JPS58124875A - 混合弁 - Google Patents

混合弁

Info

Publication number
JPS58124875A
JPS58124875A JP58005416A JP541683A JPS58124875A JP S58124875 A JPS58124875 A JP S58124875A JP 58005416 A JP58005416 A JP 58005416A JP 541683 A JP541683 A JP 541683A JP S58124875 A JPS58124875 A JP S58124875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inlet
sleeve
water
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022025B2 (ja
Inventor
アルフレツド・エム・モ−エン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanadyne LLC
Original Assignee
Stanadyne LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanadyne LLC filed Critical Stanadyne LLC
Publication of JPS58124875A publication Critical patent/JPS58124875A/ja
Publication of JPH022025B2 publication Critical patent/JPH022025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • F16K11/0746Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces with two or more closure plates comprising a single lever control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2514Self-proportioning flow systems
    • Y10T137/2521Flow comparison or differential response
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86549Selective reciprocation or rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/86823Rotary valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は混合弁、特に9台所、洗面所、シャワー、シャ
ワーと浴槽の組合わせなどで通常用いうる混合弁に関す
る。本発明は弁制御部材が水の温度は調節するが、その
容量は制御しない弁に関する。本発明の実施例の中には
、容量を調節する制御部材を別に独立して設けているも
のもある。
本発明の主目的は2回転自在の弁部材が圧力平衡装置を
有する。一般にはサイクル弁と呼ばれている混合弁を提
供することにある。
本発明の別の目的は両入口が軸線方向に隔たっていて温
度混合範囲を広げるようになっている上記形式の混合弁
を提供することにある。
本発明の別の目的は弁部材の両入口が隔たっていて介設
計時の融通性を高めつるようになっている上記形式のサ
イクル弁、すなわち混合弁を提供することにある。
本発明の別の目的は調節、たとえば水と湯の混合が弁密
封シールの下流で行われる上記形式の混合弁を提供する
ことにある。
本発明の別の目的は湯口と水口とが弁作動時に同時に開
(上記形式のサイクル弁を提供することにある。
本発明の別の目的は温度制御器から独立している容量制
御部材を有し、この容量制御部材が温度制御器内で回転
できるようになっている上記形式のサイクル弁を提供す
ることにある。
本発明の別の目的は直列の複数入口を有し。
弁の軸線方向の寸法を縮めることができる上記形式のサ
イクル弁を提供することにある。
本発明の別の目的はシール装置が回転自在の弁部材入口
から隔たって弁部材によって担持されており、このシー
ル装置が本体の入口またはその外側のスリーブ部材の入
口と一致するように動いて弁密封シールを与える上記形
式のサイクル弁を提供することにある。
他の目的は添付図面を参照しての以下の説明から明らか
となろう。
給排水工事業界ではサイクル弁は混合弁として知られて
おり、この混合弁は回転させたときにオフ位置から水位
置を通して湯を与える混合位置まで開く。容量制御装置
はあったりなかったりであるが、容量を制御する装置を
設けた場合には、温度制御装置とは別に独立したノブに
よって行なうことができる。サイクル弁は、従来はぼと
゛んど容量の調節を行なわず、所望温度の湯を得るこ°
とに使用者の関心のある住宅の給排水工事及びシャワー
及び/または浴槽などに特に用途があることがわかって
いる。
本発明ではサイクル弁の複数の実施例を示す。基本的に
は、これらのサイクル弁は、すべて2回転自在の弁部材
の使用によって作動するが、この弁部材は中空スリーブ
あるいは弁ハウジング、たとえば、はぼ球形の室内に(
配置されることになる。入口にはシールがあり、このシ
ールは本体部材あるいはスリーブ上に装着してもよいし
1回転自在の弁部材そのもので担持するようにしてもよ
い。もし設けるときには、容量制御部材は温度制御部材
あるいは弁部材とほぼ同心に配置され1通常は弁部材内
に設置される。
第1−4図に示す実施例では、弁ハウジング10は、公
知のように、適当な金属の鋳造体であり、入口導管、出
口導管を有する。出口が12で示してあり、水入口流路
が14で示してあり、溝入口流路が16で示しである。
ハウジングは中に弁を装置するためのほば円筒形の部分
18を有する。後述するように弁部材には公知の操作ノ
ブ20が取付けてあり。
また、装飾ハウジング22が設けてあり、これは給排水
工事のとき通常日で見えるハウジング10の部分を覆っ
ている。
弁自体は特に第6,4図に示すほぼ円筒形の外側スリー
ブ24を有し、このスリーブは水入口26と浸入口28
とを有する。このスリーブは出口30.52を有し1雨
量口はスリーブ24の外面とハウジング10の内面の間
