JPS5812202Y2 - 可変表示デイスプレイ - Google Patents

可変表示デイスプレイ

Info

Publication number
JPS5812202Y2
JPS5812202Y2 JP1975096160U JP9616075U JPS5812202Y2 JP S5812202 Y2 JPS5812202 Y2 JP S5812202Y2 JP 1975096160 U JP1975096160 U JP 1975096160U JP 9616075 U JP9616075 U JP 9616075U JP S5812202 Y2 JPS5812202 Y2 JP S5812202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display body
variable
lenticular screen
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975096160U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5210794U (ja
Inventor
千彦 山田
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP1975096160U priority Critical patent/JPS5812202Y2/ja
Publication of JPS5210794U publication Critical patent/JPS5210794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812202Y2 publication Critical patent/JPS5812202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレンチキュラースクリン(以下LSという)を
用いる可変表示ディスプレイに関し、特に円筒状のLS
内に円筒状の表示体を設け、該表示体を走馬燈の如き作
動機構により回転及び照明し、この回転によりLSのレ
ンズピッチと表示体の画素ピッチを相対にずらして表示
する画体を変化させるディスプレイに関するものである
一実施例により本考案を詳細に説明すれば、第1〜3図
に示す如く、基台2はプラスチック材料。
により一体成形してなるものであり、その上部中央には
白熱球等の熱光源3を係止点燈するソケット4が設けら
れており、図示されてないが、熱光源3に電気を導くコ
ードが設けられている。
又基台2の側面には支持部5が突出して設けられ該支持
部5に垂直に設けられfこ孔に支柱6の下端が挿入され
取付けられている。
支柱6は金属棒よりなるものであり、その上部に於て中
央方向に湾曲され、先端には針7が設けられている。
表示体10は円筒状をしており、この表示体10の上板
12の中央に設けられた軸受11に針7を差し込み回転
自在に係止されている。
この表示体10は金属薄板で製作された上板12と下板
15の外周縁13,16に白色塩ビ製のシート17を筒
状に接着してなるものであり、上板12には表示体10
を回転させるための羽根14が設けられ、その中央に前
記軸受11が固定されている。
シート17にはLSを利用する可変表示に用いられる可
変図柄18が印刷形成されている。
取付枠20は基台2とは別体に合成樹脂で成形されたも
のであり、ネジ21により基台2に固定され、四本の腕
22により支持されている。
この取付枠20の外周縁23にはLS30が円筒状に湾
曲されて固定されている。
LS30の上端は上枠24の外周縁25に接着固定され
、継目は接着テープにより接着され、下端は、取付枠2
0の外周縁23に接着固定され、このようにしてLS3
0は正しい円筒状に湾曲され基台2に固定される。
この円筒状のLS30としては、その内側で表示体10
を微小な力で回転させるのであるからLS30と表示体
10との間はかなりの距離D(3mm〜10mm)をも
たせなげればならないこと。
表示体10表面にLS30の焦点が位置すること。
湾曲が容易である(0.5間前後の厚さ)こと等の条件
を満足するように構成される。
従ってLS30としては長焦支距離の薄いものが用いら
れる。
この実施側に於いては焦点距離F = 5.5 mm、
厚さT = 0.5 mm、ピッチP−0,6257I
L7rL、曲率半径R=3mm(第4,5図参照)のL
S30を用いている。
次に可変表示について述べる。
LSを用いる可変表示については、特許第104669
号明細書、実公昭47−25676号公報等に於て知ら
れている。
さらに詳細には実願昭47−58693号(実公昭57
−50080号公報)に於いてより理解しやすく説明さ
れているのでここでは光学的な作用等の詳細は省略する
第4,5図によく示されるように1本考案に於いて可変
図柄18は一般的な図柄の部分Aと画素化された部分B
とにより構成される。
部分AはLS30を通して見てもほぼそのままの画像が
可視される部分である。
これは例えば自動車の車体の部分である。
一方面素化された部分Bは画素19で構成され、LS3
0を通し1画素ピッチに対しレンズピッチをずらすこと
により動き、変色等の変化する画像が可視される部分で
あり、例えば車輪の部分である。
この画素19は同図に示されるように1ピツチP内に複
数個の画像を蓄体したものであり、LS30を通して見
ると単位レンズ各々の光軸りに相当する画素のみが可視
される。
従ってピッチがずれることにより可視される画素が変化
し、これにより画像が変化する(例えば車輪が回転して
いるように見える)のである。
本考案に於いてLS30のレンズ方向D1と画素19の
画素方向D2とは水平に対し微少な角度θをもって平行
に配置される。
この実施例に於てはθ−2°であるが、角度θとしては
0.5°〜5°が好ましい。
表示体10が回転即ち画素19が水平H方向に移動する
ことによりレンズ方向D1及び画素方向D2は水平H4
C対し角度θをもって配置されているため、ピッチがず
れて可視される画像が変化するのである。
次に本ディスプレイの作動について述べる。
熱光源3を点燈することにより、半透明のシート17を
通して可変図柄18は照明されLS30を介して画像が
可視される。
又点燈により空気は上昇し、この空気の上昇により上板
120羽根14に回転力が働き、表示体10は回転され
る。
この回転により前述の如くLS30を通して変化する画
像が可視されるのである。
本考案は以上の如き構成であるから、極めて簡単な構造
であり、製作しやすいので極めて安価にディスプレイを
製作し得る。
特に円筒状LSは製作しにくいのであるが、本考案に於
いて薄いLSを湾曲して製作するので製作がし易い。
又レンズ方向と画素方向とは水平に対し微少角度をもT
こせて配置されているので、比較的速い表示体の回転に
対しゆっくりと画像が変化し、好ましい可変表示が得ら
れる。
本考案に於て表示体が回転することにより可視される画
像全体が回転しかつその中の部分が動き、変色等変化す
るので観視者の興味を引き、従って公告等のディスプレ
イとして極めて優れた実用上の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本可変表示ディスプレイの一実施例を示すもので
あり、第1図は、一部断面で表わした側面図、第2図は
表示体を取除いた側面図、第3図は平面図、第4,5図
は可変表示を説明するものであり、第4図は断面図、第
5図は平面図である。 2・・・・・・基台、3・・・・・・熱光源、4・・・
・・・ソケット、5・・・・・・支持部、6・・・・・
・支柱、7・・・・・・針、10・・・・・・表示体、
11・・・・・・軸受、12・・・・・・上板、15・
・・・・・下板、13,16・・・・・・外周縁、14
・・・・・・羽根。 17・・・・・・シート、18・・・・・・可変図柄、
19・・・・・・画素、20・・・・・・取付枠、21
・・・・・・ネジ、22・・・・・・腕、23.25・
・・・・・外周縁、24・・・・・・上枠、30・・・
・・・レンチキュラースクリン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台2の上部に熱光源3、支柱6及びレンチキュラース
    クリン30の取付枠20を設け、支柱6の先端の針7に
    円筒状の表示体10を回転自在に係止し、該表示体10
    の上板12には羽根14が設けられ、その周面のシート
    17には所望の可変図柄18が施され、前記取付枠20
    には焦点距離が長くかつその焦点距離に対し厚さの薄い
    レンチキュラースクリン30を円筒状に湾曲して取付け
    。 上記可変図柄18の可変画素19の画素方向及びレンチ
    キュラースクリン30のレンズ方向は水平に対し微少角
    度をもって平行に配置されてなる可変表示ディスプレイ
JP1975096160U 1975-07-10 1975-07-10 可変表示デイスプレイ Expired JPS5812202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975096160U JPS5812202Y2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 可変表示デイスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975096160U JPS5812202Y2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 可変表示デイスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5210794U JPS5210794U (ja) 1977-01-25
JPS5812202Y2 true JPS5812202Y2 (ja) 1983-03-08

