JPS58117640A - 即用式鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

即用式鉛蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPS58117640A
JPS58117640A JP57000775A JP77582A JPS58117640A JP S58117640 A JPS58117640 A JP S58117640A JP 57000775 A JP57000775 A JP 57000775A JP 77582 A JP77582 A JP 77582A JP S58117640 A JPS58117640 A JP S58117640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bubbles
water
jar
plate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000775A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yoshinaga
秀雄 吉永
Seiji Anzai
安斉 誠二
Teruaki Ishii
輝秋 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57000775A priority Critical patent/JPS58117640A/ja
Publication of JPS58117640A publication Critical patent/JPS58117640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • H01M4/23Drying or preserving electrodes after forming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、上下が貫通した電槽の中に極板群を組込んだ
後、極板化成を行なう即用式鉛蓄電池の製造方法におけ
る水洗工程に関するものである。
極板群を電槽に組込んだまま、極板化成を行ない、その
後そのまま極板水洗をする場合、極板とセパレータが密
着しており、さらに極板の表面には凹凸が存在するとと
もに、セパレータには連続気孔が存在する。そのため極
板化成時に発生する気体6が、極板の凹部や、セパレー
タの気孔中に第1図の様に、硫酸4をとり残す様にして
残存しているため、硫酸中から極板群を引き上げた時、
極板1,3の孔やセパレータ2の孔中の硫酸4の除去が
困難である。したがって、水洗工程で、完全に硫酸分を
取除くことは重要であり、不完全であると、その後の乾
燥工程において、極板の劣化およびセパレータの炭化を
生じ、即用性能が著しく低下する。したがって、水洗工
程は、即用式鉛蓄電池において重要な工程である。
一般に、水洗工程は、流水中に電槽に極板群を組込んだ
まま、浸漬させるか、あるいは上部からシャワーをかけ
る方法がとられている。しかし、前者は流水ではあるが
、極板とセパレータの間は水の拡散が十分におこらず、
極板の凹部あるいはセパレータの気孔中の硫酸は、化成
中に発生した気泡とともに残存し、ただ、極板の凸部や
セパレータ表面の硫酸のみ除去されるだけで、硫酸の完
全な除去にいたらず、乾燥時にセパレータの炭化や、極
板の劣化をまねく。また後者は前者に比較し、水のいき
おいがついているため、極板の凹部あるいはセパレータ
の気孔の表面部分の硫酸は、気泡とともに除去されるが
、深い部分にのこった硫酸分は気泡とともにそのまま残
存したままとなり、硫酸の十分な除去はできない等の欠
点を有しており、最適な方法がなかった。
本発明は上記の欠点をなくすため、極板群の極板とセパ
レータとの間の水の流れに乱流を生じさせる様に、流水
中で微細な気泡7を発生させ、極板の四部の奥深い部分
に気泡とともに残存している硫酸4や、セパレータの気
孔中の奥深い部分に板の凹部の奥深い部分やセパレータ
の気孔の奥深くまで、水を至らしめ、第2図に示した様
に硫酸4分を上昇させ、上昇した硫酸分を流水の流れに
より外部に除去する様にしたものである。
以下に本発明を実施例をあげて説明する。
未充電のN540Z型蓄電池の極板群をぬきとり、新し
い電槽に新たに組み込んだ後、化成を行ない、第3図8
に示す様に電槽下部をきりとり電をもち、気孔率66%
の多孔性ポリエチレン膜1゜をはり、その下から、0.
5Kg/−の圧縮空気を送り、ポリエチレン膜を通し、
気泡7を発生する様にした。膜10上には上記の極微群
を組み込んだ電槽を、電槽の底部から気泡7が極板群の
中にはいりこむ様に配置し、7oz/hの流速の水を流
し、容器9からオーバーフローする状態にした上で、上
記条件にて気泡を発生させ、水洗の効果を調べた。なお
、11は接続体、12は圧縮空気の送り口を示し、13
は給水口である。
まず、水洗を始めて30分目に、極板群を水中からとり
出し、それからしたたりおちる水のpHを測定し、7o
t/hの流水中に浸漬した場合と、同様な流速をもつシ
ャワー水洗方法をとったものと同じ方法で30分目のp
Hを比較した。その結果を表−1に示した0 表−1 その結果、水洗水のpHは本発明の方法が最も中性に近
く、他の2者よりも、水洗効果がすぐれていることを示
した0また水洗後、不活性ガス中で、極板群ともに乾燥
させた後、陽陰両極板中の活物質を10yとり、水2s
mz中にいれて十分煮沸させたのち、上澄液をとり6o
mtの水で希釈した後pHを測定し、極板中の硫酸量を
測定するとともに、セパレータについても、炭化による
黒化度を感覚的に測定した。その結果についても、流水
方法とシャワ一方法を調査した結果表−2の如くとなっ
た。
表−2 この結果についても表−1の結果と同じであり、本発明
は、流水方法やシャワ一方法に比較し、すぐれているこ
とがわかった。これは、本発明は他の2者に比較し、多
孔膜を利用して、微細な気泡を無数発生させているため
、この気泡が極板群中の極板全体やセパレータ全体に第
2図の様にあたり、気泡の上昇により極板間の水に乱流
を生ぜしめ、極板やセパレータの凹部の奥深い部分や気
孔の奥深い部分に気泡とともに残っている硫酸も乱流に
より、凹部から出てぐるとともに、気泡とともに上昇し
、その上昇した硫酸が、上部の流水の流れにより硫酸分
が再び、下方にいくことなく流れ出ていくため、水洗の
効果がよいものと考えられた。念のため、本発明による