にある周方向の空間と連通している。この空間は出口流
路12と連通している。
水入口26.浸入口2Bはそれぞれシールを有し、これ
らのシールは同じものであり。
64で示しである。これらのシールの詳細は米国特許第
3.840.048号明細書に記載されている。各シー
ル34は外方に突出するリム66によってスリーブ24
の外面に設けである。これらのシールはハウジング10
の一部と密封接触するようにスリーブ24の外面に取付
けてあり、入口’26.28をそれぞれ貫通して延びて
いる入口部分38を有し、その結果、シールのこの入口
部分が内部の弁部材と密封接触することになる。このよ
うにして、シールは弁閉鎖時に弁閉鎖シールとなり。
スリーブとハウジング間のシールとなる。
スリーブ24内には弁部材40が設置してあり、この弁
部材はほぼ中空の弁ピストン42とステム44とを有す
る。ピストンはステムに46のところでかしめられるか
、別の方法で取付けられている。ステム44は、公知の
よ5に、第1図に48で示すステムの平坦部に取付けた
ノブ20を有する。シールリング50がステムの外面と
スリーブの内面の間をシールしており、同様に、シール
リング52がスリーブの外面とハウジング10の内面の
間をシールしている。ピストン42にスリーブ24の内
面と接触するシール43を保持する溝を形成してもよい
先に説明したように、ピストン42は中空であり、水入
口54.55と湯入口56.57とを有する。この中空
ピストン42内には可動子側スプール58が設置してあ
り、この平衝スプールはほぼ軸線方向のロッド66など
によって2つの端スプール62.64に連結した中央部
60を有する。端スプール62゜64にはそれぞれ通気
路62a 、  64aを形成してもよい。スプールに
よって氷室68と湯室70の2つの室ができる。入口は
氷室68に開いており、ピストンの浸入口は湯室7oに
開いている。ピストンは水出ロア2と揚出ロア4の2つ
の出口を有する。水出ロア2はスリーブの水出口62と
一致するように動かすことができ、ピストンの揚出ロア
4はスリーブの揚出口30と一致するsX−動かす二と
−が−qき条。
重要なのは、平衝スプール5Bが水入口。
浸入口での圧力差に応じて移動できるようにしたことで
ある。中央スプール6oの両側面は両人口と連通してい
るので9両人口に圧力差があれば、端スプール62.6
4が水入口。
浸入口に対して占める位置が変わることになる。したが
って、各出口での水圧力、湯圧力を等しく保つことがで
きる。
入口、出口の向きは重要である。閉位置をとった場合、
スリツプの水入口26は0度に位置し、スリーブの浸入
口は180度に位置し、スリーブの水出口は1 B O
fに位置し。
スリーブの揚出口は0度に位置すると仮定する。弁が閉
じると、水入口54は約150−300度にわたって位
置し、水入口55は75−105度にわたって位置する
。浸入口56は240−30度にわたって位置し、浸入
口57は75−105度にわたって位置する。したがっ
て、弁を開位置に動かせばいつでも、水、湯がそれぞれ
氷室、湯室に流入することになる。同じ弁閉鎖位置で、
水出[]72は330−120度にわたって位置し。
揚出ロア4は60−120度にわたって位置すう。い7
、つア、′弁ヶ開いア水、湯ヶ水ア湯室にそれぞれ流入
させたときには常に各出口で温度調節が行なわれ、スリ
ーブの水出口。
揚出口に対するピストンの水出口、揚出口の位置が弁か
ら出る湯の温度を決定することになる。弁を閉位置から
動かしたとき、まず水入口54がスリーブの水入口26
と一致するように動かされ、浸入口57がスリーブの浸
入口2Bと一致するように動かされることになる。弁部
材の入口、スリーブの入口が連通すると同時に、ピスト
ンの水出ロア2とスリーブの水出口62との間のみが連
通ずることになる。これらの特定の入口、出口は、入口
が開くと出口との連通が生じるような関係で互に対して
配置しである。反時計方向(普通は湯の温度を高くすべ
く単一ハンドルの混合蛇口を動かす方向)に連続的に回
転させると。
スリーブの揚出口30と弁部材の揚出ロア4とが一致す
ることになる。このとき、水出口の間はまだ連通してい
る。弁部材を反時計方向へ引き続いて回転させると、出
口流路12のところで混合温度の湯を与え、この混合湯
は約60度弁回転することKよって放出されることにな
る。反時計方向の回転を続けると。
最終的には、水出口が閉ざされ、揚出口が開いたままと
なり、まったく熱い湯が出ることになる。
弁部材40はスリーブ24内で回転できるが、往復動は
できないように固定されている。
特に、スリーブ24の右端には肩部76が設けてあり、
弁部材にはそれと協働する円筒形部分78が設けてあっ
て弁部材が右に移動するのを阻止している。ピストン4
2の最内方端がハウジング10の肩部に達すると、左へ
の移動が阻止される。このようにして、弁は回転できて
も往復動はできない。先に述べたように1回転運動によ
り、弁はそれぞれ水出口、揚出口32,30から出口1
2に送られる湯の温度を制御することができる。この弁
は、スプール58の水圧力、湯圧力を受ける表面が寸法
等しく対向して配置しであるということにより開位置に
おいて完全に釣合わされている。
第5.6.7.8図の構造においては、ハウジングの主
要部分は省略しである。スリーブは80で示してあり、
水入口82と浸入口84を有する。両人口82.84が
半径方向に一致していることに注目されたい。スリーブ
80は86で示す出口を有する。
中空のスリーブ80内には弁部材88が回転自在に設置
してあり、この弁部材の右端には公知の操作レバー11
0が取付けである。
弁部材88はシール92を有し、このシールは弁部材の
外面とスリーブの内面との間をシールする。中空ピスト
ン94が公知の仕方で弁部材8Bに取付けである。この
ピストンは。
$6,7図に示すように、水入口、浸入口96.98を
有し1両人口は水入口、浸入口E32.84と一致する
ように動かすことができる。人口82.84の各々はシ
ール部材100を有し、このシール部材は第1−4図に
示す弁のものと同じ構造である。
弁部材88は一対の出口を有し、その1つが104で示
しである。雨量口は入口96゜9Bと軸線方向にならん
でいる。更に、弁部材88は中空内腔部106を有し、
この内腔部には容量制御部材の操作軸108が設置して
あり、これに第5図に90で示すノブが取付けである。
操作軸108は弁部材88内に突入しており、この軸1
08の深さをロッド112で制限する。0リング114
が軸10Bを囲んでおり、弁部材88の内腔部106の
内面との間をシールしている。軸108は左側に開いた
