JPS58125560A - 新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置 - Google Patents

新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置

Info

Publication number
JPS58125560A
JPS58125560A JP325682A JP325682A JPS58125560A JP S58125560 A JPS58125560 A JP S58125560A JP 325682 A JP325682 A JP 325682A JP 325682 A JP325682 A JP 325682A JP S58125560 A JPS58125560 A JP S58125560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
conveyor
newspapers
push
newspaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP325682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210895B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nagasawa
長沢 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP325682A priority Critical patent/JPS58125560A/ja
Publication of JPS58125560A publication Critical patent/JPS58125560A/ja
Publication of JPS6210895B2 publication Critical patent/JPS6210895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、折目、綴目等を上にして鱗状に重なり移送さ
れる新聞紙、雑誌等、一部を片持梁状に支持しうる薄物
を移送途中において必要部数だけ抜き取る新聞紙等の抜
き散り方法及び装置に関する。
新聞紙扛輪転機からコンベヤによジ鱗状に重って送出さ
れ、送出途中において検紙のため必要部数だけ抜き取ら
れる。新聞紙は輪転機のドラム1回転で2部印刷される
ため、コンベヤ上から少くとも引続いて2部を抜き取っ
て横紙をする。かかる抜き取りを従来は人手によって行
うか、或扛特公昭54−16762号公報に記載された
抜き取り装置を用いて行っていたのであるが、前者の場
合は熟練を要する上に前後の新開紙の配列1に乱して後
続作業に支障を与えるおそれがあり、また後者の場合社
新聞紙をつかむ際に前記公報第1図に示された脚4が移
送中の新聞紙を押し下げつつこれより遅い初期速度で同
方向に移動するために、やはり前後の新聞紙の配列を乱
すおそれがあったのである。
本発明の目的に、従来のように抜き取りに際して前後の
新聞紙等の配列を乱すことがなく、しかも抜き取り部数
或は新聞紙等の厚さの変化に対して可調節な新聞紙等の
抜き取り方法及び装置を提供するにある。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する0 輪転機に続くコンベヤ1は互に間隔をもつ数条の平行ベ
ル)Iai有し、僅か上り勾配をもって矢印方向に移動
し、折り畳んだ新聞紙PI折畳部分を上にして一部ピッ
チに鱗状に重ねて連続移送する。本発明装置社コンベヤ
1の前後のプ〜り間に設置され、その台板2上に固定し
た電磁クラッチ会ブレーキ50入力軸をコンベヤ1のプ
ーリ軸からスプロケット4,5及びチェーン6を介して
回転駆動する。電磁クラッチ・ブレーキ6の出力軸にカ
ップリングにて結合した回転軸7はギヤ8を介して被動
軸9を逆回転駆動し、この逆回転を更にスプロケット1
0.11及び同期チェーン12により駆動軸13に伝達
する。
駆動軸13は、第1a図に示すように垂直フレーム14
に一端を固定した外筒15中に回転可能に支持した内筒
16の中に軸承される。垂直フレーム14に突設したア
ーム17と内筒16の先端部とに垂直支持板18を固定
し、アーム17との前記固定を解いたときに垂直支持板
1Bが内筒16と共に外筒15を中心として上方へ回動
しうるように構成する。
駆動軸13が内[15から突出した部分にスズロケラト
19を角度位置調節可能に取付け、またこれと隣接して
同径のスプロケット20を回転自在に軸支する。垂直支
持板18の一側に突設した軸21にスプロケット22.
