JPS58115083A - 非電気的爆破組立体 - Google Patents

非電気的爆破組立体

Info

Publication number
JPS58115083A
JPS58115083A JP57227818A JP22781882A JPS58115083A JP S58115083 A JPS58115083 A JP S58115083A JP 57227818 A JP57227818 A JP 57227818A JP 22781882 A JP22781882 A JP 22781882A JP S58115083 A JPS58115083 A JP S58115083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detonator
assembly
adjacent
tube
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57227818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013999B2 (ja
Inventor
マラク・イリアス・ユ−ナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS58115083A publication Critical patent/JPS58115083A/ja
Publication of JPS6013999B2 publication Critical patent/JPS6013999B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42DBLASTING
    • F42D1/00Blasting methods or apparatus, e.g. loading or tamping
    • F42D1/04Arrangements for ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42DBLASTING
    • F42D1/00Blasting methods or apparatus, e.g. loading or tamping
    • F42D1/04Arrangements for ignition
    • F42D1/043Connectors for detonating cords and ignition tubes, e.g. Nonel tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06CDETONATING OR PRIMING DEVICES; FUSES; CHEMICAL LIGHTERS; PYROPHORIC COMPOSITIONS
    • C06C7/00Non-electric detonators; Blasting caps; Primers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、衝撃作動筒管及びその作動のために該雷管の
衝撃感応端に隣接した低エネルギー導爆線(LHDCl
からなる起爆用組立体に関する。また本発明は、衝撃感
応端KII4接してIJDCtl−保持する手段を備え
た衝撃作動雷管にも関する。
導爆線(以下、単に「線」とも記す)は非電気的爆破装
置において遠隔地からせん孔内の爆発性装薬まで爆どう
波を伝えるのに使用される。低エネルギー導爆線(LE
De lとして(ワられる。導爆縁の1植はほんの約0
.1〜2 t / mの栗石装填量である。このような
線は小さい破砕力と余り騒音を生じないという特徴があ
り、騒音を最小に保持しなければならない場合のトラン
クライン(trunklsnelとして、爆発性装薬の
底孔起爆(bottom−holepriming)用
のダウンライン゛(downline)としての使用に
特に適する。
爆破の実地において、IJDCダウンラインはせん孔内
で爆破用装薬又は該装薬の起爆薬に堆付けた瞬発もしく
は遅発盲管に結合されることがある。
LRDCの爆どうが雷管を作動させ、該盲管が代って爆
破用装薬又は起爆薬を起爆する。爆破用装薬が高感Iで
あればおるほど、  Lll!fDcの爆薬装填量は盲
管の作動前に爆破装薬が爆どうするのを防ぐためKそれ
だけ少なくしなければならない。爆破用爆薬によっては
、導爆線装填量は約0.5 ? / m以下が好ましい
地表においては、遅発1管を地表延時を起すために2本
0LEDC)ランクライン間に介在させることができる
。また、LHDCが2例えにダウンラインをトランクラ
インに連結する目的でそのmがより合わされ又は結び合
わされる4爆1s(donorcord+の煽ごうから
1ピツクアツプ”即ち爆どうを拾うことができない楯類
のものである場合には。
−発又は連発雷管をトランクラインとダウンラインの間
に介在させてダウンラインに対する1スターター”を演
じさせるようにしてもよい。
最本望ましい導爆線起爆・の盲管は、工場で導爆線に連
結する必要がない盲管である。現場組立ての雷管/導m
嶽システムには、取扱い及び貯蔵中に分類することがで
きることのような利点がある。
米国特許第4.5 ′55,652号(1982年6月
22日発行)には、N管の開いたキャビティ内に同軸に
配置されたIBDC,!:m場において組立てられるよ
うに適合されていて、そのためLf3DCダウンライン
に連結された時に孔内遅発盲管として特に有用な盲管と
なっている遅発盲管が記載されている。
米国特許第4,299,167号(1981年11月1
0日発行)には、2本0LEDCトランクラインの間又
はLEDC)ランクラインとLEDCダウンラインの間
に延時をもたらす盲管が記載されている。
この地表遅発盲管は導爆線の側部出力で作動され。
端部で導爆線(receiver cordlを起爆す
る。4爆itは、11管を受入れる孔を有する管状コネ
クターの横断的スロット内に係合される。
米国特許第3,709,149号にも、 塊jj6テL
gDcと組立てられるように適合された連発雷管が^ピ
載嘔れており、この場合の導爆線は例えば盲管の閉鎖具
として使用される中空の基部周縁点火式又は基部中央点
火式のライフル薬きよう内に保持された衝撃感受性点火
組成物を収容する閉鎖端の外側に配置され本。導爆線の
端又は側部が起爆薬端部の性情表面と間接的で隣接する
接触をし、それにより線の側部出力又は端部出力のいず
れかが点火のために利用可能である。この雷管は一般に
せん孔内の爆薬の中に埋設されたブースター・ユニット
の中に配置される。
衡撃作動雷管のうち9部分的に中空で管状金属製の起爆
薬筒例えば起爆薬装填ライフル薬きよう(primed
 r目1e cmrtrtdge castng)を有
する雷管が、9製造上の便利性2部品入手性等の理由に
よシ衝隼感受性要素として好まし−。IJDC/mlm
l管体立体ける線方向に関しては、雷管外筒の軸に対し
て線を横断的に置く方が、同軸方向よりも好ましい。後
者の場合隣接する端部表面を与えるために導爆線を切断
する必要がある。しかし、起爆薬筒内の起爆装薬が筒基
部(端部)の中央にあるか又は周縁に沿っであるかに関
係なく、起爆装薬を導爆線の爆ごうKより高い信頼性で
点火しなければならない場合には、横断方向のLgDC
は起爆薬筒の端部に対して注意深く配置され維持されな
ければならない。特に、約1. Off / m未満の
爆集装填量である爆どう線では、線の起爆衝撃が線の側
壁c例、プラスチック、織布等の保線被覆)と起爆薬筒
の端部を通って伝えられなければならない事実のために
、導爆線爆ごう時の線と起爆薬筒の外表面との間の適正
な関係はjIL費である。現場組立ての間は、縁のll
11部が起爆薬筒の端部表面に適切に接していなくても
よいし、他の物質がそれらの間に挾まれていてもよい。
また、*と起爆薬筒の方向は、引き続く爆破準備作業の
間は乱されてもよい。
したがって2部分的に中空で管状金属製の起爆薬筒内の
起爆装薬を低エネルギー導爆縁の@線出力によって起爆
する雷管の現場組立て娠件における。信頼性の高い作動