カップ116を担持しており、このカップは一対の直径
方向に対向した開口11Bを有する。
第5図ではっきりわかるように、開口118はスリーブ
の出口86および弁部材の出口104と半径方向にほぼ
そろっている。
レバー110とノブ90を独立して回転させて温度と容
量の制御を別々に行なうことができる。軸108と弁部
材88とを摩擦係合させることによって、温度制御レバ
ー110を回転させたときに、容量制御軸およ・びそれ
に組合ったカップ116も回転するようにしてもよい。
以下作用について説明する。弁部材の入口96.98を
スリーブの入口82.84との整合から外すように動か
したとき弁が閉じる。
弁を開くには、まず水入口82と整合させて水を水出口
104かも外して弁部材の内部に導くまで弁部材を回転
させる。通常は、容量制御ノブ90は一度調節したなら
ばそのままであり、弁の操作毎にいじることはない。温
度制御部材110を続けて回転させると、弁部材の湯口
とスリーブの湯口を一致させ、弁数出口で水と湯の混合
流を与えるいわゆる「快適ゾーン」になるまでかなりの
程度の弁回転運動を行わせることになる。同じ方向に引
き続いて回転させると、熱水が放出されることになる。
第9図に示す構造において、ハウジング120は水入口
流路122.浸入口流路124゜水放出口126を有す
る。ハウジング120の内腔部には128で示すスリー
ブが設置してあり、このスリーブは水入口160と浸入
口132とを有する。シール166は先に説明したと同
様に水入口、浸入口それぞれに設置される。スリーブは
ハウジング120かも外に突出しており、ハウジングの
外面に螺合したカラー1′5Bによってハウジング内の
固定位置に保持しである。スリーブ128の外面とハウ
ジング120の内面の間はシールリング140でシール
しである。
中空スリーブ12B内には142で示す弁部材が設置し
てあり、この弁部材は水入口。
浸入口146. 148を有する内部ピストン144を
有する。ピストン144はステム150に取付けてあり
、このステムの外面とスリーブ128との間はシールリ
ング152によってシールされている。弁部材142の
外端に公知の仕方で適当な操作ハンドル154を取り付
けることもできる。
弁ステム144内には円筒形の剪断部材156が設置し
てあり、この部材は昭和54年(1979年)2月12
日に出願された米国特許出願第011.405号に記載
されている形式のものである。この剪断部材は、ピスト
ン144がそれに相対的に回転させられたときに、入口
に詰った異物を除去あるいは破壊すると共に弁閉鎖時の
早期遮断を行なう。
弁部材の各入口は整合しておらず、これは入口の位置、
形状についての融通性を高め。
温度設計の変更を可能とさせるという利点がある。
第10図の構造は第9図のものと非常に似ており、水入
口路162および湯入口路164を有する弁ハウジング
160を有する。出口166もある。これに関連して、
第9,10図に示す両構造は、弁部材および弁スリーブ
が同心の一致した開口端を有し、それがハウジングの出
口流路と連通しているという点で底部排出弁として辿ら
れている。
スリーブ168は水入口170と浸入口172を有し、
これらの入口には先に述べたようにシール174が設置
しである。
整合した水入口、浸入口180,182を有するピスト
ン178を有する弁部材176が先に説明した実施例に
おけると同じ仕方でステムに取付けである。
第9.10図の構造における主な差異は。
第10図の構造が第9図に156で示すような剪断部材
を持たず、水入口、浸入口が半径方向にならんでいると
いう点である。この配置は前記の利点を持たないが、弁
構造の軸線方向長さが第9図のものに比べてかなり短く
なるという利点はある。第9図と第10図の両実施例の
場合、弁の回転がまず水流を弁部材の内部に導く。弁部
材を反時計方向に同転させ続けると、混合湯が放出され
、最終的には、弁部材を回転させ続けると、熱水のみが
放出されることになる。両実施例において。
弁は第9図のものではカラー168によって。
そして第10図の構造では同様なカラーによって往復動
できないように固定されている。
第11図の実施例では、外側ハウジング190が水入口
192と浸入口194を有する。第11図には出口すな
わち放出口は図示してないが、ハウジング内に設置した
弁構造の背後に設置することになる。
はぼ中空で円筒形のスリーブ196がハウジング190
内に設置してあり、これは水入口198と浸入口200
を有する。これら。
水入口、浸入口は半径方向にならんでおり。
各々に先に述べた形式のシール202を設置している。
スリーブ196は出口204を有し、これは入口と軸線
方向に隔たっており。
ハウジングのW口と連通するようになっている環状室2
06内に混合湯を放出するように位置し【いる。
スリーブ196内には弁部材208が回転自在に設置し
てあり、これはステンレス鋼あるいは同様な材料で作っ
たピストン部分210を有する。このピストンは212
で示す水入口を有する。浸入口200に対する入口とな
る。ピストンは一対の放出口(その1つを214で示す
)を有し、これらの放出口は水入口、浸入口から軸線方
向に隔たっておりかつスリーブの放出口204と軸線方
向にならんでいて入口と出口区域の圧力を等しくするよ
うになっている。この構造は弁内で水によって生じる騒
音をへらす。弁部材208は回転自在であるが。
弁部材とスリーブに設けた協働する肩部216によって
往復動しないように保持されている。
第11図の構造において、各入口は半径方向にならんで
おり、後述する第12図の構造よりも弁部材の軸線方向
寸法を短くすることができる。(図示してない)放出口
を第8゜9図に示すように弁の底部に投げずに側壁を貫
いて設けである。繰返すが、非往復動弁がその回転によ
り閉位置から混合湯放出位置を通って水放出位置に動か
され、最終的に湯放出位置に動かされる。
第12図の構造において、ハウジング220は水入口2
22と浸入口224とを有する。
このハウジング内にはスリーブ226が設置してあって
、これは水入口228と浸入口230を有する。これら
の入口22B、2り0ハ共にシール部材232を有する
。これらの水入口、浸入口が軸線方向に隔たり、半径方
向に不整合であるということに注目されたい。
スリーブ226は水出口234と揚出口236を有し、
これらの両川口も軸線方向に隔たり、半径方向に不整合
である。両川口はスリーブを囲む環状空間268に通じ
ており。
この空間はハウジングの放出口(図示せず)と連通する
