JPS5812459B2 - ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ - Google Patents

ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ

Info

Publication number
JPS5812459B2
JPS5812459B2 JP10917675A JP10917675A JPS5812459B2 JP S5812459 B2 JPS5812459 B2 JP S5812459B2 JP 10917675 A JP10917675 A JP 10917675A JP 10917675 A JP10917675 A JP 10917675A JP S5812459 B2 JPS5812459 B2 JP S5812459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
air amount
amount
signal
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10917675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5232426A (en
Inventor
遠藤久仁男
原田晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP10917675A priority Critical patent/JPS5812459B2/ja
Publication of JPS5232426A publication Critical patent/JPS5232426A/ja
Publication of JPS5812459B2 publication Critical patent/JPS5812459B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用電子制御燃料噴射装置の改良に関す
る。
従来周知の構成は第1図に示す如《機関の吸入空気量を
測定する空気量検出器2は該機関の吸気管3内に配設さ
れ、このせき止め板4の変位位置に応じた電気信号を生
じ、この電気信号により機関への噴射燃料量を制御する
ように構成されており、スロットル弁5が急閉もし《は
急閑に近い状態になった場合、急閉する前まで該空気量
検出器2のせき止め板4を通過していた空気の慣性によ
って瞬間的にある量の空気がAの部分に流れ込みAの部
分の圧力が上昇し該せき止め板4に矢印Bの方向の力が
加わり、該せき止め板4は空気量の少ない方向に変位し
該機関の吸入している空気量と異なった信号を出しその
後正規の状態に復帰する。
従って、その際設定した空気量/燃料量の比(今後A/
Fという)が大きい方にずれ、失火もしくは失火に近い
状態になり該機関の出力トルクが落ち、次にある時間経
過して信号が正規の状態に復帰した時点でトルクが上昇
し車輛がガクガクするという不快感をドライバに与える
という不具合を生ずるさらに失火した場合は有害な排気
ガスを排出するという欠点も併せて有す。
第2図に該スロットル弁5の動きに対する機関に吸入さ
れる空気量の変化、該空気量を検出する空気量検出器2
の信号の動きを示す。
第2図の×の点で該スロットル弁5が急閉されると機関
に吸入される空気量は図に示す如く該スロットル弁5か
ら該機関の吸入弁まで容積が大きいため急激な変化をし
ないが該空気量検出器2の信号は点線で示す如くであれ
ば問題ないが、前述した如き理由で実線の如く動くため
斜線の部分はA/Fが大きい方にずれる。
ところで該空気量検出器は該せき止め板の開き角度に応
じて電圧が生じるように構成され該機関の吸入空気量が
多ければ開き角度は大きく、出力電圧も接地電位を基準
として高く、少なければ低くなるように構成されている
さらに第2図の該空気量検出器2の信号の斜線部分の時
間は運転条件によって異なる。
たとえばある定速度からの減速であればほとんど同じで
あるがギヤシフトの如《一度全閑にしてから非常に短か
い時間で加速にうつる場合は定速度からの減速に比較し
て時間が短かくなる。
そして加速した場合も第1図のAの部分の負圧が急激に
増大し前述した減速時と同じように逆の方向に該空気量
検出器2の信号は大きい方向にオーバシュートする。
本発明は上記欠点を解消するために、空気量検出器2の
信号の変化が急変した場合その変化速度を検出し、その
変化速度が設定値以上になった場合、その時点から所定
時間燃料量を増量することによりA/Fが大きい方にず
れて失火することがなく、さらに加速時にも該空気量検
出器2の信号が急変することを利用し空気量が大きい方
向へ変化速度が設定値以上になった場合その時点で前記
増量を解除することにより、ギヤシフトのとと《運転条
件によって短時間に減速から加速にうつる場合に、必要
な時間だけ増量すると加速時にまで増量が持続されて排
出ガスが悪くなるという現象を防止できる内燃機関用電
子制御燃料噴射装置を提供することを目的とする。
以下図に示す実施例について本発明を説明する。
第3図は本発明装置のプロツクダイアグラム、第4図は
本発明の回路要部である。
第3図の実施例においては、機関の回転数信号をイグニ
ッションコイルの一次側の電圧波形で検出し誤動作防止
のため波形整形回路5で波形整形し電磁噴射弁12の噴
射時間が、該機関の1回転当り1度というシステムで6
シリンダの場合は該コイルの一次側の電圧波形は1回転
当り3発生するからl/3分周回路6で1/3分周し該
回転数信号と空気量検出器2の信号で吸入空気量/回転
数に比例したパルス幅のパルスtpを基本パルス発生回
路7で作り前記パルスtpを機関の各種運転状態の信号
、例えば該機関の水温センサ14からのエンジン水温、
吸気温センサ15からの吸入空気温、スロットル開度検
出器13からのスロットル開度等により乗算回路8で乗
算する。
その乗算回路8からのパルスをtmとする。
乗算方法はtp(1+α)という公式で実施し各種信号
が定常の場合(すなわち、エンジン水温が70℃以上で
吸入空気温が20℃、スロットル開度が部分負荷の領域
)はα−1となるよう構成されα−1となるべく乗算回
路8に流れ込む電流をI1とすると、増量比は増量する
電られるように構成されている。
さらにパルスtmの終了時点から電磁噴射弁12が機関
の電圧によって噴射量が変化することを補正する電圧補
正用パルスtuを電圧補正回路9で作る。
ところでパルスtpの立ち下りでパルスtmが立ち上り
、パルスtmの立ち下りでパルスtuが立ち上るように
してあるためパルスtp,tm,tuを論埋和(OP)
回路10を通してパルスtp,tm,tuの各々のパル
