JPS58126990A - 鉄鋼の耐食性向上処理方法 - Google Patents

鉄鋼の耐食性向上処理方法

Info

Publication number
JPS58126990A
JPS58126990A JP859282A JP859282A JPS58126990A JP S58126990 A JPS58126990 A JP S58126990A JP 859282 A JP859282 A JP 859282A JP 859282 A JP859282 A JP 859282A JP S58126990 A JPS58126990 A JP S58126990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
steel
forming
blank steel
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP859282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ogiwara
荻原 庄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP859282A priority Critical patent/JPS58126990A/ja
Publication of JPS58126990A publication Critical patent/JPS58126990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/32Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also pulverulent metals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は素地鉄鋼の耐食性向上法に関するものである。
従来、素地鉄鋼の耐食性の向上を図る方法として、ダク
ロタイジ/グ又はダクC処理と呼ばれる方法がある。こ
の方法は米国ダイヤモ/ドシャ^ロック社で開発され丸
刃法で% j!#−7,ン一り、りa A @ 、−有
機#l峰等−倉含−(−水分散液に本地鉄鋼を浸漬し、
焼付することから成シ、通常2コート、2ベークで用い
られて°−る。この皮膜は、通常の塩水噴霧試験のよう
に中性の電解質溶液が十分に存在する場合には不動態化
し、不動態下の微小電流によって素地金属を防食し、皮
膜自身の消耗も少く、為耐食性を示す、しかしながら大
気#a試験のように防食電流が流れるには電解質が不十
分な場合には、皮膜欠陥部から素地鉄鋼の早期発錆が生
じる。
素地鉄鋼の別の防食法として、素地鉄鋼表面に各種金属
のメッキ皮襄を形成する方法がある。
七γしらの中で亜鉛メッキ皮膜は1に性防食効果が大き
く、大気暴露試験においては高防食性を示す。しかし、
塩水噴き試験におけるように電解質溶液が存在する場合
には防食効果は小さい。
また素地#ifcsmに十分な大気暴露における防食法
を付与するには、少なくとも5μ以上の厚さの皮膜が必
要である。
本発明者は、各種腐食環境下において素地鉄鋼に高耐食
性を付与する表面処理法を研死した結果、素地鉄鋼表面
とダクaタイズトFiL膜との間に薄い亜鉛メッキ皮膜
を介在させ九場合、各種腐食環境下における鉄鋼の耐食
性が大きく向上されることを見出し、本発明を完成する
に至った。
本発明は、素地鉄鋼表面に薄い亜鉛メッキ皮膜を形成せ
しめ、次いで該亜鉛メッキ皮膜上にダクロタイズド皮膜
を形成せしめることを特徴とする。
亜鉛メッキ皮膜の形成前には、通常の方法に従って素地
鉄鋼を脱脂、水洗、酸洗い等の工程に付して該表面な清
浄化するとよい。
亜鉛メッキ皮膜の形成は、電気メツキ法、溶融亜鉛法等
、従来公知のメッキ法を使用し得るが、電気亜鉛メッキ
法によるのが特に好ましい。
亜鉛皮膜の厚さは特に限定されないが、約15〜5#、
特に1〜2μ程度で十分である。
亜鉛メッキ皮膜の形成後、通常の水洗訃よび乾燥工程に
付した後にダクロ処理工程に付す。
ダクロタイズド皮膜は、金属亜鉛粒子および無水りσ^
酸を主体とするダクaディッグと呼ばれる水分散液に鉄
鋼を浸漬し、次いで焼付することから成る公知のダタa
処理法に従って形成し得る。該ダクαディッグは更にア
ルミニウム粉末、界面活性剤、還元剤、粘度調整剤等を
含み得る。塗装(コート)および焼付(ベータ)は本発
明においては夫々1回、即ち1コート、1ベーク、にて
充分であるが、必要に応じて2回以上の塗装、焼付工程
を繰返すこともできる。
該皮膜の厚さは特に限定されないが、好ましくは1〜5
μ、特に2〜5μである。
本発明の処理工程のフローシートを第1図に、そして本
発明に従って得られる処理品の断面図を第2図に示す、
第2図において、1は素地鉄鋼、2は亜鉛メッキ皮膜、
3はダクロタイズド皮膜、そして4はダクロタイズド皮
膜の欠陥部を示す。
次に本発明を、実施例をもって更に詳しく説明する。
実施例1                     
′試片として、材質JISG4141、 縦150mX
横70M×厚さく18m の鋼板を用い、この鋼板を慣
用法に従って脱脂、水洗、酸洗、水洗、乾燥した後、硫
酸−硫酸亜鉛浴中にて電解亜鉛メッキして厚さ2μの亜
鉛メッキ皮膜を形成させた。
次に亜鉛メッキ鋼板を水洗および乾燥した後。
亜鉛粉末(粒径1〜5μ)415重量憾、アルミニウム
粉末(粒径1〜5μ)9重f1!、残部グリコールから
成るX成分と;無水クロム酸47重量嗟、残部水から成
るY成分とを1=1の割合で混合して得たダクロディッ
/に5分間浸漬した。次に該鋼板を室温にて5分間セク
ティ/グし、余滴を自然流下させた後、500°CK保
持した炉中で20分間焼付を行りて、厚さZSJのダク
ロタイズド皮膜を形成させた。
参考例1 実施例1と同じ鋼板を用i1該実施例における亜鉛メッ
キを厚さ5μまでメッキしたのち、水洗、酸洗い後、無
水クロム酸、Sv/1%硝酸a z t7’tお工び’
J ;4 cL251/lを含むyaムrs水溶液に1
0秒間浸漬することにニジ、黄色りaメート処Jil鋼
板を得た。
参考例2 実施例1と同じ鋼板を用い、該実施例における亜鉛メッ
キ工程を省略してダクa処理のみを繰返し、2コート、
2ベークにて厚さ5μのダクロタイズド皮膜のみを有す
る処理鋼板を4fc。
実施例1および参考例1ないし2で得た処理鋼板を塩水
噴霧試験および大気暴露試験に供し、各種腐食環境下で
の赤錆発生時間を測定した。
その結果を第5および第4図に示す。
第5図は塩水’*M試験、そ(−て第4図は大気暴露試
験における赤錆発生時間を示すグラフで、11、第3お
よび4図中、Aは参考例1の黄色クロメート処理鋼板、
Bは参考例2の従来のダクロタイズド処理鋼板、そして
Cは本発明の方法による処理鋼板を示す。
本#、明による処理品Cは、亜鉛メッキ鋼板の厚さが処
理品Aのそれの2分の1以下であるにもかかわらず、大
気暴露試験においてAと同等以上の耐食上を示す。更に
本発明の処理品Cはダクロタイズド皮膜が1コート、1
ベークの工程にて形成されているにもかかわらず、従来
の2コート、2ベークによるダクaタイズト皮膜形成処
理品Bと同等以上の耐塩水噴霧性を有する。これは、下
地亜鉛メッキの腐食生成物がダクa皮膜欠陥部をふさぐ
ため、その後の素地鉄鋼への電解質及び酸素の供給が悪
くなシ、亜鉛が腐食した後も赤錆が発生しにくいためと
思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理工程を示すフローシート でちゃ
 、 第2図に本発明による処理品の断面図を示し、第5図は
塩水噴霧試験での赤錆発生時間を、そして第4図は大気
暴篇試験における赤錆発生時間を示すグラフである。 第2図中