スリーブ226内に回転移動できるが往復動できないよ
うに、ピストン部242を有スる弁部材240が設置し
である。弁の回転中入口244,246はそれぞれスリ
ーブの入口228.2tOと一致したりそれから外れた
りするように動かされることになる。
ピストン242は、同様に、−水放出口248と渦放出
口250を有し、これらの出口は上記の入口の一致と同
時に対応するスリーブの水放出口、渦放出口と一致する
ことになる。
ここで再び、弁部材が回転すると、まず水入口、水出口
を一致させることになり、続けて回転すると、弁を混合
湯の放出位置に置き。
最終的には弁部材を熱水のみを放出する位置に置くこと
になる。
第11図の構造と第12図の構造の主な差異は、第11
図においては入口、出口が半径方向にならんでいるのに
対し、第12図では入口、出口が軸線方向に隔たり、半
径方向に不整合となっており、この後者の構造では出口
形状についての融通性が大きいということである。
第13.14図のサイクル弁においては。
260で示すハウジングが浸入口264と水入口266
を持つスリーブ部分262を有する。これらの入口26
4,266は共に、給排水工事においてハウジングある
いは本体を−取付るのに従来用いたねじ付き流路に一致
している。放出口すなわち放出流路は26Bで示しであ
る。
弁ハウジング260の中空スリーブ部分262内には回
転自在の弁部材270が設置してあり、この弁部材は浸
入口272と水入口274を有する。第13図の位置に
おいて。
スリーブと弁部材の各水入ロ、各湯入口が一致しており
、水が内部に流入し、放出口268から流出することに
注目されたい。弁部材270は操作ハンドル27Bを装
着した外方に突出するステム部276を有する。
第14図に特に示したように、弁部材270の外面には
、入口から約90度の位置で一対のシールリング280
,282が取付けである。弁を閉ざすには、弁部材を回
転させ、シールリング280,282とスリーブの入口
264.266を一致させる。したがって。
先に述べた弁構造と違って、第13.14図の構造では
、弁閉鎖用シールは固定スリーブではなくて可動弁部材
によって担持しである。
弁部材270内には、湯入ロ、水入口286゜288を
有する容量制御カップ284が設置してあり、これらの
入口は第13図に示すように弁部材の入口と一致させる
ことができる。
このように位置しているとき、容量制御部材は放出口2
68を通して全放出を行なっていいる。カップ284は
軸290に取付けであるか、あるいはそれと一体のもの
である。この軸は弁ステム部276の内腔部を貫いて外
方へ突出しており、操作ハンドル292が装着しである
温度制御部材と容量制御部材は独立して操作できるが、
容量制御部材の軸と温度制御部材の内腔部との摩擦によ
り同時に回転させることもできる。動作は第5−8図の
構造と同じである。
水、湯、混合湯の放出に関する動作は先に述べたと同じ
である。容量制御部材の使用方法も同じである。第13
.14図の先の実施例との差異は、シールを固定スリー
ブに装着せずに可動弁部材に装着したということである
。ここでも、弁部材は回転のみ行ない、往復動はできな
い。
第15図の構造においては、同様の部品には同様の符号
をつけている。この実施例では。
容量制御部材は除かれており、294で示す弁部材は溝
入口296と水入口298を有する。これら入口はやや
くさび形となっており。
水量の調節を行なえるようになっている。弁部材の入口
、出口がハウジング内の入口600゜602と同様に軸
線方向に隔たり半径方向に不整合であるということに注
目されたい。第15図の構造と第13.14図の構造の
主な差異は、第13.14図の構造では直列の複数入口
となっているのに対し、第15図の構造では軸線方向に
隔たった入口となっているということである。これに関
連して9回転自在の弁部材に担持されたシールリング3
04゜606は軸線方向に偏位しており、先に述べたよ
うにハウジングの入口あるいはスリーブの入口を整合状
態に置きつる。
第16−19図の弁構造においては、弁本体310は溝
入口312と水入口314を有する。それぞれの入口内
にはシール部材′516゜618が設置しである。水入
口、溝入口はほぼ球形の室620に放出を行なう。この
室からの放出は図示していない。
室620内には弁部材622が設置してあり、この弁部
材は球形の端面324を有する。
この端面には、溝入口326.水入口628゜放出口3
60が設けである。各入口が本体の入口312,314
と一致しているから流入水の通常の温度選定を行なえる
ということに注目されたい。
端面624はカップ状部材3′52の一端に形成してあ
り、このカップ状端面ば外部ノブ336によって回転さ
せ5る軸334に取付けである。この軸の回転により弁
部材の口と本体の口とを相対運動させ、弁を通る水量を
制御することになる。
軸334は内腔部368を有し、この内腔部内には軸3
40が設置しである。この軸340はカップ332内に
設置した容量制御部材346を操作するものである。容
量制御部材は特に第17図に示す一対の対向して設置し
た円弧状溝348を有し、これらの溝はカップ662に
ある円弧状壁350(第19図)と協働する。この容量
制御部材が弁部材に対して回転すると、容量制御部材3
46の溝348とカップ632の壁350との一致の度
合が変化し、放出口330から本体部の放出口まで流れ
る水の容量が変化する。
ここで再び、弁部材の回転により放出水の温度を制御す
る。弁部材は往復動しないように固定してあり、放出水
の容量を調節するように作動する内部容量制御部材を有
する。
第20図の弁構造は容量制御部材が省略口であることを
除いて第15−19図に示すものとほとんど同じである
。弁部材360はほぼ球形の弁部材部分362を有し、
これは球形室564内で動くことができ、第16−19
図のものに類似した入口、放出部を有する。弁ハウジン
グ366は溝入口368と水入口370を有し、これら
の入口は先に述べたと同様のシール部材を有する。操作
ノブ672を介しての第20図の構造の動作は第16−
19図に関連して説明したと同様である。ただし、放出
水の容量を調節する装置はない。
本発明の好ましい実施例を図示し、説明してきたが、多
くの修正1代替、変更が可能であることはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる弁の軸線方向断面図。 第2図は弁部材ピストンの側面図。 第6図は弁部材スリーブの側面図。 第4図は第3図のスリーブの右側端面図。 第5図は別の弁構造情一方向断面図。 第6図は第5図の構造の弁部材ステムを通る軸線方向断