即用式電池の即用性能(NS40Z型電池で0℃の状態
下で、電解液注液5分径150A放電性能)と、40℃
、2週間放置後の即用性能を比較した。その結果は表−
3に示した通り、本発明によるものの方が、放置による
性能低下が少なかった。
(以 下 余 白) これは他の2者の水洗方法に比較し極板中の残留硫酸が
少ないため、放置期間中の極板活物質と、硫酸との反応
による陽陰極板の劣化が他の2者に比較して少ないこと
を示し、他の2者の水洗方法にくらべ優れている。
本発明の効果は多孔性膜のみならず、耐酸性多孔性付備
からなる管に圧縮空気を送付し、極板群全体に気泡を発
生させる様にしても同様な効果が期待できる。
上記のごとく本発明により従来よりも即用式鉛蓄電池の
性能を向上させるとともに、水洗効率が良いため、水洗
量を従来より減少させることができ、同時に設備面も縮
少できるため、生産性の向上にも著しい効果をしめすも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は極板表面の凹部およびセパレ〜りの気孔中の残
存硫酸を示す図、第2図は本発明の水洗方法における気
泡の拡散効果を示す模式図、第3図、第4図は、本実施
例における実験装置を示し、。 第6図は第4図A部を拡大した図である01・・・・・
・陽極板、2・・・・・セパレータ、3・−・・・陰極
板、4・・・・・・極板凹部およびセパレータ気孔中の
残存硫酸、6・・・・・・極板凹部およびセパレータ気
孔中の気泡、6・・・・・・水の流れ、7・・甲・多孔
性膜より発生する気泡、8・・・・・・上下貫通した電
槽、9・・・・・・容器、10・・・・・・多孔性膜、
11・・・・・・極板群接続のための接続体、12・・
・・・・圧縮空気の送り口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極板と陰極板および七ノ(レータを交互に組合
    せて構成される極板群を電槽の中に組込み、化成を行な
    った後電槽の下部又は下部に近いg4t+Ifi部に穴
    をあけて電解液を抜取り、水洗後に極板群を乾燥する即
    用式鉛蓄電池の製造方法であって、水中で前記電槽下部
    、又は下部に近い側面部の穴からかあるいは転倒させて
    下側に位置させた電槽開口から微細な気泡を電池内に送
    り込み、気泡を極板およびセパレータ間に通過させるこ
    とにより水洗を行なうことを特徴とする即用式鉛蓄電池
    の製造方法。
  2. (2)耐酸性で、連続気孔をもつ多孔性物質を通して微
    細な気泡を送り込む特許請求の範囲第1項記載の即用式
    鉛蓄電池の製造方法。
  3. (3)流水中で、微細な気泡を送り込む特許請求の範囲
    第1項記載の即用式鉛蓄電池の製造方法。
JP57000775A 1982-01-05 1982-01-05 即用式鉛蓄電池の製造方法 Pending JPS58117640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000775A JPS58117640A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 即用式鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000775A JPS58117640A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 即用式鉛蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117640A true JPS58117640A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11483068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000775A Pending JPS58117640A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 即用式鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3414486A (en) Method for producing flakes of nickel
TW593783B (en) Process for degassing an aqueous plating solution
CN108950607B (zh) 电沉积制备微米级多孔铜箔的电解液及用其制备微米级多孔铜箔的方法
JP3888183B2 (ja) 電解水素溶解水生成装置
JPS58117640A (ja) 即用式鉛蓄電池の製造方法
JP4601834B2 (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JPH03203158A (ja) 鉛蓄電池
CN207062408U (zh) 一种电解铜箔用电镀槽
CN107768144A (zh) 一种微孔金属材料及其制备方法和应用
JPS6036302A (ja) 水素を含む混合ガスから水素を分離する方法
CN111341997B (zh) 石墨烯膜电极制备方法
US2016162A (en) Porous diaphragm
CN107658471A (zh) 一种微孔电池铝箔的化学热腐蚀制备方法
CN109037580A (zh) 一种电池内化成工艺
CN108998827A (zh) 一种微孔电池铜箔的电化学热腐蚀制备方法及其微孔铜箔
JPH0550813B2 (ja)
CN107699894B (zh) 一种微孔电池铝箔的化学腐蚀制备方法
US724387A (en) Method of producing storage-battery plates.
KR20230089350A (ko) 분리판 표면처리용 지그 및 이에 의해 제조되는 연료전지용 분리판
JPS6132355A (ja) 鉛蓄電池極板の化成方法
JPS6293858A (ja) 密閉鉛蓄電池の製造方法
JPS58194255A (ja) 電池用セパレ−タの製造法
CN108611676A (zh) 一种微孔电池铜箔的电化学腐蚀制备方法及其微孔铜箔
JPH11111275A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
CN111599993A (zh) 加速蓄电池电极表面气体脱附、扩散的方法及蓄电池