JPS58125603A - メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法 - Google Patents

メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法

Info

Publication number
JPS58125603A
JPS58125603A JP587282A JP587282A JPS58125603A JP S58125603 A JPS58125603 A JP S58125603A JP 587282 A JP587282 A JP 587282A JP 587282 A JP587282 A JP 587282A JP S58125603 A JPS58125603 A JP S58125603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
mixed gas
flow path
gas
gaseous mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP587282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619242B2 (ja
Inventor
Shinkichi Nozawa
野沢 伸吉
Tsuneo Miyazawa
宮沢 恒夫
Toru Numaguchi
徹 沼口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP587282A priority Critical patent/JPS58125603A/ja
Publication of JPS58125603A publication Critical patent/JPS58125603A/ja
Publication of JPS619242B2 publication Critical patent/JPS619242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はメタノールを高温の触媒と接触させて水素と
一酸化炭素に富むガス状混合物を得る方法に関する。
メタノールを高温の触媒と接触させ水素と一酸化炭素に
富む混合ガスを製造することは、燃料電池用などの如き
比較的小規模の用途のために水素、−酸化炭素あるいは
これらのガス状混合物を得るだめの第一工程として必要
となることが多く、その概要は特開昭5S−15グ3θ
2によっても既知である。
メタノールを水素と一酸化炭素に分解する反応は大吸熱
反応であるため、通常使用触媒の作動温度、すなわち2
θθ〜jθθ℃程度の温度範囲において相当の熱量を供
給しつつ実施する必要がある。この必要熱h1゛を供給
するだめの方法として前記特開昭3 !;−73グ3θ
2においては内部に触媒を充填した多数の管よりなる汐
応器の管外から溶融塩によって触媒および反応中のガス
を加熱する方法が利IIIさ 3− れている。しかし、この溶融塩による間接加熱法は溶融
塩自体が取り扱い」二、危険物質であり、操業停止時の
温度低下により固化するため、杓始動が容易でないなど
の欠点を有する。
この発明は上記の如き欠点を克服し、かつ反応器の構造
を簡単化して装置全体の取り扱いを簡便にすることを最
終目的とし、具体的にはメタノールの分解により得られ
た水素と一酸化炭素に富むガス状混合物の一部を循環さ
せつつ、この循環ガス流にメタノール蒸気を含有させて
、更にこのメタノール蒸気含有循環ガス流を加熱した後
、触媒と接触させる方法であって、メタノール分解の必
要熱量をメタノール蒸気含有循環ガス流の保有顕熱によ
り供給する方法である。
第1図により、この発明を説明する。第1図は、この発
明の工程例を示す図である。図中2gは一層以−にの区
画された触媒層を有する反応器である。反応器とにおい
てメタノールの分解により生成した水素と一酸化炭素に
富むガス状混合物(以下混合ガスと略称。)は流路//
を経由して熱交換器5に流入して、ある程度冷却される
。冷却された混合ガスは流路/−!により熱交換器Sか
ら流出し、その7部は流路/グにより製品として取り出
され必要に応じて冷却器/3により冷却されて所望の用
途に提供される。残部のなお相当の高温にある混合ガス
は流路/を通過して昇圧機コに吸入されるが、その途中
で流路3から液体メタノールの所定量が添加され混合カ
スが保有する顕熱により蒸発し合流させられる。
昇圧器2によって昇圧されたメタノール蒸気含有混合ガ
スは流路グaを紅で熱交換器Sに流入し、ここで反応器
gから流出する混合ガスと熱交換して予熱され流路グ1
〕を経て加熱器乙に流入する。加熱器乙においてメタノ
ール蒸気含有混合ガスは二段階に加熱される。
まず第一の所望温度1で加熱されたメタノール蒸気含有
混合ガスは二つの分流7aと71〕に分割される。分流
7aは直接に反応器g内の第1触媒層9aに導入され、
触媒との接触によってメタノール蒸気が分解され、同時
に温度降下を伴って反応器と内の空間/θaに流出する
。一方他の分流71〕は加熱炉6中で再加熱を受けて、
分流7aより高い第二の所望温度のガスとして反応器に
供給される。すなわち触媒層9aを通過し温度が低下し
た分流7aに対して温度の高い分流71〕の分流7Cを
空間/θaにおいて添加混合し、混合後の温度を触媒の
作動温度まで上昇させた後、この混合ガスを第二触媒層
91)に導入する。触媒層91)においては再びメタノ
ールの分解反応が生起してガスの温度が低下するだめ、
空間/θ1)において分#f、71)の分流7dを添加
混合して契温した後、この混合ガスを更に触媒層9cに
導入し前記と同様にメタノールの分解を行う。同様の操
作を所望回数行って流路3から添加されたメタノールの
全部あるいは大部分が分解された後、混合ガスは流路/
/を経由して前記の如く熱交換器Sに流入する。
上記の工程例において熱交換器Sは必ずしも必要ではな
い。熱交換器Sを省略し、分流//から流路/、2へ流
出した反応器gの高温流出ガスの7部を流路/グから製
品として取り出した後、流路/を経由直接昇圧機、!に