面図。 第7図は第6図の7−7矢視断面図。 第8図は第5図の構造の弁制御部材の平面図。 第9図はサイクル弁のまた別の実施例の軸線方向断面図
。 第10図は第9図の実施例の変形例を示す軸線方向部分
断面図。 第11図はサイクル弁のまたさらに別の形態を示す軸線
方向断面図。 第12図は第11図の実施例の変形を示す。 第11図と同様の図。 第13図はサイクル弁のさらに別の実施例を示す軸線方
向断面図。 第14図は第13図の14−14矢視断面図。 第15図は第1!1.14図のサイクル弁の変形例を示
す軸線方向断面図。 第16図はさらに変形した弁構造を示す軸線方向断面図
。 第17図は第16図の容量制御部材の左側端面図。 第18図゛は第16図の構造の温度制御ステムの左側端
面図。 第19図は第16図の構造の温度制御シートの左側端゛
面図。 第20図は第15図の弁の変形例の軸線方向断面図であ
る。 〔主要部分の符号の説明〕 10・・・弁ハウジング、12・・・出口。 14・・・水入口流路、16・・・湯入口流路、20・
・・操作ノブ、24・・・スリーブ、26・・・水入口
、28・・・湯入口。 30.32・・・出口、34・・・シール。 40・・・弁部材、42・・・ピストン。 44・・・ステム、50・・・シールリング。 54.55・・・水入口、56.57・・・湯入口、5
8・・・スプール、68・・・水室、70・・・湯室、
72・・・水出口。 74・・・揚出口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 湯と水を混合するための弁であって、湯用の入口
    、水用の入口を有する本体と、この本体に設けた出口装
    置と1本体内に設置してあって前記出口装置のところで
    水、湯の混合状態を制御する非往復動式回転自在弁部材
    と、前記本体と弁部材の間を前記入口でシールするよう
    に設置したシール装置とを有することを特徴とする弁。 2、 弁部材内に相対的に回転できるように容量制御部
    材が設置してあって浸入ロ、水入口から出口装置まで流
    れる水の容積を制御するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の弁。 3、 シール装置が本体上に設置してあり、入口内で弁
    部材と密封接触するように延びていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の弁。 4、 シール装置が弁部材に担持されており。 本体入口と一致する位置に向って、またこの位置から離
    れるように回転できることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の弁。 5、本体が中空スリーブであり、弁部材がほぼ円筒形で
    あってこのスリーブ内で回転できるが往復動できないよ
    うに装着しであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の弁。 6、本体と弁部材が入口、出口装置の区域に対応した球
    面を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の弁。 Z 浸入ロ、水入口がほぼ半径方向に整合しており、少
    なくとも部分的に向い合った関係となっていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の弁。 8、浸入ロ、水入口が互いに軸線方向に隔たり、半径方
    向には整合していないことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の弁。 9 本体が中空スリーブの形をしており、出口装置がこ
    のスリーブの開口端に構成しであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の弁。 10、  本体が中空スリーブの形をしており、出口装
    置がこのスリーブの側面にあることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の弁。 11、  弁部材の中に圧力平衡装置が設けであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の弁。 12、湯と水を混合する弁であって、側面に軸線方向に
    隔たった水入口、浸入口を設けたスリーブと、このスリ
    ーブにある出口装置と、前記スリーブ内に設置してあっ
    て前記スリーブの出口装置のところでの水と湯の混合状
    態を制御する非往復動式回転自在弁部材とを有し、この
    弁部材の中に前記入口と連通して圧力平衡装置が設けて
    あって前記弁部材をその開放位置で平面させるようにな
    っており、さらに、前記スリーブ上にシール装置が設置
    してあり、このシール装置が前記水入口、浸入口のとこ
    ろで前記弁部材と密封接触するようになっていることを
    特徴とする弁。 13、  スリーブの出口装置が水入口、浸入口の中間
    に設置しであることを特徴とする特許請求の範囲第12
    項記載の弁。 14、  シール装置が水入口、浸入口を通って弁部材
    と密封接触するように延びる部分を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第12項記載の弁。 15、  弁部材が、入口と出口を有する中空ステムと
    、このステム内に位置するスプールとを有し、このスプ
    ールが圧力平衡面を与えることを特徴とする特許請求の
    範囲第12項記載の弁。 16、  ステムの水入口、浸入口が部分的に周方向に
    重なっており、 ′″ −゛ = 、′°゛ 偏前記ステムが前記水入口、浸入口の中間に設けた水出
    口、湯出口を有し、これら出口が部分的に周方向に重な
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第15項記載
    の弁。 1Z  スプール及び中空ステムが2つの隔たった室を
    提供し、ステムの水入口、出口が一方の室に開口し、湯
    入ロ、出口が他方の室に開口しており、平衡面がこれら
    の室の壁の一部となっていることを特徴とする特許請求
    の範囲第16項記載の弁。 18、  湯と水を混合する弁であって、側面に水用の
