JPS58118122A - 金属ワイヤのボ−ル形成法 - Google Patents

金属ワイヤのボ−ル形成法

Info

Publication number
JPS58118122A
JPS58118122A JP57000258A JP25882A JPS58118122A JP S58118122 A JPS58118122 A JP S58118122A JP 57000258 A JP57000258 A JP 57000258A JP 25882 A JP25882 A JP 25882A JP S58118122 A JPS58118122 A JP S58118122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
metal wire
positive
wire
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000258A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyake
三宅 洋
Akira Sato
明 佐藤
Satoshi Ogura
小倉 慧
Hitoshi Onuki
仁 大貫
Tomio Iizuka
飯塚 富雄
Mitsusachi Kushida
櫛田 光幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57000258A priority Critical patent/JPS58118122A/ja
Publication of JPS58118122A publication Critical patent/JPS58118122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な金属ワイヤのボール形成法、特に^を又
aht合金ワイヤに好適なボール形成法に関する。
リードfijを端子に接合する場合、リードlIIを端
子に接続できnばリード線を接続部分より任意な方向く
引き出すことができる。そのなめリード線の先!1il
Kポールを形成し、これを端子に直接接合することが行
われている。第1図はボール2を形成したリード@をキ
ャピラリチップによって基板5の蒸着膜に熱圧着し次模
型図である。
従来、リード線に金ワイヤが使用され、これ?水素火炎
により加熱溶融して衆面張カによってその光漏にボール
を形成していたが、金ワイヤに代えて安価なAlワイヤ
を使用することが考えられている。しかじAtワイヤを
水素火炎により加熱溶融させるとボール表面に酸化皮膜
が形成され、溶融による表面張力を阻害し、ボールが形
成されない。
Alワイヤの先tJ&iKボールを形成きせる方法は、
特開昭51−147174号、特開昭54−40570
号に記載され、また周知の超音波ボンダー((JItr
asontc  Bonder )装置による方法があ
る。上記方法はいずれも牛導体素子の端子へ接続する金
属ワイヤの先端に電気トーチ端子の放電によりボールを
形成するもので、前記2者と後者の方法とでは電気トー
チ端子の放電時に供給される電流のmmが異なっている
。前者は電気トーチ端子が負、雀鴫ワイヤが正の電流で
あり、後者は電極トーチ1子が正、金属ワイヤが負の電
流である。
前者の方法によれば、電気トーチ端子の放電時は常に金
属ワイヤに正の11流が供給されるので、ボール形成後
の表面は酸化皮膜が形成されて表面張力1r[壜害し、
安定したボール形状カニ得られないという欠点がある。
また後者の方法によれば、電気トーチ端子の放電時に常
に電気トーチ1子に正の電流が供給されるので、電気ト
ーチ趨子を形成する材料が高温となり、電気トーチ端子
の消耗が著しく、ボンディング作業を自動化する上で大
きな問題点となっている。もつとも後者の方法は金ワイ
ヤを対象として開発されたもので、上記理由に【すA 
/=ワイヤに応用され念にすき゛ない。さらに上記方法
の他、特願昭55−139832号には対向するタング
ステン電極間でアークを発生させ、その中に負の電流を
供給し友金属ワイヤの先端を挿入してボール形成する方
法がある。これに工れげアークがボールのt方まで拡が
り、熱影響による金属ワイヤの強度低下及びボールとワ
イヤとの間で金属ワイヤが屈曲するという欠点がある。
以上のように、金属ワイヤのボール形成が安定してでき
ないこと及びボンディング作業の自動化に対して不十分
なことから金属ワイヤのボールボ/ディ/グにおいて安
定した接合かで@ない。
本発明の目的は、電気トーチ端子の?’F’ip+防止
、且つ金属光沢のあるボール表面を形成する金属ワイヤ
のボール形成法ヲ提供するにある。
本発明は、金属ワイヤに通電し、放電によって金属ワイ
ヤの先端にボールを形成する7j法において、前記金属
ワイヤ正ま友は負の電流を交互に流し前記放電させるこ
とを特徴とする会−ワイヤのボール形成にある。
第2図(aJ f(電気トーチ端子10の放電により金
属ワイヤ1に供給する電流波形の模型図を示す。
横軸はボールを形成するために必要な時間、縦軸は金属
ワイヤ1に供給する正または負の*流櫨を示す。第2図
(bJの構成において、金属ワイヤの先端のボール2&
び電気トーチ端子1oを直接溶融させるのは電子及び陽
イオンである。金属ワイヤ1に与えられる電流が負のと
きは電子、正のときには陽イオンであって、陽イオンの
とき電子R,は電気トーチ1子lOの表面からエネルギ
を奪い電気トーチ4子10は冷却する。また、金属ワイ
ヤ1が負の電流のときには金−ワイヤ1の先端のボール
2表Ifiは陽イオンの衝撃をうけてクリーニング作用
により金属光沢を有する表面となるので、#融金属の表
面張力によって安定した所望の直径を有するボールが形
成される。すなわち、金属ワイヤの電R,が旧のときに
は電気トーチ端子1oの消耗防止、負のときにはボール
2表面の清浄化を行う。
金属ワイヤIK流す電a埴及び時間は正または負の電流
の種類によって異なるが、電流値0.1〜59mA、時
間2〜20m5である。これは前記金属ワイヤ1に与え
られるエネルギが正と負の電流では違うためであり、所
望の径のボール2を安定して形成するにそのコノトロー
