JPS5811589B2 - 熱ルミネッセンス線量計読取装置 - Google Patents

熱ルミネッセンス線量計読取装置

Info

Publication number
JPS5811589B2
JPS5811589B2 JP15321977A JP15321977A JPS5811589B2 JP S5811589 B2 JPS5811589 B2 JP S5811589B2 JP 15321977 A JP15321977 A JP 15321977A JP 15321977 A JP15321977 A JP 15321977A JP S5811589 B2 JPS5811589 B2 JP S5811589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomultiplier tube
amplifier
pulse
thermoluminescence
dosimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15321977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485082A (en
Inventor
横江亨
宮川勝彦
広沢和豊
大塚博隆
長谷川省朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15321977A priority Critical patent/JPS5811589B2/ja
Publication of JPS5485082A publication Critical patent/JPS5485082A/ja
Publication of JPS5811589B2 publication Critical patent/JPS5811589B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱ルミネツセンス線量計読取装置に関する。
熱ルミネツセンス検出にフォトン計数法を用いた場合、
測定可能な上限は光電子増倍管の出力パルスの時間分解
能によって制限されるので、大線量を測定することがで
きない。
本発明は電流積分法を併用し、かつ前記フォトン計数法
を相互に影響を及ぼし合わないような回路を構成するこ
とによって大線量も測定できるよう、測定範囲を拡大す
ることを目的ともるものである。
第1図は熱ルミネツセンス線量計読取装置の一般的な構
成を示したものである。
タイマ5で時間制御されたヒータ1により、熱ルミネツ
センス線量計素子2を加熱し、このとき放出される熱ル
ミネッセンスを光電子増倍管3で電気信号に変換し、こ
れを積分器4で所定の時間積分し、表示装置6で表示す
ることにより、対応する放射線被ばく線量を測定し、よ
うとするものである。
この測定時間を短くするためには、線量計素子2の熱容
量をなるべく小さくしなければならない。
その一つの方法は熱ルミネツセンス材料の封入量をでき
るだけ少なくすることである。
この結果、熱ルミネツセンス発光量が減少し、測定値の
S/Nが劣化することになる。
このような微弱な発光を精度よく測定する方法としてフ
ォトン計数法が知られている。
しかし、フォトン計数法は光電子増倍管に入射するフォ
トン1ケに対応する出力パルス1ケを単位として計数す
ることを原理とするため、その分解能は光電子増倍管の
出力パルス(約30+1秒)の分解能によって制限され
、発光量の大きい大線量を測定することはできない。
一方、従来の熱ルミネツセンス線量計読取装置に用いら
れている電流積分法は、光電子増倍管の出力パルスを平
均的な直流電流として積分するので、測定範囲は広いが
光電子増倍管の暗電流のため発光量の小さい低線量に対
してはS/Nがよくない。
本発明は両者の特徴を生かし、中低線量領域は精度のよ
いフォトン計数法を用い、大線量領域は暗電流が問題に
ならない電流積分法で測定し、かつ両者が回路上相互干
渉を起さないような構成とすることによって、低線量か
ら大線量まで広範囲にわたって精度よく測定できる熱ル
ミネツセンス線量計読取装置を提供するものである。
第2図はフォトン計数法の原理を示したものである。
光電子増倍管の出力パルス波高分布の低波高領域は主と
して熱雑音に基づく暗電流パルスによるものであり、入
射光による信号パルスも含めたパルス波高分布は第2図
に示すようなバレーポイントを有する。
それゆえ、ディスクリミネータを用いてこのバレーポイ
ント以下のパルスを除去し、バレーポイント以上のパル
スについてはどの波高のパルスもすべて一定の振幅に整
形して、1個のパルスとして計数することにより波高の
ゆらぎによる測定誤差を小さくすることができる。
第3図は本発明による積分器の具体的な構成を示したも
のである。
7は光電子増倍管、8は光電子増倍管7の出力信号検出
用の負荷抵抗R1,9は結合コンデンサC1,10はパ
ルス増幅器11の入力抵抗R2(R1≫R2)、12は
パルス増幅器11の出力パルスから設定されたレベル以
上のパルスを取出し、ノイスを除去するためのディスク
リミネータ、13はディスクリミネータ12の出力パル
スを一定時間計数するカウンタAである。
また、14は直流増幅器15の浮遊入力容量をパルス増
幅器11から分離するための抵抗R3(R3≫R2)で
ある。
上記直流増幅器15は光電子増倍管7の出力から低周波
成分を増幅するためのものであり、16は直流増幅器1
5の出力信号電圧に比例した周波数のパルスを発生する
V−Fコンバータである。
17はV−Fコンバータ16の出力パルスを一定時間計
数するカウンタBである。
18は演算回路で、Aカウンタ13.Bカウンタ17の
計数値が1の入射光量すなわち熱ルミネツセンス線量計
の線量値を直接示さないので、1の感度によってきまる