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  素地鉄鋼表面に亜鉛メッキ皮膜を形成せしめ
    、次いで該亜鉛メッキ皮膜上にダメ−町タイーズト皮膜
    を形成せしめることを特徴とする、″−−−− 鉄鋼の耐食性向上地理方法。
  2. (2)  亜鉛メッキ皮膜を1〜2Isの厚さとする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP859282A 1982-01-22 1982-01-22 鉄鋼の耐食性向上処理方法 Pending JPS58126990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP859282A JPS58126990A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 鉄鋼の耐食性向上処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP859282A JPS58126990A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 鉄鋼の耐食性向上処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126990A true JPS58126990A (ja) 1983-07-28

Family

ID=11697249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP859282A Pending JPS58126990A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 鉄鋼の耐食性向上処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173657U (ja) * 1984-10-23 1986-05-19
WO1995019454A1 (fr) * 1994-01-17 1995-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de recyclage de produits en alliage d'aluminium pour automobiles
WO2021241338A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173657U (ja) * 1984-10-23 1986-05-19
WO1995019454A1 (fr) * 1994-01-17 1995-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de recyclage de produits en alliage d'aluminium pour automobiles
WO2021241338A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼板
JPWO2021241338A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE441012B (sv) Forfarande for framstellning av stalplat med forbettrad korrosionsbestendighet, serskilt for bilkarosser
KR960006592B1 (ko) 철 도금 알루미늄 합금 부품 및 그 도금 방법
CA1269949A (en) Electroplating and phosphating hot-galvanized steel product
US2128550A (en) Anticorrosion process for zinc base castings
US2899367A (en) Method of preparing surfaces for
US3838024A (en) Method of improving the corrosion resistance of substrates
JPS58126990A (ja) 鉄鋼の耐食性向上処理方法
US2769774A (en) Electrodeposition method
CN113699475A (zh) 一种钢材的热浸镀锌方法
US3523067A (en) Selective galvanizing of steel strip
US2681873A (en) Production of black oxide films on aluminum
US4089707A (en) Method of improving corrosion resistance of lead and lead alloy coated metal
CN110777316A (zh) 一种稀土合金热浸镀层钢板及其生产方法
US3843494A (en) Process for preparing zinc coated ferrous metal substrates having improved resistance spot welding characteristics
US2764538A (en) Method of plating chromium over antimony
CN110923600B (zh) 一种具有锌锰镁硅合金热浸镀层的钢板及其生产方法
JPH01208494A (ja) 亜鉛、亜鉛合金又は亜鉛めっき材の表面に弗素樹脂被膜を形成する方法
JPH045753B2 (ja)
JPH01108396A (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
US3632453A (en) Method of manufacturing aluminum-coated ferrous base articles
JPH10152792A (ja) 外観の優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02145779A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき綱板へのZn−Feフラツシユめつき方法
JPH04221053A (ja) 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH04224666A (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた溶融亜鉛めっきステンレス鋼帯の製造方法
CA2118856A1 (en) Enhanced corrosion resistant one-step coatings and treated metallic substrates