を実現する手段が必要であった。
本発明は。
(鳳)一端が一体的に閉鎖し、他端が[部分的に中空で
短かい金属製の起爆薬筒であって瞬間口端を有し一体的
閉鎖端の内面に隣接して術撃感受性起爆装条を支える起
爆薬筒」Kよって閉鎖されている管状金属製雷管外筒を
備える衝撃作動雷管であって、8爆薬簡(例9例えば0
.220径弾薬用の中空起爆薬装填ライフル薬きよう(
emptYprimed rifle cartrid
ge casingl)がその起爆装薬の端部の性情表
面を雷管外筒の端部にわたって配置するように開口端を
先にして11v外筒の中へ延びており、雷管外筒にはそ
の一体的閉鎖端から順に(1)爆薬組成物からなる底部
装薬、(2)感熱性爆薬組成物からなる点爆薬(pri
ming chargel、及び圧意的な(3)発熱燃
′焼性組成物からなる延時薬が収容されている前記雷管
;及び (b)  起爆薬筒の外部端面に隣接した低エネルギー
導爆線(LHDC)、    □ からなる非電気的爆破組立体の改良を提供する。
本発明の改良は、′1本のLgDCの軸方向に離れた一
対のセグメント(長尺なLHDC:の部分をセグメント
と称する)、又Fi2本のiDCの各セグメントが、並
行関係で起爆薬筒の外側端部表面に瞬接して、好ましく
社実質的に接触して適正な位置に固定されるように配置
されていることからなる。
ここで使用する1軸方向に離れたセグメント2の月給は
、第3のセグメントにより連結された。
同導爆線の二つのセグメントを指す。例えば、U字形の
即ちアーム部分が円形部分に続いている形を形成するよ
うにループとなった導msでは、U形部ち円形部分が、
アーム部分の2つの@軸方向に離れたセグメント”を連
結するセグメントである。
起爆薬筒の端部表面に隣接する導爆線のセグメントの相
対的方向を描写するためにここで使用される1並行”(
@’1de−by−sidelの月給は、(a12つの
セグメント(真直ぐでもよいし2例えばU字形のように
曲がっていてもよい)が、対向11111面が互いに近
接するか又は接触した状態で起爆薬筒の隣に両方とも配
置されること、父は(b)第1のセグメントが起爆薬筒
の表面に@接し、他方のセグメントが第1のセグメント
の上にくることのいずれかを意味する。
LgDCO軸方向に離れ九2つのセグメントが起爆薬筒
の外部端面に隣接して存在すると、導爆線が爆どうする
時、起爆装薬は迅速に連続して2回衝撃を受けることに
なる。この条件では、薬石装填量がLi1fDC装填量
範囲の下限にあったとしても。
また起爆装薬が周縁にあったとしても、起爆薬筒と*−
外筒の一体性を保ったまま信頼性の高い起爆装薬の点火
が起る。
必賛なセグメイト対を起爆薬筒に瞬接させるように1本
又は2本のLBDCを固定、保持する手段は、II管外
筒と一体的であるか、又はその上もしくはその中に嵌め
られる。1孔内”(in−bolel雷管即ちせん孔内
め爆薬に配置される雷管のためには、  Lm!1Dc
−固定・保持手段は雷管外筒の起爆薬筒端部の上に嵌ま
るスリーブが好ましく、起爆薬筒の一体的閉鎖端を越え
て直径方向に設けられた。
ループ、つる浮輪の形の突起を有する。好ましい輪状突
起社、2つの縁セグメントが起爆薬筒表面にともに隣接
して配置されるように導爆線を収容できるものである。
この実施態様では、ループのアーム部分の2つの線セグ
メントは前述の位置に保持されるように、様々な方法で
ループの形にスリーブ上の突起を通すことができる。
1地表”(surface)雷管2例えは2本のトラン
クラインの間又はトランクラインとダウンラインの間に
使用される雷管のためには、導爆縁をI!−の両端に隣
接させて保持する手段を備え丸線コネクターの中に雷管
を配置することができる。例えば、線の2つのU形セグ
メントの先端を、又はループ状線のアーム部分の2つの
セグメントを、起爆薬筒の表面に隣接させて保持するの
に、ビンやその他の係止手段を使用する。
本発明はまた改良された衝撃作動雷管 (percussion−actuated deto
natorl 、 %に本発明のIJDC/雷管組豆体
に使用するのに適合したものをも提供する。本発明のI
JDC/@雪組立体に関して上述した雷管では1本発明
は11t外筒の起爆薬筒端部の上に嵌まるスリーブから
なる改良を提供し、該スリーブは起爆薬筒の一体的閉鎖
端を越えて直径方向に設けられた。大体M字形のループ
状突起を有し;該ループ状突起はそこに通される1又は
2本のLIDCを収容して、起爆薬筒の外部4面に隣接
して並行関係で適切な位置に固定される一対のセグメン
Fを形成するように適合されている。
図1において、管状の全編製盲管外筒1は一方の端1a
で一体的に閉じられ、他端において起爆薬筒2を備える
点火装置(この場合、基部周縁点火式の中空起爆薬付ラ
イフル薬きよう−(rim−firedempty p
rimed rifle cartridge caa
ingllによって閉じられている。薬筒2は、開いた
端部と、一体的に閉じ九端部であってその内面周縁に基
部周縁点火のための衝撃感受性起爆薬を備えているもの
とを有する。薬筒2はまずその開口端を外筒1の中へ延
ばして、一体的(閉じ友端部の外面2aが外11!11
の端1bK隣接しかつまたがって配置するようKする。
端1mから始まつソ、外筒祉次の順序で4つの爆薬装薬
を含んでいる。圧縮された爆薬組成物からなる底部装薬
4:圧縮された感熱性爆#A組成物からなる起m装薬5
;圧縮された発熱tq焼性組成物からなる延時装薬(d
elay charge) 6 a、及び非圧縮の感炎
性点火装薬66である。点火味薬56と衝撃感受性起爆
装薬の間には11空間が介在し。
それによシ装薬6の点火により発せられた炎が装薬33
に直接接触し、それを点火し、瞬時に燃焼することが可
能である。延時装薬6はカプセル9内に保持され、該カ
プセルはポリオレフィン又はポリフロロカーボンででき
ている。カプセル9は外筒1の中に重ね入れられ、全編
カプセル8rよりプセル9の中に重ね入れられており、
カプセル8と9はいずれも一つの開口端と閉じた端を自
し。
閉そく端にはそれを頁〈軸に沿うオリフィスMLIちオ
リフィス10と11がそれぞれ備わっている。
オリフィス10を有する容器端は延時装Jj6に着座し
、オリフィス11を有する容器は点爆薬5に着座し、装
薬4.5及び6r!オリフイス11のためK11ll管
の長軸に沿って直列になっている。
図1に示す衝撃作動脂管では、プラスチックカプセル9
が、薬筒2の最奥部の回9に嵌まって。
閉鎖端2mに隣接する薬筒2の壁部が、外筒1の壁との
接触を保たせつつ、薬筒2と外筒1の壁間まで嬌び、か
つ壁間に挾まれるようになっている。
環状のびだ12が、筒1及び2とカプセル9の6壁を一
緒に変形している。環状のひだ13は筒1と2の6壁を
一緒に変形している。筒管外筒1の起爆薬筒の側の端の
上に金属スリーブ14ダ外嵌され、このスリーブは環状
ひだ15によシ適正な位置に保持される。スリーブ14
の管状部は起爆薬筒2の外部端部表面2mの周縁近くで
あってほんの少し手前で終わり、その終端ではスリーブ
14に表面2mを直径方向に越えるように設けられたM
形ループあるいはバンドの形状をした突起16が備わっ
ている。Mo2つのアーチ部では9表面2aと突起16
の関Q距離は、この盲管を作動させるのに使用する一定
長のIJDCを通すのに十分な大きさである。中央の切
込部16bは表面2mまで実質的に延びている。
図1,2及び3は9本発明によ如1本のLHDCと組立
てられた盲管を示す。このLEDCはプラスチックの保
!I被覆で包まれた爆薬の薬石を備えている。LBDC
は、一方のアーチ部16aを一方向にまず通され9次に
他方のアーチ部を逆方向に通された自由端7aを有して
おり、U字形部分7bとそれに隣接するアーム部7eと
7fを備え九導爆線のループを形成し、前記アーム部の
二つの軸に沿って離れたセグメント7cと7dをそれぞ
れ爆薬筒2の表面2朧に隣接させかつ実質的に接触させ
て位置ずける。勿論、IJDCのもうひとつの自由端を
利用できる場合には9両端を部分16mに同方向で通す
ことにより導爆線の連結を行うことかで自る。セグメン
ト7cと7dを結ぶセグメントである。ループとなつ九