換算係数を計数値に掛けるためのものである。
第4図はパルス増幅器11と直流増幅器15の帯域を示
したものである。
パルス増幅器11の帯域の上限は増幅器自身の帯域fc
で、また下限は結合回路の時定数できまる周波数1/2
πR2C1で限定される。
また、直流増幅器15の上限は1/2πR1C1となる
すなわち、直流増幅器15に対する信号源インピーダン
スはR1とC1の並列インピーダンスとなり低周波に対
して高いインピーダンスを示し、C1の絶縁抵抗により
R2は直流成分に影響を及ぼさない。
一方、パルス増幅器11に対しては入力インピーダンス
はR2のみとなり、R3により直流増幅器15の入力容
量は影響を及ぼさない。
このように二つの増幅器は一つの光電子増倍管に対して
、互いに相互干渉することなく、直流成分とパルス成分
をそれぞれ選択的に増幅できる回路構成となっている。
第5図は出力波形を示したものである。
aは光電子増倍管に入射する熱ルミネツセンス強度(グ
ロー曲線)、bは光電子増倍管7の出力波形で、振幅、
周期ともランダムな個々のパルスからなっており、発光
強度の強いところではパルス数カ密になっている。
このうちディスクリミネータ・レベル以下のパルスは主
として光電子増倍管の熱雑音に基づく暗電流パルス成分
である。
cはデイスクミネータ12まだはV−Fコンバータ16
の出力波形であり、一定振幅に整形されている。
すなわち、フォトン計数法では波高の小さいパルスも大
きいパルスも同じ数とみなすわけである。
なお、ディスクリミネータ12の場合はパルス繰返し周
波数としてはランダムであり、V−Fコンバータ16の
場合は電圧に比例した周期的なパルスである。
第6図は熱ルミネツセンス材料としてCa5o4:Tm
を用いた線量計の照射線量に対する読取値の一例を示し
たもので、積分器の直線性を表わす。
積分器の出力(カウンタの計数値)は線量計自身の感度
と光電子増倍管の感度によって異なるので、読取値が照
射線量に一致するように計数値に換算係数を掛けなけれ
ばならない。
中、低線量に対してはフォトン計数値による読取値をと
り、大線量に対しては電流積分法による読取値をとる。
大線量に対してはフォトン計数法では光電子増倍管の出
力パルス弁別ができないので読取値は低下する。
一方、中・低線量に対しては電流積分法では光電子増倍
管の暗電流のため読取値の誤差が増大する。
フォトン計数法による読取値と電流積分法による読取値
のいずれをとるかは、第6図の例で、両者の読取値のい
ずれもが1R以下ならばフォトン計数値による読取値を
とる。
また、両者のいずれか一方が1R以上ならば電流積分法
による読取値をとればよい。
なお、第6図の例では100R以上は線量計自身の直線
性の低下によるものである。
本発明装置は上記のような構成であり、本発明によれば
、以下に示す効果が得られる。
1)低線量から大線量まで広範囲にわたって精度よく線
量測定ができる。
2)光学フィルタなどを必要とせず、一本の光電子増倍
管でよい。
3)電気的なレンジ切換回路も必要とせず、フォトン計
数法と電流積分法による測定回路が独立並列的に動作で
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は一般的な熱ルミネツセンス線量計読取装置のブ
ロック図、第2図は光電子増倍管の出力パルス波高労作
図、第3図は本発明の熱ルミネツセンス線量計読取装置
の光電子増倍管の出力信号を積分する積分器のブロック
図、第4図は本発明装置に用いるパルス増幅器と直流増
幅器の周波数特性図、第5図a、b、cは本発明装置の
各部の波形を示す図、第6図は熱ルミネツセンス線量計
の照射線量に対する読取値を示す図である。 7・・・・・・光電子増倍管、8・・・・・・負荷抵抗
、9・・・・・・結合コンデンサ、10・・・・・・入
力抵抗、11・・・・・・パルス増幅器、12・・・・
・・ディスクリミネータ、13・・・・・・カウンタ、
14・・・・・・抵抗、15・・・・・・直流増幅器、
16・・・・・・■−Fコンバータ、18・・・・・・
演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱することによって放射線被ばく線量に比例した
    発光量を放出する熱ルミネツセンス線量計を読取るだめ
    の装置において、熱ルミネッセンスを検出する光電子増
    倍管と、上記光電子増倍管の出力信号からパルス信号を
    分離し増幅するパルス増幅器と、直流信号を分離し増幅
    する直流増幅器と、上記二つの増幅器による測定値を同
    時に表示し正しい測定値を選択する手段とを備えたこと
    を特徴とする熱ルミネツセンス線量計読取装置。
JP15321977A 1977-12-19 1977-12-19 熱ルミネッセンス線量計読取装置 Expired JPS5811589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321977A JPS5811589B2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 熱ルミネッセンス線量計読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321977A JPS5811589B2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 熱ルミネッセンス線量計読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485082A JPS5485082A (en) 1979-07-06
JPS5811589B2 true JPS5811589B2 (ja) 1983-03-03

