JPS581286Y2 - 自動血圧計 - Google Patents

自動血圧計

Info

Publication number
JPS581286Y2
JPS581286Y2 JP7095179U JP7095179U JPS581286Y2 JP S581286 Y2 JPS581286 Y2 JP S581286Y2 JP 7095179 U JP7095179 U JP 7095179U JP 7095179 U JP7095179 U JP 7095179U JP S581286 Y2 JPS581286 Y2 JP S581286Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
time
blood pressure
cuff
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7095179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55171012U (ja
Inventor
神村邦夫
瀬尾巌
中山敏夫
北村満昭
矢口知伸
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP7095179U priority Critical patent/JPS581286Y2/ja
Publication of JPS55171012U publication Critical patent/JPS55171012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581286Y2 publication Critical patent/JPS581286Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は被検者の上腕に血管圧迫帯を巻きこの圧迫力
を変化させ、その時の血管音の変化を電気信号として検
出し、最高血圧お・よび最低血圧を測定記録する自動血
圧計の改良に関するものである。
現在一般的に用いられている電子式自動血圧計は被検者
の上腕にマンシェツトと呼ばれる腕帯を巻いてこの腕帯
のカフ圧を上げ動脈の血流を一時止め、つぎに徐々に下
げてくる過程において脈拍と同期したコロトコフ音(K
oroj□に一以下に音と記す)と称する血管音が出現
し消失する。
このに音と同期して、変化する圧力脈波を上記マンシェ
ツトに設けたコンデンサマイクロフォンや膜状圧電素子
などによって検出し、上記に音出現時のカフ圧を最高血
圧、K音消失時のそれを最低血圧として指示記録するよ
うに構成されている。
このように記録紙上に上記マンシェツトのカフ圧の上昇
ならびに下降曲線とこれに重畳して描かれる上記に音記
録から最高血圧値および最低血圧値を読取るために従来
の自動血圧計には通常チャート上に圧力目盛が設けであ
る。
しかしこの圧力目盛は上記マンシェツト(以下カッと記
す)の加圧前の零圧力値(大気圧)を基準としたもので
なければ正確な血圧測定ができないことはいう1でもな
い。
しかしながら測定開始前の上記カフ圧零のとき記録計の
ペン位置はチャート目盛の零と合致していない場合が往
々にしである。
これは計器の自己加熱などによる指示値の時間的変化い
わゆるドリフトによるものやまたチャートの目盛印刷の
ズレなどによるもので、これを校正補正し、正確な零圧
力値を確認するため測定者は測定開始前とその終了直後
にカフ正零の記録をチャート上に描く必要がある。
この測定ごとの校王操作はカフ圧零O状態で、記録計の
チャートだけを手動送りしてチャート上に直線状の零圧
(大気圧)記録をするのが通常である。
高級な自動血圧計で記録計が独立し2ているようなばあ
いはチャート送りの電源だけを一定時間投入して上記零
圧記録をするのであるがいずれにしてもこの測定前後に
行う校正操作は測定者にとって面倒なことであるだけで
なく、検診作業の能率向上の支障となるものである。
また自動血圧計を扱う測定者が医師でなくたどえば生命
保険会社の外交員などが客先で測定するばあいはその血
圧計のチャートには上記のような圧力値の目盛を付さな
い無目盛のものを用い、L記外交員などが誤った判断を
させないようにしている。
この無目盛チャート上の記録は事後に専門医が単位長当
りの圧力表示のあるスケールなどをチャート上に当てて
血圧値を疋しく判定するのであるが前述の測定前後のカ
フ正零の記録が忘れられていたり不正確なばあいは上記
判定はできないこととなる。
このような医師でない測定者は上記校正操作を往々忘れ
易いものであり、このようなトラブル75咄動血圧計の
普及した現在問題となっている。
この考案は上記のような現況に鑑みてなされたもので、
自動血圧計のチャートの血圧目盛の有無にかかわらず、
その記録から最高ならびに最低血圧値を正確に読取るた
めに従来の自動血圧計を改良し、少くとも測定前の校正
操作を自動的に行えるようにすることによって校正操作
漏れを防ぐとともに測定作業の能率化、測定精度の向上
を目的とするものである。
すなわち被検者の上腕に血管圧迫帯を巻き、この圧迫力
を変化最高血圧および最低血圧を測定するようにした装
置にふ・いて、上記血管圧迫帯の加圧ポンプを制御する
加圧制御部と血管圧迫帯の圧迫力の変化を記録する記録
器との間に血圧側定時上記加圧制御部の始動を上記記録
器の始動より所定時間遅延させる時間遅延装置を設け、
上記記録器の記録紙上に圧迫力変化ならびに血管音の記
録に先立ち上記加圧ポンプの始動前の零圧状態を上記時
間遅延装置で定する所定時間記録するようにしたことを
特徴とする自動血圧計にかかるものである。
以下図面によってこの考案の実施例自動血圧計を説明す
る。
第1図はその構成を示すブロック図で1は被検者、2は
マンシェツト(腕帯)で内部に幅13〜14crrL、
長さ22〜25crIL位のゴム袋の阻血カフと3の点
線で示すたとえばコンデンサマイクロフォンあるいは圧
