JPS58116684A - 隣接ジハロゲン化生成物の製造方法 - Google Patents

隣接ジハロゲン化生成物の製造方法

Info

Publication number
JPS58116684A
JPS58116684A JP57219122A JP21912282A JPS58116684A JP S58116684 A JPS58116684 A JP S58116684A JP 57219122 A JP57219122 A JP 57219122A JP 21912282 A JP21912282 A JP 21912282A JP S58116684 A JPS58116684 A JP S58116684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ion
product
intensity
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219122A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ゲイガ−ト
ソ−ル・ルイス・ネイドルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Cetus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cetus Corp filed Critical Cetus Corp
Publication of JPS58116684A publication Critical patent/JPS58116684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/02Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/34Halogenated alcohols
    • C07C31/36Halogenated alcohols the halogen not being fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/34Halogenated alcohols
    • C07C31/42Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/24Synthesis of the oxirane ring by splitting off HAL—Y from compounds containing the radical HAL—C—C—OY
    • C07D301/26Y being hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般ζこアルケンおよびアルキンから有用な商
業上の製品全製造する酵素的な方法lこ関する。さらf
こ詳細には、本発明は酵素を便用して反応を行う、アル
ケンおよびアルキンからの隣接ジハロゲン化生成物の改
良された製造方法に関する。
今日、アルケンおよびアルキンからの隣接ジハロゲン化
生成物の製造は工業化学の重要な部分音なしている。上
記生成物溶媒、化学中間体、殺虫剤、単量体としておよ
び他の多くの使途で有用である。エチレン(1)の塩素
化ζこよって製造されるエチレンジクロリド(6)は塩
化ビニル(III)の製造(こおいてほとんど独占的に
6便われている。(Weicse−rmel、et、a
L、Industrial  Organic  Cん
emi−stry、191−200(1978))。
(4) l        ■      ■ エチレン(1)の臭素化によって製造されたエチレンジ
プロミド(■)はガソリン中の鉛スカベンジャーおよび
土壌くん蒸剤として使用される。
(Lowenhglrn at at、 Indust
rial Chemicals。
889−891 (1975))。
1        1V アリルアルコール(V)の臭素化壷こよって製造される
2、3−ジブロム−1−プロパツール(Vl)はプラス
チックおよび繊維に火炎防止ジブロムプロピル基を入れ
るための価値ある中間体であり(米国特許第4,125
,728号サンドラ−(5andler)、1978)
、反すう動物の飼料効率を増加させる活性成分である(
ルイス(Lewis)ら、米国特許第8.984,08
7号、19’76)。
(5) ■             ■ アリルアルコール(V)の塩素化によって製造される2
、8−ジクロル−1−プロノ(ノール(■)はエポキシ
樹脂を製造する出発化合物として特に有用な商業上の製
品であるエピクロルヒドリン(Vffl)の製造のため
の価値ある中間体である(Kawabeら、米国特許第
4.118,746号、1978)。
V      ■      ■ アルケンおよびアルキンから隣接ジノ・ロゲン化生成物
全製造する公知方法は典型的をこけ制御された条件下に
アルケンまたはアルキンおよび遊離のハロゲンを反応器
に添加することからなる。これらの方法に遊離のノ・ロ
ゲンを使用するには費用のかかる制御工程および装置を
使用してこの毒性反応体の損失金防止しなければならな
い。遊離のノ・ロゲ/の使用はその製造のために多くの
エネルギ(6) −を必要とするので避けるのが好ましい。
本発明者等はアルケンおよびアルキンから隣接ジハロゲ
ン化生酸物ヲ#!造する改良方法を開発した。本発明の
酵素的ハロゲン化方法はアルケンおよびアルキンから隣
接ジハロゲン化生成物を製造する現在迄の方法をしのぐ
いくつかの1記利点を有している:元素状ハロゲンより
費用のかからない、危険の少ない無機ハロゲン化物の使
用、すなわち、塩素でなく塩化物イオン;常温の使用;
および標準的またはほとんど標準的常圧の使用。
この酵素的方法は室温で進行することの他に、精製する
心安のない希H,0,溶液を使用すること全包含する。
このHtQ *は直接添加してもよいし、あるいは酵素
的または化学的反応によって反応の場で生成させてもよ
い。これにより濃縮され精製されfCHt Oxの価格
に比べてH,0,の価格を低くでき、物質が安全に使用
し易く、、なり、ハロゲン化酵素の寿命が延びる。
したがって、アルケン訃よびアルキンから11Mmジハ
ロゲン化住成物−tS造方法全提供することが(7) 本発明の1つの目的である。
遊離のハロゲンを使用せずにこれらの化合物を製造する
ことも本発明の目的である。
アルケンおよびアルキンから所望の生成物全製造する低
価格の方法を提供することもさらζこもう1つの本発明
の目的である。
他の目的ζこついても下記から当業者(こけ明白であろ
う。
一般的lこ、本発明の方法は、反応容器擾こ)・ロゲン
化酵素、酸化剤およびハロゲン化物イオン源の混合物を
入れること(こよってアルケンおよびアルキンから隣接
ジハロゲン化生成物を製造する。アルケンまたはアルキ
ンを次いで容器瘉こ入れ、反応混合物と、アルケンまた
はアルキンを所望の隣接ジハロゲン化生成物fこ転化す
るに充分な時間接触させる。
不発明はハロペルオキシダーゼとして分類される酵素群
はアルケンおよびアルキン(こ作用して隣接ジハロゲン
化生成物を生成するという発見1こもとついている。こ
れらの生成物は下記構造式:(8) (式中Xは塩素、臭素またはヨウ素である。)を特徴と
する。
過去、ハロペルオキシダーゼはアルケンかラノ・ロヒド
リ/ヲ生成しく米国特許第4,247.641号、Ne
idlemanら、1981);アルキンからハロケト
ンおよびアルデヒドを生成する(米国特許出願第229
,554号、Ne i d L emanら、1981
年1月29日出願)の(こ使用されてきた。
アルケン アルキン しかし、隣接ジハロゲン化生成物は今までハロペルオキ
シダーゼlこよってアルケンおよびアルキンから製造さ
れたことはなかつfc: (9) アルケン アルキン さら(こ、非常に高レベルのハロゲン化物イオンの存在
下にアルケンおよびアルキン反応全行つことは今まで知
られていなかった。1981年1月27日(こNe i
 d l emanに発行された米国特許第4.247
,641号および# 11 id l eman lこ
よって1981年1月29日に出願された米国特許出願
第229.554号は21mAlないし85mMのハロ
ケン化物濃度範囲でのハロペルオキシダーゼ反応を開示
している。Ne1dleηtanに対して1970年9
月15日発行された米国特許第3.528,886号は
4mMのハロゲン化物績度でのハロペルオキシダーゼ反
応を開示している。I<oltonitschet a
l 、 (J、 Amer、 Chem、 Sac、 
92.4489(10) −449O(1972))は4’rmMのハロゲン化物
濃度でのハロペルオキシダーゼ反応を開示している。し
たがって、ハロベルオキシダーゼが非常に高レベルのハ
ロゲン化物イオン(400m&より高レベル)の存在下
にアルケンおよびアルキンから全く異なる有用な生成?