導爆機のU字形部分7bは図示のように雷管の範囲を越
えて延ばしたままにすることができるし、又tiU字形
部分7bが起爆薬筒のへりに沿・つて位置するように十
分な張力をアーム部分7cと7fに与えることもできる
。後者の場合、軸方向に離れたセグメントを結ぶ導$1
111セグメントも起爆薬筒の表面に隣接する。
いずれの場合でも、導爆−の軸方向に離れたセグメン)
7cと7dは9表m2mに隣接した並行(sid@−b
y−sida)H係にアク、セグメント7Cと7dの間
の軸方向の離隔度は、ループのU字形部分の盲管範囲に
対する延びの程度とともに変化するが。
張力を導爆縁のアーム部に加えたときもそのままでおる
。切込部分16bFi、m力をそのように加え九ときに
導爆縁のループが突起16からはずれるのを防ぐストッ
パーとして働く。
図4及び5に示す盲管で社、導爆線連結スリーブ14が
2図1に示す盲管におけるように、環状ひだ15によシ
外筒1の回シの適正な位置に保持されている。しかしこ
の場合、突起16は鋭く角ばったU字形のループ又はス
テープルの形態である。起爆条部2の表rkU2aと突
起16の表向16cの間の距離は、実質的に表面21の
全I!径にわ友、′ って実質的に同じである。これにより、LHDCのU字
形ループを作)、医KU字を先にして突、起16に通す
ことができる。この態様は、縁/雷管れなければならな
い時に便利である。この組立ては、U字形部分7bを突
起16に逼し1次に部分7bをそれが盲管の差し込んだ
IIKMるように1管外筒1の端部11を越えさせ、そ
してループとなった巌の隣接するアーム部7eと7fの
一方又は両方に張力を加えることで行うことができ、そ
の結果盲管外筒1によ多部分7bが突起16からはずれ
るのが防止される。
図6及び7に示される縁遅結は9図4に示すU字形突起
16又り図1に示すM字形突起16を通して行われる。
図6の組立てでは、LEDCの自白端7mは突起16を
一方向に通され、Sのその端が同じ方向から2回目も通
され、ループを形成する。この場合、起爆薬筒の表面2
mに隣接した。
二つの軸方向に離れたセグメン)7c、57dが。
ループとなった融の一方もしくは一方のアーム部分76
及び7fに張力を加えることで直径を小さくできる実質
的に円形の線部分によ多連結されている。その際セグメ
ン)7cと7dの並行関係は保たれる。
図7及び8に示す組立てでは、縁の自白端71が利用で
きる限り9図1について述べたと同様にして線をM又は
U字形の突起16に通すことができる。さらに2図4に
示すようなU字形突起では。
予め形成したIJDcのループを、υを先にして突起1
6に通すことができる。次に縁の自由端7sを突起16
を跳び越して戻し、ループ状縁のU字形部7b’t”通
す。自由端を部分Zb内の適切な位置に係止しておくの
に必要なIiL アーム部7fに張力を加えることがで
きる。
図9に示す1管は突起16を有する總連結スリーブ14
を有する。この突起16は、1本0LEDCの2つの軸
方向に離れたセグメン)7cと7dを。
又はそれぞれ別のLHDCのセグメントである7Cと7
6を、一方が他方の上に接触した並行関係で収容する寸
法になっているU字形のループ又はステーブルでるる。
仁の好ましさにおいて低い態様では、2つの一グメン)
7cと7dは、一方が他方の中に重ねられたLEDCの
2つのU字形部分の頂点であってもよい。あるいは、こ
れらは最初のセグメン)7dが起爆条部に隣接し、他方
のセグメン)7cが7dの上に畝ることを除いて1図3
又は図6に示すように折られ九同じLEDCの2つのセ
グメントでりってもよい。
図10及び図11を参照すると、20はLHDCを盲管
19の端部に接触させて保持するコネクターである。コ
ネクター20は中空体で、典型的には一体の部材であっ
て熱可塑性材料でできており。
その両端において導爆線受容部20b及び20cの中空
内部と通じている軸方向の孔21を有する中央管状部2
0aを備えている。・部分20bと20cは平坦な中空
体であって、それぞれの自由開口端22及び230部分
を除いて形状が多少類似している。この形状は大体孔2
1の長軸と同軸の主軸を有する半だ円アーチ(放物間)
の形状である。この放物面の短軸はその横断面であるだ
円の長軸てあり、その高さく即ち扁平体の厚さ)は横−
面であるだ円の短軸である。孔21の直径は。
孔が盲管と外周において係合するようであって。
滑り嵌めが好ましい。放物面の主軸に沿う部分20bの
高さは盲管19を孔21の中へ挿入するのを容易にする
のに十分である。
部分20bと20cの端部22と23はそれぞれ、W管
19の入力端及び出力端を区別する手段を構成するよう
な形状となっていて、入力端は起爆薬筒によって閉鎖さ
れた端部であり、出力端は一体的に閉鎖された。底部装
薬の端部である。管状部201とともに部分20bと2
0cが中空の矢を形成し、S分20cが先頭の形で部分
20bが矢尻の形である。この形状を指標として、iI
管19が孔21の中へ挿入され、その出力端を先頭形状
部20cに近接させ、入力(作動;端を矢尻形状部20
bに隣接させる。電管を孔21内の適正な位置に置いた
なら、使用者は部分20bと20cの形状によって雷管
190入力端と出力端を細塵に識別できる。
盲管19は図jに示す盲管であって、連結スリーブ14
はない。
互いに符号し対応して配置された一対の丁字形穴24と
25が、それぞれ受容部20bと20cを横切って延び
ている。各穴は、孔21の長軸に半行な平面内にある。
丁字形式24と25の脚は孔21の長軸と平行にのび、
大24は頭部が孔21に最も近くなっており2人25は
その脚部が孔21に最も近くなっている。穴240頭部
は、穴25の頭部よりも広くC即ち、孔21の長軸に対
する正常な方向の寸法がより太き’(+、%25の孔2
1の長軸方向に人24よりも長い。
チーノミ−付ピン26は穴24とかみ自うことかでき、
テーパー付ピン27は穴25とかみ合うことができる。
これらのピンは9図10では、その成形のままの位置で
示されておシ1図11では動作位置に示されている。ピ
ン26の表面26a。
即ちT字の脚の下端面、は鋸歯状である。ピン27の鋸
歯状の表面はT字の頂部の上端面である。鋸歯状の縁に
より、ピン26及び27が、それぞれ穴24及び25の
周縁と固く係合することがo]能になる。これらピンの
他の表面は滑らかでおる。
ピン26と27は、それぞれ部分20bと20cに、一
体的に、プラスチックの柔軟なウェブ28と29により
連結されている。ウェブのこのような位置犬めによって
、ピン26と27をそれぞれ人24と25の中へ1図1
1に示すように配置され友コネクターの頂部あるいは底
部のいずれかからも挿入することが可能になる。
2本のIJDC50及び51は、ピン26を人240適
正な位置に入れた時にU字形セグメン)7cと76の先
端が表面2mに対してくさび貿めされるように4爆(d
onor)導爆線収容部20bの甲に並行に収容される
U字形部分を有する。穴240頭部の幅は、導爆線の先
端セグメントが起爆薬筒2の周縁内にある起爆薬の起爆
を保証するほど十分な長さとなるほどの大きさである。
しかし、この2本のU字形セグメント7cと7dも、適
当に折った一本の導爆縁により提供することもできる。
′重管19の出力端では、ピン27を穴25の中に適正
に配した時にU字形部分の先端が搗管19の底に対して
くさび留めされるように、導爆縁32が導爆線(rec
eivar−cord)収容部2Oc内に収容されたU
字形部分を有する。
作動させると、盲管19の入力端と側壁が接触している
線30及び31の爆ごうが、衝撃感受性起爆装薬3を点
火せしめ2代ってこれが装薬35に点火し、そして延時
装薬62点爆装薬5及び底部装薬4を起爆させる。装薬
4の爆どうは#52を爆ごうさせる。
図12と13に示す実施態様では、U字形ループを形成
するように伯り返されたLFiDCが丁字形穴240頭
部を通され、その中で2本の軸方向に離れたセグメント
を起爆薬端面2aに瞬接して並行に配置するようになっ
ている。ループ状線のU字部分7biiT字形穴24の
脚の基の方へ曲げ民され、ピン26が縁の0字部分7b
を通して穴24へ挿入される。このピンには、張力がア
ーム部分7c及び7fに加えられた時に7bの部分が穴
