JPS5811534B2 - 換気および空気調和装置 - Google Patents

換気および空気調和装置

Info

Publication number
JPS5811534B2
JPS5811534B2 JP54002145A JP214579A JPS5811534B2 JP S5811534 B2 JPS5811534 B2 JP S5811534B2 JP 54002145 A JP54002145 A JP 54002145A JP 214579 A JP214579 A JP 214579A JP S5811534 B2 JPS5811534 B2 JP S5811534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rotor
flow passage
exhaust
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54002145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595052A (en
Inventor
オレグ・ヤノヴイツチ・ココリン
佐原良夫
西浜幸夫
鉾谷克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP54002145A priority Critical patent/JPS5811534B2/ja
Publication of JPS5595052A publication Critical patent/JPS5595052A/ja
Publication of JPS5811534B2 publication Critical patent/JPS5811534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • F24F6/14Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using nozzles
    • F24F2006/146Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using nozzles using pressurised water for spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/102Rotary wheel combined with a heat pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1052Rotary wheel comprising a non-axial air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、夏季の冷房時および冬季の暖房時には冷暖房
された部屋の換気に伴う給気と排気との間で熱移動を行
なわせて熱回収装置として使用するとともに、夏季には
内蔵するスプレィ装置を稼動して冷房装置としても使用
できる多目的の換気および空気調和装置に関する。
従来の換気装置は、ロータを回転軸方向に気密的に2分
割し、各分割したロータ部をそれぞれファンケーシング
内に収納し、一側のファンケーシング内を給気流通路に
、他側のファンケーシング内を排気流通路に形成し、両
流路に跨って翼形状のヒートパイプを多数配設してロー
タを形成し、冷暖房を行った部屋からの換気に伴う給気
と排気との間で熱回収を行うものが既に知られているが
、このものは単独では使用せず必ず部屋を冷暖房する空
気調和機と組合わせて使用するものであった。
本発明は、従来の換気装置の給排気両流通路にそれぞれ
スプレィ装置を、また排気流通路にダンパーを増設する
だけで、熱回収装置を夏季に空気調和気を使用すること
なく冷房機としても使用できる多目的の換気および空気
調和装置を提供せんとするものである。
以下本発明を、第1図乃至第7図に示す実施例に基づい
て説明する。
第1図および第2図は本発明装置の側断面図およびX−
X断面図であり、第3図は本発明装置を説明するための
説明図であり先ず第3図を主にして説明する。
7はロータで、該ロータ7は後述する如く多数のフィン
1、ヒートパイプ2によって構成され、回転軸8とファ
ンケーシング4,4の両側板4a。
4bに軸支して支持され、またロータ7はセンタープレ
ート10により中央で回転軸8方向左右に気密的に2分
割され、このセンタープレート10と気密状にシールさ
れるファンケーシング4の中央仕切板4cによって左右
のファンケーシング4゜4内は2つの独立した空気流通
路A、Bを形成しさらに、ロータ7をモータ13で駆動
時ファン作用をなすべく左右ファンケーシング4,4に