!It生成することは知られていなかった。
本発明によれば、隣接ジハロゲン化生成物の製造方法が
開発された。
ここでアルケンとは下記式で表わされる炭素対炭素の二
重結合を含有する炭化水素を包含するものと広義に定義
される: 式中/< ” 、 R2、RhおよびR′は各々下記か
らなる群より選択される: 代表的アルケンは次のとおりである: エチレン   HHHH プロピレン  CH3HHH ブテン−I   CJa       If   HI
Iペンテン−I  CJi7HIf  Hオクテン−I
  CaHts      HHHデセン−I   C
,H,□     HIiHドデセン−I  C1oH
tIHHIIイソブチレン cHs       CH
,HHシス−ブテン−2CH,HCH8Ii l、8−ブタジェン C&=CHHHHl 、 4−ヘ
アj’シェフ H2C=Cl1CH,HHHインプレン
  HtCLC(CHs)   HHHl、7−オクタ
ジエンH2G<HCCHJ4  HB   Hここでア
ルケンとは、R”、R”、R”および/またはR4が芳
香族基lたは異原子含有基であるが、各置換基が上述の
反応条件で不活性であって通常の反応性炭素対炭素二重
結合全不活性化しないアルケンを広く含む。
そのような芳香族基または異原子基を有する代表的アル
ケンは次のとおりである: アルケン    RI      BRR@    R
4アクリル酸メチル  CH,O,CHHIi塩化アリ
ル   CICHt    E   HH臭化アリk 
   BrCH2HHH アリルアルコール HOcH宜   HHH−オール 8−ブテン−1fiO(CHt)t   HHH−オー
ル 4−ペンfン−HO(CH,)、  HHHl−オール スチレン   C,H,HHH (13) R基は連絡して環状基を形成することが可能である。代
表的環状アルケンは2−シクロヘキセン−1−オール(
IX)である。
■ 本発明の方法lこ有用なアルキンは下記式で表わされる
炭素対炭素三重結合を有する炭化水素として広く定義さ
れる; R’−C=C−R” (式中B I 、!:R1は各々下記からなる群より選
択される): (14) アセチレン      HH メチルアセチレン     CHs      Hエチ
ルアセチレン     CH,CHt   Hl−フェ
ニル−1−プロピン  C,H,CH。
プロパルジルアルコール    HOCHt     
H2−ブチン−1,4−ジオール  HOC佑    
HOcH。
8−ブチン−1−オール   HO(CH2)t   
H本発明はハロペルオキシダーゼ酵素全使用する。
そのような酵素はカルダリオマイセス・フマゴ(CaL
dariomycgs fwmago )から得られる
り0/L/ペルオキシダーゼ、藻から得られるブロムペ
ルオキシダーゼ、乳から得られるラクトペルオキシダー
ゼ、甲状腺から得られる甲状腺ペルオキシダーゼ、白血
球から得られるミエロペルオキシダーゼおよびホースラ
ディツシュ(hoγ5eradish)から得られたホ
ースラディツシュペルオキシダーゼである。これらのハ
ロペルオキシダーゼのめるものは市販されている。
好捷しいハロペルオキシダーゼは所望の生成物に依存す
る。特定の・・ロペルオキシダーゼが使用できるハロゲ
ン化物は下表のとおりである:ハロベルオキシダーゼ 
    ハロゲン化物ミエロペルオキシダーゼ    
C1/−、BT−9Eクロルペルオキシダーゼ    
CF−、Ilr 、1−ラクトペルオキシダーゼ   
   Br、rブロムペルオキシダーゼ      B
r、I−甲状腺ペルオキシダーゼ         「
便宜上、本発明の種々の態様を好適ペルオキシダーゼで
あるカルダリオマイセス・フマゴ(Caltiario
myces futnago)から得られたりC1/l
/ペルオキシダーゼの使用に関連付けてi[fコ、l。
かし排他的でなく記載する。微生物力ルダリオマイセス
・フマゴ(Caldariornyces fwtnn
go)はツアペック−ドックス(Czapgk−Doz
 )培地中で室温で3〜10日従来方法で静置または振
とう深部培養して生育させる。このハロゲン化酵素、す
なわちクロルペルオキシダーゼは静置条件下に生育され
た微生物の気菌糸パッドの水性ホモジネートからあるい
は静置または振と9深部培養条件下に生育された微生物
のp液から調製される。クールペルオキシダーゼ全調製
する詳細な説明は下記文献にある二 (1)U、S、Patent A6412471641
1ssuedto Neidleman、 et al
、* on Janu、ary 27.24L  17
68−1768、(1966);and (8) Co
oneIB et al、* Biotech、 pi
oeng、 1−6゜1045−1058、(1974
)。
ハロゲン化酵素は不動化した形でも使用できる。
酵素不動化方法は当業者ζこ周仰であり、広範囲の有機
又は無機支持体の1つと酵素溶液または酵素含有細胞の
懸濁液とを反応させることからなる。
これら支持体としてはポリアクリルアミド、エチレン−
マレイン酸共重合体、メメクリル酸全ベースとする重合
体、ポリペプチド、スチレンをベースとする重合体、ア
ガロース、セルロース、デキ(17) ストラン、多孔性ガラスピーズ、アルミニウムまたはチ
タンの水酸化物がある。この形の酵素は安置、寿命、有
用性および回収性が増す。不動化酵素全使用する反応は
カラムまfCit、反応タンク中で行える。
ハロゲン化酵素の他ζこ、酸化剤が反応混合物中に必要
である。好適酸化剤、すなわち過酸化水素は混合物ζこ
直接1度lこ加えるか、あるいは連続してゆっくりと添
加する。他に、過酸化水素生成酵素系全便用すること番
こよりゆっくりと反応の場で生成させる。そのような酵
素系は当分野において周知であり、D−グルコース存在
下のグルコース−1−オキシダーゼ、D−グルコース存
在下のピラノース−2−オキシダーゼlたはグルコース
−2−オキシダーゼ、D−およびL−メチオニン存在下
のD−およびL−アミノ酸オキシダーゼ、メタノール存
在下のメタノールオキシダーゼおよびヒスタミン存在下
のジアミンオキシダーゼである。
過酸化水素生成系はハロゲン化酵素と同様に不動化され
ない状態又は不動化された状態で存在する。
(18) 過酸化水素はアントラキノンまたはインプロピルアルコ
ール酸化方法のような化学反応によっても生成される。
過酸化水素はアルケンまたはアルキンに対して好1しく
は約0.5 : 1ないし約50:1のモル比、もつと
も好1しくけ約1=1以下のモル比で存在する。好適モ
ル比は反応の間に平均的に存在させる過酸化水素の量に
依る。実際のモル比は通常、反応の間(こ変化し、ある
時は上記範囲より大きくまたは小でくなることもあろう
。他の適当な酸化剤はメチル、エチルまたはブチルペル
オキシドのような有機ペルオキシドである。
無機ハロゲン化物源も反応混合物ζこ必要である。
ハロゲン化物イオン源は水溶性ハロゲン化物のいずれで
もよい。好適ハロゲン化物イオン源はアルカリ金属であ
るナトリウム、カリウムおよびリチウムの塩化物、臭化
物およびヨウ化物である。ハロゲン化物イオンは400
7?LA/より大きい濃度で存在する。
反応は約2.2〜約860のpH範囲で行なわれる。
この反応のpHは緩衝剤の使用によって望ましい範囲内
(こ相持するのが好葦しい。適当な緩衝剤はナトリウム
tycはカリウムのリン酸塩、グルコン酸塩、クエン酸
塩、フマール酸塩および酢酸塩をペースとする系である
。緩衝以外の他の適当な技−両全使用してpH制御およ
び調節してもよい。
反応は水性媒体中で行なわれる。不発明の方法(こよっ
て転化できるアルケンおよびアルキンのいくつかは水性
媒体中で実質的に不溶であるが、反応のために充分な基
質溶解度を与える混合条件、あるいは他の分散様式下に
反応が充分ζこ生じる。
この反応は所望ならばあるいは必要ならば基質溶解度を
増大させるため(こ、低級脂肪族アルコール、ジオキサ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまた
はグリセリンを官有する水溶液のような水性有機溶媒混
合物の存在下に6行なわれる。
反応は好気条件下、15℃〜約50℃、好ましくは20
℃〜約30℃の温度範囲で行う。
前述の如く、反応混合物の各成分、すなわち、アルケン
又はアルキン、ハロゲン化酵素、酸化剤、ハロゲン化物
イオン源、および緩衝剤を水または混成水性または有機
媒体中で単ζこ混合し、一定時間、たとえば約80秒な
いし約1時間振とうしてジハロゲン化生成物を得る。
アルケンについての反応は下記式で衣わされる:アルキ
ンζこついての反応は下記式によって表わされる: 本発明による反応で得られる生成物はガスクロマトグラ
フィー(GC)ζこよって火炎イオン化検出(FID)
k使用して定量できる。反応混合物の(21) 511e ’?r:rナノクスーGCC8U 〜lL]
tJメ7シュ)全充填した1806m(6フイート)X
4止のコイルを巻いであるガラスカラムを備エタバリア
ン(Varian) 37 U IJ G Cに注入し
た。カラムでの流速は40m11分のヘリウムにセント
シた。このカラム温度は各実施例に特定した温度で一定
であ6ように操作した;注入温度は240℃Icセント
シ、検出器の温度も24.0 ℃にセットした。
生成物はガスクロマトグラフィーーマスス4クトメ) 
l−CGCMS)ICよって同定した。反応混合物10
1teをテナソクス(Tenax)−G C(8(J 
〜1()Oメツシュ)充填した18(JGm(6フイー
ト)×4+rnmのコイルを巻いたガラスカラムをIl
tたフイニガ7 (Finnigan) 4 U 21
 G C1vf S VC注入した。カラムの中の流速
はd t) ml /分のヘリウムにセントした。カラ
ム温度は各実施例の特定温度と等温になるように操作し
た;注入温度は240℃にセットし;ジェットセパレー
ターは240℃にセットした。マスス硬りトロメーター
げ7 IJeV電子1#軍イオン化で操作した。
(22) 下記例は本発明を説明するもので、限定するものではな
い。
例   l 塩化カリウム(1,7r;最終濃度2290m&)、p
H;3.5のリン酸カリウム緩衝液(4,1+、v; 
8 %溶液 187+d;最縮濃度12mA()および
アリルアルコール(70mg;最終濃度12 mM:l
1OcRcH=CH2;ウィスコンシン州ミルウオーキ
、アルドリッチ・ケミカル・カンパニーより市販)を常
温常圧で25rntパイレツクスフラスコ中で混合した
次いでハロぼルオキシダーゼ酵素であるクロルペルオキ
シダーゼ(0,4ml )を加えた。最終の試薬の添カ
ロ後15分で反応を完了した。
クロルイルオキシダーゼは下記のように製造した: カルダリオマイセス・ツマd (CoLldariom
’/cesfumacto)A’l’CC1tS8’1
8(ATCCより自由分譲されている。)の気菌糸パッ
ドをバレイショ寒天斜面で生育させた。スライスしたバ
レイショ(21) (J f )を蒸留水(50t)祷
)中で40分間ゆで、  した。  した溶液にグルコ
ース(21?)と寒天(2Or)を蒸留水(50(J 
mA )にとかした溶液を加えた。pHを6.8に調節
1−1溶液を蒸留水で1リツトルにした。培地を121
”Cで15分間滅菌した。
上記微生物を上記方法によってSNしたバレイショ寒天
斜面に接種し、約−週間室温で生育させた。次いで該微
生物を使用して大豆−グルコーl。
培地(5tJ mA )に接種した。大ヴーグルコース
培地はl lットルの蒸留水に抽出工程の大豆粉(30
V)、グ#:7−ス(80? )およびCaCUsC?