を通して引張られるのを防ぐ張り出した四部26bが備
わる。
図14に示すコネクターは9本質的に本国特許第4,2
99,167号の図2に示されているものであリ、好ま
しくは非導電性材料(例えばプラスチック材料)からな
るチューブ34であって1両端が開いていてその一方の
近くにチューブの孔と連絡している横断的スロットがあ
るものを備えている。
このスロットには図14に示すようにループとなったL
IDCを係止する凹んだ通路がある。雷管19Fiチュ
ーブ34の孔内に据えられる。筒2の表向2bはループ
となったLHDCを保持する横断スロットに隣接する。
チューブ34には、ループ状bgncを適正な位置に係
止する喪めに、横断スロットとともに囲いを形成するよ
うに適合されたスロット付係止手段35がある。
実施例1 図1の組立体において、#セグメン)7cと76は木1
i411許第4,252,606号の実施例1に記載の
1本のLHDCの軸方向に離れた部分である。この導爆
縁は、超微細PBTN 75.、%、クエン酸テアセチ
ルトリブチル21及びニド・ロールロース4−の混合物
からなる変形可能な結合爆薬組成物であって木m%許第
2,992,087号記載の方法によってる。超微細P
FiTNは、米国特許第5,754,061号記載の方
法で製造された分散しiミクロホール(mIcohol
es+を含み、平均粒径が15ミクロン未満で全粒子が
44ミクロン未満である種類であった。ポリエチレンe
テレフクレート・ヤーン(糸)でできた6本の1000
デニールのストランドからなる薬石補強フィラメントが
、爆薬楽心17の外周上に均一に配されている。薬石と
フィラメントは(L9111厚の低密IIポリエチレン
被蝋18の中に包まれている。薬石のth径は[1,8
mlで。
導爆縁は全極2.5131であった。薬石17のPBT
N装填量はα55?/mであった。
雷管外筒1はタイプ5052アルミニウム合金からなり
、長さ44.5m、内径6.5g、1jk厚Q、4龍で
あつ九。カプセル9は高密度ポリエチレンででき、長さ
216B、外径6.5關、内径5.6Mであった。軸方
向のオリフィス11は直径t3關であった。カプセル8
杜タイプ5052アルミニウム合金からなり、長石1t
911mで外径5.6 wg、壁厚n、su+であった
。軸方向のオリフィス10は直径2.8關であった。底
部装薬4は0.51?(DPIilTNからな)、外筒
1内に置かれ、その中で鋭利なプレスピン(poimt
sd press pialを用いて1300ニユート
ンで圧縮されたものである。点爆装薬5はデキストリン
処理した(dextrinated)鉛アジド[117
1であった。カプセル9を装置I5の上に置き、装薬5
がオリフィス11を通ってカプセル9内へ入るのを防止
するように形づくられた軸方向Kかぶせ九ピンを用いて
1300ニユートンで圧縮した。延時薬6はカプセル9
内にゆるく装填されており、  Q、9重量部のホウ素
を含有するホウ素と鉛丹の混合物α8?であった。カプ
セル8紘延時装薬6の上、1300ニユートンでカプセ
ル9内に据えられ喪。装薬33は、ホウ素、鉛丹及びケ
イ素の2.5/97.5720 (重量部)の混合物0
.2tをゆるく詰めたものだった。筒2と装薬3がα2
20径の基部周縁点火式中空ライフル楽きょうを構成し
友。これを端1bに隣接し喪外筒1の端部内に着座させ
た。ひだ12と15は直径5、−3uであった。
スリーブ14は青銅製で、長さ15.5gmであった。
突起16は幅2,8闘であって、アーチ部16mは高さ
五8闘であった。切込部16bは表面2aと接触してい
る。
IJDCを図1.2及び6に関する記載で先に描写した
ように雷管に固定し、ループ状線の一方のアームに点火
した。部分7cと7dの間の線部分は長さ25關であっ
た。LIDCの点火は確実に雷管を作動させた。
先に1ir及したように、基部中央あるいは基部周縁点
火式の衝撃雷管は、導爆線がただ一本の又は異なる2本
の導爆縁からの一対のセグメントの形WIAKあるとき
は、LEDC装填量がその範囲の下限にあっても、起爆
薬筒の端部に隣接させた低エネルギー導爆縁の側部出力
(side−outputlによって確実圧点火できる
。菖うまでもなく、すべての起薬装置の点火は現場作業
において重要である。
本発明の組立体で得られる。  LF、DC@填貴範囲
の下限における改良された信頼性は1次の一連の実験に
よって示される。
実施例1に記載の雷管を、実施ガ1で述べた一対のLH
DCセグメントと組立てた状態で、またそのLHDCを
M形突起のただ一方の部分16aだけを通して組立て導
爆線のひとつの部分を起爆薬筒に隣接させた状態で、空
気中及び水中で着点した時の点火及び遅延時間(del
ay timing)について試験し友。各試料として
50個箇管を用いた。1本又は2本のLm!iDcセグ
メントが起爆薬筒に隣接しているかどうかと関係なく、
すべての雷管が水中で点火し良好な時間を示した。しか
し空気中では。
一対のIJDCセグメントを用いた盲管が100’1着
火したのに反して、単一のLgDCセグメントを用い九
雷管は95g6しか着火しなかった。着火しなかった雷
管を、同じLIDCの単一セグメントを用いて2回目の
着火を試したところ、50sL、か成功しなかつ九。
薬石装填量がQ、56 f / mであることを除いて
同じ研究を実施例1記載のIJDCについて行った結果
、一対のセグメントを用い喪ものの1001が着火した
のに反して、単一のLHDCセグメントを用いた雷管で
は着火は80嘩失敗した。
次の諸実験は、一定のLm!iDCに伴う信頼性及び性
能の問題は、起爆薬Kll接させる導爆線セグメントと
ともに爆薬装填量の多い導爆縁を使用することでは解決
できないことを示し、さらに多くの場合2例えばLgn
c爆薬装填量がその導爆線が雷管を作動させる前にせん
孔内で隣接する装薬を爆どうさせるのを防ぐのに十分少
なくなけれはならない場合には頼ることのできない方策
である。
実施例1に記載の雷管を2系列の実験で用いた。
いずれの系列でも、IIが起爆薬筒に隣接するように雷
管に通した。一方の系列では、爆薬装填量2.1j’/
mの線を、1対の並行セグメントが実施例におけるよう
に起爆薬筒に隣接するように配した。他の系列では、爆
薬装填量五8?/mの線の単一セグメントが起爆゛:薬
簡Ell接していた。2.17 / m Mlの2本の
セグメント(全装填量4.2?/m)では、全雷管が期
待され九遅延時間(約300ミリセコンド)を与えて着
火した。5.8?1m線の単一セグメントでは、II管
は約1700ミリセコンドの延時で着火し、1g管に漏
れが生じた可能性がかなシあり、意図された延時につい
ての信頼性が損なわれたことを示した。
これらの実験から、起爆薬筒表面に隣接させてより重い
線(即ち、薬石の爆薬装填量がよシ多いもの)を配置す
ることには、装填量が多すぎて起爆薬筒を破裂させ、不
調の原因となり得るというリスクが伴うことがわかる。
また、起爆薬筒に隣接し九LIDCの爆どうからの衝撃
による作動に失敗し九雷管を、同じLIDCの新しいも
のをその起爆薬筒に隣接させ九組立てた後で再衝撃を加
えると、Il管社多分最初の衝撃の結果起爆薬が移動し
一九九めと思われるが、確実には作動しなかった。
しかし意外なことに、LIDCの2つの離れ九セグメン
トを起爆薬筒に隣接させて置いた時に起る迅速な二重の
衝撃は、起爆装薬作動の不信頼性と筒の破裂という一点
を解消するのである。
本発明の組立体で使用されるLHDCは、爆薬薬石の装
填量がl11mm約2?まで、好ましくは約1fまでで
ある導爆線である。過室、爆薬の装填量は1m当シ少な
くとも約0.IP、好ましくは少なくとも[L21Pで
ある。好ましい導爆線は本国特許第4,252,606
号に記載のものである。この線は、軽量、可とり性で強
靭であり、高速度で爆どうし、高速連続製造技術に容易
に適合させ得る。
使用可能な他の線には、米国特許第3,125,024
号記載のものがあり、これは比表面積約900〜340
0儂27?の小粒状PBTNの薬心であって織布被覆内
に包まれた薬石をもっている。
先に述べたように、起爆薬筒の外側端面に隣接するIJ
DCのセグメント対線、1本のLHDCとして存在する