は第1図の如くそれぞれにケーシング前板5およびケー
シング後板6を備えている。
斯くして例えば冬季部屋を暖房するとき、ロータ7の左
側Aを低温給気が流通する給気流通路、右側Bを高温排
気が流通する排気流通路となる如く、第1図に示すよう
に室内外を仕切る壁27をファンケーシング4,4が気
密的に貫通する如く配置し、ロータ7を回転させると、
ロータ7はファン作用をなし、温度の異る2種の空気が
ロータ7に直角に流入流出するので、ヒートパイプ2内
で冷媒の蒸発凝縮作用が繰返され、温度の異る2種の空
気間で冬季の暖房時には高温排気の温度は低温給気へ回
収され、逆に夏季の冷房時には、低温排気の冷気は高温
給気を冷却して冷気を回収するなどの如く、ヒートパイ
プ2を介して温度の異る2種の空気間で熱回収を行うも
のである。
本発明はさらに前記した換気および空気調和装置におい
て、前記給気流通路Aの室外側および排気流通路Bの室
内側にそれぞれスプレィ装置14゜15をロータ7に対
面してロータ7の回転軸8方向全長にわたり並行に設け
る。
該スプレィ装置14.15は、ファンケーシング4a、
4bを気密的に貫通して一端を封止した配管15,17
にロータ7に対面した部分に多数のノズル18.・・・
19・・・を設け、他端を電磁弁20,21を介して冷
却水供給装置(図示せず)に連結して冷却水を供給する
如くしている。
しかして給気流通路A中のスプレィ装置14はロータ7
において水のヒートパイプ2に接触時水の蒸発潜熱を利
用するためのものであるので、給水量が後述する排気流
通路B中のスプレィ装置15に較べて少量でよいためそ
の配管径も小さくてよく、また冷却水の温度もスプレィ
装置15に較べて高くてよいもので、蒸発しきれないで
ドレンとしてファンケーシングに流下した冷却水を環流
して使用できる。
一方、排気流通路B中に設けたスプレィ装置15は、ロ
ータ7の左側の給気流通路A部分のヒートパイプ2内で
蒸発した冷媒が右側へ移動してくるものを冷却水の顕熱
で凝縮させるものであるので、冷却水の給水量も多くす
る必要があるので配管径も太くし、かつ冷却水の温度も
低くする必要があるので、冷却水をそのまま環流して使
用できない。
また、排気流通路Bの室外側Bbには該排気流通路Bを
開閉し得るダンパー22を設け、この軸をモータ23に
より回転し、この回転を直線運動にかえてダンパー22
を開閉する如くしている。
さらに、給気流通路Aの室外側のケーシング4には、温
度検知器(軟球)24および温度検知器(湿球)25を
それぞれ配設し、この両温度検知器24および25によ
り外気の湿度を検知するものである。
しかして前記したスプレィ装置14および15の電磁弁
20および21とダンパー22開閉用のモータ23は、
本発明装置を夏季冷房機として使用するときに、前記し
た温度検知器24および25より検知できる外気湿度に
より制御すべく接続するものである。
すなわち温度検知器24および25より検知した外気湿
度が小(例えば34℃、30〜50%)なるときはダン
パー22を閉じるとともに給気流通路Aのスプレィ装置
14を稼動し、前記外気湿度が犬(例えば34℃、60
〜90%)なるときはダンパー22を閉じたままで、給
気流通路Aの室外側Aaおよび排気流通路Bの室内側B
aに設けた両スプレィ装置14および15を稼動するも
のである。
つぎに、ロータ7の詳細は第4図〜第7図の如くで、フ
ィン1は翼形状の金属板であり、第4図および第6図の
如く、回転軸8方向に所定間隔をもって多数並設され、
この一列のツイン1群に、多数の円筒直管状のヒートパ
イプ2がある所定間隔をもって円弧状に貫通して配列さ
れ、これが一単位のファンブレード3となる。
この一単位のファンブレード3を第5図の如く、放射状
に多数配置して仮想中空円筒状のファンブレードを形成
してロータ7の主要部を形成する。
斯かるファンブレード3は前記ヒートパイプ2・・・の
両端を回転軸8に直角方向に左右に固定したエンドプレ
ート9a。
9bに貫通して固定することにより固定される。
而してロータ7の主要部をなすファンブレード3につき
さらに詳細に述べると、多数のヒートパイプ2を翼形フ
ィン1群に円弧状に嵌挿時、ある所定間隔で嵌挿するが
、その間隔は、各ヒートパイプ2の空気との熱交換が良
く、しかも円弧状のヒートパイプ2にファンブレードと
しての機能をもたせているので、この機能を阻害しない
余り広くない間隔にする必要があり、約2〜4mm程度
の間隔が良い。
また、フィン1は、アルミなどの薄金属板で製作される
が、回転軸方向に並設した時の間隔は、通常の熱交換器
で用いられる間隔で良く、2〜3mm程度で良い。
そして翼形状に形成するには第7図の如く、内外の半径
R1,R3およびヒートパイプ2挿通用穴12・・・の
中心を結ぶ円弧の半径R2をそれぞれ等しくし、半径R