 ? )全添)Jl】することによって製造した。この
培地は121℃で80分間滅菌し、次いで冷却後微生物
を接種した。
微生物を25℃でロータリーシェーカー上で4〜5日間
生育させた。この培養物の5 Inlを使用して111
0成の変性゛ツア被ツクードックス培地を含有f650
0dエルレンマイヤーフラスコ[8m(−た。このツア
ペック−ドックス培地は1リツトルの蒸留水にNaN0
sC8f )、KH2POa (l ff )、KCe
(0,5y )、A4gSCh・7H2(J (U 、
5 f ) 、FeSO4・’IH,O(10/1& 
)およびグルコース(40f)を添加することによって
製造した。この培地を121℃で20分滅菌後に微生物
を接種した。
この微生物は室温で5〜7日間靜置装置下に生育させた
。形成した黒い気菌糸パッドを集め、蒸留水ですすぎ、
−10℃のフリーザー中に貯蔵して次の使用に備えた。
ハロゲン化酵素は6気菌糸パツド(上記方法によって製
造)を601の酸洗浄済の砂と(3Qmlの蒸留水で2
分間バーチスCVirtis) 45ホモジナイダー中
で粉砕することによって調製した。4スモジネートを冷
いうちに遠心分離し、上清溶液を・・ロゲン化酵素であ
るクロルイルオキシダ−ゼ源として使用した。
REクロルペルオキシダーゼ上清ヲワットマン41P紙
を通して室温で濾過した。このP液をロータリーフイル
ムエノ(ボレーターで減圧下に低温(〈85℃)で約1
0倍に濃縮した。この濃縮物を水浴中で0℃に冷却し、
あらかじめ冷却してお(25) いた(0°C)エタノールケエタノールが45〜(v/
V)となるまで添加した。この混廿物を15分間激しく
攪拌し、次いで一10℃(15ouof)でソルバ# 
(5orval ) RC−5スーパ〜スピード(5u
perspeed)中55−840−夕−で15分間遠
心分離した。黒い沈澱物を捨てた。この遠心分離された
ものを0℃に冷却し、あらかじめ冷却しであるエタノー
ルをさらに加えてエタノールの割けを65%(V/v)
とした。この混合物を30分間0℃でゆっくり攪拌し、
次いで前述のようにして遠心分離した。遠心分離したも
のを捨て、クロル波ルオキシダーゼ活性を有する沈澱物
をl mlの0.05Mリン酸カリウム溶液(pH7)
に溶解させた。
この酵素溶液を一20℃で貯蔵した。
各生成物を火炎イオン化検出(f l ame 1on
izα−11on detectioncFID) )
を使用してガスクロマトグラフィーにより定量した。反
応混付物5μeを、テナツクスCTenax)−G C
(80/メソシュ)を充填した6フイートX4111の
、コイルを巻いたガラスカラムを備えたパリアン(Va
riαn)37+)0GCに注入した。このカラム?通
る流速をヘリウム4. Q ntl /分にセットした
。カラム温度を190℃の等(話にし;注射温度金24
11 Cにセットし;検出4の温度も240℃にセント
した。
各生成物をガスクロマトグラフィーマススペクトロメ)
 IJ−CGCMS)で同定した。反応混合物10 t
ill k、’Tナツクスー GC(80〜100メツ
シユ) k光j14した6フイートX4隨の、コイルを
巻いたガラスカラムを備えたフイニガン(Finni−
gan)4021 GCMSに注入した。カラムを通る
流速をヘリウム801117分にセットした。カラム温
度を190℃の等温にし、注入温度は240℃にセット
し、ジェットセパレーターも240℃にセットした。マ
ススペクトロメーターを70 eV電子衝撃イオン化で
操作した。
4つの生成物が検出された。
主生成物はGC保持時間6分で、2,3−ジクロル−1
−プロパツールを示すマススにクトルを示した:分子質
量イオンは検出されず;主断片質量イオンは質量92お
よび94(強度8:1;分子イオンからのHClの欠損
)、および質t62および64(強度8 : 1 ; 
CHz=CHCg+イオン)であった。この生成物はア
ルドリッチ・ケミカル・カンパニーより市販の2.8−
ジクロル−1−プロパツールの標準サンプルのものと同
一のGC保持時間および質量スペクトルを示した。
2つの副生成物はGC保持時間7分と8分であって、ク
ロルプロパンジオールを示す質量スにりl・ルを示した
。7分の保持時間を有する生成物はl−クロル−2,8
−プロパンジオールと同定された:分子質量イオンは検
出されず;主断片質量イオンは質量79およびsl(強
i8:l;分子イオンよりCH,OHの欠損)、質ta
lc分子イオンよりCM、C1lの欠損)であった。保
持時間8分の生成物は2−クロル−1,3−プロパンジ
オールと同定された:分子質量イオンは検出されず;主
断片質量イオンは質量92および94(強度8:l;分
子イオンよりH,Oの欠損)、および質量62お、l:
び64(強度3 : l ; CH2=CII Ce十
イオン)であった。
第三の副生成物はGC保持時間1分であり、アクロレイ
ンを示す質量スペクトルを示した:分子質量イオンは質
量56;主断片質量イオンは質量55(分子イオンから
のHの欠損)であった。
得られた生成物は下表にまとめである:生成物    
 縮収率(%) CH2CHCH25 1 CB−CH= CHl      1 総収量=5.4ダ さらに主生成物、すなわち2.3−ジクロル−■−プロ
パツールを、その反応混合物にpHがlOより犬になる
壕で石灰を添加することによりエピクロロヒドリンに転
化した。エピクロルヒドリンの同定は標準試料(アルド
リッチ・ケミカル・(29) カンパニー)とガスクロマトグラフィーマススイクトロ
メトリーを比較することによって確認された。
また、主生成物2.8−ジクロル−1−プロパツールも
、その水性反応混合物VCフラボバクテリウム(Fla
vobacterium) 41f全細胞を添V口する
ことによって1981年1月27日にNe1dlert
rnn等に与えられた米国特許第4,247,641号
11c示されるとおりにエピクロルヒドリンに転化した
例   2 この実施列は反応物中のハロゲン化物のレベルをコント
ロールすることによってジハロ生成物対ハロヒドリンの
比をコントロールすることを示す。
(1)  4化カリウムの代りに臭化カリウムを使用し
、(2)  クロルイルオキシダーゼの代りにラクトぜ
ルオキシダーゼ(シグマ・ケミカル・カンパニー(ミズ
ーリ州、セントルイス)より市販、カタログ/16L−
7129;反応物当り 0.5 mb )を使用し、(
3)緩衝液のpHtl−8,5でなく6.5に調整した
こと以外は例1の方法を繰返した。各反応物中(30) の臭化カリウムの最終一度は各々17 mM X42;
(mlvlおよび9389 mMであった。
GCおよびGCMSによる生成物の分析は例1に概略が
示しである。
生成物の1つはG C保持時間16分であって、2.3
−ジブロム−1−プロパツールのマススペクトルを示し
た二分子上に2つの臭素原子を示す質量216.218
および220(強度1:2:l)における分子質量イオ
ン;187および189、および186およびI88(
両方とも強度1:11各々分子イオンからのBrおよび
llBrの欠損)、および106および]08(強度1
 : 1 ; Cfh=Cfl−Br+イオン)におけ
る主断片イオン。この生成物は2,8−シブロム−1−
プロパツール(アルドリッチ・ケミカル・カン、ベニ−
よシ市販)の識準試料と同一のGC保持時間およびマス
スペクトルを示した。
他の2つの生成物はl lJ分および12分のC,C保
持時間を有し、ブロム−プロパンジオールを示すマスス
ペクトルを示した。GC保持時間が1. l)分でろ6
生成物はl−ブロム−2,8−プロパンジオールである
と同定され、分子イオンハ侯出されず、主萌片質量イオ
ンは質[128および125(強度l:1、分子イオン
よりCH2011の欠損)、および質量61(分子イオ
ンよりClI211rの欠損)であった。GC保持時間
が12分である生成物は2−ブロム−1,8−プロパン
ジオールと同定され、分子電量イオンは検出せず、主断
片イオンは質量186および188(強度1:1;分子
イオンよりH,Oの欠損)、および質11f)6訃よび
108(強度1 : 1 ; Cf12=C1i−11
r+イオン)であつfc。
反応混d物中のハロゲン化物漉度に応じて得られろ生成
物を下表に1とめた: 総収量(%) Cfb CHC&  18  (559BCH2−CH
−CH,48191 CH2’ CH−CHt  89 16  1総収z 
   5.1m911.9m920.8In9さらに、
生成物2.8−ジブロム−1−プロパツールを石灰また
はフラボバクテリウムCFlavo−bac t eγ
i us)種全細胞を添加することによって実施例1に
おけろようにエピブロムヒドリンに転化した。エピブロ
ムヒドリンの同定は標準サンプル(アルドリッチ・ケミ
カル・カンパニーよシ市販)とガスクロマトグラフィー
マススペクトルを比較することによって行なわれろ。
例   8 (1)  臭化カリウムを単一のレベル(最終濃度88
89嬬)のみ添加し、(2)  β−D−グルコ−(3
3) ス(25i#)およびグルコース−1−オギシダーゼ(
lJ、U 5 IIIt ;シグマ・ケミカル・カンパ
