JPS5811774A - 銅の化学メッキ廃液の処理方法 - Google Patents

銅の化学メッキ廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS5811774A
JPS5811774A JP10988681A JP10988681A JPS5811774A JP S5811774 A JPS5811774 A JP S5811774A JP 10988681 A JP10988681 A JP 10988681A JP 10988681 A JP10988681 A JP 10988681A JP S5811774 A JPS5811774 A JP S5811774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
chemical plating
sulfide
acid
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10988681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223234B2 (ja
Inventor
Masao Osumi
大住 昌郎
Masayuki Kotake
古武 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10988681A priority Critical patent/JPS5811774A/ja
Publication of JPS5811774A publication Critical patent/JPS5811774A/ja
Publication of JPH0223234B2 publication Critical patent/JPH0223234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は錯化剤としてエチレンジアミンテトラ酢酸を用
いる銅の化学メッキ廃液の処理方法に関するもので、こ
の化学メッキ廃液中に残留する、あるいは、この化学メ
ッキ廃液の処理過程で混入する公害規制物質の負荷針、
あるいは廃水処理の妨害物質を事前に、よシ経済的に削
減し、後の廃水処理をやり易くすることを主な目的とす
るものである。
銅の化学メッキ液の錯化剤として用いられているエチレ
ンジアミンテトラ酢酸は薬品として、比較的高価な材料
であること、あるいは、廃水処理の際、この錯化剤が多
量に混入すると他の金属イオンと容易にキレート化物を
形成するため、通常の中和法では廃水処理ができなくな
るなどの理由から、化学メッキ廃液から、廃水処理に先
だってできるだけ多くのエチレンジアミンテトラ酢酸を
回収し、再利用することが通常行なわれている。
その方法としては、エチレンジアミンテトラ酢酸鉛化銅
を含有する化学メッキ廃液に、先ず、還元剤として、還
元剤としては比較的安価なホルマリンを添加し、次いで
、苛性ソーダを加え、  PH13以上とし、更に、反
応速度を高めるために、70’C以上に、化学メッキ廃
液の温度を高め、銅の錯化物を、固型状の金属銅、又は
酸化銅としてこの化学メッキ廃液から分離除去する。
この銅の除去は次のエチレンジアミンテトラ酢酸の回収
を良くするために行なう前処理工程で、除去率は高い程
よいのであるが、この処理廃液に残存する銅濃度は通常
60 ppm以下である。
次に、還元反応によって、強制的に銅分を分離、除去し
た前処理済廃液に、硫酸、塩酸等の酸を加えて、PHを
0.5〜2に調整し、更に、除銅工程で昇温化した液温
を常温以下に充分に冷却して溶解度を下げて、この処理
済廃液から、固型状のエチレンジアミンテトラ酢酸を析
出、分離回収している。
エチレンジアミンテトラ酢酸の回収は、従来このような
方法で行なわれているが、エチレンジアミンテトラ酢酸
の回収に先だって行なわれる。化学メッキ廃液の前処理
工程、すなわち、除銅工程において、還元剤であるホル
マリンの酸化で生成するギ酸の蓄積により析出銅が再溶
解するのを防ぎ、かつ、還元反応を速く完了させるため
に、反応当量の数倍に相当するホルマリンが添加されて
いて、かつ、反応温度が高められている。
その結果、■エチレンジアミンテトラ酢酸分離回収後の
処理廃液に、除銅工程で多量に投入したホルマリンある
いはその分解物がそのまま移行して、汚染負荷量すなわ
ちBODあるいはCOD値を高め最終の廃水処理を困難
にする、■酸あるいはアルカリ性にと変化する腐蝕性の
強い化学メッキ廃液を、昇温あるいは冷却したりするの
に大がかシな装置を必要としエネルギーの消耗も大きく
昇温、冷却のためにかなりの時間がかかる、■ホルマリ
ンの多量使用、高温での処理は作業環境を悪化させる、
といった欠点を有している。
本発明はエチレンジアミンテトラ酢酸の回収に先だって
行なう銅の強制分離剤に常温で反応し、かつ、公害規制
項目であるBOD値を高める要因とならない無機性の硫
化物を用い、化学メッキ廃液中の錯化銅を硫化銅として
分離してからエチレンジアミンテトラ酢酸の回収操作に
移るようにしたことを特徴としたもので、その目的は前
記従来の欠点をこのような新規な方法で改善するエチレ
ンジアミンテトラ酢酸含有メッキ廃液の処理法を提供す
るにある。
本発明を更に具体的に示すなら、先ず、エチレンジアミ
ンテトラ酢酸含有の銅の化学メッキ廃液OPH値を4〜
12、好ましくは6〜10の範囲に調整、続いてNIL
2S 、 NaH3、H2S等の硫化物を添加し、エチ
レンジアミンテトラ酢酸鉛化銅を固型の硫化銅としてO
RP計など用いて当量結合させ、凝集沈澱法、遠心分離
法あるいは沈澱浮選法等の手段を用い、固液分離して銅