1jR2JR3の中心の間隔をそれぞれ同一(例えば1
0mm)にすることにより、一枚の金属板からフィンを
プレスで打抜くとき材料を無駄なく打抜ける。
つぎに、ヒートパイプ2は例えば銅管などの熱伝導の良
い直径8.3mm、長さ700mm程度の金属パイプで
製作され、該パイプを液圧または機械的に拡管した後、
該パイプ内に弗素系の冷媒例えばR−12、R−22ま
たは水などの如き比較的沸点の低い作動流体を減圧下で
封入し、両端を閉じて密封して1本のヒートパイプ2を
形成するものである。
本発明装置は、斜上の如きもので、先ずこの装置を別設
した空気調和機と組合せて通常の熱回収装置として作動
させる態様について簡単に説明する。
この装置を第3図に基づき、空気調和機により暖房して
いる部屋に配置した場合について述べると、このときに
は、給気流通路Aおよび排気流通路Bに配設したスプレ
ィ装置14および15の電磁弁20および21は閉止し
てスプレィ装置14および15を稼動させず、排気流通
路Bに配設されたダンパー22は全開にしておくもので
ある。
さて、ロータ7をモータ13で駆動すると、翼形状に配
タルたファンブレード3の回転により送風作用を行い、
センタープレート10と中央仕切板40とで仕切られた
右側の排気流通路Bには高温の室内からの排気が流れ、
この高温の排気がヒートパイプ2内に封入された冷媒を
加熱する。
そうすると、冷媒は蒸発気化し左側へ移動し、左側の給
気流通路Aを流通する低温の室外から室内に供給される
給気によって冷却されて凝縮し、冷媒は再びヒートパイ
プ2内を右側に移動し、このとき低温の給気は加熱され
る。
この作動を繰り返すことによって、高温排気の熱を低温
給気に移動して暖房時に新鮮な低温の外気を加温して室
内へ給気して熱回収する熱回収装置として作動するもの
である。
上記は暖房時の熱回収について説明したが、冷房時は低
温の室内からの排気の冷熱を高温の室外からの給気に移
動して冷気の熱回収を計る熱回収装置として作動するも
のである。
なお、上記実施例では左右の空気流通路A、Bを流通す
る温度の異る2種の空気を向流状に流通させているが、
同方向に流通させる並流状としても良いことは勿論であ
る。
つぎに、本発明装置を熱回収装置としてではなく、夏季
に冷房機として使用する態様について説明する。
このときは前記した温度検知器24および25により測
定した室外の温度が小なるときは、モータ23を稼動し
てダンパー22を閉じるとともに、電磁弁20を開放し
て給気流通路A中のスプレィ装置14を稼動させる。
かくすることにより、スプレィ装置14のロータ7に対
面する多数のノズル18からロータ7に向けて冷却水が
散布され、この冷却水25℃がロータ7の左側の給気流
通路A部分のフィン1およびヒートパイプ2の表面(外
気と殆ど同じ34℃)において蒸発して、フィン1およ
びヒートパイプ2は冷却され、この冷却されたフィン1
およびヒートパイプ2と室外から導入される高温少湿の
外気例えば34℃、30%の湿度小なる外気を冷却して
低温多湿例えば、23.5℃、80%の給気として室内
に導入し、室内を冷房する。
このとき冷却水はその蒸発潜熱を利用するので、流量は
少くて良く、また使用済冷却水を再循環使用も可能であ
る。
なお、以上の冷房時では、排気流通路B中のダンパー2
2は閉じたままであり、スプレィ装置15も停止したま
まであるので、ヒートパイプ2中の冷媒は移動しない。
また、前記した排気流通路Bはダンパー22によって閉
鎖されているので室内からの冷気は排出されない。
従って要すれば適宜小型の排気ファンで排気しても良い
つぎに室外の湿度が犬なるときは、モータ23を稼動し
てダンパー22を閉じるとともに、電磁弁20および2
1を開放して給気流通路Aおよび排気流通路B中のスプ
レィ装置14および15を稼動させる。
かくすることにより、スプレィ装置14および15のロ
ータ7に対面する多数のノズル18・・・。
19・・・からロータ7に向けて冷却水が散布される。
この冷却水がロータ7の給気流通路A部分のフィン1お
よびヒートパイプ2の表面において蒸発して、フィン1
およびヒートパイプ2を冷却するとともに、ヒートパイ
プ2内の冷媒も蒸発させて冷媒は排気流通路B側へ稼動
する。
このとき冷媒は、排気流通路B部分のヒートパイプ2に
おいて、通風はないが散布される冷却水の顕熱により、
凝縮して再び給気流通路A部分へ移動し、さらにヒート
パイプ2を冷却するのである。
この冷却されたヒートパイプ2およびフィン1により室
外から導入される高温多湿の外気、例えば34℃、70
%の湿度大なる外気を冷却して低温多湿例えば20℃、
100%の給気として室内に導入し、室内を冷房するの
である。
以上において、排気流通路B中の冷却水は、主としてそ