ニーより市販、カタログ/16G−65LIU)を添〃
目することによって過酸化水素を反応の場で生成させた
以外は例2の方法を繰返した。この反応を2時間行なわ
せだ。
得られた生成物は下表のとおシである:生成物   総
収量C%) CTo CHCH22 総収量=12.2Iす 例   4 (])  ヨウ化ナトリウムを単一のレベル(1,2f
;最終濃度8 il 0 mM )になるまで添加し、
(2)  ラクト役ルオキシダーゼの代りにホースラデ
イノンユ(horseradish) Azルオキシダ
ーセ(2hQ ; 、/りマ・ケミカル・カンパニー↓
す市販、カタログy16P−d 875 )を使用した
以外は例8の方法を繰返した。
3つの生成物を検出した。GCカラム温度を220℃に
等温にセットしだ。
1つの生成物はGC保持時間28分であり、2.8−シ
ョート−1−プロパツールを示すマスス慇りトルを示し
た二分子質量イオンは検出されず;主断片質量イオン:
質t254(I2+イオン)、質量185(分子イオン
よりIの欠損)、質量127 (I+イオン)、質量5
7(分子イオンからHI2の欠損)。
他の2つの生成物はG C保持時間4分および6分であ
り、ヨードプロパンジオールを示す質量ス被りトルを示
した。保持時間4分の生成物は]−ヨード−2,8−プ
ロパンジオールと同定された:分子質量イオン:質量2
02;主断片質量イオン:質i171 (分子イオンか
らのCH20Hの欠損)および質量75(分子イオンか
らのIの欠損)。
保持時間6分の生成物は2−ヨード−1,8−プo ハ
フジオールと同定されだ:分子′f童イオン:質量20
2:主断片質量イオン:實ii154 (分子イオンよ
りCH,OH十〇Hの欠損)、質量127(I+イオン
)および質量75(分子イオンからのIの欠損)。
分子状ヨウ素(I2)も形成された。
得られた生成物は下表にまとめである:生成物    
総収量(%) 総収量−8,19 例   5 塩化カリウムの代シに臭化カリウム(4f;最終濃度8
889171A/)を使用した以外は例1の方法を繰返
した。下記ヒドロキシ含有アルケン會便用して反応を行
なわせた;8−ブテン−1−オール:8−ブテン−2−
オール;および4−−2ンテンー1−オール(各々8.
6.8.6および1O08■;最終濃度12 mM :
アルドリツチ・ケミカル・カンパニーより市販) 8−ブテン−1−オール(HOCHtCH2CH2=C
H2)については、8つの生成物が検出された。GCカ
ラム温度は200℃の等温にしだ。
主生成物はGC保持時間15分であり、■、2−ブロム
ー4−ブタノールを示す質量スペクトルを示した二分子
質量イオンは検出せず;主断片質量イオンは質量185
.187および189(強度1:2:1;分子イオンか
らBrの欠損)および質量138および135(強度1
:1;分子イオンから&O+Z? rの欠損)である。
2つの副生成物はGC保持時間9およびlO分テアリ、
ブロム−ブタンジオールを示す質量スペクトルを示した
。9分の保持時間を有する生成物はl−ブロム−2,4
−ブタンジオールと同定された;分子イオンは検出され
ず;主断片質量イオンは質量150および152(強度
1:1;分子(37) イオンから1120の欠損)および質量128および1
25(強度1:l;分子イオンからのCHDIpHの欠
損)であった。保持時間10分の生成物は2−プロムー
1,4−ブタンジオールと同定された。
8−プf 7−2− オ# CCHsCHCOH)CM
−CH2)については8つの生成物が検出された。GC
カラム温度は200℃の等温にセットした。
主生成物はGC保持時間14分であって、■、2−ジブ
ロムー8−ブタノールを示す質量ス被りトルを示した:
分子イオンは検出されず、主断片質量イオンは質量21
5.217および219(強度1 : 2 : ]、 
;分子イオンからのCPlBの欠損)、質量185.1
87および189(強度l:2:];分子イオンからの
CHs CH−OHの欠損)、質g 4.5 (ctt
、cH=oH+イオン)であった。
2つの副生成物はGC保持時間8分および9分であり、
ブロムブタンジオールを示す質量ス被りトルを示す。保
持時間8分の生成物はl−ブロム−2,8−ブタンジオ
ールと同定した二分子イオンは検出されず、主断片質量
イオンは質i158(38) および155(強度1:l:分子イオンからのCH,(
D欠損)、質[1213および125(強度1:l;分
子イオンからのCH3OK−OHの欠損)および質量4
5 (Cll5Cfl=OK+イオン)であった。
保持時間9分の生成物は2ブロム−1,8−ブタンジオ
ールと同定された。
4−−2ンテンー1−オール(HOCII2CIICH
2CH=CH,)については、8つの生成物を検出した
。GCカラム温度は200℃の等温にセットした。
主生成物の1つはGC保持時間18分であり、1.2−
ブロム−5−−′−2ンタノールを示す質=縫スにクト
ルを示した:分子質量イオンは検出されず、主断片質量
イオンは質量165および167(強度l:1;分子イ
オンからのHBrの欠損)および質量147および14
9(強度1:l:分子イオンからの& O+ B rの
欠損)であった。
他の2つの生成物はGC保持時間12分および13分で
あって、ブロム啄ンタンジオールヲ示ス質量ス(クトル
を示した。保持時間12分金有する生成物はl−ブロム
−2,5−−2ンタンジオールと同定された:分子イオ
ンは検出されず;主断片質量イオンは質量164および
166(強度l:1;分子イオンからのH20の欠損)
、質量123および125(強度1:l:分子イオンか
らのCH2CH2CH2QHの欠損)であった。保持時
間18分の生成物は2−ブロム−1,5−−′−!!ン
タンジオールと同定1〜だ。
下記表は得られた生成物をまとめたものである:生成物
別線117率 (n=H: n= 1 ) (n=CHs : n = 0 ) (41) (%) 15        18.8〜 8        18.7り 51         8.211り 例   6 アリルアルコールの代りに2−ブテン−1,4−ジオー
ル(10,5η;最終濃度12 mM;HOCH2(I
I=CHCH20H;アルドリッチケミカルカンパニー
より市販)を使用した以外は例1の方法を使用した。
1つの生成物が検出された。GCカラム温度を210℃
に等温にセットした。
この生成物はGC保持時間12分であり、2.8−ジク
ロル−1,4−ブタンジオールを示す質量ス波りトルを
示した:分子質量イオンは検出されず;主断片装置イオ
ンは質量128および125(強度3:l;分子イオン
からのC8の欠損)、および質量105および107(
強度8:1;分子イオンからのCe + H20の欠損
)であった。
下表は得られた生成物音まとめたものである:生成物 
    縮収率(%) °例 7 臭化カリウム(41;最終濃度3389 mM)を塩化
カリウムの代りに使用した以外は例6の方法を繰返した
3つの生成物が検出された。GC温度を210℃の等温
にした。
主生成物はGC保持時間19分であって2.8−ジブロ
ム−1,4−ブタンジオールを示す質量スRクトルを示
した:分子質量イオンは検出されず;主断片質量イオン
は質111J8.21JOおよび202(強度1:2:
1;分子イオンがらのClI20HおよびOffの欠損
)、質量167および169(強度l:1;分子イオン
からのBγの欠損)、および質−lI149および15
1(強度l:1;分子イオンからのBrおよびlI20
の欠損)。
副生成物の1つはGC保持時間18分であり、2−ブロ
ム−1,8,4−ブタントリオールを示す質駄ス被りト
ルを示した二分子質量イオンは検出されず;主断片質量
イオンは質量158および1旬5(強度1:1;分子イ
オンからI7) C1120Hの欠損)および質量12
Bおよび125(強度1:1;分子イオンからo CD
 (Off ) CHz OIIノ欠損)。
もう1つの副生成物は4−ヒドロキシ−2−ブテン−1
−アル(HOCH2Cf1=CHCJIO)と同定され
た。
得られた生成物は下表に1とめた: 生成物       縮収率(%) CH2−CH−CH−CHz       u aH CH2−C,H=CHCHO2 総収量=14□、2η (44) 例   8 この実施例は反応物中のハロゲン化物のレベルをコント
ロールすることによってジハロ−生成物対ハロヒドリン
の比をコントロールすることを示す。
臭化カリウム(60rn9および4956m9;最終濃
度51 mAIおよび4200 mA()、pH3,5
のリン酸カリウム緩衝液(101,0,I M ) 、
過酸化水素(4,IIQ;最終濃度12mA/)および
アリルクロリド(91ダ;最終濃度12 mA(; C
eCll2CH−CH2;アルドリッチ・ケミカル・カ
ンパニーヨリ市販)をいっしょに常温常圧で25aパイ
レツクスフラスコ中で混合した。ハロペルオキシダーゼ
酵素であるクロルぜルオキシダーゼ(U、4rn/)f
:次いで加えた。最後の試薬の添加後15分で反応を完
γした。
GCとGCMSによる生成物の分析は例1に概略したと
おりである。GCカラム温度は190℃の等温にセット
した。8つの生成物が検出された。