を排除し、次に、この除銅処理廃液に硫酸、塩酸等の酸
を加えPHを0.5〜2に調整して、エチレンジアミン
テトラ酢酸の白色の粉末を折ムさせる。(PHを下げる
と、エチレンジアミンテトラ酢酸が溶解度の低い物質に
変化する。)この析出物を沈降法、遠心分離機法、ある
いは−適法等で固液分離、粉末状のエチレンジアミンテ
トラ酢酸を回収する。
次に本発明を実施例に従って詳細に説明する。
〔実施例−1〕 銅を2jJ/L エチレンジアミンテトラ酢酸20 j
i/ 11*yv−qリン1 ji/71.  P H
12の組成からなる化学メッキ廃液に酸を加え、PHを
7に調整し、次に、この錯化銅と反応するに必要な硫化
ソーダをO19計で確認しながら添加して不溶性の硫化
銅を析出させる。これに高分子凝集剤を2ppmの濃度
まで添加し、遠心分離機によって、固液分離して銅分を
排除し、次にこの処理液に硫酸を添加、PHを1.6に
調整、この調整作業で液温か作業前29℃であったもの
が34℃まで上昇したので冷水で冷却してエチレンジア
ミンテトラ酢酸を析出させた。析出物は通常の手段で固
液分離を行なって再利用した。
〔実施例−2〕 前実施例−1と同組成の化学メッキ廃液に、酸を加えて
PHを10に調整し、次にとの錯化銅と反応するに必要
な水硫化ソーダをORP計で確認しながら添加し、不溶
性の硫化銅を析出させた。
析出粒子は先ず簡単な沈降槽で粗分離を行ない、粗大粒
子を除去し、上澄液中に浮遊する微細な懸濁粒子は界面
活性剤(脂肪酸アミン、4級アンモニウム酢酸等)を添
加し気泡を発生させ、泡だてることによって懸濁粒子を
泡に付着させ除去させる。いわゆる沈澱適法によって除
去し、その後のエチレンジアミンテトラ酢酸回収作業は
前実施例と同様の方法で行なった。
本発明の効果を明らかにするために従来法と前記実施例
について廃液処理法のちがいによる液組成、液温等の変
化を次表に示す。
(」ス下冷す少 なお、回収したエチレンジアミンテトラ酢酸はメッキ液
の原料として100%使用してみたが、いずれの場合も
加工品に影響を及ぼさなかった。
また除銅工程で発生した硫化銅は再資源化可能なスラッ
ジであることが判明した。
以上述べたことから明らかなように、本発明はエチレン
ジアミンテトラ酢酸を含有する銅の化学メッキ廃液のエ
チレンジアミンテトラ酢酸の回収に先だって行なう銅の
除去剤にPH4〜12と広い範囲で作用し、かつ非有機
性で常温で反応し、更には従来のホルマリンよりは安価
な硫化物を用いる方法であるため、■従来問題のエチレ
ンジアミンテトラ酢酸回収後廃液の公害規制項目である
BOD値が極めて低い。■表の液温度化から容易に推察
されるように、昇温あるいは冷却に天がかすな設備を必
要とせず、かつエネルギー消費が少ない、昇温冷却の作
業時間が短縮できる。■ホルマリンのように揮発性でな
く、かつ常温での作業が可能であるため、作業環境を悪
化させることがない。■除銅工程でのアルカリ剤の添加
(PH上1 。
昇)、これに見合う酸の添加の必要がなく、銅除去剤も
ホルマリンの如く反応当量以上に添加する必要がないた
め、より高品位のエチレンジアミンテトラ酢酸が回収で
き、使用薬品量も節減できる。
このようにエチレンジアミンテトラ酢酸回収後の廃液の
廃水処理が容易になるばかりでなく、作業環境の改善、
あるいは省エネルギーなど経済面での効果も大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化学メッキ廃液のPHを4以上にして硫化物を添加し、
    この化学メッキ廃液中のエチレンジアミンテトラ酢酸鉛
    化銅を不溶性の硫化銅として固液分離する第一工程と、
    第一工程の分離液のPHを2以下として不溶性のエチレ
    ンジアミンテトラ酢酸を生成分離する第二工程とからな
    ることを特徴とする銅の化学メッキ廃液の処理方法。
JP10988681A 1981-07-13 1981-07-13 銅の化学メッキ廃液の処理方法 Granted JPS5811774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988681A JPS5811774A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 銅の化学メッキ廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988681A JPS5811774A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 銅の化学メッキ廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811774A true JPS5811774A (ja) 1983-01-22
JPH0223234B2 JPH0223234B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=14521648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10988681A Granted JPS5811774A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 銅の化学メッキ廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020480A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリフェニレンエーテルの製造方法