    入口、傷用の入口を有するスリーブと。 このスリーブにある出口装置と、前記スリーブ内に設置
    してあって前記スリーブ出口装置での水と湯の混合状態
    を制御する非往復動回転自在弁部材とを有し、この弁部
    材が中空であ脅に水用Ωん口封1凪口(溝用の&l寿q
    會有ハさらに、前記スリーブのまわりにシール装置が設
    置してあって、前記入口を通って前記弁部材を密封係合
    するように延びていることを特徴とする弁。 19  スリーブの水入口、浸入口が半径方向に整合し
    ており、スリーブの出口装置がこれらスリーブの入口か
    ら軸線方向に隔たっており、弁部材の水入口、浸入口が
    半径方向に整合しており、弁部材の出口力1そ、こ力)
    ら軸線方向に隔たっていることを特徴とする特許請求の
    範囲第18項記載の弁。 20、  弁部材内に相対的に回転できるように容量制
    御部材が設置してあり、この容量制御部材が弁部材の出
    口と半径方向に一致するように設置しであることを特徴
    とする特許請求の範囲第18項記載の弁。 21、  弁部材および容量制御部材がスリーブから外
    方へ延びる同心配置の操作軸を有し。 これらの操作軸に操作ハンドルが取付けであることを特
    徴とする特許請求の範囲第20項記載の弁。 22、  スリーブの水入口、浸入口が互いに軸線方向
    に隔たっていることを特徴とする特許請求の範囲第18
    項記載の弁。 23.  スリーブの出口が弁の一端にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第22項記載の弁。 24、  水、湯を混合するための弁であって、側面に
    水用の入口、傷用の入口を有し、出口を構成する開口端
    を有するスリーブと、このスリーブ内に設置してあって
    前記スリーブ出口で水と湯の混合状態を制御する非往復
    同式回転自在中空弁部材とを有し、この弁部材が前記ス
    リーブの入口、出口と連通ずる入口、出口装置を有し、
    また、その外面に前記弁部材入口から周方向に隔たって
    設けたシール装置を有し、このシール装置が前記スリー
    ブ入口と一致するように動いて弁を通る流れを阻止する
    ことを特徴とする弁。 25、  スリーブの入口と、弁部材の入口が半径方向
    に整合していることを特徴とする特許請求の範囲第24
    項記載の弁。 26、  中空弁部材内に相対的に動けるように回転自
    在に中空の容量制御部材が設置してあり、前記中空容量
    制御部材が弁部材の入[コ。 出口装置を連通ずる入口、出口を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第24項記載の弁。 2Z  スリーブの水入口、湯入ロ、弁部材の水入口、
    浸入口が軸線方向に隔たり、半径方向に不整合であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第24項記載の弁。 28、  湯と水を混合するための弁であって、水用の
    入口、湯用人口およびそれと連通した出口を有するほぼ
    球形の室を有する本体と。 この室内に設置してあって、前記本体の入口、出口と一
    致しうる入口、出口装置を有するほぼ球形の面を有し、
    前記本体の出口で水と湯の混合状態を制御するようにな
    っている非往復動式回転自在弁部材と、前記本体入口内
    に設置してあって前記弁部材の球形面を密封係合するシ
    ール装置とを有することを特徴とする弁。 29  弁部材内に相対的に回転しうるように容量制御
    部材が設置してあり、この容量制御部材が前記弁部材の
    出口装置と一致するように動ける開口を有し9本体用口
    に向けられた水と湯の容量を制御するようになっている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の弁0
JP58005416A 1982-01-18 1983-01-18 混合弁 Granted JPS58124875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/339,854 US4469121A (en) 1982-01-18 1982-01-18 Cycle valves
US339854 1982-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124875A true JPS58124875A (ja) 1983-07-25
JPH022025B2 JPH022025B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=23330915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005416A Granted JPS58124875A (ja) 1982-01-18 1983-01-18 混合弁

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4469121A (ja)
EP (1) EP0084131B1 (ja)
JP (1) JPS58124875A (ja)
KR (1) KR890000472B1 (ja)
AT (1) ATE21274T1 (ja)
AU (1) AU550831B2 (ja)
BR (1) BR8300069A (ja)
CA (1) CA1186974A (ja)
DE (1) DE3272492D1 (ja)
DK (1) DK156145C (ja)
ES (1) ES8405123A1 (ja)
IL (1) IL67234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533880A (ja) * 1990-02-20 1993-02-09 Moen Inc 省エネルギー火傷防止型単一ハンドルバルブ構造
JP2010181007A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Daiden Co Ltd 混合弁装置
JP2017185293A (ja) * 2011-09-21 2017-10-12 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 連続多流体ポンプ装置、駆動および作動システムならびに方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU568073B2 (en) * 1982-04-28 1987-12-17 Lew, H.S. Ball plug valve