ル全容易にするためである。
金属ワイヤIK供給する電流の流れの方向及び電流値は
パルスによって交互に切換えることが可能であり、ボー
ル2の形成が非常に短時間に行える。ボール形成は正及
び負の電流の1パルスによって行うことができる。
この場合、正の(を流×時間)を負のそれより大きくす
ると電極の消耗t−顕著に少なくシ、ボールのクリーニ
ングも同時に行うことができる。約3対1が好ましい。
lパルスによって行うことにより一定のボール径會得る
のに制御が容易にできる。
金属ワイヤlのボール2形成は非酸化性雰囲気で行うこ
とがあらゆる種類の金属ワイヤIK)9j望のボール2
を形成できることがら好ましい。
本発明は、金属ワイヤの端部に金属ワイヤによるボール
を形成し、該ボールを部品または趨子に接合する場合に
おいて、前記金属ワイヤにIEま次は負の電流を交互に
流しながら前記金属ワイヤのボール形成に要する部分を
電気トーチ端子の放電でS融し、金属ワイヤの端部にボ
ールを形成した後、該ボールを部品または端子に接合す
ることを%徽とする金属ワイヤの接合法にある。
横置には、超音波振動またσ熱圧層を用いることができ
る。
以下、図面によって本発明の方法を詳細に説明する。
第3図は本発明の金属ワイヤのボール形成法を実施する
回路図である。Il直流電源の端子の正金金鵬ワイヤ1
に、他方の負の端子を電気トーチ端子10に接続し、ま
念他の直流電源6′の端子は前記とは逆に接続する。そ
して直流電源6.6′より切換えスイッチ7.7”i通
じ、第4図に示す電流波形を金属ワイヤ1に供給する。
すなわち、直流電源6からは第4図(a)、他の直流電
源6′からは(b)の電流波形が供給嘔れ、それぞれの
電流波形の電流値及び放電時間は電流指令装置9に工っ
て設足する。なお、ボール2t−形成する部分はノズル
11内で行い、非酸化性ガス12を送給する。
この方法によって、第4図(a)の電流波形時には電気
トーチ端子lOの消耗防止、(b)でにボール2表面の
クリーニング作用が行われる。なお、金属ワイヤ1に供
給さnる正及び負の電流値及びその時間は電流指令装置
9によって自由に制御できるので、所望のボール径を得
るのが容易である。
実施例1 直径50μmのAtワイヤを用い、第3図に示す装置を
用い% Alワイヤの先端の所定の長さを放電電圧12
00Vの電気放電によって溶融し、その先端に所望の直
径を有するボールを形成式せた。電流は約10mAであ
る。
電気トーチ端子は直径1.2wのT h O,入りタフ
クズテン金用い、放電電流はAlワイヤに供給する正及
び負を各8〜12ms、時間會正5〜12m5.負1〜
51n8T@生させた。シールドガスflArまたはA
 ’ + Nt t” 2 t/−テボール形成部分を
被った。
以上の如く、溶融雰囲気、Atワイヤの正、負の電流値
及びその時間のコントロールtこまってAtワイヤの直
径の1.7〜3倍のポール直径全安定して得ることがで
き、ボール表面は金属光沢を有していた。さらに、電気
トーチ端子の夕/ダステ/の消耗を寿命の点から比較す
ると、Atワイヤの電流かすべて正のときの25倍以上
あり、負のときの1.0倍であった。
実施例2 キャピラリーに挿入された直径30μmのA/−ワイヤ
全上述の実施例1によってその先端にボールを形成した
後、直ちに400C前後に加熱し九基板上のアルミニウ
ム蒸着膜(またはアルミニウムー金蒸着膜)に第1図(
b)に示すように従来法によってボール径を約30%減
少させる程度に瞬時に加圧し、熱圧着した。この圧着の
結果、どの接合もほぼ同程変の接合強度が得られ、安定
した接合が得られた。
本発明によれば、電気トーチ端子の寿命が長くボ/ディ
/グの自動化に優れ、酸化しゃすいAtワイヤの4部に
金属光沢を有するボールを形成でき、そのボールを部品
ま九は端子への接合が容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱圧着によって部品またに端子へのボール接合
を示す模型図、第2図は本発明の電流波形によってボー
ル金形成する模型図、第3図は本発明の方法によってボ
ールを形成する装置の(ロ)略図、第4図は本発明の電
流波形を示す図である。 1・・・金属ワイヤ、2・・・ボール、3・・・キャピ
ラリ、4・・・蒸着膜、5・・・基板、6.6’・・・
@流璽源、7゜7′・・・切換スイッチ、8・・・通電
部、9・・・ti指令装置、10・・・電気トーチ端子
、11・・・ノズル、12・・・非酸化性ガス。 ””−’Ij− 第  1  図 第 Z 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属ワイヤに通電し放電によって前記金属ワイヤの
    失地にボールを形成する方法において、前記金属ワイヤ
    に正及び負の電流を交互に流し前記放電させることを特
    徴とする金属ワイヤのボール形成法。 2、前記ボールの形成を非酸化性雰囲気中で行う特許1
    :f4求の範囲第1項に記載の金属ワイヤのボール形成
    法。 3、前記金属ワイヤはAtまたは^を合金からなる特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の金属ワイヤのボー
    ル形成法。
JP57000258A 1982-01-06 1982-01-06 金属ワイヤのボ−ル形成法 Pending JPS58118122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000258A JPS58118122A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 金属ワイヤのボ−ル形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000258A JPS58118122A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 金属ワイヤのボ−ル形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118122A true JPS58118122A (ja) 1983-07-14