生成物の1つはGC保持時間15分でろり、(45) 1.2−/ブロムー8−クロルプロパンを示ス’R量ス
々クトルを示した二分子質鯖イオンは検出されず;主断
片質量イオンは質量185.187および189(強度
1:2:l;分子イオンからCH2Ce(D欠損)、質
量155.157おfび159(強度8:4:1;分子
イオンからのBrの欠損)、質量75および77(強度
8:1;分子イオンからのHB r zの欠損)、質量
93および95(強度1 : 1 ; CH2=Br+
イオン)および質量49および51(強度i3 : 1
 ; CH2=C,e+イオン)。
2つの生成物はGC保持時間9分および11分であり、
ブロムクロルプロパツールを示す質量スペクトルを示し
だ。11分の保持時間を有する生成物は2−ブロム−1
−クロル−8−プロパツールと同定した二分子質量イオ
ンは質i1 ”72.174および176(強度8:4
:1)であり分子−ヒの1つの臭素原子および1つの塩
素原子の存在を示し;主断片質量イオンは質1186お
よび138(強度1:l;分子イオンからのHCEの欠
損)、質量11J 6および108(強度l:1、+ CH2=CH−Br  イオン)、質量49および51
(強度8 : 1 ; C11t=C(1+イオン)。
9分の保持時間を有する生成物はl−ブロム−8−クロ
ル−2−プロパツールと同定された二分子質量イオンは
質量172.174および]76(強度8:4:1)で
あり、分子−Fの1つの臭素原子および1つの塩素原子
の存在を示し;主断片質稍イオンは質量12Bおよび1
25(強度1:l;分子イオンからCM、 C8の欠損
)および質量79および81(強度8:l;分子イオン
からのCD、Brの欠損)。
反応混合物中のハロゲン化物の濃度に応じて得られた生
成物を下表に−まとめた: 総収率(%) C&  CHCH2482 総収量    8.5■  18.81n9例   9 アリルクロリドの代漫にアリルプロミド(14,4■;
最終濃度12 mM ; B rCHt=C& :アル
ドリツチ・ケミカル・カンパニーよシ市販)を使用した
以外は例8の方法を繰返した。
8つの生成物が検出された。GCカラム温度を190℃
の等温にセットした。
生成物の1つはGC保持時間81分であり、1.2.3
−)リプロムプロパンを示す質量スペクトルを示した二
分子質量イオンを検出せず;主断片質量イオンは質量1
99.201および2()8(48) (強度1:2:l;分子イオンからのBrの欠損)、質
t119および121(強度1:l;分子イオンからの
flBr、の欠損)および質量98および95(強度1
 : 1 ; CH,=Br+イオン)であった。
この生成物はアルドリッチ・ケミカル・カンパニーより
市販の1.2.3−トリブロムプロパンの標準試料と同
一の質量スペクトルを示した。
他の2つの生成物は各々14分と16分のGC保持時間
を有し、ジブロムプロパノール類ヲ示す質量ス被りトル
を示した。保持時間16分の生成物は2,8−ジブロム
−1−プロパノールト同定された二分子質量イオンは検
出されず;主断片質量イオンは質量1B?および189
(強度1:1;分子イオンからのBTの欠損)、質量1
86および138(強度1:l;分子イオンからのfl
Brの欠損)、質量106および108(強度l:1;
CfL=CHz?r+イオン)および質量57(分子イ
オンからのHBr、  の欠損)。保持時間14.分の
生成物は1.8−ジブロム−2−プロパツールト同定さ
れた。
(49) 反応混合物中のハロゲン化物濃度に応じて得られる生成
物を下表に1とめた: 生成物    総状率(%) CH2−CH−CHz   2   77総収量   
8.8In?10.7rv例   IO アリルアルコールの代υにスチレン(■2η;最終濃度
12 mu ;Ca H5−CH=ClI2 ; 7 
A/ )”す7f−ケミカル・カンパニーより市販)を
使用した以外は例1の方法を使用した。
2つの生成物を検出した。GCカラムの温度を210℃
の等温にセットした。
生成物の1つはGC保持時間■o分であり、1.2−ジ
クロル−1−フェニルエタンを示す質量ス4りl・ルを
示した二分子質量イオンは質重174、■76および1
78(強IJjlO:6:l)であって分子上に2つの
塩素原子を示し;主断片質量・イオンは質1189およ
びh口(強度3:1;分子イオンよシCeの欠損)、質
量125お°よび127(強度8:1;分子イオンよ勺
のCH2Ceの欠損)であった。
もう1つの生成物はGC保持時間12分であって、2−
クロル−1−フェニルエタノールヲ示ス實量ス被りトル
を示しだ:分子質−冴イオンは質量156および158
(強度3:1)であって分子上に1つの塩素原子を示し
;主断片質量イオ:/は質量120(分子イオンよりH
ceの欠損)および質−1107(分子イオンより(I
I2Ceの欠損)であった。
碍られた生成物を下表にまとめた: 生成物    総状率(チ) 例   11 この実施例はさらに反応物中のハロゲン化物の濃度をコ
ントロールすることによってジハロ生成物対ハロヒドリ
ンの比をコントロールすることを示している。
臭化プロミド(47mgおよび4956IQ、各々最終
濃度40 mMおよび4200 mM )およびpH8
,5のリン酸カリウム緩衝液(10d、0.IMat常
温常圧で501ntのパイレックスフラスコ中でいっし
ょに混合した。エチレン(CH,=CH2;ニューシャ
ーシー州リントバーストのマテソン・ガス・プロダクツ
(Matheson Gas Products)よ多
重板)、すなわちガス状アルケンをゆつ〈シ(52) (10d/分)連続して反応混合物に通気した。
15分後、ハロイルオキシダーゼ酵素であるクロルぜル
オキシダーゼ(0,4ml ) k次いで添加した。
最後に過酸化水素(4,11Q;最終濃度12 mM)
をカロえた。反応はこの最後の試薬を添加後15分で完
了L−だ。
GCおよびGCMSによる生成物の分析は例1に述べで
あるとおシである。GCカラム温度は170 ’Cの等
温にセットした。2つの生成物が検出された。
生成物の1つはGC保持時間7分で1.2−ジブロムエ
タンを示す質量スペクトルを示した:分子質量イオンは
質量186.188および190(強度1:2:l)で
あって分子上に2つの臭素原子を示し;主断片質量イオ
ンは質1)111J7およびl U 9 (強度1:1
;分子イオンからのHrの欠損)、および質量98およ
び95(強度1:にCH2= B r+イオン)であっ
た。この生成物は1.2−ジブロムエタンの標準試料(
アルドリッチ・ケミカル・カンパニーより市販)と同一
のGC保持(53) 時間および質量スにクトル金示した。
他の生成物はGC保持時間5分で2−ブロムエタノール
を示す質量スペクトルケ示した二分子質量イオンは質量
124および■26(強度l:1)であって分子上に1
つの臭素原子を示し;主断片質量イオンは質量12Bお
よびJ25(強度l:1;分子イオンからのHの欠損)
および質量98および95(強度1 : 1 ; CH
2=Br+イオン)であった。
反応物中のハロゲン化物の濃度に応じて得られる生成物
は下表のとおりである゛ 総状率(チ) 1 CH2C1’b    1    65総収量12.7
 mg   8.2mg例   12 臭化カリウムの代りに塩化ナトリウム(28Inyおよ
び22tJ4’、夕、各々最終濃度40および88(川
mu)k使用した以外は例11の方法を繰返した。
2つの生成物が検出された。GCカラム濃度は170℃
の等温にセットした。
生成物の1つはGC保持時間2分であり、■、2−ジク
ロルエタン金示すitス被クりルを示した二分子質量イ
オンは實曖98、ILJUおよび102(強度I U 
: 6 : 1 )であって分子上の2つの哩素原子を
示し、主断片質量イオンは質量62および64(強度8
:1:分子イオンよりHCeの欠損)、および質量49
および51(強度8 : 1 ; C112=Ce+イ
オン)であった。この生成物は1.2−ジクロルエタン
の標準試料(アルドリッチ・ケミカル・カンパニーより
市販)と同一のGC保持時間および質量ス被りトルを示
した。
他の生成物はGC保持時間8分であり、2−クロルエタ
ノールを示す質量スイクトル全示した:分子質量イオン
は質量80および82(強度8:1)であって分子上に
1つの塩素原子を示しており;主断片質量イオンは質量
4gおよび51(強度3 : l : CH2=C1l
+イオン) オヨU 質重44(分子イオンからのHC
l!の欠損)であった。
反応混合物中のハロゲン化物の濃度に応じて得られる生
成物は下表に1とめた: 総状率(%) CH2−CHt   99  57 総収量    6.5#11i+4.21n9例   
13 エチレンの代りにプロピレン(CHs C,H=に’H
2:マテソン・ガス・プロダクツより市販)を使用し、
臭化カリウムの代りに臭化リチウム(84ダおよび36
10Ing、最終濃度40 mMおよび4200mAI
)fr使用した以外は例11の方法を繰返した。
3つの生成物が検出された。GCカラム温度を170℃
の等温にセットしだ。
生成物の1つはGC保持時間10分で1.2−(56) ジブロムプロパンを示す實凌スRクトル?示した:分子