US4753265A (en) * 1982-09-30 1988-06-28 Barrett John P Dispensing system
GB2172379A (en) * 1985-03-16 1986-09-17 Chen Fu Hsiang Tap or faucet
GB2192043A (en) * 1986-06-25 1987-12-31 Chao Chun Yu A faucet
US4791962A (en) * 1988-04-29 1988-12-20 Stanadyne, Inc. Fluid valve with protected valve closing seal
US5187818A (en) * 1991-05-14 1993-02-23 Barrett Sr John P Flushing system for a water closet
CA2057258A1 (en) * 1991-12-09 1993-06-10 Silvano Breda Valve cartridge and seal therefore
IT1281444B1 (it) * 1995-11-03 1998-02-18 Galatron Srl Dispositivo regolatore della pressione a stantuffo
CA2182259C (en) * 1996-07-29 2002-01-29 Silvano Breda Single lever valve and cartridge with integral mixing chamber and divided waterway
US5899219A (en) * 1996-10-08 1999-05-04 W. A. Kates Company Ratio mixing valve and method for controlling dither in same
US6361051B1 (en) * 1999-11-08 2002-03-26 Eaton Coporation Face seal for barrel type water valve
US6427713B1 (en) * 2001-04-05 2002-08-06 Moen Incorporated Mixing valve with graduated temperature modulation
US6583525B2 (en) * 2001-06-06 2003-06-24 Hamilton Sundstrand Viscosity regulating valve
US6886665B2 (en) 2002-12-06 2005-05-03 Hamilton Sundstrand Lubrication system valve
US6935368B1 (en) * 2003-05-27 2005-08-30 Jen-Chieh Lee Cold-hot water faucet
US7165570B1 (en) * 2003-11-28 2007-01-23 Var Lordahl Pressure balancing cartridge for mixing valve
CA2493053C (en) * 2004-01-16 2011-04-26 Moen Incorporated Mixing sillcock
US9011377B2 (en) 2008-11-05 2015-04-21 Bayer Medical Care Inc. Fluid mixing control device for a multi-fluid delivery system
US9433730B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Bayer Healthcare Llc Fluid mixing control device for a multi-fluid delivery system
US7766883B2 (en) 2007-10-30 2010-08-03 Medrad, Inc. System and method for proportional mixing and continuous delivery of fluids
US7896024B2 (en) * 2006-01-10 2011-03-01 Moen Incorporated Backpressure relief valve
EP2952791B1 (en) * 2014-06-05 2022-05-18 Parker-Hannifin Corporation Manifold module and filter assembly
EP3242649A4 (en) 2015-01-09 2019-01-09 Bayer Healthcare LLC MULTIPLE FLUID DISPENSING SYSTEM WITH MULTI-PURPOSE DISPOSABLE ASSEMBLY AND CHARACTERISTICS OF THE SAME
US20170254441A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Weston Rocco Furia Fluid dispensing apparatus regulated by a throttle-like handle
CN110159803B (zh) * 2018-06-11 2021-08-27 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器
US11311458B2 (en) * 2019-09-11 2022-04-26 B Braun Medical Inc. Binary connector for drug reconstitution

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1607935A (en) * 1926-03-05 1926-11-23 Loren D Ackley Faucet valve
US2847031A (en) * 1956-12-28 1958-08-12 Jr Charles Kepler Brown Mixing faucet
