JPS5811659B2 - 掛算器を用いたリニアライザ - Google Patents

掛算器を用いたリニアライザ

Info

Publication number
JPS5811659B2
JPS5811659B2 JP52014085A JP1408577A JPS5811659B2 JP S5811659 B2 JPS5811659 B2 JP S5811659B2 JP 52014085 A JP52014085 A JP 52014085A JP 1408577 A JP1408577 A JP 1408577A JP S5811659 B2 JPS5811659 B2 JP S5811659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
multiplier
output
quadratic function
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52014085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399844A (en
Inventor
栗原一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Works Ltd filed Critical Chino Works Ltd
Priority to JP52014085A priority Critical patent/JPS5811659B2/ja
Publication of JPS5399844A publication Critical patent/JPS5399844A/ja
Publication of JPS5811659B2 publication Critical patent/JPS5811659B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非直線特性をもつ入力信号を直線化するリニ
アライザ(こ関するものである。
従来のりニアライザとして、折線近似関数発生方式と掛
算器を用いて高次多項式を発生させる方式等がある。
折線近似関数発生方式には、アナログ信号をディジタル
信号化し、こnをあらかじめ折線関数を記憶させたマイ
クロコンピュータtこ与えディジタル的Eこ演算処理を
行い折線近似を行う方法がある。
又、ダイオードの整流作用を利用したもの、ざら【こは
ダイオードの欠点である順方向電圧の影響を除去するた
めダイオードと演算増幅器とを組合わせた理想化ダイオ
ードを用いて折線近似を行う方法がある(特公昭51−
35336参照)。
しかしながらマイクロコンピュータを用いた方法では高
価なものとなり、又理想化ダイオード等を用いた方法で
は折点にあわせた設定値の調整が必要であり、精度を増
すため(こは折点数を増大させねばならず調整がそれだ
け面倒なものとなる。
又、掛算器を用いて高次多項式を発生させて近似する方
法も提案され、ているが(特開昭48−69451参照
)、高次多項式を発生させるために多数の掛算器を使用
すればするほど掛算器自身による誤差の影響は大きくな
り、又掛算器を多数使用するので高価なものとなる。
この発明の目的は、以上のような欠点を除去するために
、1個の掛算器を用いて複数個の2次関数を発生させて
近似するようにした、十分な精度が確保でき安価でし力
)も調整の手間も大幅に省ける掛算器を用いたリニアラ
イザを提供することである。
以下この発明を図面に従って説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
1は入力信号Xが与えられる入力端子、2は出力信号y
を取り出すための出力端子である。
Mlは入力信号Xがその2つの入力端子に与えられる掛
算器であり、その出力はx2となる。
P6は入力信号Xと掛算器M1の出力X2とが与えられ
る係数器でその出力電圧はK。
x + Ko x2となる。ここでKo、に≦定数であ
る。
P1〜PrJは、それぞれ入力信号Xと掛算器M1の出
力X2と一定電圧E1〜ENとが与えられる係数器であ
り、その出力電圧はE1+に1x+に1x =EN+K
Nx+に’Nx2ととなる。
ここでに1〜KN、に′1〜に′Nは定数である。
ID1〜IDNはそれぞれ係数器P1〜PNの出力電圧
が正になったときその電圧をとり出すための理想化ダイ
オード回路である。
Coは係数Poの出力電圧K。
x+に’□x2と設定電圧A0とを比べて大きくない方
の電圧をとり出すための比較器である。
C1〜CN−1は、そnぞn理想化ダイオード回路ID
1〜■DN−1の出力電圧と設定電圧A1〜AN−1と
を比べて大きくない方の電圧をとり出すための比較器で
ある。
係数器P。と比較器C8とで第1番目の2次関数発生器
Fい係数器P1〜PN−1と理想化ダイオード回路ID
1〜IDN−1,と比較器C1〜CN−1とで第2〜第
N番目の2次関数発生器F1〜F N−1、そして係数
器PNと理想化タイオード回路IDNとで第N+1番目
の2次関数発生器FNを、それぞれ構成している。
Sはこれら2次関数発生器F0−FNの出力e。
〜eNを加算する加算器であり、その出力y二e。
+−−+eNが出力端子2より取り出される。
次に第2図の特性図をもとに動作の説明を行う第1番目
の2次関数発生器F0は、その比較器C6により、係数
器P。
の出力電圧K。x +に’6 x 2と、入力信号電圧
X。
fこ対応する設定電圧A。とを比べて大きくない方の電
圧を取り出すようになっているので、その出力e。
は、第2図で示されるようにヌカ信号電圧が0〜X0で
K。
x+に訃へ入力信号耐圧がX。
以上では一定値A。となる。第2番目の2次関数発生器
F1において、入力信号電圧がX。
以上でその係数器P。の出力電圧に1斗K 1 x ’
十に’l x 2が正になるよう調整されているCで、
このとき理想化ダイオード回路ID1のそれまでゼロで
あった出力はE 1 +K 1 x +に’l x 2
となり、比較器C1に与えらnる。
比較器C1により理想化ダイオード回路ID1の出力電
圧E 1 +に1 x +に’1 x 2と、入力信号
電圧xt(>xo)に対応する設定電圧A1とを比べて
大きくない方の電圧をとり出すようになっている。
従って第2番目の2次関数発生器F1の出力e1は、第
2図で示されるように、入力信号電圧が0−Xoではゼ