の顕熱を利用するので、流量を給気流通路Aのスプレィ
装置14約51/minより犬として約701/min
使用し、またその温度も約10℃程度の低温の冷却水を
使用するものであり、使用後は、排出乃至冷却後使用す
るもので、そのまま再使用しないものである。
なお、ファンケーシング4を給気流通路Aと排気流通路
B用に独立して相互に回動可能に形成すれば、前記両流
通路AおよびBのファンケーシング4,4を第1図の吹
出口と吸込口とを結ぶ線が並行となる設置位置より少し
回動して二点鎖線の如くすることにより、それぞれの流
通路AおよびBの吹出口および吸込口を任意の方向に変
更できるものである。
斜上の如く、本発明の換気および空気調和装置は、ヒー
トパイプを使用してファンと熱交換器とを兼用するロー
タを形成した回転式熱交換器、ダンパーとスプレィ装置
とを追加して設置し、夏季冷房時に別の空気調和装置を
用いることなく、冷房可能の装置となる。
即ちダンパーを閉止するとともに、スプレィ装置により
ロータに冷却水を散布するだけで、本来別の空気調和装
置と併用して熱回収する熱回収装置としての使用のほか
に夏季にこの装置単独で冷房機としても使用でき、多目
的な熱回収装置となる。
しかして冷房機単独として使用時は、湿度小なるときは
、給気流通路Aのスプレィ装置14よりスプレィする冷
却水の蒸発潜熱を使用して給気を冷却するものであるの
で、冷却水の温度は低温である必要はなく、給気の湿度
は上昇するが、冷却水はきわめて少量で冷却でき、蒸発
しなかった冷却水は再び環流して使用することができる
また、湿度大なるときは、前記給気流通路Aのスプレィ
装置14にさらに排気流通路Bのスプレィ装置15をも
稼動させ、給気流通路Aの冷却水の潜熱のほかに、排気
流通路Bのスプレィ装置15より散布する冷却水の顕熱
をロータ7のヒートパイプ2により巧みに給気流通路A
側に移動し、両者によって給気を強冷できるなど簡単な
冷房装置としてきわめて顕著な効果を奏するものである
また、以上のスプレィ方式による冷房の場合、室温は下
がり湿度は犬となるが、湿度を要求する畜舎の冷房装置
として好適のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の側断面図、第2図は第1図のX−
X断面図、第3図は本発明装置め概略説明図、第4図は
ロータ部拡犬正面断面図、第5図は第4図のY−X断面
図、第6図はファンブレードの拡大図、第7図ぼ第6図
の拡大側断面図である。 1・・・・・・フィン、2・・・・・・ヒートパイプ、
3・・・・・・ファンブレード、4・・・・・・ファン
ケーシング、7・・・・・・ロータ、8・・・・・・回
転軸、14.15・・スプレィ装置、22・・・・・・
ダンパー、A・・・・・・給気流通路、B・・・・・・
排気流通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷媒などの作動流体を密封した多数の円筒直管状の
    ヒートパイプを翼形状に配置またファンブレードを放射
    状に多数配置して仮想中空円筒状のロータを形成し、該
    ロータを回転軸方向に気密的に2分割し、各分割したロ
    ータ部をそれぞれファンケーシング内に収納し、ファン
    となすとともに、一側のファンケーシングに給気を、他
    側のファンケーシングに排気を流通させてそれぞれ給気
    流通路および排気流通路を形成し、前記ヒートパイプを
    介して前記両流通路に流通する温度の異る2種の空気間
    で熱回収を行なわしめる換気および空気調和装置におい
    て、 前記給気流通路および排気流通路の吸込側にそれぞれス
    プレィ装置を前記ロータに対面して設けるとともに、排
    気流通路出口側にダンパーを配設して、夏季湿度小なる
    ときは前記ダンパーを閉じるとともに、給気流通路のス
    プレィ装置によりロータに水をスプレィし、夏季湿度大
    なるときは前記ダンパーを閉じるとともに、給気流通路
    および排気流通路の両スプレィ装置によりロータに水を
    スプレィして冷房を行うことを特徴とする換気および空
    気調和装置。
JP54002145A 1979-01-10 1979-01-10 換気および空気調和装置 Expired JPS5811534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54002145A JPS5811534B2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 換気および空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54002145A JPS5811534B2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 換気および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595052A JPS5595052A (en) 1980-07-18