吸入させることもできる。この場合には当然のことであ
るが昇圧機2を流出したメタノール蒸気含有混合ガスは
熱交換器Sを経由することなく直接に加熱器乙に流入す
る。また反応器g内にある独立した触媒層(9a、9h
、?c等)は7層でもよく、この場合には流路7a、7
b。
7cなどが不要となるが、反応器を有効に利用するため
に流路7aのガス温度を市販の通常触媒の耐熱温度(約
Sθθ℃)以上に上昇させる必要があり、例えば白金の
如き高耐熱性触媒を使用することが必要となる。また触
媒層数が多いことは反応器との内部構造を複雑にする。
これらの理由から望捷しい触媒層数は一〜Sである。ま
た反応器内の空間/θaおよび/θ1)などにおいて前
段触媒層から流出するガスと71)あるいは7cなどか
ら供給される高温ガスとの均一混合を容易にするだめの
混合器として、例えば特公昭/Il3−7Aシ記載の如
きものを使用することができる。加熱炉乙には既知の構
造のものがいずれも使用可能であり、捷だ加熱炉に供給
する熱源については特別な制限はない。また流路3から
供給するメタノールは蒸気状態にあるものであっ−Cも
何ら支障がないが、液体で供給する方が蒸発潜熱による
昇圧機2への吸入ガスの冷却が可能であるため列圧機に
必要な耐熱性能を低下させることができる。また、その
際流路/内に液体メタノールを周知の噴霧ノズルを通し
て供給することが簡便である。
反応器gに充填使用する触媒としてはメタノールを水素
と一酸化炭素に分解する性能を有するものであれば使用
可能であり、これらの中でも耐熱性が高いもの程望まし
いが、通常水素と一酸化炭素から高温高圧下にメタノー
ルを合成する際に使用されるクロム−亜鉛系触媒、銅−
亜鉛系触媒、バラヂウム系触媒などを何らの支障もなく
使用し得る。これらの触媒を使用した際の流路7aのガ
ス温度はコθθ〜jθθ℃、望ましくは、25θ〜グS
θ℃が適当である。また流路7 c 、 7 dなどか
ら二次的に供給するガスの温度は前段の触媒層?;Iま
たは91)などにおける空間速度と7c、7dなどから
のガスの供給量との関係から広範囲に変更可能であるが
、好捷しい範囲としてグ5θ〜ど96℃をあげることが
できる。流路/においてメタノールが添加された後、昇
圧機2に吸入されるメタノール蒸気含有混合ガス中のメ
タノール含有量は/〜jモル係がよい。メタノール含有
量がこの範囲より多い場合には添加したメタノールの全
部を分解するに必要な熱をガスの顕熱で供給できなくな
り、逆にメタノール含有量がこの範囲より少ない場合に
は装置全体の製品ガス生産量が小となって経済的でない
。また、この発明の方法を実施する際の反応器内および
ガス循環系統の圧力としてはS−2ckg / crh
 Gの圧力が望ましい。
圧力がこの範囲より高くてもメタノールの分解を行うこ
とが可能であるが、化学平衡上の理由から触媒層の温度
をより高温にする必要を生じ、必ずしも経済的とはいえ
ない。′捷だ圧力がこの範囲より小なる場合には化学平
衡的には有利となるが略同−大きさの装置から得られる
製品ガス]′が減少し必ずしも経済的であるとはいえな
い。
この発明の方法により水素と一酸化炭素とのモル比がほ
ぼ、2:/であり、両者を合計で9cモルチ」ン、」−
含むガスを簡便に製造することができる。この製品ガス
中には水素と一酸化炭素以外に少量の二酸化炭素、水蒸
気、メタン、デメチルエーテルおよびその他の副生有機
化合物と未反応メタノールが含有されるが、これら副生
物および未反応メタノールは周知の手段例えば間接冷却
、水あるいはアルカリ水溶液による直接冷却洗滌、ある
いけ吸着処理などにより除去することかできる。更に2
次精製として吸着剤にモレキーラ−/−プを使用する吸
着処理法あるいは加圧下に有機高分子化合物の薄膜への
拡散滲透をその膜に適当な温度で行ういわゆる膜分離法
などを適用することにより混合ガスを水素と一酸化炭素
に分離することも可能である。また製品ガスを使用する
に際し、」−1の如き水素および一酸化炭素以外の副生
物の混入が許容される場合には原料メタノールとして充
分精製されていないものを使用できる。
実施例 第1図工程によるメタノールの分解試験を行った。原料
メタノールは流路3からポンプ(図示省略)を使用し流
路/内においてガス流中に噴霧供給した。また反応器と
には酸化亜鉛7り重量類、二三酸化クロム、23重重量
類含む粒状触媒を第1図の如く触媒層9dにθ、!m3
、?bにθ’l m!′、?(5にθl>rr?の3段
の触媒層として充填し使用した。
試験結果は下表の通りである。
圧力 温度 流量 グー 流路/の混合ガス   2θ−4初CI  7gO°C
/θθθθNmA寺 θθ7瀦3輸体メタノール /1
0    常  温            10θ昇
圧機3の吸入口   ワθ   /グθ℃、、2に流路
グl)       9.9   33θ℃     
   同」01、路7a       97    ’
lθθ℃        同」−触媒層9a出口   
95   33θ℃        θθ7流路7’c
       97    ”θ℃、!に触媒層91)
入口   95    グ/−2℃触媒層91)出口 
  93 流路7d      97   グアθ’Cx触媒層?
C入口   t3 反応器g出口    9/   3Sθ℃      
  θθ7流路/、2     9θ   7g9℃ 
       θθ7流路//I9θ   7g9℃ 
93θ     θθ7製品ガス分析結果は水素乙乙2
モルチ、−酸化炭素3.23モル係、二酸化炭素とメタ
ンとの合計1’1モル係、未反応メタノール7θθI)
13mの他に極めて微量のデメチルエーテルなどが検出
された。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の工程例を示す。 / 循環ガス流路 ρ 循環器 3  メタノール流入路 &a、<Zb  メタノール蒸気含有循環ガス流路j 
熱交換器 6 加熱器 7a 、 7b 、 7c 、 7a反応ガス流路に 
反応器 ?a、91)、9c断熱触媒層 /θa、/θl〕触媒層出口ガス /3冷却器 /グ 製品ガス 特許出願人 東洋エンジニアリング株式会社代理人大 
洲 明 峰