CN107973444A (zh) * 2017-12-05 2018-05-01 吴江市威士达铜业科技有限公司 蚀刻废液制备氢氧化铜粉体所产生废水的处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51764A (ja) * 1974-06-25 1976-01-06 Mitsui Mining & Smelting Co Mudenkaidometsukihaisuino shorihoho
JPS517949A (ja) * 1974-06-07 1976-01-22 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5620157A (en) * 1979-07-25 1981-02-25 Hitachi Ltd Treatment of waste water from chemical copper plating process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517949A (ja) * 1974-06-07 1976-01-22 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS51764A (ja) * 1974-06-25 1976-01-06 Mitsui Mining & Smelting Co Mudenkaidometsukihaisuino shorihoho
JPS5620157A (en) * 1979-07-25 1981-02-25 Hitachi Ltd Treatment of waste water from chemical copper plating process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020480A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリフェニレンエーテルの製造方法
CN107973444A (zh) * 2017-12-05 2018-05-01 吴江市威士达铜业科技有限公司 蚀刻废液制备氢氧化铜粉体所产生废水的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223234B2 (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753125A (en) Method for recovering and separating metals from waste streams
KR960703807A (ko) 적어도 하나의 금속을 포함하는 폐수 슬러지의 처리방법(treatment method for waste water sludge comprising at least one metal)
CN111424280A (zh) 一种退锡废液的再生系统及方法
JP2506032B2 (ja) 排水の処理方法
USH1852H (en) Waste treatment of metal plating solutions
US4008162A (en) Waste treatment of fluoroborate solutions
DE3263426D1 (en) A method for producing an aqueous solution of high phosphorous content, recovering iron compounds constituting precipitating agents, and separating heavy metals in a sewage-water or raw-water purification plant
JPS5811774A (ja) 銅の化学メッキ廃液の処理方法
CN105293774A (zh) 一种提高废液中贵金属回收率的方法
TW388774B (en) A process for working up ammoniacal metal solutions
US2131072A (en) Silver recovery
US2131045A (en) Silver recovery
CN110668550B (zh) 一种金精矿非氰选矿尾液资源化的处理方法
JPS5976593A (ja) Edtaを含むボイラ等の化学洗浄廃液からedtaを回収する方法
US6797195B1 (en) Method for recovering and separating metals from waste streams
US4045339A (en) Waste treatment of fluoroborate solutions
CN112374678A (zh) 一种化学镀镍废液的处理方法
JPS59222292A (ja) エチレンジアミン四酢酸を含む化学洗浄廃液の処理方法
JP6555182B2 (ja) 排水の処理方法
CN109437316A (zh) 一种纳米级精细铁锌复合氧化物材料的制备方法
JPH09150164A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JPS5836695A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS5811775A (ja) 銅の化学メッキ廃液の再生方法
JPS54156345A (en) Purification of metal plating waste water
JPH0213016B2 (ja)