時には、軸方向に離れている。このことは、これらの2
つのセグメントは同じ縁の第5のセグメントによって連
結されることを意味する。
例えば1図3.4及び8に示すセグメン)7cと7dの
間のU形セグメント、及び図6のセグメント−7cと7
6の間の円状セグメントである。連結゛セグメントの長
適と導爆縁の爆どう速度が二つの離れたセグメントの爆
どう間の一関経過を決定する。使用できる連結セグメン
トの最小長さは2図6に示すように通したループ伏線で
あって、ただしU部分が起爆薬筒のヘシに沿う位置とな
るように森が十分に引張られたもののU形セグメントの
長さである。実際には、連結セグメントは普通約30〜
401以下である。起S条の迅速な二重衝撃の有益な効
果を達成するために、同−導爆線又は2本の縁の二つの
セグメントの爆どうの間には通常約2ミリセコンド以下
の時間経過があるべきである。
本発明の組立体では、使用されるLgDCの大きさ、即
ち薬石の爆薬装填量は、衝撃起爆薬筒内の起爆装薬の感
受性、起爆薬筒の厚さ及び組成、薬石の回9の保−被覆
の組成のような他のM費素と調和させられる。LHDC
装填量範囲の上限に当る爆薬装填量を有する導爆線は、
筒破裂を回避する九めKよυ重い起爆薬筒を61!とす
る。必要なら□11 ば、大きい導爆1で筒破裂の危険がある場合には−を約
15mだけ起爆薬筒から離して置いてもよい。他方、感
受性の低い導爆■は、よシ感受性のIJDCのセグメン
トを起爆薬筒に対して保持する手段例えばループ突起は
、m管外筒と一体でもよいし、又は起爆薬筒の端部にお
いて盲管外筒の上にもしくは中に嵌められてもよい。便
利な保持手段a、 m管外筒の起爆薬筒端部の上に嵌ま
り。
工場又は机場で盲管外筒の上に組立てることができるス
リーブである。このような嵌めは金属又はプラスチック
で製造できるが、#を通したりその取扱いの間における
かなりの荒い扱いを考慮すると金属が好ましい。LID
Cセグメントの対は悼々な手段1例えば図面に示す手段
で適正な位置に固定できる。スリーブ(例えは図1に示
す組立体における)上の突起の形状、ピン又は他の係止
手段(例えば2図11.13及び15に示す組立体にお
ける)、及び固定した線のループのすべてが。
必要な固定のために単独で又は組合せて使用できる。
本発明の雷管及びLl!iDC/雷管組立体に使用する
のに容易に入手でき、それ故に好ましい起爆薬筒は* 
?Uえは0220径弾薬用の中空の基部中央又は基部周
縁点火式のライフル業きよう(emp t Ycent
er−or rim−fired primed ri
fle cartridgecassng+である。こ
のような起爆薬筒には通常給仕015)の衝撃感受性材
料が入っている。通例のように、1[管外筒にはその一
体的閉鎖端から順に、 (1)SIIik薬例えば四硝
酸ペンタエリスIJ )−ル(PETN lの底部装薬
及び(2)感熱性爆ごう組成物例えば鉛アジドの点爆装
薬が入っている。遅発雷管では2発熱燃焼性組成物例え
ばホウ素−鉛丹混合物の嬌時装条が2点爆装薬の次のl
1ilKある。感炎性点火組成物2例えばジニトロ−O
−クレジル敏鉛、又はホウ素及び/又はケイ素と鉛丹の
混合物。
のゆるい装薬(図1の35)は、遅発雷管において2時
間の均−性及び臀に延時装薬量の小さな変化に対する時
間感度の減少を改善するのに有用である。
好ましい遅発雷管は、1979年9月21日出願の米国
特許出願陽77.718に記載のように、延時装薬量の
ポリオレフィン又はポリフロロカーボン製文持体カプセ
ル又はチューブを有する。この延時装薬用プラスチック
支持体は2周囲一度又は媒体の変化(1yIlえば、空
気対水)に伴う遅延時間の変動性を低減するので、延時
に対して有益な効果がある。またそれは、延時装薬支持
体と金属筒の間によ如良好な嵌合いを(それ故に点爆装
薬に対しては一層良好な封止を)もたらし、金属製延時
装薬支持体を金属雷管外筒の中点S装薬の上に嵌めるの
に伴う摩擦に関連した弊害を取除く。支持体カプセルは
1つの開口端と、軸に沿うオリフィスがおいている他の
閉鎖端を有し、このカプセルの閉鎖端は点爆装薬に隣接
する。
点爆装薬に隣接するプラスチックチューブ又はカプセル
は、遅発及び瞬発直管のいずれにおいても好ましい。と
いうのは、チューブ又はカプセルの壁を盲管外筒の壁と
起爆薬筒の壁との間で終わらせかつ挾むことができ、;
Cの結果¥M蕾外匍、プラスチックチューブ又はカプセ
ル及び起爆4藺の6壁を一緒に変形する外周に沿うひだ
を形成した時に封止を向上させることができる。この来
施態様では、起爆系向の閉鎖端に隣接したその壁部分が
、盲管外筒の壁と接触したままになって二つの簡閲に電
流路を提供する。
図1にホす線連結スリーブ14では2M形突起16の切
込部分・16bが、実質的に起爆薬筒端面2atで蝙ひ
ている。このことは好ましいけれども9部分16bが表
向2aKFI!!れることは不必要であり、切込みは線
のループがそこから抜けるのを防ぐのに十分床いことが
必安なだけである。
41邊結スリーブ14は、起爆薬筒2の回りに嵌まるス
リーブ、例えば起爆薬筒へのかぶせ′Jk容易にするた
めに割れた壁を有する金属又はプラスチックのスリーブ
で置き換えてもよい。次に、その上にスリーブ14が装
着された起爆系向2を盲管外筒の4部内へ挿入すること
ができ、それによりスリーブは2つの筒の壁間に保持さ
れる。?fM連結スリーブは、張力がコードのアーム部
分の一方又は両方に加えられるにつれて−のループを突
起に均してくさび留めするように、線のループをスリー
ブ上の突起を横切って折り返すことができるのに十分な
長さとしてもよい。
4.1面の間車な祝明 第1図は9本発明の非電気的爆破組立体の実施例で9部
分的にMlして示されている正面図である。
第2図、第3図は上記例の平面図、側面図である。
第4図〜第9図は、それぞれ別の実施例を表す。
第10〜16図は2本発明の組立体をコネクターととも
に組立てた状態の説明図である。
第14図は、米国特許4299167号に示されるコネ
クターに保持された本発明の組立体を表す。
1・・・盲管外筒     2・・・起爆系向4・・・
紙部装薬     5・・・点爆製条6・・・延時装薬
    15・・・ひだ16・・・突起      2
4.25−・・穴26・・・ビン     4、 特吐出願人  イー・アイ・テユ―ポン@ドウ便ヌムー
ノーアンド・カンパニ 代理人弁理士 松井政広(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 非電気的爆破組立体であって。 (1)一端が一体的に閉鎖し、他端が部分的に中空で短
    かい金属製の起爆薬筒であって一開口端を有し一体的閉
    鎖端の内面に隣接して衝撃感受性起爆装薬を支える起爆
    薬筒によって閉鎖されている管状金属製雷管外筒を備え
    る衝撃作動雷管であって、起爆薬筒がその起爆装薬の端
    部の外側表面を前記雷管外筒の端部にわたって配置する
    ように開口端を先にして雷管外筒の中へ延びており、前
    記雷管外筒にはその一体的閉鎖端から順に(1)爆薬組
    成物からなる底部装薬、及び(2)感熱性爆薬組成物か
    らなる点爆薬が収容されている前記雷管;及び(bl 
     起爆薬筒の外部端面に隣接した低エネルギー導爆線(
    LBDel。 からなる非電気的爆破組立体において;軸方向に離れた
    一対のセグメントが起爆薬筒の外側端部表面に隣接して
    並行面体で適正な位置に固定されるように配置されてい
    る1本のLHDC,又は各々0LEDCの各セグメント
    が起爆薬筒の外側f一部表面に隣接して並行関係で適正
    な位置に固定されるように配置されている2本のLED
    Cを具備することを特徴とする前記組立体。 2、特許請求の範囲第1項記載の組立体であって。 前記LPDCがU字形又は円形であって隣接するアーム
    部分を有する形状となるようにループ化場れ。 軸方向に離れた前記一対のセグメントが前記アーム部分
    の各々に位置する組立体。 6、特許請求の範囲第2項記載の組立体でおって。 前記軸方向に離れたセグメントのいずれもが、前記起爆
