JPS58129500A - 歌声合成装置 - Google Patents

歌声合成装置

Info

Publication number
JPS58129500A
JPS58129500A JP57011385A JP1138582A JPS58129500A JP S58129500 A JPS58129500 A JP S58129500A JP 57011385 A JP57011385 A JP 57011385A JP 1138582 A JP1138582 A JP 1138582A JP S58129500 A JPS58129500 A JP S58129500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
formant
frequency
pitch
singing voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57011385A
Other languages
English (en)
Inventor
伏木田 勝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57011385A priority Critical patent/JPS58129500A/ja
Publication of JPS58129500A publication Critical patent/JPS58129500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歌声合成装置に関するものである。
従来、入力として用いられるカナ文字、音韻記号等から
ピッチ周波数、振幅2時間長データ、ホルマント周波数
等の音声合成パラメータを生成した後、ピッチ周波数、
振幅等から生成された音源波形を入力とし、前記ホルマ
ント周波数等により制御される可変フィルタを用いて任
意の音声を合成する音声合成装置が知られている。前記
ピッチ周波数データ、および時間長データを楽譜上の音
符によって表わされる音階および時間長によって生成す
れば歌声音声を生成することができる。しかしながら、
前記の方式により生成された歌声はピッチ周波数とホル
マント周波数との不一致等により必ずしもハリのある歌
声とはならない欠点がある。
本発明の目的はホルマント周波数を合成パラメータとし
て用いる歌声合成装置において、比較的本発明は入力と
して与えられる音階データからピッチ周波数データを算
出する手段と、前記ピッチ周波数データに従って会音韻
毎に与えられるホルマント周波数データを変更して生成
された新たなホルマント周波数データを用いて音声を合
成する手段とから構成されている。
本発明の特徴は音階データにより生成されたピッチ周波
数に同一しである程度ネルマント周波数を変更すること
を許すととKある。
一般に音声a%の周波数スペクトルはエネルギーの比較
的集中しだホルマントと呼ばれる周波数成分を持ワてお
り、各音韻によって固有の本ルマント馬波数パターンを
持っていることが知られている。
ネルマントは周波数の低い方から籐1ホNffン) 、
!12ホルマ/ト、・・・・・・・・・と呼ばれる。
一方、ピッチ周波数は声帯の振動周波数に対応するもの
であり、過當の金話においてはlitホルマント周波数
より低い場合が多いが、歌声の場合にはピッチ周波数が
嬉1ホルマント周波数付近になる場合も多い(41に女
声の場合)。また、一般にピッチ周波数あるいはその整
数倍の周波数とホルマント周波数とが一致した場合の方
がノ1すのある声となることが知られている。
そこで、本発明においては、ホルマント周波数を音韻性
を大きく損わない範囲内におい【変更可能とし、ピッチ
周波数あるいはその整数倍の周波数に変更することKよ
りハリのある品質の良い歌声を生成する。
次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
まず、音韻データが音韻データ入力端子lを介してアド
レス生成回路3に入力されると同時に、音階データと時
間長データがそれぞれ音階データ入力端子22時間長デ
ータ入力端子11を介してピッチデータ生成回路4に入
力される。アドレスデータ生成回113は前記音韻デー
タに従って咳音韻に対応するアドレスデータを生成し、
合成データ記憶回路5に出力する。合成データ記憶回路
5は前記アドレスデータに従ってホルマントデータをホ
ルマントデータ変更回路8に出力すると同時に振幅、有
声無声データ等の音源データを音源データ伝送路用を介
してホルマント聾音声合成回路12に出力する。一方、
ピッチデータ生成回路4は、前記音階データおよび時間
長データに従ってピッチデータをピッチデータ伝送路6
を介してホルマントデータ変更回路8およびホルマント
型音声合成回路稔に出力すると同時K、前記ピッチデー
タの倍の周波数を表わす倍ピツチデータを倍ピツチデー
タ伝送路7を介してホルマントデータ変更回路9に出力
する。ホルマントデータ変更回路8を家前記本ルマント
データと前記ピッチデータとを比較し、その差があらか
じめ定められた値以下の場合は前記ホルマントデータを
前記ピッチデータと同じ値に変更し、それ以外の場@4
1そのま−の値でホルマントデータ変更回路9に出力す
る。ホルマントデータ変更回路9は、前記ホルマントデ
ータ変更回路8から出力されたホルマントデータと前記
倍ピツチデータとを比較し、両者の差があらかじめ定め
られた値以下の場合はホルマントデータを前記ピッチデ
ータと同じ値に変更し、それ以外の場合はそのまへの値
で本ルマント瀝青声合成回路12に出力する。
ホルマント屋音声合成回路稔は前記ホルマントデータ変
更回路9から出力されるホルマントデータ、前記ピッチ
データおよび前記音源データを用いて音声波形を合成し
、合成波形出力端子13を介して出力する。
以上の説明においてはホルマントを/&史するためのピ
ッチデータとして基本周波数とその倍の周波数のデータ
を用いたが、一般に基本周波数の姫数倍のピッチデータ
を用いることも可能であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
図は本IA明の一実施例を示すプpクク図である。 図において、1は音韻データ入力端子、2は音階データ
入力端子、3はアドレスデータ生成回路4はピッチデー
タ生成回路、5は合成データ記憶回路、6はピッチデー
タ伝送路、7は倍ピッチデータ伝送路、&9はホルマン
トデータ変更回路。 10は音源データ伝送路、 11は時間長データ入力端
子、L2はホルマント蓋音声合成回路、 13は合成波
形出力端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力として与えられる音階データ及び音韻データ等に従
    って制御されホルマントパラメータを制御パラメータと
    して用いる歌声合成装置において入力として与えられる
    音階データからピッチ周波数データを算出する手段と、
    前記ピッチ周波数データに従ってホルマント周波数デー