ス幅τp,τm,τUの和である。
τ=τp十τm十τUというパルス幅τを作り該τの時
間幅で出力回路11を通して該電磁噴射弁12を制御す
る。
さらに空気量検出器2の信号の少な《なる方向への変化
速度を第1の変化速度検出器16で検出し設定以上の速
度で該信号が変化した場合その点から増量回路17で=
定時間、一定比率増量し、さらに該空気量検出器2の信
号が太き《なる方向への変化速度が設定値を越えた場合
には、これを第2の変化速度検出器18が検出しその検
出時点で増量停止回路19を介して増量回路17を停止
させる。
次に本発明の要部について第4図により説明する。
該空気量検出器2の信号をVsとしVsを抵抗Rt,R
2(抵抗Rn,n=整数の抵抗値をmとすると、rl=
r2)を介してコンパレータQ1の+、一の入力端子に
入れ該コンパレータQ1の入力端子側は抵抗R3 で分
割しておく。
この場合?=r2=r3/toぐらいが適当である。
そうすればコンパレータQ1の出力は通常電源電圧十B
に近い値が出ている。
さらにコンパレータQ1の一人力端子側にコンデンサC
を入れ遅れ要素を入れてお《。
次に第5図に示す如《空気量検出器2からの信号Vsが
イの実線の如く急変すると該コンパレータQ1の一端子
側は抵抗R1、コンデンサC1で決まる時定数で遅れる
のに対して十端子側は遅れがないから×の時点で一端子
側が十端子側より高くなる。
コンパレータQ1の出力は第5図口のようにアース電位
に近くなる。
そしてトランジスタTrlは抵抗R4、ダイオードD1
を通してベース電流が流れオンし増量比を決定する調整
抵抗R6を通して電流Iが流れ増量する。
増量間は抵抗R,,R6を通して流れる電流がコンデン
サC2を充電しトランジスタTr1のベース電位が十B
−0.6になった時点でトランジスタTrlはオフする
のでトランジスタTr1がオンしてからオフするまでの
時間で抵抗R,を変化させることによって変えられる。
実験ではr1−r2=100KΩ,Cl−0.33μF
、r3=IMΩ、増量時間200msec,増量比1.
15倍《らいが適当であつた。
又、信号Vsが第5図イの点線に示すようにゆつ《り変
った場合は勿論該コンパレータQ1の一人力端子と十入
力端子は反転しないので増量しない。
さらに信号Vsを今まで記述した方法と逆にコンパレー
タQ2に導けば、信号Vsが太き《なる方向に変化すれ
ばQ2の十端子側はコンデンサC3と抵抗R3の遅れ要
素を持っているため変化速度が早い場合は一端子側か十
端子側より高くなり、コンパレータQ2の出力は第5図
口の如クなりトランジスタTr2はオフしトランジスタ
Tr3はオンとなり、抵抗R6に電流が流れなくなり増
量は停止される。
なお、現回路では該空気量の信号が大きくなる方向に設
定速度以上で動いている間増量を停止するが、勿論コン
パレータQ2の出力からトランジスタTr3の出力まで
に時間要素を入れてやれば設定時間だけ増量を停止させ
ることも可能である。
以上述べたように本発明においては、内燃機関の吸気管
におけるスロットル弁の上流にて吸入空気量を検出する
空気量検出器の出力信号を入力して空気量が減少方向に
設定値以上に早く変化したことを検出して出力信号を発
生する第1の変化速度検出手段と、第1の変化速度検出
手段が出力信号を発生したときに所定時間燃料量の増量
を指示する信号を前記制御手段に発生する増量補正手段
と、空気量検出器の出力信号を入力して空気量が増加方
向に設定値以上に早く変化したことを検出して出力信号
を発生する第2の変化速度検出手段と、第2の変化速度
検出手段が出力信号を発生したときに作動して所定時間
増量補正手段の作動を停止する増量停止手段とを備えて
いるから、スロットル弁が全閉もしくは全閑に近い状態
になったとき空気量検出器の信号が該機関の吸入空気量
を正確に測定できずA/Fが設定値より大きい方にズレ
て失火もしくは失火に近い状態になることを防ぎドライ
ブフィーリングの向上と有害な排気ガスを多量に排出す
ることを防ぐと共に運転条件によっては該増量が排気ガ
スに不利に働く場合該増量を停止することができ、排気
ガスの悪化を防止できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関の吸入系を示す概略図、第2図は機関の各
部の作動説明に用いる特性図、第3図は本発明装置の一
実施例を示すブロック図、第4図は本発明装置の主要部
を示す電気回路図、第5図は本発明装置の説明に用いる
波形図である。 2……空気量検出器、5……スロシトル弁、16一…第
1の変化速度検出器、17……増量回路、18……第2
の変化速度検出器、19……増量停止回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の吸気管におけるスロットル弁の上流にて
    吸入空気量を検出する空気量検出器と、この空気量検出
    器の出力信号に応じて前記内燃機関へ供給する燃料量を
    調量噴射する制御手段とを備えた内燃機関用電子制御燃
    料噴射装置において、前記空気量検出器の出力信号を入
    力して前記空気量が減少方向に設定値以上に早《変化し
    たことを検出して出力信号を発生する第1の変化速度検
    出手段と、該第1の変化速度検出手段が出力信号を発生
    したときに所定時間燃料量の増量を指示する信号を前記
    制御手段に発生する増量補正手段と、前記空気量検出器
    の出力信号を入力して前記空気量が増加方向に設定値以
    上に早《変化したことを検出して出力信号を発生する第
    2の変化速度検出手段と、該第2の変化速度検出手段が
    出力信号を発生したときに作動して所定時間前記増量補
    正手段の作動を停止する増量停止手段とを備えたことを
    特徴とする内燃機関用電子制御燃料噴射装置。
JP10917675A 1975-09-08 1975-09-08 ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ Expired JPS5812459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10917675A JPS5812459B2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10917675A JPS5812459B2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5232426A JPS5232426A (en) 1977-03-11
JPS5812459B2 true JPS5812459B2 (ja) 1983-03-08