ロ、Xo〜X1ではEl + K1 x + K’1
x 2、そしてX1以上では一定値A1となる。
以下第N番目の2次関数発生器FN−1まで同様である
第N+1番目の関数発生器FNは、入力信号電圧がXN
以上のとき、その係数器PNの出力電圧EN+KNX+
KN’X2が正になるよう調整されでいるので、このと
き理想化ダイオード回路IDNのそnまでゼロであった
出力電圧はEN十KNX十KQX2となり、第2図で示
されるような出力eNが発生する。
これら第2図で示されるようなN+1個の設定電圧以上
では一定となるような2次関数発生器F0−FNの出力
e0−eNは加算器Sにて加算され、出力端子2よりこ
れらを加算した出力信号y=e。
+−−−十e Nを取り出すことができる。従って、こ
れら2次関数発生器の関数特性を入力信号の関数特性に
対応してあらかじめ定めておけば、非直線関数特性をも
つ入力信号の直線化を図ることができる。
又、第1番目の2次関数発生器F0と第N+1番目の2
次関数発生器FNとの2個で十分な場合が多い。
又、第2番目から第N番目の2次関数発生器F1〜F
N−1において、理想化ダイオード回路を比較器の次に
設けて、係数器、比較器、理想化ダイオード回路の順序
で接続しても同じ2次関数を発生させることができる。
第3図は、PR熱電対0〜1600℃を直線化した場合
の出力誤差図である。
1個の3次関数、2個の2次関数、3個の2次間数tこ
より近似した場合の誤差の様子がそれぞれ示されている
この図から分るように、複数個の2次関数で近似した方
が出力誤差は小さくおさえらnる。
第4図は、この発明の具体的な接続図である。
符号は第1図と同様であり、1は人力信号Xが与えられ
る入力端子、2は出力信号を取り出すための出力端子、
Mlは入力信号Xがその2つの入力端子に与えられる掛
算器、P6.P1〜PNはそ717ぞれ抵抗と演算増幅
器よりなる係数器、ID1〜IDNはそれぞわ、ダイオ
ードと演算増幅器よりなる理肛化ダイオード回路、Co
は係数器P。
の出力電圧および設定電圧A。
がそ石ぞn入力側に与えられ、出力側に共通に参照電圧
Vが与えられている2組の理想化ダイオード回路よりな
る比較器、CI・・・・・は同様にそれぞれ入力側に理
想化ダイオード回路ID1・・・・・・の出力電圧、設
定電圧A1・・・・・・、出力側に共通に参照電圧Vが
与えらnている2組の理赴化ダイオード回路よりなる比
較器、Sは加算器である。
そして係数器Pい比較器C6で第1番目C2次関数発生
器F。
、係数器P1・・・、理想化ダイオード回路ID1・・
・、比較器C1・・・で第2番目以下C2次関数発生器
F1・・・、そして係数器PN1理想イ[ダイオード回
路■DNで第N+1番目の2次関勘発生器FNを構成し
ている。
動作は第1図の場合と同様であり、例えば第1の2次関
数発生器F0において、係数器P0の出力電圧に0x
十に0x2と、設定電圧A0とがそれぞれダイオードD
01.Do2、演算増幅器0Po2.OPo:よりなる
2組の理想化ダイオード回路に与えられている。
従って参照電圧Vは正の一定電圧であるので、小さい電
圧が与えら孔た方の理想化ダイオード回路のみが導通し
、この小さい導通電圧がもう一方の理想化ダイオード回
路の出力側に与えられることになり、このもう一方の理
想化ダイオード回路は導通することができない。
このようにして常に大きくない方の電圧が比較器C0よ
り取り出すことができるようになっている。
そしてこのようにして得られた電圧が第1番目の2次関
数発生器F。
の第2図で示される出力e。となる。以下第2番目以降
の2次関数発生器F1・・・・・・についても同じこと
が言え、このようにして得ら孔た複数個の2次関数発生
器の出力を加算してリニアライザを構成することができ
る。
以上詳細tこ説明したようtこ、この発明は1つの掛算
器を用いて、複数個の設定電子以上では一定となるよう
な2次関数を発生させ、こ孔ら2次関数の関数特性を入
力信号の関数特性にあわせることにより直線化を行うよ
うにした掛算器を用いたリニアライザである。
従って掛算器は1つですみ掛算器自身による誤差は最小
におさえられる。
又、各2次関数は設定電圧以上では一定になるよう構成
さnているので近似関数を合成することが容易である。
又、2次関数は2個又は3個程度で十分な精度が得られ
、構成が極めて簡単である。
又、調整は設定電圧の調整のみでよく調整の手間が太幅
に省ける。
又、部品点数が少なく安価である等の利点をもつ。
このようにして実用的に極めてすぐnたリニアライザを
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は特性図、第3図は出力誤差図、第4図はこの発明の具
対的な接続図である。 1・・・入力端子、2・・・出力端子、Ml・・・掛算
器、Po〜PN・・・係数器、■D1〜■DN・・・理
想化ダイオード回路、co−CN−1・・・比較器、S
・・・加算器、Fo−FN・・・2次関数発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の構成要素からなり入力信号の関数特性を複数個
    の2次関数で近似して直線化するようにしたことを特徴
    とする掛算器を用いたりニアライザ(イ)入力信号が与
    えられる1つの掛算器。 (ロ)前記入力信号と前記掛算器の出力とが与えらnる
    係数器と、この係数器の出力電圧と設定1圧とを比べて
    大きくない方の電圧をとり出す比較器よりなる2次関数
    発生器。 (ハ)前記入力信号と前記掛算器の出力と一定電圧が与
    えられる係数器と、この係数器の出力電圧が与えられる
    理想化タイオード回路と、この理想化ダイオード回路の
    出力電圧と設定電圧とを比べて大きくない方の電圧をと
    り出す比較器Jりなる少なくとも1個の2次関数発生器
    、又(Jこの2次関数発生器において係数器、比較器、
    理想化ダイオード回路の順序で接続した少なくとも1個
    の2次関数発生器。 に)前記入力信号と前記掛算器の出力とが与えら孔る係
    数器と、この係数器の出力電圧が与えられる理想化ダイ
    オード回路よりなる2次関数発生器。 (ホ)こnら2次関数発生器の出力を加算する加算器。