US3370222A (en) * 1964-07-01 1968-02-20 Beckman Instruments Inc Constant current power supply
GB1291297A (en) * 1970-07-02 1972-10-04 Peter William Auger Mixer valve for mixing liquids in flow in proportionate quantities
US3726317A (en) * 1971-05-27 1973-04-10 A Moen Bottom outlet grommet mixing valve
US3840048A (en) * 1972-07-03 1974-10-08 Stanadyne Inc Seal construction
CH586862A5 (ja) * 1974-10-15 1977-04-15 Wallisellen Armaturenfabrik Ag
GB1514440A (en) * 1976-04-15 1978-06-14 Stanadyne Inc Fluid valve
US4305419A (en) * 1979-02-12 1981-12-15 Stanadyne, Inc. Self-cleaning water faucet valve construction
US4330011A (en) * 1980-06-19 1982-05-18 Stanadyne, Inc. Faucet valve with early shutoff

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533880A (ja) * 1990-02-20 1993-02-09 Moen Inc 省エネルギー火傷防止型単一ハンドルバルブ構造
JP2010181007A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Daiden Co Ltd 混合弁装置
JP2017185293A (ja) * 2011-09-21 2017-10-12 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 連続多流体ポンプ装置、駆動および作動システムならびに方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084131B1 (en) 1986-08-06
KR890000472B1 (ko) 1989-03-18
KR840002964A (ko) 1984-07-21
CA1186974A (en) 1985-05-14
AU9048482A (en) 1983-07-28
EP0084131A1 (en) 1983-07-27
JPH022025B2 (ja) 1990-01-16
IL67234A0 (en) 1983-03-31
DE3272492D1 (en) 1986-09-11
DK156145C (da) 1989-11-20
US4469121A (en) 1984-09-04
IL67234A (en) 1987-02-27
DK16983D0 (da) 1983-01-17
BR8300069A (pt) 1983-09-20
ES519026A0 (es) 1984-05-16
ATE21274T1 (de) 1986-08-15
ES8405123A1 (es) 1984-05-16
DK156145B (da) 1989-06-26
DK16983A (da) 1983-07-19
AU550831B2 (en) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58124875A (ja) 混合弁
US5725010A (en) Pressure balanced mixing valve
CA2076924C (en) Integral check, pressure balanced, control valve
US4981156A (en) Temperature and volume control valve assembly
US4901750A (en) Temperature and volume control valve assembly
US5190077A (en) Switchover valve
US3730222A (en) Single lever mixing valve
US5904336A (en) Valve assembly
US4782853A (en) Hot and cold water mixing valve with constant frictional resistance
EP0257340B1 (en) Faucet valve with noise reduction structure
JPS599793B2 (ja) 単柄式混合弁
EP0880734B1 (en) Flow control ports for a thermostatic mixing faucet
US3387631A (en) Push-pull valve
KR19980087042A (ko) 2/3 핸들 압력 평형기 시스템
US3456677A (en) Self-lubricating cartridge for use in water faucets or the like
EP0078912B1 (en) Zero internal pressure cartridge
US4791962A (en) Fluid valve with protected valve closing seal
US3678961A (en) Mixing valve
US4495969A (en) Mixing valve with water modulation sealing means
JPS6056945B2 (ja) 混合弁
CN218440805U (zh) 一种厨卫领域水路控制装置、调温阀芯及龙头装置
GB2221283A (en) A control valve assembly
SU1643839A1 (ru) Водоразборный кран
US6655410B2 (en) Multi-way hydraulic distributor with an interception unit
EP0080018B1 (en) Mixing valve