JPS58115535A - デバイス間均等サ−ビス処理方式 - Google Patents

デバイス間均等サ−ビス処理方式

Info

Publication number
JPS58115535A
JPS58115535A JP56213581A JP21358181A JPS58115535A JP S58115535 A JPS58115535 A JP S58115535A JP 56213581 A JP56213581 A JP 56213581A JP 21358181 A JP21358181 A JP 21358181A JP S58115535 A JPS58115535 A JP S58115535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
queue
terminal
devices
message
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56213581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihisa Okuda
奥田 時久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56213581A priority Critical patent/JPS58115535A/ja
Publication of JPS58115535A publication Critical patent/JPS58115535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分封 本発明はデバイス間均等サービス処理方式、特に複数デ
バイスをサポートする論理ユニットにおいて、個々のデ
バイス認識を行うことなくデバイス間均等サービスを実
現できるようにしたデバイス間均等サービス処理方式に
関するものである。
(2)背景と問題点 例えば端末とホストの処理装置との間でデータ通信を行
う場合、通偏バスを開設して予め論理的に結合しておく
必賛がある。この論理的結合は、端末備の論理ユニット
を対象として行われる。従来、例えばインクワイアり業
務で使用される端末は、物理的な入出力装置としての1
デバイスを1論理ユニツトとし、論理ユニット間の均等
サービスを行うことでデバイス間の均等サービスを実現
していた。
第1図は従来方式の一般的な例を示す。図中、1は端末
、2はホスト、3−1ないし3−3はデバイス、4−1
ないし4−3はデバイス対応制御表、5−1ないし5−
3は論理ユニット制御表、6は網制御部、7は通信アク
セス制御部、8はアプリケーション制御部、9はアプリ
ケーション処理部、10−1ないし10−3は論理ユニ
ット対応の網制御部、ti−iないし11−3は通信ア
クセス用制御表、12−1ないし12−3はワークステ
ーション制御テーブル、13は送出メツセージを表わす
端末1において、デバイス対応制御表4−1ないし4−
3は、各デバイス3−1ないし3−3の装置種別情報等
が格納され九制御表である。このデバイス対応制御表4
−1ないし4−3に対応して論理ユニット制御衣5−1
ないし5−3が設けられる。ホスト2の網制御部6は、
通信制御処理装置で動作しネットワークの制御を行うも
ので、論理ユニット5−1ないし5−3毎に設けられた
網制御filL+−1ないし1(J−3を管理し、各論
理ユニット5−1ないし5−3毎に独立してデータ通信
の処理を行う。アプリケーション処理部9が、アプリケ
ーション制御部8にデータ通信の処理を依頼すると、ア
プリケーション制御部8は通信相手の調理ユニットに対
応するワークステーション制御テーブルl:<−X等を
利用し、通信アクセス制御部7を起動し、通信アクセス
制御部7が上記網制御部6に処理を依頼してデータ通信
が実行されることとなる。網制御部6では、送出メツセ
ージ13を各論理ユニット毎にal、61.cl、a2
b2.c2.・・・という順序でスケジュールするので
デバイス間の均等サービスが保証されることとなる。
しかし、上記従来の方式によれば、特に大規模なシステ
ムにおいて、論理ユニットの数が膨大なものとなり、網
制御部6および通信アクセス制御部7内の制御表に要す
るメモIJ imが増大し、またネットワーク立上げ時
間が劣化するという問題と共に、デバイス追加、変更等
によってネットワークジェネレーションのやり直しが必
要となるという問題が発生する。
そこで、最近上記問題解決のために、第2図図示の如く
1論理ユニツトで複数デバイスのデータを送受する方式
が考慮されている。
第2図は従来の改良方式の例を示す。図中、第1図と同
符号は第1図に対応し、5#′i論理ユニット制御表、
14−1ないし14−3はワークステーション制御テー
ブルの各デバイス対応のキューターミナルを表わす。
端末1においては、論理ユニット制御表5は妙数デバイ
ス3−1ないし3−3に対して1個設けられる。従って
、網制御部6および通信アクセス制御部7においては、
複数デバイスの群について共通に処理されることとなる
。しかし、アプリケーション制御部8においては、均等
サービスを実現するために、個々のデバイスを意識する
ようにされ、ワークステーション制御テーブルに個々の
デバイスに対応して、送出メツセージ13がキューイン
グされるキューターミナル14−1ないし14−3が設
けられるようにされていた。
すなわち、第3図(A)図示の如く、論理ユニット対応
のワークステーション制御テーブル15には、その論理
ユニットに属する各デバイス対応に干ニーターミナル1
4−1.14−2.・・・が設けらヘアプリケーション
処理部9からの送出メッセージ13ハ通信先のデバイス
のキューターミナルに接続されて、例えばラウンド・ロ
ビン式にスケジューリングされる。しかし、この方式に
