US20020145803A1 (en) Multi-pass tunable optical filter using a polarization-dependent filter element; and multi-pass optics therefor
US3560082A (en) Optical inverting systems
US7237900B2 (en) Polarization conversion system
GB1217785A (en) Optical scanner
US3551028A (en) Electro-optical light modulator - low voltage
JPH02293608A (ja) 複数の光学計測反射器の走査方法および走査装置
GB1057963A (en) Projecting optical images
US3503669A (en) Light beam control apparatus and method
JPS6319846B2 (ja)