電変換素子などが組込1れている。
この3かに音同期の圧力脈波検出素子(以下に音検出器
と記す)である。
4は上記2内のカフに加圧ポンプPuからの空気圧P送
り込むゴムチューブであり、これは排気弁Vトよび圧力
−電圧変換部5にも接続されている。
6は上記に音検出器3の電気信号を増幅器7に伝送する
回線である。
8は交流電源、Sは記録スタートスイッチで記録器9を
起動または停止させる。
時間遅延装置10は9の記録器と同時に信号Soにて始
動し、−’ffiの遅延時間T□たとえば5 sec後
に加圧制御部11に加圧スタート信号S1を発するもの
である。
この10のブロックは遅延リレーやタイマその他入力に
対し出力を遅延させる機能を有するものであればどのよ
うなものでもよい。
圧力電圧変換部5はカフ圧Pが一定の圧力Pc(通常2
00〜220mynHg )に達すると上記加圧制御部
11へは加圧停止信号S2を発し、同時に排気制御部1
2にも減圧開始信号S3を発する。
12は予め設定された威圧速度たとえば2〜47nll
lHgスecでカフ圧Pを下げるよう排気弁■を制御す
る。
以上の作動でに音検出を行うのであるが、これを第2図
を併用して説明する。
第2図のタテ軸Pは上記カフ圧で、これが加圧され21
以上に上昇すると動脈の血流を一時止める。
これが上記Poのたとえば200〜220關Hgであり
、つぎに減圧−pの過程でに1点で動脈の血流が生じ、
圧力脈波が発生する。
これを検出するのが上記に音検出器3でありこのときP
lが最高血圧である。
さらに減圧−PしてP2tで下げるとに音強度は曲線に
のように変化したのちに2点で消失する。
このときのカフ圧P2は最低血圧として読取るものであ
る。
第1図にもどってブロック12は上記P2以下の圧力た
とえば30〜40mmf1g位捷で威圧をつづけこの設
定圧PI、に達すると5のブロックから弁全開指令信号
S4によって排気弁Vを全開しカフ圧Pを零圧(大気圧
)にする。
これと同時に5のブロックから10のブロックにスター
ト信5S5が送られ、ブロック10は前述のT1とはビ
同じ遅延時間T2後に記録器9に記録終了指令信号S6
を発し、記録を終了させる。
以上の作動を第3図のタイムチャートによつで図示説明
する。
ヨコ軸はすべて時間tの経過を示し第3図Aは11時点
に記録スタートスイッチSを測定者が手動でONにした
のちブロック10が記録終了信号S6を発する時点t5
までの記録器9の作動を示すもの。
図Bは上記t1からブロック10に設定したたとえば5
secの遅延時間T□後の時点t2にブロック11に
発する加圧スタート信号S1によってカフ圧Pが一定の
圧力Pcに達するt3時点1でのもの。
図Cは10の遅延時間である上記T1と、ブロック5の
指令信号S5の発生時t4に作動し、上記記録終了指令
信号S6を発する1での遅延時間T2を示すもの。
これはこの考案の血圧計の特徴である測定前後のカフ正
零の記録をチャート上に自動記録させる時間を示すもの
でもある。
図りは5のブロックがそのカフ圧の設定値Pcを検出し
た13時点でブロック11に82、フロック12に83
をそれぞれ発信するとともに、同じくカフ圧設定値PL
を検出した時点t4に12に対しS4、同時に10に対
しS5を発信する状況を示すもの。
図Eはブロック5がカン圧変化の出力を記録器9に送る
時間を示すものである。
図Fは以上の作動によって記録器のチャート上に描かれ
るカフ圧Pの上昇、降下特性とこれに重畳して描かれる
圧力脈波の記録の例図で点線Bはカフ圧Pが零圧を示す
ベースラインで、チャートの零目盛線と必ずしも一致し
ていなくてもこれを基準大気圧として第2図で説明した
に音発現点に1を測定すれば正確な最高血圧値P1が求
する。
捷た最低血圧値P2もベースラインBとに音消失点に2
との距離から同じく区確に求する。
11,12の零圧記録の長さはチャート送り速さがたと
えば2mrrt/seaであり、10の遅延時間が上記
のように5 Secとすれば約10mmとなりベース確
認に十分である。
なト計器のドリフトなどで11と12がズレを生じるこ
とがあってもそhを結ぶベースラインB′によって十分
補正ができるものとなる。
また11が上記のようにかなり長く記録できるので、こ
れを延長することによってもベースラインB′が求1す
、12の記録を省略してもよい。
記録器9がt5で記録を終了したのち、Sのヌイツチを
手動にてQFFにすることですべてはつぎの測定準備の
状態にもどるものである。
以上がこの考案の実施例装置の説明であるが、この考案
は第1図の構成ならびに第3図のタイムチャートに限定
されるものではない。
たとえば第1図11の加圧制御部のポンプPuの加圧は
自動でも手動でもよい。
また12の排気制御部も52S3 )S4の信号確認に
よる手動操作でもよい。
。これらは簡単型から高級のものにおいて第1図の構成
はいろいろ考えられるが、10のブロックのように記録
開始とカフ加、圧との作動の間に遅延時間を与えるよう
にした遅延装置によるカフ零圧記録の手段がこの考案の
要点である。
この考案は以上のように構成されているので血圧測定ご
とに必ずカフ圧の零圧記録が自動的になされるので、記
録結果から正確に血圧が測定できるとともに計器のトリ
フトナどを完全に補正した良好な精度で血圧測定できる
便宜な血圧計を提供しえたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の自動血圧計の実施例構成ブロック図
、第2図は自動血圧計の血圧測定の一般原理を説明する
に音強度曲線図、第3図は第1図の構成におけるこの考
案の自動血圧計の各ブロックの作動のタイムチャートで
、図Aは記録器の作動、図Bは加圧状況、図Cは遅延装
置の作動、図りは圧力−電圧変換部の発信信号、図Eは
同じく圧力−電圧変換部のカフ圧出力送達時間、図Fは
チャートに描かれた記録の一例を示すものである。 1・・・・・・被検者、2・・・・・・血管圧迫帯(−
ンシエット)、3・・・・・・血管音検出器(コンデン