Family

ID=11468888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000258A Pending JPS58118122A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 金属ワイヤのボ−ル形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118122A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212145A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法
JPS61208229A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法
JPS61208230A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法
JPS61296731A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Toshiba Corp ワイヤボンデイング装置
JPS62136831A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212145A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法
JPH0341981B2 (ja) * 1982-06-03 1991-06-25
JPS61208229A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法
JPS61208230A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法
JPS61296731A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Toshiba Corp ワイヤボンデイング装置
JPS62136831A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832427A (ja) ボ−ルボンデイングの為のアルミニウムボ−ルを形成する装置及び方法
JPS58118122A (ja) 金属ワイヤのボ−ル形成法
US4388512A (en) Aluminum wire ball bonding apparatus and method
JPS59172260A (ja) ボンディングワイヤボ−ル形成の制御
JPS6161534B2 (ja)
JP4733392B2 (ja) アルミニウム支持体バーに良好な接触面を形成する方法および支持体バー
US4476365A (en) Cover gas control of bonding ball formation
US3444347A (en) Method for solder reflow connection of insulated conductors
EP0061852A2 (en) Self starting current controlled discharge bonding wire ball maker
US4489231A (en) Method for preparing electrical conductor
CN100409991C (zh) 焊接线材与引线框架的点焊方法
JP2758819B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS59113633A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS62136831A (ja) ワイヤボンデイング用ボ−ルの形成方法
JP2019147184A (ja) 接合構造体およびその製造方法
US5908568A (en) Method and device for contacting the winding wire of a coil
JPH03264602A (ja) アルミニウム焼結体
KR910005701B1 (ko) 와이어본딩용 볼의 형성방법
US1763032A (en) Rail bond and method of applying
JP2810180B2 (ja) 絶縁被覆金属線の被覆除去法とその装置
JPS61194734A (ja) ワイヤボンダ
JP3105477B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH01227458A (ja) バンプ電極形成方法
Needham Pulsed current for gas shielded arc welding
WO1991009699A1 (en) Welding of solder frame to ceramic lid in semi-conductor packaging