は、アプリケーション制御部8が、送出メツセージ13
がどのデバイスに対するものであるかを認識できる必要
があるために、メツセージの内容をアプリケーション制
御部8のレベルで規定しなければならないという問題や
、デバイスの追加・変更等があった場合に、上記ワーク
ステーション制御テーブル15の変史も必要になる等の
メンテナンス性がよくないという問題がある。
しかし、例えば第3図(B)図示の如くにワークステー
ション制御テーブル15に、すべてのデバイスに共通す
るデバイス共通キューターミナルを設けて、すべての送
出メツセージ13をそのキューターミナルにキューイン
グして、先頭から順次処理していくとすると、例えば先
頭の送出メツセージが非常に長いものである場合等、後
の送出メツセージの処理は長時間待たされることとなり
、デバイス間均等サービスが実現できないこととなる。
(3)発明の目的 本発明は上記問題点の解決を図り、アプリケーション制
御部が各デバイスを意識することなく、デバイス間均等
サービスを実現できるようにし、データ通信処理の汎用
性、柔軟性を向上させることを目的としている。
(4)発明の構成 一般に1例えばインクワイアり業務では1デバイス宛の
メツセージは1通しか発生せず、しかも1論理ユニツト
内において同時に発生するメツセージ数はデバイスの数
に比べて非常に少ない。このことに着目し、本発明は、
ワークステーション制御テーブルにメツセージ送出用の
キューターミナルを複数個設定し、送出メツセージは1
通を単位としてこのキューターミナルに接続し、キュー
ターミナル間で均等に送出を行うことによってデバイス
間均等サービスを実現することを考慮したものである。
すなわち、本発明のデバイス間均等サービス処理方式は
、ホストの処理装置におけるアプリケーション処理部と
、端末の各デバイスとの間におけるデータ通信が、通信
パスの単位である各論理ユニットに、複数の上記デバイ
スが対応するようにして行われるデバイス間均等サービ
ス処理方式において、上記各論理ユニット対応に複数の
メツセージ送出用のキューターミナルとサービス待ちキ
ューターミナルとを有するワークステーション制御テー
ブルをもうけ、上記アプリケーション処理部からの上記
各デバイスへの送出メツセージを、上記ワークステーシ
ョン制御テーブルの上記複数のメツセージ送出用キュー
ターミナルのうち空いているいずれかのキューターミナ
ルにキューイングするかまたは空いているキューターミ
ナルがない場合に上記サービス待ちキューターミナルに
キューイングすると共に上記いずれかのメツセージ送出
用キューターミナルに空きが生じたときに上記サービス
待ちキューターミナルからデキューイングして空きにな
ったメツセージ送出用キューターミナルにキューイング
するようにしかつ上記各メツセージ送出用キューターミ
ナルにキューイングされた送出メツセージをブロック単
位で順次送出するよう構成し、デバイス間の均婢サービ
スを実現するようにしたことを特徴としている。
(sl  発明の実施例 以下図面を参照しつつ説明する。
第4図は本発明の一実施例構成、第5図は送出ブロック
のフォーマット例、第6図は第4図図示アプリケーショ
ン制御部の処理説明図を示す。図中、符号1ないし11
.13.15は第1図、第2図または絽3図に対応し、
16−1ないし16−3は各々メツセージ送出用キュー
ターミナル、17はサービス待ちキューターミナル、1
8は先頭送出ブロック、19は中間送出ブロック、20
は最終送出ブロック、21はスケジュール処理部、22
け待ちキュー処理触2二1はキューイング処理部を表わ
す。
端末1における64理ユニット制御表5は、第2図にお
いて説明した従来方式の場合と同様、複数のデバイス3
−1ないし3−3に対して1個設けられる。アプリケー
ション制御部8におけるワークステーション制御テーブ
ル15は、この論理ユニット5対応に設けられるが送出
メツセージ13が接続されるキューターミナルは、各デ
バイス対応に設けられるのではなく、任意の数、例えば
20デバイスに対し3個というように適当な数だけ設け
られる。3個の場合には、例えば第4図図示送出用キュ
ーターミナル16−1ないし16−3の如くになる。ま
た、ワークステーション制御テーブル15には、サービ
ス待ちキューターミナル17が11vA設けられる。上
記送出用キューターミナル16−1ないし16−3は、
端末1の各デバイス3−1ないし3−3とは独立してお
り、デバイスの追加・変更等があっても、修正される必
要はない。
アプリケーション処理部9からのメツセージ送出要求が
あると、キューイング処理部23は、空いている送出用
キューターミナル16−1ないし16−3を捜し、その
送出メツセージ13を適当な大きさのブロックに分割し
てキューイングする。送出メツセージ13は1連単位で
送出用キューターミナル16−IAIりにキューイング
されるが、スケジュール処理部21はブロック単位でデ
ータ転送のスケジューリングを行うようにされる。即ち
、送出メツセージ13は、最初のスケジューリングで先
頭送出ブロック18が送出され、次に同じキューターミ
ナルに対するスケジュール契機が回ってきたときに中間
送出ブロック19が1ブロツクずつ送出され、最後に最
終送出ブロック加が送出されて、その送出メツセージ1
3が占有していた送出用キューターミナルが空き状態に
なるよう処理される。
送出ブロック18のフォーマットは、例えは第5図図示
の如く構成される。第5図において、ターミナルキュー
識別子24からブロックナンバー28までは、制御デー
タ部であり、アプリケーション制御部8によって付与さ
れる。デバイス識別子9およびデータ30は、ユーザデ
ータ部であり、アプリケーション処理部9が作成する部
分でおる。
p−ミナルキュー識別子24は1つの送出メツセージ1
3に対しては、各ブロックについて同一のナンバーが付
与される。受信側では、このターだナルキュー識別子2