サマイクロフォンあるいは圧電変換素子など)、P・・
曲血管圧迫空気圧、Po・・・・・・カフ零圧(大気圧
)、Pl・・・・・・最高血圧、P2・・・・・、最低
血圧、K1・・・・・・血管音検出器、K2・・・・・
・血管音検出器、Pu・・・・・・加圧ポンプ、TI=
・・・・・加圧遅延時間(sec)1.、T2・・・・
・・記録終了遅延時間(sec)、B・・・・・・カフ
正零(大気圧)記録ベースライン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被検者の上腕に血管圧迫帯を巻き、この圧迫力を変化さ
    せ、この圧迫力変化とその時の血管音とを記録し、この
    記録結果から最高血圧および最低血圧を測定するように
    した装置にふ・いて、上記血管圧迫帯の加圧ポンプを制
    御する加圧制御部と血管圧迫帯の圧迫力の変化を記録す
    る記録器との間に、血圧側定時上記加圧制御部の始動を
    上記記録器の始動より所定時間遅延させる時間遅延装置
    を設け、上記記録器の記録紙上に圧迫力変化ならびに血
    管音の記録に先立ち上記加圧ポンプの始動前の零圧状態
    を上記時間遅延装置で定する所定時間記録するようにし
    たことを特徴とする自動血圧計。
JP7095179U 1979-05-26 1979-05-26 自動血圧計 Expired JPS581286Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095179U JPS581286Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 自動血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7095179U JPS581286Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 自動血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55171012U JPS55171012U (ja) 1980-12-08
JPS581286Y2 true JPS581286Y2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=29304668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095179U Expired JPS581286Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 自動血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581286Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55171012U (ja) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664982B2 (ja) 血圧モニタ装置
KR101460922B1 (ko) 비침습 혈압 측정 장치 및 측정 방법
US6471646B1 (en) Arterial line emulator
US5941828A (en) Hand-held non-invasive blood pressure measurement device
US6475147B1 (en) Ultrasonic apparatus and technique to measure changes in intracranial pressure
JPH01242031A (ja) 血圧測定装置
US20080033309A1 (en) Blood pressure measurement device storing measurement data
JPH11514898A (ja) 血圧パラメータの連続的非侵襲性監視の方法および装置
US4649928A (en) Noise-immune blood pressure measurement technique and system
CA2872574C (en) Method for using a pulse oximetry signal to monitor blood pressure
JPH0355026A (ja) 血圧測定方法及び該方法を実施する血圧測定装置
JPS581286Y2 (ja) 自動血圧計
US4117835A (en) Method and apparatus for blood pressure measurements
JPH04102438A (ja) 脈波検出装置
US3930494A (en) Method and apparatus for the indirect measurement of blood pressure
US3623476A (en) Blood pressure measurement apparatus
JPS58149731A (ja) 非観血式血圧測定装置
JPS5923204B2 (ja) 電子式血圧計
JPS63171539A (ja) 自動血圧測定装置
US3867926A (en) Blood pressure measuring device utilizing sub-audible frequency for detection
JP2592513B2 (ja) 血圧モニタ装置
US4473080A (en) Blood pressure instrument
KR20220106918A (ko) 혈압측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
Moulopoulos Measurement of Blood Pressure
JPH032246Y2 (ja)