Family

ID=14503574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10917675A Expired JPS5812459B2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812459B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2702184C2 (de) * 1977-01-20 1985-03-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zur Beschleunigungsanreicherung bei einer elektrisch gesteuerten Kraftstoffzufuhreinrichtung, insbesondere Kraftstoffeinspritzeinrichtung, für Brennkraftmaschinen
JPS53127930A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio control equipment
JPS6060018B2 (ja) * 1977-07-15 1985-12-27 日本電子機器株式会社 内燃機関用燃料噴射弁作動装置
JPS57102528A (en) * 1980-12-15 1982-06-25 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Air-fuel ratio change-over unit for electronic control fuel injection equipment
JPS585438A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Mitsubishi Electric Corp 燃料制御装置
JPS5827842A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JPS5859322A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射機関
JPS5949334A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置における加減速補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5232426A (en) 1977-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126107A (en) Electronic fuel injection system
US3900012A (en) Fuel-air mixture proportioning control system for internal combustion engines
US3919983A (en) Method and apparatus repetitively controlling the composition of exhaust emissions from internal combustion engines, in predetermined intervals
US4227507A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine with airflow rate signal compensation circuit
US4094274A (en) Fuel injection control system
US4084563A (en) Additional air control device for an internal combustion engine
US4136651A (en) Additional air control apparatus
US4217863A (en) Fuel injection system equipped with a fuel increase command signal generator for an automotive internal combustion engine
US4077207A (en) Additional air control device for maintaining constant air-fuel ratio
US3871338A (en) Method and apparatus to reduce noxious components in the exhaust emissions of internal combustion engines
JPS6014182B2 (ja) 空気流量調整装置
US4084558A (en) Air-to-fuel ratio controlling system for internal combustion engines
US4127086A (en) Fuel injection control system
US4583174A (en) Electronically controlled fuel injection apparatus for internal combustion engine
JPS5812459B2 (ja) ナイネンキカンヨウデンシセイギヨネンリヨウフンシヤソウチ
GB1568289A (en) Fuel feed system for an externally ignited internal combustion engine
US4178884A (en) Method and system to control the mixture air-to-fuel ratio
JPS6218737B2 (ja)
GB1571255A (en) Internal combustion engines
US4401080A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having air/fuel ratio control function at engine acceleration
US4121546A (en) Air-fuel ratio adjusting apparatus for an internal combustion engine
JPS6048623B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置
JPS6137451B2 (ja)
US4084560A (en) Engine air-to-fuel ratio control system
US4094273A (en) Air-fuel ratio adjusting system