實1イオンは實172UU、202および2[)4(強
IJjl:2:1)で分子上に2つの臭素原子ケ示して
おり;主断片質量イオンは121および123(強度1
:l;分子イオンからのHrの欠損)および質吐93お
よび95(強度1:1;C112=Br+イオン)。こ
の生成物は1.2−ジブロム−フロパン標準試料(アル
ドリッチケミカルカンパニーより市販)と同一のGC保
持時間および質量スペクトルを有していた。
他の2つの生成物は谷々G C保持時間7.8と82分
で、プロピレンブロムヒドリンを示す質量スペクトルを
示した。7.8分の保持時間を封する生成物は主生成物
たるブロムヒドリンであってl−ブロム−2−プロパツ
ールと同一であす;分子質量イオンは質量138および
140(強1蜆1:1)であって分子上に1つの臭素原
子を示し;主断片質量イオンは質量128および125
(す、酌W1:l;分子イオンからのCll3の欠損)
、嘗址4、5 CCI−bcIi=011+イオン〕で
あった。8.2分の保持時間を有する生成物は2−ブロ
ム−1−プロパツールと同定された。
反応混合物中のハロゲン化物濃度に応じて得られる生成
物は下表にまとめだ: 総収量(チ) Br Br 1 CHsCH−CH2169 総収綾   14.2#j1υ、8+1り例   14 ヒドロキシを有するアルケンの代りにプロパルジルアル
コール(6,7η;最終濃度12 mAI:HOcH2
c= CH;アルドリッチ・ケミカル・カンパニーより
市販)を使用した以外は例5の方法を繰返した。
1つの生成物が検出された。GCカラム温1t190℃
の等温にセットした。
この生成物はGC保持時間15分で1,2−ジブロム−
1−プロイン−8−オールケ示す實鼠スペクトル金示し
た:分子質量イオンは214.216および218(強
度1:2:l)であって、分子上に2つの臭素原子を示
し;主断片實址イオンは185および137(強度1:
l;分子イオンよりBrの欠損)であった。
得られた生成物は下表に1とめである:総収量    
    7.5++y 例   15 プロパルジルアルコールの代りに8−ブチン−1−オー
ル(84hrg:最終濃度■2γnM ;HOCH2C
&CミCH;アルドリッチ・ケミカル・カンパニーよシ
市販)を使用した以外は例14の方法を使用した。
1つの生成物が検出された。GCカラム臨度を21J 
t1℃に等温にセットした。
生成物はGC保持時間14分であって、■、2−ジブロ
ム l−ブテン−4−オールを示す質量ス4クトルを示
した:分子質量イオンは質t228.280および28
2(強度1 :2 :1)であって分子上の2つの臭素
原子を示し;主断片質量イオンは質量198.2 t)
 0オヨヒ202 (強度1:2:l;分子イオンから
のCHzOの欠損)および質量149および151(強
度1:1;分子イオンからのBrの欠損)であった。
得られた生成物は下表に1とめである:総収量−9,1
M9 例   16 プロパルギルアルコールの代シに2−ブチン−1,4−
ジオール(10,8m9 ;最終濃度12mACHOC
H2CE CCHx OH;アルドリッチケミカルカン
パニーより市販)を使用した以外は例14の方法を1吏
用した。
2つの生成物が検出された。GCカラム温度を(60) 210℃の等温にセットした。
主生成物はGC保持時間17分であって、2.3−ジブ
ロム−2−ブテン−1,4−ジオールを示す質量スにク
トルを示した二分子質量イオンは質量2Φ4(,246
,248(強度1 : 2 : 1. )で心って分子
上の2つの臭素原子を示し;主断片管量イオンは質量2
26.228.280(強度1:2:1;分子イオンか
らのH,0の欠損)および質量14?および149(強
度1:1;分子イオンからのB r 十Ht Qの欠損
)であった。
副生成物は4−ヒドロキシ−2−ブチン−1−アールC
HOCHtCECCHO)と同定された。
下表に得られた生成物を1とめた: H (Jl、CE C−CHO2 総収量8.9mg 例   17 (61) 2−ブテン゛−1,4−ジオールの代りに1−フェニル
 l−プロピン(14,1m9;最終濃度12mAl 
;CJIs C=CCH* ;アルドリッチケミカルカ
ンパニーより市販)を使用した以外は例6の方法を繰返
した。
2つの生成物を検出した。GCカラム温度を220°C
の等温にセットした。
1つの生成物はGC保持時間9分で1.2−ジクロル−
1−フェニル−1−プロ波ン’r 示f ’Jl tス
Rクトルを示しだ二分子質量イオンは質量186.18
8および190(強度10:6:1)であって分子上に
2つの臭素原子を示し;主断片質量イオンは質量115
 (分子イオンからのHCl12  の欠損)であった
他の生成物はGC保持時間12分で1.1−ジクロルエ
チルフェニルケトンを示f’R量ス!り)ルを示しだ:
分子質量イオンは検出されず;主断片質量イオンは質量
166および168(強度8:l;分子イオンからのH
CIIの欠損)、質量105 (CnHsC=O+イオ
ン)および質量77(C6Hs−’イオン)であった。
反応混合物中のハロゲン化物の濃度に応じて得られる生
成物を下表に徒とめだ; 生成物   総収率(1 1 CallyCCCCe)2(JJIs     57総
収量 8.’1m9 例   18 エチレンの代りにメチルアセチレン(CB3C=Cjl
:マテソンガスプロダクツより市販)を使用した以外は
例11の方法を繰返した。
4つの生成物が検出された。GCカラム湿度を170℃
の等温にセットした。
1つの生成物はGC保持時間9分で1.2−ジブロム−
■−プロペンを示す質量スペクトルを示した:分子質量
イオンは質量198.21JOおよび202(強度1:
2:1)であって分子上の2つの臭素原子を示し;主断
片質量イオンは質量1、19および121(強度1:1
;分子イオンからのBTの欠損)であった。
もう1つの生成物はGC保持時間7分であり、ブロムア
セトンを示す質量スペクトルを示した二分子質量イオン
は116および■88(強度1:1)であって分子上の
1つの臭素原子を示し;主断片質量イオンは質量9Bお
よび95(強度1:1 p CH2=Br+イオン)お
よび質量57(分子イオンからのBTの欠損)であった
他の2つの生成物はGC保持時間18分および17分で
あって、ジブロムアセトンを示す質量ス波りトルを示し
た。保持時間18分の生成物は1.1〜ジブロムアセト
ンと同定された:分子質量イオンは質量214.216
および218(強度1:2:1)であって分子上の2つ
の臭素原子を示し;主断片質量イオンは質量171.1
7Bおよび175(強度1:2:1;分子イオンからの
CH3COの欠損)および質f+ 8 CCH,C三〇
+イオン)であった。保持時間17分の生成物は1.8
−ジブロムアセトンと同定された二分子質(64) 量イオンは質量214.216および2J8(強度1:
2:1)であって分子上の2つの臭素原子を示し;主断
片質蓄イオンは質量121および123(強度1 :1
;分子イオンからのCH,Brの欠損)および質量9B
および95(強度1:l;C112=llr+イオン)
であった。
反応混合物中のハロゲン化物の濃度に応じて得られる生
成物を下表に1とめた: Br Br CHsC= CH158 1 C1i3CCH,Br    80    11 CH,CCHBr242    40 1 Z? r CH2CCH2Br   27    1総
収量     13.11n98.99例   19 C65) アリルアルコールの代りに2−シクロヘキセン−1−オ
ール(11,8ダ;最終濃度12mM;C6H1oO;
アルドリッチ・ケミカル・カンパニーよシ市販)を使用
した以外は例2の方法を繰返した。
反応物中の臭化カリウムの最終濃度は各々40mMおよ
び4200 mMであった。
8つの生成物が検出された。GCカラム温度を200℃
の等温にセットした。
生成物の1つはGC保持時間8分で、1.2−ジブロム
−8−シクロヘキサノールを示t 質tス被りトルを示
した二分子質量イオンは質量256.258および26
o(強度1:2:1)であって、分子上の2つの臭素原
子を示しており;主断片質量イオンは質量17?および
179(強度1:1;分子イオンからのBrの欠損)、
質量159および161(強度1:1;分子イオンから
のBr十H20の欠損)および質t97(分子がらHB
r、の欠損)である。
他の2つの生成物はGC保持時間5分で1−ブロム−2
,8−シクロヘキサンジオールおよヒ2−ブロムー1.
8−シクロヘキザンジオールヲ示す質量ス4クトルを示
した二分子質量イオンは検出せず;主断片質量イオンは
質1iL′198および■95(強度1:1;分子イオ
ンからHの欠損)、質量177および179(強度1:
1;分子イオンからOHの欠損)、質量114(分子イ
オンからのflBrの欠損)および質量97(分子イオ
ンからのBr+lI20の欠損)であった。
反応混合物中のハロゲン化物の濃度に応じて得られた生
成物は下表に1とめた: 総収量(%) 総収量   L L8m9 15.8#Ip」[−一親 l) クロルペルオキシダーゼの代りにラクトペルオキ
シダーゼ(Q、5uA;シグマ・ケミカル・カンパニー