4によって、同一デバイス化の送出メツセージ13であ
ることを社識できる。メソセージ種別25は一般メソセ
ージ、制御メツセージ、強制メツセージ、非同期メツセ
ージ等、メツセージの種別を表示する部分である。詳細
コード26は、正常/異常の状態表示寺メツセージ櫨別
5を補足するものである。ブロック識別子nは、当該ブ
ロックが先頭送出ブロック18であるか、中間送出ブロ
ック19であるか、最終送出ブロック20であるかを示
すものである。ブロックナンバー詔は何番目のブロック
であるかの番号が付与されるものである。
デバイス繊別子四は、送出メツセージ13が送られるべ
きデバイスを指示するものであって、アプリケーション
処理部9が作成するが、アプリケーション制御部8では
何等このデバイス識別+9を意識する必貴はない。この
デバイス識別子29は、受信側端末lの制御部(図示省
略)によって解読され、宛先のデバイスが決定されるこ
とになる。
特に、このデバイス識別+9は、先頭送出ブロック18
にだけ含まれ、中間送出ブロック19および最終送出ブ
ロック加には含まれないようにしてよい。
上記ターミナルキュー識別+9の同一性により、後続の
ブロックについての宛先は判断できるからである。デー
タ胎には実際の送出メツセージ13の内容が格納される
6 アプリケーション処理部9からの送出要求時に送出用キ
ューターミナル16−1ないし1t)−3に空きがない
場合には、サービス待ちキューターミナル17にキュー
イングされる。送出用キューターミナル16−1ないし
16−3に空きが生じた時点で、各送出メッセージ13
単位で取り出されて、送出用キューターミナル16−1
等にキューイングし直されることになる。
スケジュール処理部21、待ちキュー処理部72および
キューイング処理部23における処理は、例えば第6図
図示の如くになる。キューイング処理部23は、アプリ
ケーション処理部9からのメツセージ送出依頼により、
その送出メツセージを適当なブロックに分割し、第5図
に示したような制御データを付加して、第6図図示の如
く、空いている送出用キューターミナルを捜してキュー
イングする。空きがない場合には、サービス待ちキュー
に接続する。
スケジュール処理821はメツセージ送出要求があった
ときや各ブロック送出の完了時に起動さ法各込出用キュ
ーターミナルにキューイングされている送出ブロック毎
にラウンド・ロビン式にスケジューリングを行う。従っ
て、例えば長い送出メツセージがあっても、ブロック単
位で他の送出メツセージにもサービス時間が割当てられ
ることとなシ、デバイス間均等サービスが実現されるこ
ととなる。
待ちキュー処理部22Fi、1メツセージの送出完了時
に起動され、次のように処理する。まず、送出用キュー
ターミナルは空きかどうか判定する。
通常、メツセージ送出が完了しているので空きが生じて
いることになる。次にサービス待ちキューターミナル1
7に送出メツセージ13がキューイングされているかど
うかを判定し、キューイングされている場合に先頭から
1送出メツセ一ジ13分の送出ブロックをデキューし、
空き送出用キューターンナルに接続して、スケジュール
処理部2■を起動する。
(6)発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、アプリケーション制御
部において各デバイスを意識することなく、デバイス間
均等サービスの実現が可能になり、デバイスの追加、変
更などによるテーブルのメンテナンヌの問題が解決され
る。また、デバイス認識のためのデータフォーマットを
アプリケーション制御部で規定する必要がなくなり汎用
性が増す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の一般的な例、第2図は従来の改良方
式の例、第3図は従来方式の説明図、第4図は本発明の
一実施例構成、第5図は送出ブロックのフォーマット例
、第6図は第4図図示アプリケーション制御部の処理説
明図を示す。 図中、1は端末、2はホスト、3−1ないし3−3はデ
バイス、4−1ないし4−3はデバイス対応制#衣、5
は論理ユニット制御衣、6は網制御部、7は通信アクセ
ス制御部、8はアプリケーション制御部、9はアプリケ
−7ヨン処理部、10は網制御部、11は通信アクセス
用制御表、13は送出メツセージ、15はワークステー
ション制御テーブル、16−1ないし1b−3は送出用
キューターミナル、17はサービス待ちキューターミナ
ル、18は先頭送出ブロック、19は中間送出ブロック
、2i+ld最終送出ブロツク、21はスケジュール処
理部、22は待ちキュー処理部、23はキューイング処
理部を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストの処理装置におけるアプリケーション処理部と、
    端末の各デバイスとの間におけるデータ通信が、通信パ
    スの単位でおる各論理ユニットに、複数の上記デバイス
    が対応するようにして行われるデバイス間均等サービス
    処理方式において、上記各論理ユニット対応に複数のメ
    ツセージ送出用のキューターミナルとサービス待ちキュ
    ーターミナルとを肩するワークステーション制御チー−
    プルをもうけ、上記アプリケーション処理部からの上記
    各デバイスへの送出メツセージを、上記ワークステーシ
    ョン制御テーブルの上記複数のメツセージ送出用キュー
    ターミナルのうち空いているいずれかのキューターミナ
    ルにキューイングするかまたは空いているキューターミ
    ナルがない場合に上記サービス待ちキューターミナルに
    キューイングすると共に上記いずれかのメツセージ送出
    用キューターミナルに空きが生じたときに上記サービス
    待ちキューターミナルからデキューイングして空きにな
    ったメツセージ送出用キューターミナルにキューイング