25 k回転自在に軸支し、スプロケツ)19.22に
かけた無端状の駆動チェーン24にフック25を固定し
、駆動チェーン24をコンベヤ1よりも適宜定めた童だ
け高速移動するようにギヤ比等を定める。26はテンシ
ョナである。
垂直支持板18のはぼ中央下部に1対のスプロケット2
7をコンベヤ1とほぼ平行する方向に隣接軸支し、スプ
ロケツ) 20.25.27に無端状のフリーチェーン
28をかける。#チェーン28は駆動チェーン2402
倍の長さを有し、該チェーン28の長さの半分の位置に
フック25と係合しうる1対の被動ローラ29ヲ軸支す
る。フリーチェーン28が停止しているとき、」芳の被
動ローラ29aはスズロケット200円周上にあり、他
方の被動ローラ29bはスプロケット26の下方にあっ
てフック25から離脱している〇 駆動チェーン24が矢印方向に起動してフック25が被
動ローラ29aと係合すると、7リーチエーン28扛駆
動チエーン24によりコンベヤ1と同方向に且つこれよ
り僅か高速に移動し、被動ローラ29aがスズロケット
250円周上を過ぎてフック25との保合が外れると7
リーチエー728は停止し、被動ローラ29bは被動ロ
ーラ29&の当初の停止位置に停止する。
フリーチェーン2Bに社前記停止状態においてスプロケ
ツ)27.27の中間位置と、これより該チェーンの長
さの半分だけ離れた位置とに1対のはさみ装置30ヲ取
付ける。第4図、第5図はスプロケツ)27.27間に
停止しているはさみ装置30の詳細を示す。はさみ装置
30は、U形に折曲けた本体61の中央上部突出部分3
2がチェーン28を挾んでこれに固定され、その直下に
突設した1対の水平軸63に支持したローラ64が支持
板18に固定したガイドレール35に嵌合して本体51
の上下動が規制される。本体31のU形成部分はほぼ水
平で、その移動方向後端下部に爪36ヲ固着し、移動方
向前端にビン37にてL形のはさみ金具5日を枢支する
。該金具′!+8はばね69により下部挾持板40が爪
55との間に新聞紙p’H挾圧するように付勢されてい
る。該金具38の上端に取付けたローラ41扛支持板1
日に固定した逆梯形状ストライカ42に当接して、ばね
69の付勢力に抗し挾持板40會本体31の下面に対し
て下方に傾斜した開口状m(鎖線)に保持する。この開
口状態において挾持板40の先端部コンベヤ1上の新聞
紙Pの中央直上に臨んでいる。
コンベヤ1の巾方向の中央下部にコンベヤ1上の新聞紙
P1に山形状に押し上げる押上装置45を設ける。押上
装置46は、回転軸7に固定したスズロケット44のボ
ス部に支持金具45ヲ回転可能に嵌合支持し、該金具4
5に半円形先端と平行側辺と會もつ案内板46を固着し
、スプロケット44Vこかけた無端状チェーン47のロ
ーラと内リンクとが案内板46の端面に嵌合して案内移
動するように構成し、チェーン47の一部の相隣るリン
クに固定した脚48の先端にそれぞれ押し上げローラ4
9を軸支した押し上げチェーン装置50と、押し上げチ
ェーン装置50を所望の傾斜角度に支持する角度調整装
置51とからなり、チェーン47の速度は押し上はロー
ラ49の最外側の周速がコンベヤ1と同速となるように
定められる。脚48とローラ49との代りに新聞紙Pの
下面に対し滑動するカムを用いてもよい。
角度調整装置51は、台板2に上下揺動可能に枢支した
シリンダ52によって案内杆55に沿い滑動するブロッ
ク54と案内板46とをリンク55により連結して案内
板46の角度調節をし、これによりチェーン47の移動
中に押し上げローラ49がコンベヤ1のベルト間から所
要量突出して前記開口状態にある挾持板40の先端部を
通過する新聞紙Pt−山形状に押し上けるように構成さ
れる。
支持板18とこれに固定したアーム56との上端にそれ
ぞれカバー板57【取付け、その外端會スプロケツ)1
9.20の外周を覆うように下方に湾曲させ、またフリ
ーチェーン28の上部水平部分に沿ってローラ54を案
内するガイドレール58ヲ支持板18に固定する。
次に本発明の作用を第6図を参照して説明する。
最初、押し上げローラ49ハチエーン47の下部にあり
(第2図)、そこから新聞紙押し上は位置へ移動する間
にフック25が前進して被動ロー229Lに係合しうる
よう、予めスプロケット190角度位置調節によりフッ
ク25の停止位置を定めておく。
(1)新聞紙つかみ指令により電磁クラッチ・ブレーキ
5が作動すると、回転軸7により同期チェーン12、駆
動チェーン24及びチェーン47が起動し、押し上はロ