JPS5811534B2 true JPS5811534B2 (ja) 1983-03-03

Family

ID=11521174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54002145A Expired JPS5811534B2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 換気および空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0144136Y2 (ja) * 1983-05-18 1989-12-20

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675057B2 (ja) * 2015-09-25 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換形換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0144136Y2 (ja) * 1983-05-18 1989-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595052A (en) 1980-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2823421C (en) Heat pump system having a pre-processing module
US6675601B2 (en) Air conditioner
US7007495B2 (en) Combined ventilating and air conditioning system
Bai et al. A review of heat recovery technologies and their frost control for residential building ventilation in cold climate regions
JPS6150213B2 (ja)
US20210341171A1 (en) Energy recovery system and method
US4742957A (en) Heat recovery ventilator
CN108826541A (zh) 一种带回热器的除湿换热器热泵空调系统及其运行方法
JPS5811534B2 (ja) 換気および空気調和装置
CN104457047B (zh) 空调制冷设备
Sauer Jr et al. Promise and potential of air-to-air energy recovery systems
KR950003070B1 (ko) 하이브리드(hybrid) 공기조화시스템
CN204438618U (zh) 空调制冷设备
Cao et al. Comprehensive analysis of exhaust air heat pump heat recovery efficiency in dedicated outdoor air system
JP3724011B2 (ja) 空気調和機
JPH09222244A (ja) 調湿空気調和機
Babota Mechanical Ventilation Systems with Heat Recovery for Refurbishment Projects and New Buildings
JPS6059487B2 (ja) 熱回収装置
JP2001330309A (ja) 空気調和機
CN219264454U (zh) 一种基于转轮除湿的双冷源机组
RU2165380C1 (ru) Холодильно-сушильный агрегат
CN105333654B (zh) 空调装置
JPS6146345Y2 (ja)
JP3549905B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いて行う空調方法及びその装置
Bizzy et al. Effect of air speed and expansion valve openings on moisture content and dry air ratio in a modified air conditioning evaporator system