    薬筒の端部表面と実質的に接触している組立体。 4、特許請求の範囲第2項記載の組立体であって。 前記雷管外筒の起爆薬筒端の上に嵌まるか、父は14I
    J記起爆薬筒と前記*肯外筒との間に伏まれたスリーブ
    を備え、該スリーブが前記起爆薬筒の一体的閉鎖端を越
    えて直径方向に設けら扛たループ状突起を有し、前記L
    BDCが該突起の中を通されている組立体。 5、特許請求の範囲m4項記載の組立体であって。 LHDCのU字形部分が前記*営外筒の壁を越えて娘び
    るように、前記LHDCが前記突起に通されているもの
    。 6 %許珀求の範囲第4項記載の組立体であって。 LHDCのU字形部分が前記起S桑簡の一体的閉鎖端の
    ヘリに沿って位置するように、前記L)CDCが前記突
    起に通されているもの。 ′1 %許請求の範囲第5項又は6項記載の組立体であ
    って、前記突起がM字形でろって、張力が前6ピアーム
    部分の1万又は両方に加えられ九時に導爆線の前記U字
    形部分の通り抜けを防止するような寸法になっている組
    立体。 8 特許請求の範囲第5項記載の組立体であって。 前記突起がU形又はM形でめシ、前記LBDCの自ゝ、
     。 出端が前記突起の上を越えて折シ返され、−の前記U形
    部分圧通され、前記自由端が張力をそれに隣接するアー
    ム部分に加えた時に前記U形部外円9 特#Lt*求の
    範囲第5項記載の組立体であって。 HiJ記突起がU形でめり、削記導頒巌のU形部分が8
    1」記宿官外面の一体的閉鎖端をその反応側へ越えさせ
    られ、それKより張力が前記アーム部分の一方又は内方
    に加えられるにつれ4爆艙の前6己U形部分が積管外筒
    に対してくさび留めされる組立体、10、特許請求の範
    囲第4項記載の組立体であって。 前記突起がU形又はM形であり+*TI紀IJDCの一
    自由端が1111突起に一方向から通され、該導蹟−の
    端を折り戻した後に同じ方向から2回目を通されて、張
    力をそれに隣接するアーム部分の一方又は両方に加える
    ことによって直径が小δくなる円形の一部分が形成され
    る組立体。 11、特許請求の範囲第1項記載の組立体でおって。 前記論管と前記IJDCが、4爆4爆縁と受湯導爆縁を
    雷管への伝籐関係で保持するコネクター内に保持されて
    いる組立体。 12、 (al  一端か一体的に閉鎖し、他端が部分
    的に甲仝で短かい金Mll!の起爆薬筒でめって一開口
    端を有し一体的閉鎖端の内面に隣接して衝撃感受性起爆
    装薬を支える起爆薬筒によって閉鎖されている首状金属
    製筒管外筒を備える衝撃作動雷管であって、起爆薬筒が
    その起爆装薬の端部の外憫表面を前記雷管外筒の端部に
    わ九って配置するように開口端を先にして雷管外筒の中
    へ延びてお9.前記雷管外筒にはその一体的閉鎖端から
    順に(1)爆栗組成物からなる底部装薬、及び(2)感
    熱性爆梁組成物からなる点爆薬が収容されている前記雷
    管;(b)  前記雷管外筒の一体的閉鎖端にII接し
    て先端で保持されている受湯導爆縁の実質的にU字形の
    セグメント:及び (c)  軸方向に離れた一対のセグメントが起爆薬筒
    の外側端部表面に隣接して並行関係で適正な位置に固定
    されるように配置されている1本のIJDC。 又は各々のhgncの各セグメントが起爆薬筒の外儒端
    部表面Kll接して並行関係で適正な位置に固定される
    ように配置されている2本のLHDC。 からなる非電気的爆破組立体。 15特許請求の範囲第12項記載の爆破組立体であって
    、前記雷管及び前記導爆線が。 (al  その孔が前記雷管を受入れる中央管状部;(
    b)  前記管状部の各端部にある導海巌収谷部であっ
    て、管状部の孔と通じているもの;及び(c)2本のテ
    ーパ付ビンであって、それぞれが前記線取容部の各々に
    対向して設けられた一対の符号する大の各々とかみ合う
    ことができ、前記ピンが前記導爆線セグメントを前記雷
    管の端部°K11I11接させて保持するように前記穴
    を通って延びるように適合されているもの。 からなるコネクター内に保持されている組立体。 14、特許請求の範囲413項記載の組立体であって、
    前記並行な二つのセグメントが、前記起爆薬筒の端部表
    面に隣接し九それらの先端とともに保持された。実質的
    KU形のセグメントである組立体。 15、特許請求の範囲第16項記載の組立体であって、
    ilIl並記なセグメントが、先端−先端接触で保持さ
    れ九、実質的にυ形のセグメントでるり。 該セグメントの第1は前記起爆薬筒の端部表面と実質的
    に接触しており、第2のセグメントとは第1のセグメン
    トの中に重なり入っている組立体。 16 特許請求の範囲第16項a己載の組立体であって
    、前記の並行セグメントが隣接するアーム部分とともに
    U形部分を形成するようにループ化されたIJDCのセ
    グメントであり、軸方向に離れたセグメントの前記対が
    前記アーム部分の各々の中に位置したものである組立体
    。 11 %許請求の範囲第2項記載の組立体であって。 その孔が前記雷管の入力端を受入れ、その一端に前記孔
    と通じ、かつ前記セグメントの対が前記起爆薬筒の外側
    端部表面に隣接して位置するように前記LIDCと係合
    する横断スロットを有するチューブを備えており、該チ
    ューブには前記ループ状導爆線がそこからはずれるのを
    防ぐために前記横断スロットに隣接した係止手段が備わ
    っている組立体。 18、特許請求の範囲第1項又林第12項記載の組立体
    であって、前記IDcが、結合剤と混合した「 南゛機ポリナイトレート及びポリニトラミンからなる鮮
    から選ばれた結晶性爆発性化合物を含む、変形oJ能な
    結合爆薬組成物からなる連続固体薬石を南しており、該
    組成物中の結晶性爆発性化合物の粒子の最大寸法が約0
    .1〜50ミクロンの範囲であり;前記爆桑薬石を包む
    保繰被榎がプラスチック材料の1又は2以上の層からな
    る組立体。 19 特許請求の範囲第18項記載の組立体であって、
    結合爆薬からなる前記薬石の爆楽装横首が約0.1〜2
     t / mである組立体。 2、特許請求の範囲第1項又はlAl2項記載の組立体
    であって、前記IJDC力予、比表面積が約900〜s
     a o ocri7 yである小粒状四硝酸ペンタエ
    リスIJ )−ルの薬石であって、織布被機内に包まれ
    たものを備える組立体。 21、一端が一体的に閉鎖し、他端が部分的に中空で短
    かい金属製の起爆薬筒であって一開目端を有し一体的閉
    鎖端の内面に隣接して衝撃感受性起爆装薬を支える起爆
    系間に”よって閉鎖されている管状金属製1Mw外筒を
    備える衝撃作動筒管であって。 前記起爆薬筒がその起爆装薬の端部の外儒衆圓を前記雷
    管外筒の端部にわたって配置するように開口端を先にし
    て雷管外筒の中へ蝙びてお9.罰記冨管外筒にはその一
    体的閉鎖端から順に(1)爆薬組成物からなる底部装薬
    、及び(2)感熱性爆薬組成物からなる点爆薬が収容さ
    れている前記雷管において。 雷管外筒の起爆薬筒端部の上に嵌まるか、又紘゛前記起
    爆薬筒と前記盲管外筒の間に挾まれるスリーブを有し、
    該スリーブは起爆薬筒の一体的閉鎖端を越えて直径方向
    に設けられた。大体M字形のループ状突起を有し;該ル
    ープ状突起はそこに通される1又は2本のLEDCを収
    容して、起爆薬筒の外部端面に隣接して並行関係で適切
    な位置に固定される一対のセグメントを配置するように
    適合されている。こと′lt0徴とする組立体。
