JPS58119787A - 交流電動機の制御装置 - Google Patents

交流電動機の制御装置

Info

Publication number
JPS58119787A
JPS58119787A JP162482A JP162482A JPS58119787A JP S58119787 A JPS58119787 A JP S58119787A JP 162482 A JP162482 A JP 162482A JP 162482 A JP162482 A JP 162482A JP S58119787 A JPS58119787 A JP S58119787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
winding
inverter
braking
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP162482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shinohara
篠原 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP162482A priority Critical patent/JPS58119787A/ja
Publication of JPS58119787A publication Critical patent/JPS58119787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/24Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by applying dc to the motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は商用周波数の交流電力を直流電力に変換した
上、これを可変周波数の交流電力に変換するインバータ
により駆動される交流電動機の改良に関するものである
工作機などに用いられる切削送り用のサーボモータとし
て従来は永久磁石界磁の直流電動機が多く使用されてい
たが、保守に手間を要するので最近は保守が簡単なブラ
シを用いないインバータ制御による交流電動機が使用さ
れるようKなった。
とζろで、この種サーボモータにおいては。
運転中に停電を生じた場合には即刻停止させる必要があ
り、従来用いられていた永久磁石界磁の直流電動機の場
合には、電機子巻線を抵抗を介して短絡することによシ
容易1.に制動がか\り。
緊急に停止させることが可能であった。然し。
このような永久磁石による界磁が行われない交流電動機
例えばかど形誘導電動機などの場合には1機械的な制動
装置によるか、電気的制動の場合に非常用直流電源が必
要であり、据付場所を多く必要とするとともに、装置が
複雑で高価となる欠点があった。
第1図祉以上のような従来のものの欠点を解決するため
提案された従来例を示すもので9図において、(1)は
商用周波数交流電源、(2)は交流電力を直流電力に変
換する整流装置、(3)は整流された直流電力の波形を
平滑化する平滑用コンデンサ、(4)は平滑された直流
電力を可賢周波数の交流電力Kl”換するインバータ、
(6)は交流電動機の固定子巻線、(旬は停電の発生と
ともにインバータ(4)から巻IIs@を切離し1巻線
(均に平滑用コンデンサ(3)を含む閉回路を接続する
切換装置である。
以上のように構成され、正常運転時にはインバータ(4
1から可変周波数の交流電流が交流電動機の巻5(6)
に供給され、可賢速度電動機とじて運転されるが、停電
発生とともに、インバータ(4)から交流電動機の巻@
 (5)を切離し、コンデンサ(3)を含む閉回路を巻
線(5)に接続するの丁、コンデンサ(3)に蓄積され
た電気エネルギーは直流励磁電流として巻線(5)に供
給され、所定の界磁極が形成されるので、この界磁極に
よる磁束が図示されない回転子巻線(かご形誘導電動機
の場合には回転子導体)K鎖交し、制動力を発生し、電
動機を停止させる。
以上のように動作するが、従来のものにおいては、コン
デンサ(3)に蓄積されたエネルギーの不足により制動
トルクが不足する欠点があ)。
制動トルクを十分なものとするためには、コンデンサ(
3)の容量を大きくする必要があシ、コンデンサ(3)
の大形化によシ据付面積が増大するとともに、原価高と
なる欠点があった。
この発明は以上のような従来のものの欠点を改善するこ
とを目的とするもので、停電とともに電源から交流電動
機の巻線を切離し、コンデンサから電気的蓄積エネルギ
ーを直流励磁電流として供給される制動巻線を設けた交
流電動機の制御装置を提供するものである。
以下、仁の発明の一実施例を第2図、第3図により説明
する。図において第1図と同一符号は同一または相当部
分を示し、 ffは電動機の固定子スロット(図示せず
)内に巻線(四に近接して配設される制動巻1t(8)
は停電の発生とともにインバー!(荀から巻II@を切
離し、コンデンサ(3)を含む閉回路を制動巻線(7)
K接続する切換装置である。
以上のように構成され、正常運転時の動作は従来のもの
と同様であるので説明は省略する。
つぎに停電が発生すると、これを検出する信号によ〕切
換装置体)が動作し9巻線(圀をインバータ(4)から
切離すとともに、コンデンサ(3)を含む閉回路を制動
巻線a)に接続することKより、コンデンサ(3)に蓄
積された電気的エネルギーは直流励磁電流として制動巻
線(7)に供給され、所定の界磁極を形成するので、こ
の界磁極による磁束が図示されない回転子巻線Ke交し
、制動力を発生し、電動機を停止させる。
ところで、一般に交流電動機としては、制動巻11ff
lに供給される励磁電流によ〕形成される界磁極の磁束
に鎖交する閉回路を形成した回転子巻線を備えたもので
あれによいので、かご形誘導電動機の場合を例として制
動トルクについて説明する。ここに直流制動にあたって
発生する制動トルクTはコンデンサ(3)から近似的に
定雷流工0が供給されるものと仮定すると、制動ドルク
チは で表わされ、滑シ8がO附近を除けは工02コにはぼ比