ーラ49がコンベヤ1上の新聞紙py押し上げると共に
、フック25力;前進して被動ローラ29aと係合する
位置に近づく(第6図イ)。
(2)押し上はローラ49は押し上げた新rMA紙と同
速移動をするから、窮状に重なった一連の新聞紙Pは配
列を乱すことなくローラ49に接する部分が山形状に持
ち上って移動し、山形状部分では押し上げられた新聞紙
Pの前部とその下側に重なる先行新聞紙との間に楔状の
間隙を生ずる。前記押し上げが一定値以上に達すると、
押し上げられた新聞紙P1の前縁がその直上に停止して
いるはさみ装置Boaの挟持板40上に乗り上げ、コン
ベヤ1の移送力により挟持板40と本体31との間に深
く挿入される。
(3)  これと同時に7ツク25が被動ローラ29a
と係合してフリーチェーン281に起動させ、これによ
り扛さみ装置50aのローラ41がストライカ42から
外れると、ばね39により挾持板40が前記挿入された
新聞紙p111−爪56との間に挾持シテコンベヤ1と
平行に移動しつつコンベヤ1上から抜き出す(第6図口
)。
新聞紙P1が挟持板40上に挿入されてから挟持板40
に挾持されるまでの時間はスプロケット190角度位置
調節によって変えられ、これによシ引続く新聞紙抜き取
り部数を変えることができる。
はさみ装置50aはついで斜め上方に移動して新聞紙P
1を抜き取るが、そのとき新聞紙P1の後部社比較的柔
軟であるから、コンベヤ1上の他の新聞紙の配列會乱す
ことはない。上記抜き取り終了と前後して押し上げロー
ラ49はコンベヤ1の上面から没して、新聞紙Pは再び
平坦な重なり状態に戻る(第6図)つ。
(4)はさみ装置50aがスプロケット20ヲまh9、
ローラ54がガイドレール58に嵌入しそ前進すると、
g#肯紙P1扛カッく一板57上を滑り、はさみ装置3
0aのローラ41が支持板1Bに固定した上部ストライ
カ59に乗り上けると前記挟持は解かれる0このとき他
のはさみ装[30b−はストライカ42の直下に達して
そのロー241がリミットスイッチ60を作動式せ、こ
れにエリ電磁クラッチ−ブレーキ6か切れてチェーン1
2゜24、47は停止する。
以上で1回の抜き取り作業を終了し、全装置に当初の状
態(第2図)に復する。
上記実施例においては、フリーチェーン28が十回転づ
つ間欠移動して1対のはさみ装置が交互に新聞紙を抜き
取る−ように構成したが、フリーチェーン28を用いず
、1個の社さみ装置を往復させて新聞紙を抜き取るよう
に構成することも可能である。
本発明は上記構成を有し、押し上げチェーン装置線新聞
紙等の移送コン−くヤと同速移動しつつ新聞紙等を山形
状に押し上げるので、押し上けによりコンベヤ上の新聞
紙等の配列を乱すことがなく、且つ新聞紙等の厚さに対
する押し上は高さの調節が容易であり、またつかみ装置
tは押し上げられた新聞紙等の前部がコンベヤ移送力に
より挾持板上に乗り」−けたのち移動して、該移動の直
後に新聞紙等を自動的に挾持してコンベヤ速匪より速く
同方向に抜き取り、しかるのみこれを上方へ引き上ける
から、コンベヤ上の1他のITJ4]紙等の鱗状配列を
乱すことがなく、更に抜き取りs数の変更も容易である
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示し、第1図は平面図、
第1a図は第1図の部分断面図、第2図社立面図、第6
図#′s、@面図、第4図ははさみ装置の立面図、第5
図扛第4図の八−A線断面図、第6図イ9口、ハは本発
明装置の作用説明図である。 1・・・コンベヤ、28・・・フリーチェーン、50・
・・つかみ装置、40・・・挾持板、44・・・駆動ス
プロケット、47・・・無端状チェーン、49・・・ロ
ーラもしくはカム、50・・・押し上げチェーン装置、
51・・・角度調節装置。 鵠人弁理士祐川尉−外1名 第2図 544     巽     と 13図 と     52 第4図 A] 322− 第511

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  コンベヤ上を移送方向後方の新聞紙等が前方
    の新聞紙等の上に鱗状に嵐なって連続移送される新聞紙
    等をつかみ指令によりコンベヤ下方から山形状に押し上
    げ、峡押し上げにより!#聞紙晦の前部が停止中のつか
    み装置の開口状層にある挟持板の上に充分に乗り上げる
    と同時につかみ装置1lK−コンベヤより高速をもって
    前記移送方向へ移動させることにより挾持板を閉じて!