    するようにし、かつ上記各メツセージ送出用キューター
    ミナルにキューイングされた送出メツセージをブロック
    単位で順次送出するよう構成し、デバイス間の均等サー
    ビスを実現するようにしたことを待機とするデバイス間
    均等サービス処理方式。
JP56213581A 1981-12-29 1981-12-29 デバイス間均等サ−ビス処理方式 Pending JPS58115535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213581A JPS58115535A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 デバイス間均等サ−ビス処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213581A JPS58115535A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 デバイス間均等サ−ビス処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115535A true JPS58115535A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16641564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213581A Pending JPS58115535A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 デバイス間均等サ−ビス処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375840A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Fujitsu Ltd キユ−制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375840A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Fujitsu Ltd キユ−制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0362107B1 (en) Method to manage concurrent execution of a distributed application program by a host computer and a large plurality of intelligent work stations on an SNA network
CN1021536C (zh) 数据处理系统中串行通信控制器的可度量的调度器
CN1981484B (zh) 具有多条调度巷道的流水线调度器及用在其中的调度方法
KR100334922B1 (ko) 효율적인출력요구패킷스위치와방법
EP0068865A1 (en) Processor facilities for integrated packet and voice switching
AU655246B2 (en) Synchronous node controllers for switching network
EP1002414A1 (en) Queue system and method for point-to-point message passing
CN100379204C (zh) 用于包括无阻塞交换结构和线路卡接口的系统的包调度
KR920004771B1 (ko) 작업 관련 메세지 흐름 제어방법 및 통신 관리 장치
EP1753204A1 (en) System with executing nodes for executing schedules
CN117873666A (zh) 任务调度方法、芯片、电子设备及可读存储介质
US5644575A (en) Managing memory within a local telecommunications network
JPS58115535A (ja) デバイス間均等サ−ビス処理方式
US5737626A (en) Deterministic communication network for industrial control
CN110868364A (zh) 一种带宽隔离装置及方法
US5043875A (en) Communication system with information being exchanged among different partitions of a switching function and simultaneously blocking some partitions from receiving external stimuli
CN114598662A (zh) 消息队列集群联邦管理系统以及方法
JPH06266643A (ja) サーバプログラム管理方法
JP2002229886A (ja) データ送受信方法
US7266129B1 (en) Communication line control system
EP1753237A1 (en) Scheduling for Internet Protocol Television Broadcast
KR20030027968A (ko) 근거리 무선통신시스템의 무선자원분배를 위한 스케줄링방법
JPH04149762A (ja) データ制御方式
KR100291014B1 (ko) 비동기전송모드교환기내시그널링프로토콜처리방법
JP2018041323A (ja) 通信システム及び通信方法