例する。第3図は上式に示された回路常数の関係を示す
勢価回路でs、、 xQは1次に換算された2次漏洩リ
アクタンス、r2′は1次に換算された2次抵抗である
。ここで制動巻線の巻回数をnl、回転予巻−の巻回数
なn2  とするとr21てこの発明においては、制動
巻線(1)の巻回数を十分な大きさとすることによシ、
必要な制動ドルクチをうるむとができる。なお、制動巻
線(7)全巻線(6)と同一のスロットの中に収容する
ので。
制動巻線け)の巻回数を増加することKよシ、スロット
の中が狭くなるが、制動巻線け)に励磁電流IOが流れ
る時間は1秒以下の極めて短時間でよいので、細線を用
いることができ、スロットの面積をそれ糧増大する必要
はない。
なお、第4図に示されるように、制動時に制動巻線ff
)K@線(6)をそれぞれの磁束が強め合う極性KM列
に接続することによ〕、制動巻線(ηの巻回数の増大を
緩和することができる。図においてRkは励磁電流10
の調整用可変抵抗である。
また、111動巻線(7)は同一スロット内において巻
1s@に近接しているため9巻線(喝に流れる負荷電流
による磁束が制動巻線け)に鎖交し、誘起電圧を発生す
る。この誘起電圧は負荷電流に比例するので、この誘起
電圧をインバータ(4)の制御信号として用いることが
できる。
なお、上記実施例においては、制御巻JIff)を電動
機の巻線(5)と同一スロット内に収容したものについ
て説明したが、これに限るものではなく、制動巻線(7
)に供給される励磁電流によシ発生する磁束が0回転子
巻線に鎖交するようにしたもの例えば別個のスロットに
収容したものであっても制動効果については同様である
以上のようにこの考案によるときは、制動時に交流電動
機の巻線をインバータから引離すとともに、コンデンサ
に蓄積されたエネルギーを直流励磁電流として供給され
る制動巻線を設けたので、コンデンサの容量を増す必要
がなく。
また運転時には制動巻線に誘起する電圧をインバータの
制御信号として用いることができるなど安価で性能のす
ぐれた交流電動機の制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図はこの発明の一実
施例を示す回路図、第3図は制動トルクを説明するため
の等価回路図、第4図は他の実施例を説明するための回
路図である。 図において同一符号は同一または相当部分を示し、(1
)は商用周波数交流電源、(2)は整流装置。 (3) a 平ff用コンデンサ、(4)はインノ(−
タ、(5)ti交流電動機の固定子巻線、ff)は制動
巻線である。 代理人 葛 野 信 − 第1図 手続補正書(自発) 昭和57年3 月 3日 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭11’F−11!14号
2、発明の名称    交流電動機の制御装置3、補正
をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者 片゛
 山 仁 八 部 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 氏 名(6699)   弁理士 葛  野  信  
−(連絡先03(213)3421特許部)& 補正の
対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 111  明細1944頁第3行目、第5頁第9行目及
び@16行目に「閉回路ヲ−」とあるのを夫々「回路を
」と訂正する。 (2)同@6頁第15行目〜第16行目に「換算された
2次漏洩リアクタンス、」とあるのを「換算された励磁
リアクタンス、 Xzは1次に換算された2次漏洩リア
クタンス、」と訂正する。 (3)同第7頁第5行目に「必要な」とあるのを「小さ
なIo で必要な」と訂正する。 (4)同第7頁第1O行日に「1秒以下の」とあるのを
「1秒以下、一般的には1分以下の」と訂正する。 (5)図面中tIl!”図及び第2図を別紙のとお夛訂
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11商用周波数の交流電力を直流に交換する整流装置
    と、この整流装置の出力を平滑化するコンデンサと、こ
    のコンデンサの直流出力を可変周波数の交流電力に変換
    するインバータとを備えた交流電動機の制御装置におい
    て。 制動時に上記交流電動機を上記インバータから切離すと
    ともに、上記コンデンサに蓄積されたエネルギーを直流
    励磁電流として供給される制動巻線を設けたことを特徴
    とする交流電動機の制御装置。 (欝 制動巻線として、交流電動機の巻線とそれぞれの
    磁束が強め合う極性に直列に接続されたものを用−るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の交流電動
    機の制御装置。 (3)  制動巻線として交流電動機の巻線と近接して
    配置され、運転時に上記制動巻線に誘起される電圧をイ
    ンバータの制御信号として用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の交流電動機の制御装置。
JP162482A 1982-01-08 1982-01-08 交流電動機の制御装置 Pending JPS58119787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP162482A JPS58119787A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 交流電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP162482A JPS58119787A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 交流電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119787A true JPS58119787A (ja) 1983-07-16