    #聞紙等を挾持させたのち、はさみ装置tコンベヤから
    上方へ引き離すことt%黴とする新聞紙等の抜きl4i
    L!11方法。 (2)移送方向後方の新聞紙等を前方の新聞紙等の上に
    鱗状に重ねて連続移送するコンベヤの下方に6ってつか
    み指令により前記移送方向と同方向に移動を開始する無
    端状チェーンの一部に骸移動にエリ前記新聞紙等をコン
    ベヤ移送速度と等しい周速をもって移動しつつ山形状に
    押し上けるローラもしくはカムを具えた押し上げチェー
    ン装置“と、押し上げチェーン装置の移動開始後前記山
    形状の押し上げ量が所定値に達したときにコンベヤより
    僅か高速度管もって移動を開始し押し上はチェーン装置
    のチェーン1回転中にン回転する無端状チェーンであっ
    て該チェーンの一部が前記山形状に押し上げられる新聞
    紙等の上方に接近し九のち斜め上方に移動するように設
    けられた7リーチエーンと、フリーチェーンに等ピッチ
    に取付けた1対の扛さみ装置であって、それぞれ新聞紙
    等を挾持する方向に付勢された挟持板を有しフリーチェ
    ーン停止時には一方のはさみ装置が前記接近した位置に
    あり且つその3挾持板が前記山形状に押し上げられた新
    聞紙等の前部が乗り上げうる開口状態に保持されフリー
    チェーンの移動開始直後に挟持板が前記乗り上げた新聞
    紙等を前記付勢により挾持するはさみ装置とを有するこ
    とを特徴とする新聞紙等の抜き取り装置。 (6)移送方向後方の新開紙等を前方の新開紙等の上r
    C@状に重ねて連続移送するコンベヤの下方にあってつ
    かみ指令により前記移送方向と同方向に移動全開始する
    無端状チェーンの一部に該移動により前記新開紙等をコ
    ンベヤ移送速度と等しい周速をもって移動しつつ山形状
    に押し上けるローラもしくLカムを具え九押し上はチェ
    ーン装置と、押し上はチェーン装置の移動開始稜前記山
    形状の押し上げ蓋が所定値に達したときにコンベヤより
    僅か高速#iをもって移動を開始し押し上はチェーン装
    置のチェーン1回転中に1回転する無端状チェーンであ
    って該チェーンの一部が前記山形状rc押し上げられる
    新開紙等の上方に接近したのち斜め上方に移動するよう
    に設けたフリーチェーンと、7リーチエーンに等ピッチ
    に堆付けた1対のはさみ装置であってそれぞれ新聞紙等
    を挾持する方向に付勢された挟持&を有しフリーチェー
    ン停止時には一方のはさみ装置が前記接近した位置にあ
    り且つその挟持板が前記山形状に押し上げられた新聞紙
    等の前部が乗り上げうる開口状INK保持されフリーチ
    ェーンの移動開始直後に挾持板が前記乗り上けた新開紙
    等を前記付勢により挾持するはさみ装置と、チェーン押
    し上げ装置の駆動スプロケツi中心とする傾斜角ft調
    節することにより新聞紙等の押し上げ高さを変更する角
    度調整装置とを有することを特徴とするi#聞紙等の抜
    き取り装置。
JP325682A 1982-01-14 1982-01-14 新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置 Granted JPS58125560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP325682A JPS58125560A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP325682A JPS58125560A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125560A true JPS58125560A (ja) 1983-07-26
JPS6210895B2 JPS6210895B2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=11552383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP325682A Granted JPS58125560A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280156A (ja) * 1986-05-27 1987-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 刷本抜き取り装置
JPH07237803A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Tsubakimoto Chain Co 検紙用印刷物の抜き取り装置
WO2009122593A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 日本ボールドウィン株式会社 シータ用オートリジェクト装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748517B2 (en) * 2004-02-04 2010-07-06 Goss International Americas, Inc. Signature transport device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280156A (ja) * 1986-05-27 1987-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 刷本抜き取り装置
JPH07237803A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Tsubakimoto Chain Co 検紙用印刷物の抜き取り装置
WO2009122593A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 日本ボールドウィン株式会社 シータ用オートリジェクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210895B2 (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3162434A (en) Process and apparatus for collating sheets
US3844552A (en) Document feed device
US3343334A (en) Method and apparatus fof bundling stacked material
DE2557191A1 (de) Kopiervorrichtung
EP0077304A2 (en) Sorting, distributing and stacking machine for ceramic and tile products
US3829082A (en) Automatic document handler
US2355697A (en) Sheet delivery mechanism
US3988016A (en) High speed in-line paper inserting apparatus and method
JPS58125560A (ja) 新聞紙等の薄物の抜き取り方法及び装置
DE2244249C2 (de) Blattzuführvorrichtung
US2208978A (en) Sheet delivery mechanism
JPH0742021B2 (ja) 搬送装置から折り畳んだ印刷物を引き取つて運び去る装置
JPH07328884A (ja) 板状物加工機械において板状物に作用するグリッパの把持作動制御装置
US3089693A (en) Signature handling apparatus
US2163492A (en) Sheet-handling machinery
US2816408A (en) Bottom wrapper feeder
US3572684A (en) Folded sheet-opening machine
US2825281A (en) Apparatus for handling successive sheet units for a subsequent impression operation thereon
JPS58199196A (ja) 複数個の層を有する折り本の開放用装置
US3576261A (en) Automatic feed for lifts of limp paper
US3083963A (en) Mechanism for removing and transporting a group of sheets from the top of a supply stack
US1932680A (en) Method and apparatus for feeding sheets
US1849005A (en) Wrapping machine
US2231179A (en) Sheet stacking machine
US3042398A (en) Sheet gripping means for cutting and creasing press