    タを変更して生成された新たなホルマント周波数データ
    を用いて歌声を合成する手段とを有することを特徴とす
    る歌声合成装置。
JP57011385A 1982-01-27 1982-01-27 歌声合成装置 Pending JPS58129500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011385A JPS58129500A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 歌声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011385A JPS58129500A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 歌声合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129500A true JPS58129500A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11776536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011385A Pending JPS58129500A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 歌声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175399A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 日本ビクター株式会社 歌声音発生装置
JPS6180299A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 日本ビクター株式会社 歌声音発生装置
JPH01501541A (ja) * 1986-12-02 1989-06-01 グラマン・アエロスペース・コーポレーション リフトエンジンとリフト/巡航エンジンを組合せたvtol航空機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183504A (en) * 1975-01-20 1976-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Onteihenkanhoshiki
JPS5569197A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Sanyo Electric Co Musical scale controller
JPS5655999A (en) * 1979-10-13 1981-05-16 Nippon Telegraph & Telephone Sound synthesizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183504A (en) * 1975-01-20 1976-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Onteihenkanhoshiki
JPS5569197A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Sanyo Electric Co Musical scale controller
JPS5655999A (en) * 1979-10-13 1981-05-16 Nippon Telegraph & Telephone Sound synthesizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175399A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 日本ビクター株式会社 歌声音発生装置
JPS6180299A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 日本ビクター株式会社 歌声音発生装置
JPH01501541A (ja) * 1986-12-02 1989-06-01 グラマン・アエロスペース・コーポレーション リフトエンジンとリフト/巡航エンジンを組合せたvtol航空機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985814B2 (ja) 歌唱合成装置
US6804649B2 (en) Expressivity of voice synthesis by emphasizing source signal features
US6944589B2 (en) Voice analyzing and synthesizing apparatus and method, and program
US7251601B2 (en) Speech synthesis method and speech synthesizer
JP3732793B2 (ja) 音声合成方法、音声合成装置及び記録媒体
JP2564641B2 (ja) 音声合成装置
JP2003345400A (ja) ピッチ変換装置、ピッチ変換方法及びプログラム
JPS58129500A (ja) 歌声合成装置
O'Shaughnessy Design of a real-time French text-to-speech system
JPS58168097A (ja) 音声合成装置
JP2005275420A (ja) 音声分析及び合成装置、方法、プログラム
JPH09179576A (ja) 音声合成方法
JPS60153099A (ja) 規則型音声合成装置
JP2956069B2 (ja) 音声合成装置のデータ処理方式
JPS5880699A (ja) 音声合成方式
JP2573587B2 (ja) ピッチパタン生成装置
JPH07152396A (ja) 音声合成装置
JP2573585B2 (ja) 音声スペクトルパタン生成装置
JPH0836397A (ja) 音声合成装置
JPH0258640B2 (ja)
JPS60113299A (ja) 音声合成装置
SU568853A1 (ru) Устройство дл синтеза речи
Saitou et al. Speech-to-Singing Synthesis System: Vocal conversion from speaking voices to singing voices by controlling acoustic features unique to singing voices
JPH06250685A (ja) 音声合成方式および規則合成装置
JPS58168095A (ja) 音声合成装置