)を使用し、2)エチレンの代りに1,8−ブタジェン
(CHz=CHCf1=Cf12;マテソンガス(lげ
αtんeson Ga5)社よシ市販)を使用した以外
は例11の方法全使用した。反応はpf16.5の燐酸
カリウム緩衝液中で行なった。
5つの生成物が検出された。GCカラム温度を最初17
0 ’Cにセットし、次いで10 ℃/分の割合で25
0℃捷で上昇させた。
生成物の1つはGC保持時間は6分で、1.2−ジブロ
ム−8−ブテンを示す質量スペクトルを示した:分子質
量イオンは検出されず;主断片質量イオンは質量188
および185(強度1:l;分子イオンからのBrの欠
損)、質量98および95(強度1 : 1 ; Cf
12=Br+イオン)および質量79および81(強度
1:1+Z?r+イオン)もう1つの生成物はGC保持
時間8分であって1−ブロム−8−ブテン−2−オール
を示す質量ス4クトルを示した二分子質量イオンは検出
されず;主断片質量イオンは質−149および151(
強度1:1;分子イオンからのHの欠損)、質量128
およびj25(強度1:1;分子イオン力・らのC2H
5の欠損)、質量71(分子イオンからのBrの欠損)
、および質量57(分子−イオンからのCH2Brの欠
損)であった。
もう1つの生成物はGC保持時間10分で、1.2.4
4リプロム−8−ブタノールを示す質量スにクトルを示
した二分子質量イオンは検出されず;主断片質量イオン
は質−[229,281および283(強度1:2:1
;分子イオンからのBrの欠損)、質量215.217
および219(強度]:2:l;分子イオンからのB 
r 十cH2Qllの欠損)、および質1i12Bおよ
び125(強度l:1;分子イオンからのQ、H,Br
2の欠損)であった。
他の2°つの生成物は各々GC保持時間7分および8分
で、ジグロムブタンジオールを示す質量ス波りトルを示
した。7分の保持時間を有する生成物が主たる異性体で
1.4−ジブロム−2,8−ブタンジオールと同定され
た:分子質量イオンは検出されず;主断片質駄イオンは
質量I Is 6および168(強度1:1;分子イオ
ンからの1IBrの欠損)、質量158および■55(
強匣1:l;分子イオンからのC112Br  の欠損
)、および質量128および125(強度1 : 1 
; BrCJI2CH=OH+−fオン)。
8分の保持時間を有する生成物は1,3−ジブロム−2
,4−ブタンジオールと同定された。
反応混合物中の・・ロゲン化物の濃度に応じて得られる
生成物を下表にまとめだ: 総収率(チ) 本明細書に記載した以外の本発明の柚々の変形は前述の
記載が当業者には明らかとなろう。そのような変形も特
許請求の範囲の範曲内にあるものである。
% 許出AM 人   シータス・コーポレーション化
 理 人 弁理士  湯 浅 恭 三(外4I名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アルケンおよびアルキンから隣接ジノ・ロゲン化
    生成物を製造する方法でおって、反応容器にノ・ロゲン
    化酵素、酸化剤およびハロゲン化物イオン源の反応混合
    物を入れ、アルケンまたはアルキンを該反応容器に導入
    し、該アルケンまたはアルキンを隣接ジハロゲン化生成
    物に転化するに充分な時間上記アルケンまたはアルキン
    を上記反応混合物と接触させつづけることからなる方法
    。 (2)ハロゲン化酵素が微生物力ルダリオマイセス・フ
    マゴ(Caldariomyces frbmngo 
    )、藻〜乳、甲状腺、白血球およびホースラディツシュ
    (西洋わさび(horseradish ) )からな
    る群より選択されたペルオキシダーゼである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (8)酸化剤が過酸化水素である特許請求の範囲第1ま
    たは2項記載の方法。 (1) (4)上記ハロゲン化物イオン源がアルカリ金属である
    ナトリウム、カリウムおよびリチウムの塩化物、臭化物
    およびヨウ化物からなる群から選択された水溶性ハロゲ
    ン化物である特許請求の範囲第1.2または8項記載の
    方法。 (5)反応がpH約2.2ないし約8.0で行なわれる
    特許請求の範囲第1または4項記載の方法。 (6)過酸化水素が反応混合物中にアルケンまたはアル
    キンに対するモル比的0.5:1ないし約50:1で存
    在する特許請求の範囲第8項記載の方法。 (7)  過酸化水素が反応の場で生成される特許請求
    の範囲第8項記載の方法。 (8)ハロゲン化物イオンが反応混合物中400m M
    より昼いレベルで存在する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 (9)ハロゲン化酵素が微生物カリダリオマイセス・フ
    マゴ(Caldariomyces fumago )
    、ラクトペルオキシダーゼおよびホースラディツシュ(
    hore−radish)からなる群より選択されるも
    のであり、酸化剤が過酸化水素であり、ハロゲン化物イ
    オン(2) 源がナトリウム、カリウムおよびリチウムの塩化物、臭
    化物およびヨウ化物からなる群から選択され、反応は水
    性媒体中常温常圧で行う特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 (助隣接ジノ・ロゲン化生成物が消石灰との反応(こよ
    りエポキシドに転化される特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 (n)隣接ジ・・ロゲン化生成物がノ・ロヒドリンエポ
    キシダーゼによって酵素によりエポキシドに転化される
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (12) アルケンがエチレン、フロピレン、アリルク
    ロリド、アリルプロミド、アリルアルコール、2〜ブテ
    ン−1,4−ジオール、2−ブテン−1=オール、8−
    ブテン−1−オール、4−ペンテン−1−オール、2−
    シクロヘキセン−1−オール、1.8−ブタジェン、ア
    クリル酸メチルおよびスチレンからなる群より選択され
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (aアルキンがメチルアセチレン、プロパルジルアルコ
    ール、3−ブチン−1−オール、2−ブチ(3) ノー1.4−ジオールおよび1−フェニル−1−プロピ
    ンからなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP57219122A 1981-12-14 1982-12-14 隣接ジハロゲン化生成物の製造方法 Pending JPS58116684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/330,157 US4426449A (en) 1981-12-14 1981-12-14 Method for producing vicinal dihalogenated products
US330157 1981-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116684A true JPS58116684A (ja) 1983-07-11

Family

ID=23288541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219122A Pending JPS58116684A (ja) 1981-12-14 1982-12-14 隣接ジハロゲン化生成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4426449A (ja)
EP (1) EP0082006A3 (ja)
JP (1) JPS58116684A (ja)
CA (1) CA1178226A (ja)
DK (1) DK554982A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587217A (en) * 1982-04-02 1986-05-06 Cetus Corporation Vicinal heterogeneous dihalogenated products and method
US5358860A (en) * 1993-04-05 1994-10-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stereoselective epoxidation of alkenes by chloroperoxidase
US5981818A (en) * 1995-03-21 1999-11-09 Stone & Webster Engineering Corp. Integrated cracking and olefins derivative process utilizing dilute olefins