Family

ID=28577899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975096160U Expired JPS5812202Y2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 可変表示デイスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812202Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616082Y2 (ja) * 1982-01-13 1986-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5210794U (ja) 1977-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020105808A1 (en) Illuminated revolving lamp device
US4195910A (en) Multidirectional visual display device
JPS5812202Y2 (ja) 可変表示デイスプレイ
US1761361A (en) Control-mechanism for color projecting machines
CN215216093U (zh) 一种带图案盘的水纹灯具
KR100359974B1 (ko) 렌티큘러의 입체 효과를 이용한 광고판
KR200325451Y1 (ko) 회전식 광고판
CN207334597U (zh) 一种led旋转图案灯
US3358556A (en) Kaleidoscope projector
CN201311760Y (zh) 可显示动态画面的装置及广告灯箱
CN112503472A (zh) 一种具备动画效果的舞台灯
US2322838A (en) Display sign
CN218186135U (zh) 一种用于剪纸的保护框
CN219414506U (zh) 一种艺术灯光装置
CN217506356U (zh) 投影装置
CN212057142U (zh) 一种艺术灯罩
CN212010313U (zh) 具有多种扰动效果的扰动镜片及投影灯具
JPS5855522Y2 (ja) 装飾照明装置
KR200197784Y1 (ko) 렌티큘러의 입체 효과를 이용한 광고판
CN210601417U (zh) 一种光学投影灯具
US1777110A (en) Sign advertising apparatus
CN213577035U (zh) 一种动态投射灯
CN213983384U (zh) 一种具备动画效果的舞台灯
JPS5937817Y2 (ja) 電照看板
TWM500967U (zh) 旋轉圓柱型led顯示器系統