JPS5812250Y2 - 非接地型デイジタル装置 - Google Patents

非接地型デイジタル装置

Info

Publication number
JPS5812250Y2
JPS5812250Y2 JP17329978U JP17329978U JPS5812250Y2 JP S5812250 Y2 JPS5812250 Y2 JP S5812250Y2 JP 17329978 U JP17329978 U JP 17329978U JP 17329978 U JP17329978 U JP 17329978U JP S5812250 Y2 JPS5812250 Y2 JP S5812250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
relay
ungrounded
digital
digital device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17329978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5589127U (ja
Inventor
山田雄策
大村和則
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP17329978U priority Critical patent/JPS5812250Y2/ja
Publication of JPS5589127U publication Critical patent/JPS5589127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812250Y2 publication Critical patent/JPS5812250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型・軽量とした非接地型ディジタル装置に関
する。
従来計測制御・通信装置等に使用されている非接地型デ
ィジタル装置はその電源部がどうしても大型になった。
第1図に示す装置構成図においてPCはフォトカプラで
示すディジタル信号の伝達素子、PCWI 、PCW2
はそれぞれ一次側、二次側の電源部(電源変圧器・整流
部)で、各接地側端子COM、SG1は共通接続されず
、高耐圧の分離状態にある。
フォトカプラPC1〜PC16の発光ダイオード側(−
次側)には入力端子DT1〜DT16を通して外部機器
(この場合リレー接点)が接続されている。
またフォトカプラのフォトダイオード側(二次側)は電
源POW2と接続され、端子SELに印加される情報読
出用パルスにより外部機器のDII〜DI I 6の状
況を情報として読出すことができる。
この装置ではフォトカプラとして絶縁耐圧の高いものを
使用すればその一次側・二次側は絶縁され、共通接地点
を有してないため大いに利用できるが、電源部が2組必
要で大型となり重量が高み取扱いに不便となる欠点があ
った。
本考案の目的は前述の欠点を改善し、絶縁耐圧を低下さ
せず、電源部を簡易にし小型軽量となる非接地型ディジ
タル装置を提供することにある。
第2図に示す本考案実施ψ厘ついて以下説明する。
第1図と同一符号は同様のものを示す。CHは電源供給
切替部で、端子SELと接続されるリレーRLとその接
点rl及び電源POW1と接続・離脱されるコンデンサ
Cとで構成され、DLは遅延回路を示している。
CHの部分はディジタル装置と外部機器との間に耐圧を
持たせるためにリレーを使用する。
リレー接点rlは常時al、a2側に接しているからコ
ンデンサCは電源powiに接続され充電されている。
次に端子SELに読出信号が入力すると、信号の持続期
間中リレーRLが動作し、その接点rlをbl、b2側
に切替えるから、コンデンサCの充電電荷がフォトカプ
ラー次側の動作電源となり、外部機器のD11〜D11
6の状態を続出することができる。
ディジタル装置接地端子SGIは外部機器の接地端子C
OMとの間にリレー接点rlにおける絶縁性が保たれて
いる。
なおリレーRLの動作は端子SELの信号受信後通常1
0m5程度の遅延時間を有するため、遅延回路DLを使
用し、リレーRL動作後にフォトカプラの二次側論理回
路の動作を行なわせるようにしている。
このようにして本考案によると、コンデンサ・リレー程
度の小型部品を使用するのみで、単一の電源部によりデ
ィジタル装置を動作させることが可能となるから、多数
の非接地型ディジタル入力が必要な場合も小型・軽量の
装置で済む。
そして高耐圧は十分維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非接地型ディジタル装置の構成図、第2
図は本考案実施例の構成を示す図である。 POWI 、POW2・・・・・・電源部、DO1〜D
O16・・・・・・出力端子、DT 1〜DT16・・
・・・・入力端子、PC1〜PC16・・・・・・フォ
トカプラ、CH・・・・・・電源供給切替部、RL・・
・・・・リレー、C・・・・・・コンデンサ、DL・・
・・・・遅延回路、D11〜D116・・・・・・外部
機器リレー接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一次側、二次側が絶縁されたディジタル信号の伝達素子
    を使用し、−次側・二次側は共通接地点を有さない非接
    地型ディジタル装置において、使用する直流電源を単一
    構成とし、且つリレー接点を介し該直流電源から電荷蓄
    積手段を常時充電しておき、選択信号により前記リレー
    を動作サセ該電荷蓄積手段を、該信号伝達素子の一次側
    に接続することを特徴とする非接地型ディジタル装置。
JP17329978U 1978-12-16 1978-12-16 非接地型デイジタル装置 Expired JPS5812250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329978U JPS5812250Y2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 非接地型デイジタル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329978U JPS5812250Y2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 非接地型デイジタル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5589127U JPS5589127U (ja) 1980-06-19
JPS5812250Y2 true JPS5812250Y2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=29178864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17329978U Expired JPS5812250Y2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 非接地型デイジタル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812250Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5589127U (ja) 1980-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812250Y2 (ja) 非接地型デイジタル装置
JPS59185B2 (ja) 絶縁形デイジタル信号入力回路
JPS58183043U (ja) 表示回路
JPS56132820A (en) Electronic switch
SU923012A1 (ru) Мультивибратор
JPS59126394U (ja) 方位制御信号を送出する遠隔操作スイツチ回路
JPS5841022U (ja) 整流出力切換回路
JPS5978712U (ja) ミユ−テイング回路
JPS5875433U (ja) 電気機器の動作切替装置
JPS58117506U (ja) 負荷制御回路
JPS5858316U (ja) 電源供給回路
JPS63202181U (ja)
JPS58193825U (ja) 突入電流制限回路
JPS5936142U (ja) 自動故障切換回路
JPS6035468U (ja) バッテリ装置
JPS5952783U (ja) リモ−トコントロ−ル信号の判別回路
JPS5851334U (ja) 電子機器のリセツト回路
JPS58183044U (ja) 電源回路
JPS58180384U (ja) 点火装置駆動回路
JPH0431450B2 (ja)
JPS5883957U (ja) 充電装置
JPS59154912U (ja) ミユ−テイング信号発生回路
JPS6066128U (ja) オフデイレ−タイマ
JPS6035469U (ja) バッテリ装置
JPS5878734U (ja) 位相比較継電器