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ メタノールを高温の触媒と接触させて水素と一酸化
    炭素を含有するガス状混合物を製造する方法において、
    触媒層から流出する該ガス状混合物を二分割し、一方の
    分割流は製品ガス状混合物として取り出し、他の分割流
    にはメタノール蒸気を添加した彼、昇圧加熱し該触媒層
    に返還し再接触させることを特徴とするメタノール分解
    による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法
    。 0 触媒層に返還し再接触させる該部分側流にメタノー
    ル蒸気を添加する際に、高温の該分割流に液体メタノー
    ルを添加し蒸発させる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 −/−。
JP587282A 1982-01-20 1982-01-20 メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法 Granted JPS58125603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587282A JPS58125603A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587282A JPS58125603A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125603A true JPS58125603A (ja) 1983-07-26
JPS619242B2 JPS619242B2 (ja) 1986-03-20

Family

ID=11623012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP587282A Granted JPS58125603A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168501A (ja) * 1985-01-23 1986-07-30 Nippon Kagaku Gijutsu Kk メタノ−ル改質水素製造方法
JP2009028583A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Osaka Prefecture Univ Ni3(Si,Ti)系金属間化合物からなるメタノールからの水素製造用触媒,水素製造方法、水素製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PAPERS SNG SYMPOSIUM=1973 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168501A (ja) * 1985-01-23 1986-07-30 Nippon Kagaku Gijutsu Kk メタノ−ル改質水素製造方法
JP2009028583A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Osaka Prefecture Univ Ni3(Si,Ti)系金属間化合物からなるメタノールからの水素製造用触媒,水素製造方法、水素製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619242B2 (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1094030B1 (en) Reforming method and apparatus for hydrogen production
RU2110477C1 (ru) Способ каталитического получения богатого окисью углерода газа
CA1081463A (en) Steam-hydrocarbon process and apparatus
KR100201886B1 (ko) 자동열 증기 개질방법
US4367206A (en) Method for producing methanol and ammonia
CN1683065B (zh) 用于冷却放热反应区的方法和反应器单元
EP0329292A3 (en) Methanol
US1843063A (en) Of cabbon monoxide anj
MY101681A (en) Autothermal production of synthesis gas.
RU96107406A (ru) Способ получения синтетического газа
US4249965A (en) Method of generating carrier gas
RU2261756C2 (ru) Способ и реактор для проведения неадиабатических каталитических реакций
US2942958A (en) Process for the conversion of a normally gaseous hydrocarbon to carbon monoxide and hydrogen
JP3035038B2 (ja) 水素製造方法
GB344119A (en) Process and apparatus for catalytic gaseous reactions
US4235800A (en) Synthesis gas
JPS58125603A (ja) メタノ−ル分解による水素と一酸化炭素を含有するガス状混合物の製法
JPS6126481B2 (ja)
US2002863A (en) Method of producing fuel gas
JPH02116604A (ja) メタノール改質方法
GB2067175A (en) Process for synthesizing ammonia from hydrocarbons
US4691060A (en) Process for recovering waste heat from formaldehyde product gas
US4012404A (en) Process for producing high-methane gas
JPS6365718B2 (ja)
JPH01264902A (ja) メタノールの改質方法