Family

ID=15557646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15321977A Expired JPS5811589B2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 熱ルミネッセンス線量計読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140191U (ja) * 1986-02-26 1987-09-04

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021130540A1 (en) * 2019-12-23 2021-07-01 Thermo Fisher Scientific Messtechnik Gmbh Electronic radiation dosimeter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140191U (ja) * 1986-02-26 1987-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5485082A (en) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1970732A2 (en) Photon Detection Device
US4065672A (en) Ultraviolet sensor and exposure instrument
JP2620590B2 (ja) 放射線検出器
US3093734A (en) Radiation dosimeter reader
US2531000A (en) Erythemal meter
NL8901048A (nl) Roentgenstralenmeter.
Bjärngard CaSO4 (Mn) thermoluminescence dosimeters for small doses of gamma radiation
JPS5811589B2 (ja) 熱ルミネッセンス線量計読取装置
Marshall et al. The Photomultiplier X‐Ray Detector
JPH063413B2 (ja) 流体中の粒子計測装置
JP2003043149A (ja) 放射線検出回路
Sorokin et al. Transconductance calibration of n-XYTER 1.0 readout ASIC
JP2536234Y2 (ja) シンチレーシヨン検出器
JP2001194460A (ja) 放射線モニタ
US2942188A (en) Discriminator circuit
US2629824A (en) Radiation measuring device
JP2577386B2 (ja) 放射線エネルギスペクトル測定装置
EP1111406B1 (en) Radiation detector
JPS59230180A (ja) 電離性放射線用位置検出装置
SU551518A1 (ru) Одноэлектронный регистратор световых потоков
JPS5945175B2 (ja) 比例計数管におけるバツクグラウンド効果の減少方法および装置
RU2044325C1 (ru) Устройство для оценки уровня свч-поля
SU575502A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU387310A1 (ru) Электронный блок регистрации радиоизотопного
SU728101A1 (ru) Устройство дл измерени сцинтилл ций в электронно-оптическом преобразователе