JP52014085A 1977-02-14 1977-02-14 掛算器を用いたリニアライザ Expired JPS5811659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52014085A JPS5811659B2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 掛算器を用いたリニアライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52014085A JPS5811659B2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 掛算器を用いたリニアライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399844A JPS5399844A (en) 1978-08-31
JPS5811659B2 true JPS5811659B2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=11851256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52014085A Expired JPS5811659B2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 掛算器を用いたリニアライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110931U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 松下電器産業株式会社 電気機器の防水装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497973A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525382Y2 (ja) * 1974-12-26 1980-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497973A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110931U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 松下電器産業株式会社 電気機器の防水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399844A (en) 1978-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2694521A (en) Binary adder
JPS645334B2 (ja)
Hindi et al. Robust solutions to l/sub 1/, l/sub 2/, and l/sub/spl infin//uncertain linear approximation problems using convex optimization
JPS5811659B2 (ja) 掛算器を用いたリニアライザ
US3532868A (en) Log multiplier with logarithmic function generator connected in feedback loop of operational amplifier
US4001602A (en) Electronic analog divider
US2933254A (en) Computing device
US3350685A (en) Hamming magnitude comparator using multi-input binary threshold logic elements
US3194950A (en) Analog to digital divider apparatus
US3348199A (en) Electrical comparator circuitry
US3509367A (en) Ultralinear sweep generator
US3358151A (en) Voltage supply source providing stable voltages at resistor taps representing coefficients of terms in a polynomial equation
JPS5831616B2 (ja) マルチ・シヤント定電圧装置
JPS5840779B2 (ja) 掛算器を用いたリニアライザ
Koepf REDUCE package for the indefinite and definite summation
US3064898A (en) Electric circuits for generating an output voltage which is approximately proportional to a function of an input voltage
US2934271A (en) Adding and subtracting apparatus
US2936951A (en) Method and apparatus for accurate analog integration of time funcations
US3443081A (en) Cascade squarer
KR100211057B1 (ko) 위성중계기용 온도보상회로
GB930197A (en) Improvements in or relating to function generators for use in analogue computers
SU681430A2 (ru) Устройство дл формировани коэффициентов разложени хаара
SU718918A1 (ru) След ща цифрова декада
JPS5845663B2 (ja) 掛算器を用いたリニアライザ
SU398984A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ЛИНЕАРИЗАЦИИ ХАРАКТЕРИСТИКИ ЧАСТОТНОГО ДАТЧИКА