JP57227818A 1981-12-28 1982-12-28 非電気的爆破組立体 Expired JPS6013999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/334,890 US4426933A (en) 1981-04-27 1981-12-28 Non-electric blasting assembly
US334890 1981-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115083A true JPS58115083A (ja) 1983-07-08
JPS6013999B2 JPS6013999B2 (ja) 1985-04-10

Family

ID=23309308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227818A Expired JPS6013999B2 (ja) 1981-12-28 1982-12-28 非電気的爆破組立体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4426933A (ja)
EP (1) EP0083165B1 (ja)
JP (1) JPS6013999B2 (ja)
KR (1) KR860002143B1 (ja)
AT (1) ATE25770T1 (ja)
AU (1) AU551191B2 (ja)
BR (1) BR8207462A (ja)
CA (1) CA1193907A (ja)
DE (1) DE3275587D1 (ja)
ES (1) ES8405510A1 (ja)
GB (1) GB2112507B (ja)
HK (1) HK21486A (ja)
IE (1) IE53628B1 (ja)
IN (1) IN158359B (ja)
MX (1) MX156812A (ja)
MY (1) MY8600493A (ja)
NL (1) NL8205014A (ja)
NO (1) NO157956C (ja)
NZ (1) NZ202888A (ja)
OA (1) OA07288A (ja)
PT (1) PT76039B (ja)
ZA (1) ZA829419B (ja)
ZM (1) ZM9282A1 (ja)
ZW (1) ZW27182A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1190435A (en) * 1982-09-28 1985-07-16 William K. Webster Detonator assembly
SE452880B (sv) * 1985-07-01 1987-12-21 Nitro Nobel Ab Sett och anordning for koppling av stubiner
JPS62198298U (ja) * 1986-06-10 1987-12-17
US4722279A (en) * 1986-11-17 1988-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-electric detonators without a percussion element
US4821645A (en) * 1987-07-13 1989-04-18 Atlas Powder Company Multi-directional signal transmission in a blast initiation system
US4953464A (en) * 1987-07-13 1990-09-04 Atlas Powder Company Multi-directional signal transmission in a blast initiation system
MW4988A1 (en) * 1987-11-11 1989-07-12 Aeci Ltd Time delay relay
US4815382A (en) * 1987-11-25 1989-03-28 Eti Explosives Technologies International Inc. Connector and detonator/connector assembly for initiating explosive primers with low-energy detonating cord
NZ227628A (en) * 1988-02-08 1991-06-25 Aeci Ltd Explosives detonator made from two hollow portions fitting together spigot/socket fashion
US4993324A (en) * 1989-09-06 1991-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Retainer for grenade body loading assemblies for demolition of unexploded ordance
JPH03128700U (ja) * 1990-04-09 1991-12-25
US5086702A (en) * 1990-04-12 1992-02-11 Atlas Powder Company Modular blasting system
US5708228A (en) * 1996-01-11 1998-01-13 The Ensign-Bickford Company Method and apparatus for transfer of initiation signals
US5747722A (en) * 1996-01-11 1998-05-05 The Ensign-Bickford Company Detonators having multiple-line input leads
US5780764A (en) * 1996-01-11 1998-07-14 The Ensign-Bickford Company Booster explosive devices and combinations thereof with explosive accessory charges
US5614693A (en) * 1996-01-11 1997-03-25 The Ensign-Bickford Company Accessory charges for booster explosive devices
US5703320A (en) * 1996-01-18 1997-12-30 The Ensign Bickford Company Connector for blast initiation system
US5659149A (en) * 1996-01-18 1997-08-19 The Ensign-Bickford Company Secure connector for blast initiation signal transfer
AU4639400A (en) 1999-01-20 2000-08-18 Ensign-Bickford Company, The Accumulated detonating cord explosive charge and method of making and of use of the same
US8402892B1 (en) 2010-12-30 2013-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Simultaneous nonelectric priming assembly and method
WO2017041820A1 (en) * 2015-09-07 2017-03-16 Abb Schweiz Ag An automated connection system for a charging application and a charging method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125024A (en) * 1964-03-17 Explosive connecting cord