US7100685B2 (en) * 2000-10-02 2006-09-05 Enventure Global Technology Mono-diameter wellbore casing
US6593506B1 (en) 2000-10-12 2003-07-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin recovery in a polyolefin production process
US6495609B1 (en) 2000-11-03 2002-12-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Carbon dioxide recovery in an ethylene to ethylene oxide production process
DE102006010910B3 (de) * 2006-03-09 2007-10-18 Dechema Gesellschaft Für Chemische Technik Und Biotechnologie E.V. Verfahren zur Umwandlung von Terpenen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528886A (en) 1967-12-18 1970-09-15 Squibb & Sons Inc Process for halogenating steroids
US3934037A (en) 1974-05-02 1976-01-20 Smithkline Corporation Feed composition and method using 2,3-dibromopropanol
JPS5287109A (en) 1975-12-09 1977-07-20 Osaka Soda Co Ltd Continuous production of epichlorohydrin
IL50065A0 (en) * 1976-07-19 1976-10-31 Mersel M An enzymatic process for the substitution addition cleavage and polymerization of organic compounds
DE2653616A1 (de) 1976-11-25 1978-06-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von tetrachlorpyrimidin
EP0007176A3 (en) * 1978-06-12 1980-02-20 Cetus Corporation Method for producing epoxides and glycols from alkenes
US4247641A (en) 1979-05-29 1981-01-27 Cetus Corporation Method for producing epoxides and glycols from alkenes

Also Published As

Publication number Publication date
CA1178226A (en) 1984-11-20
EP0082006A3 (en) 1983-11-09
US4426449A (en) 1984-01-17
DK554982A (da) 1983-06-15
EP0082006A2 (en) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Geigert et al. Epoxidation of alkenes by chloroperoxidase catalysis
Ullrich et al. Novel haloperoxidase from the agaric basidiomycete Agrocybe aegerita oxidizes aryl alcohols and aldehydes
Yi et al. Replacement of the proximal heme thiolate ligand in chloroperoxidase with a histidine residue
Dexter et al. Highly enantioselective epoxidation of 1, 1-disubstituted alkenes catalyzed by chloroperoxidase
Traylor et al. Model reactions related to cytochrome P-450. Effects of alkene structure on the rates of epoxide formation
Geigert et al. Novel haloperoxidase substrates. Alkynes and cyclopropanes.
US4247641A (en) Method for producing epoxides and glycols from alkenes
Poelarends et al. Degradation of 1, 2-dibromoethane by Mycobacterium sp. strain GP1
Cramm et al. Purification and characterization of the single‐component nitric oxide reductase from Ralstonia eutropha H16
Nakamura et al. Resolution and some properties of enzymes involved in enantioselective transformation of 1, 3-dichloro-2-propanol to (R)-3-chloro-1, 2-propanediol by Corynebacterium sp. strain N-1074
JPS58116684A (ja) 隣接ジハロゲン化生成物の製造方法
Deacon et al. Enhanced fructose oxidase activity in a galactose oxidase variant
AU2002348228A1 (en) Photochlorination of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
CA1116543A (en) Method for producing epoxides and glycols from alkenes
US4284723A (en) Preparation of epoxides and glycols from gaseous alkenes
Nagasawa et al. Stereochemical analysis of γ-HCH degradation by Pseudomonas paucimobilis UT26
Arif et al. Novel dehalogenase mechanism for 2, 3-dichloro-1-propanol utilization in Pseudomonas putida strain MC4
Geigert et al. Novel haloperoxidase reaction: synthesis of dihalogenated products
Asplund et al. Soil peroxidase-mediated chlorination of fulvic acid
Sollewijn Gelpke et al. Homologous expression of recombinant lignin peroxidase in Phanerochaete chrysosporium
US4587217A (en) Vicinal heterogeneous dihalogenated products and method
Geigert et al. Halonium ion-induced biosynthesis of chlorinated marine metabolites
Gelpke et al. Role of arginine 177 in the MnII binding site of manganese peroxidase: Studies with R177D, R177E, R177N, and R177Q mutants
US4707446A (en) Stable haloperoxidase method
CA1189809A (en) Method for producing vicinal, heterogeneous dihalogenated products