Family

ID=11506681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP162482A Pending JPS58119787A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 交流電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027885A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導電動機の制御装置
JPH0287985A (ja) * 1988-09-23 1990-03-28 Honda Motor Co Ltd Acサーボモータ駆動制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027885A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導電動機の制御装置
JPH0287985A (ja) * 1988-09-23 1990-03-28 Honda Motor Co Ltd Acサーボモータ駆動制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drury Control techniques drives and controls handbook
US3571690A (en) Power generating unit for railway coaches
JPH0288500U (ja)
US3866099A (en) Motor power supply system
EP0696834A2 (en) Three-phase brushless self-excited synchronous generator with no rotor exciting windings
US6310417B1 (en) Hybrid-secondary uncluttered induction machine
US3210644A (en) Dynamo electric machine
Pallantla et al. Comparison and evaluation of the different brushless excitation topologies for synchronous machines-A literature survey
US2540202A (en) Dynamoelectric machine
US2377930A (en) Tapped stator winding
US3546550A (en) Control circuit for braking speed control of induction motor
JPS58119787A (ja) 交流電動機の制御装置
US3361953A (en) Device for the control and regulation of the normal operating voltage of an asynchronous alternator
US20230198283A1 (en) ENERGY STORAGE POWER SOURCE USING A WOUND-ROTOR INDUCTION MACHINE (WRIM) TO CHARGE AND DISCHARGE ENERGY STORAGE ELEMENTS (ESEs)
JPH02197242A (ja) 電圧電流調節付き電圧源励磁システム
JPH077999A (ja) 交流発電機
US3617858A (en) Excitation of alternating current machinery
US1048985A (en) System of electrical distribution.
Kataoka et al. Dynamic control of a current-source inverter/double-wound synchronous machine system for AC power supply
TW504892B (en) Group-operation control method and system for synchronous motors
JP2511843Y2 (ja) 携帯型発電機の出力電圧制御装置
SU710096A1 (ru) Преобразователь частоты
US3093782A (en) Dynamo electric machine
SU1277329A1 (ru) Реверсивный электропривод посто нного тока
US1874380A (en) Regulated motor system