US1025065A (en) * 1912-04-30 W E Ingram Blasting fuse and cap.
US3349706A (en) * 1966-07-15 1967-10-31 Du Pont Tailless connector
US3437037A (en) * 1967-10-10 1969-04-08 Hercules Inc Fuse type initiator and booster system containing same
US3614928A (en) * 1969-03-12 1971-10-26 Gulf Oil Corp Cast high explosive primer
US3709149A (en) * 1970-03-20 1973-01-09 Hercules Inc Detonator assembly, and booster and blasting system containing same
ZA727873B (en) * 1971-12-01 1974-06-26 Nitro Nobel Ab Propagation device and initiation system for low energy fuses
US4166417A (en) * 1974-10-21 1979-09-04 Maes Michel E Explosive boosting device for low-sensitivity blasting agents
US4232606A (en) * 1977-10-17 1980-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Explosive connecting cord
US4335652A (en) * 1979-02-26 1982-06-22 E. I. Du Pont De Nemours & Company Non-electric delay detonator
US4299167A (en) * 1980-04-28 1981-11-10 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Nonelectric delay initiator
US4424747A (en) * 1981-04-27 1984-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-electric blasting assembly
US4429632A (en) * 1981-04-27 1984-02-07 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Delay detonator

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002143B1 (ko) 1986-12-11
MY8600493A (en) 1986-12-31
IN158359B (ja) 1986-10-25
MX156812A (es) 1988-10-05
AU551191B2 (en) 1986-04-17
GB2112507B (en) 1985-10-16
HK21486A (en) 1986-04-04
ZM9282A1 (en) 1984-07-23
JPS6013999B2 (ja) 1985-04-10
GB2112507A (en) 1983-07-20
EP0083165A3 (en) 1984-05-30
CA1193907A (en) 1985-09-24
DE3275587D1 (en) 1987-04-09
EP0083165A2 (en) 1983-07-06
IE823061L (en) 1983-06-28
ES518513A0 (es) 1984-06-01
NO824376L (no) 1983-06-29
KR840002759A (ko) 1984-07-16
IE53628B1 (en) 1988-12-21
ATE25770T1 (de) 1987-03-15
ES8405510A1 (es) 1984-06-01
NO157956C (no) 1988-06-15
US4426933A (en) 1984-01-24
NO157956B (no) 1988-03-07
NL8205014A (nl) 1983-07-18
ZA829419B (en) 1984-07-25
PT76039B (en) 1985-12-05
PT76039A (en) 1983-01-01
EP0083165B1 (en) 1987-03-04
BR8207462A (pt) 1983-10-18
NZ202888A (en) 1986-06-11
OA07288A (fr) 1984-08-31
AU9183582A (en) 1983-07-07
ZW27182A1 (en) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58115083A (ja) 非電気的爆破組立体
JPS5829000A (ja) 非電気的爆破組立体
US4495867A (en) Assembly for initiating explosives with low-energy detonating cord
US6123025A (en) Low noise, low shrapnel detonator assembly for initiating signal transmission lines
US4815382A (en) Connector and detonator/connector assembly for initiating explosive primers with low-energy detonating cord
US5365851A (en) Initiator device
US4527482A (en) Blasting cap to primer adapter
US4335652A (en) Non-electric delay detonator
US5798477A (en) Explosive cartridge assembly for presplitting rock
US4290366A (en) Energy transmission device
JPS63201083A (ja) 非電気雷管
US4350097A (en) Nonelectric delay detonator with tubular connecting arrangement
JPS6041638B2 (ja) 遅発雷管
US4314508A (en) Device with incendiary fusecord ignited by detonation
US2535518A (en) Fuse igniting and connecting means
JP2002509511A (ja) 起爆システム用コネクター器具
US4299167A (en) Nonelectric delay initiator
CA1150104A (en) Non-electric delay detonator with percussion -sensitive ignition charge in spacing between deformable shell and rigid metal capsule
US4846067A (en) Weatherproof safety fuse igniter
US5665932A (en) Initiation of blasting
US5293821A (en) Delay initiator for blasting
USRE33202E (en) Energy transmission device
JPS584907Y2 (ja) 雷管保護筒
JPH0246557B2 (ja)
TH1255A (th) ส่วนประกอบการระเบิดที่ไม่ใช้ไฟฟ้า