JPS58113993A - 音声信号圧縮方式 - Google Patents

音声信号圧縮方式

Info

Publication number
JPS58113993A
JPS58113993A JP56213021A JP21302181A JPS58113993A JP S58113993 A JPS58113993 A JP S58113993A JP 56213021 A JP56213021 A JP 56213021A JP 21302181 A JP21302181 A JP 21302181A JP S58113993 A JPS58113993 A JP S58113993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
pitch
value
repetition
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56213021A
Other languages
English (en)
Inventor
遠藤謙二郎
吉良英司
北川和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56213021A priority Critical patent/JPS58113993A/ja
Publication of JPS58113993A publication Critical patent/JPS58113993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、音声信号を情報圧縮して記憶あるいは装置
に係り、特に音声信号波形のくり返しを利用して効率的
な圧縮を行なう音声信号圧縮方式に関する◎ 発明の技術的背景とその間鵬点 近年、コンピュータシステムの小型端末、さらには軍電
品等において、マン・マシンインターフェースとして音
声を発声させるという要求が高まっており、そのために
音声信号を低ビツトレートで記憶したり伝送する技術が
要求されている・ このような要求に対し、音声信号を波形のくり返しを利
用して情報圧縮する技術があるが、それには大別して2
つの方式が知られている。
鴫1は線型予測方式(LPG)に代表されるような、予
め用意した単語や文章に対して分析を行ない、音声合成
に必要なホルマント情報と、音源情報としての有声/無
声音判別情報および有声音におけるくり返しくピッチ〕
情報とを抽出し、これらを合成フィルタの係数および音
源入力として音声を合成する方式であり、第2は音声信
号の波形のくり返しパターンを半ば手動でとらえて音声
を合成する方式(特開昭56−4194等)である。 
   1′ しかしながら、第lの方式は有声音でピッチ情報を持つ
(り返し波形に対してはピッチ情報の伸出を正価に2行
なうことが大niJ提となる方式音声を再生するときに
雑音を生じたり、音声の明瞭度を損ねるといった難点が
ある。また、現在ではこの方式による分析のために大型
コンピュータまたは相当大規模な専用L81を必要とし
、さらに良質の音声を再生しようとすると分析結果の補
正も必要となる等から、コスト薗で不利である・ 一方、!@2の方式はピッチ情報の抽出を正確に行なう
ことに加え1手動操作によりくり返しの単位波形の切り
出しを行なう必要があるため、実時間での圧縮が困難で
あった。
発明の目的 この発明の目的は、音声信号の波形のくり返しくピッチ
情報)を検出できなかったときでも再生音声の劣化が少
なく、シかも比較的簡単なハードウェアあるいは汎用小
型コンピューター二よって圧縮処理を行なうことができ
、さらに実時間処理が可能な音声信号圧縮方式を提供す
ることである・ 発明の概要 この発明C1係る音声イ^号圧縮方式は、音声43号の
有音区間のうち波形のくり返しが検出された区間は所定
のくり返し回数N毎にそのN回のくり返しの中での1つ
の単位波形を抽出して出力し、くり返しが検出されない
区間は音声信号波形をそのまま出力して音声43号を出
力すること(二よって、圧縮を行なうことを基本的な特
徴としている。
この場合、くり返しくピッチ)が検出されたことをいか
に判定するかが重要であるが、この発明ではピップ周期
、つまりピッチ候補点から次のピッチ候補点までの時間
長を3つの脚値C二よって判定することC二よってこれ
を達成する。
即ち、各ピッチ候補点から次のピッチ候個点までの時間
を平均ピッチ周期の0.4〜0.8倍、12〜1.8倍
および2.2〜2.6倍の値をそれぞれ持つ第1.@2
および第3の開値C二より判定し、その時間長が1tF
41の闇値未満のときは次のピッチ候補点を無視して時
間長の計測を続行し、第のくり返しが検出されたと判断
し、@2の闇値を越え第3の闇値以下のときはピッチ候
補点を補間して波形のくり返しが2回検出されたと判断
し、第3の剛値を越えたときは波形のくり返しが検出さ
れなかったと判lIrするのである′・発明の効果 この発明(二よれば、音声43号の波形のくり返しが検
出されなかったときは圧縮を行なわないため、くり返し
が検出できないこと1:よる再生音性の自然性や明瞭度
の低下といった劣化が少ない。また、LP(、’方式番
二比べて泣声信号から抽出すべき情報が少なくて済み、
また圧縮のための処理も簡単なため、ハードウェアも簡
単となり、マイクロコンピュータの使用も可能となる0
さらS二、マイクロコンピュータのような比較的処理速
度の遅いものを用いても、実時間での圧縮が可能である
@ この発明3二係る音声信号圧縮方式の有効性は。
音声信号の性質を考慮すれば明らかである・今、日本語
を例シーとると、単母音のみの音、(子音+母音)の音
、および子音のみの音の3種類の昌によって構成されて
いる0これらのうち母音のみの音は°アイウニ第2の5
つ、子音のみの片は°ン″のみで、残りはすべて(子音
+世情)の音である〇 母音と子音とでは性質が大きく異なり、まず母音はその
波形が音節の始めから終りまでほぼくり返し波形である
ということである◎つまり基本周波数成分の周期でほぼ
同一波形がくり返され1例えば250 Hzで発生され
た母音の音は4msの周期を持っている。最密には基本
周波数も時間的3二少しずつ変化し、また音節の始めと
終りの部分は振幅が小さくなる性質がある・しかし例え
は20 ms程度の短時間でみれはこれらはほぼ一足と
みなせる@従って、この発明のようC二母音等の如くく
り返しか連続して検出されたときは、所定のくり返し回
数N@、例えば4回毎(二その4回のくり返しの中での
音声信号の単位波形の1つを代表波形として扱っても。
再生音声の自然性はあまり損なわれない。
子音(二ついては、無声音であるか有声音であるか、ま
た閉錯音か摩擦音か鼻音か等6:よって、くり返しの有
無に関してもそれぞれ個有の性質がみられる。しかし、
この発明ではくり返しの検出だけを行なえばよく、例え
ばLPC方式で必らず必要な有声音/無声音の判別は必
要ない・即ち、子音部に関してはくり返しが検出された
ときのみ母音部と同様ζ:圧縮を行ない、検出されない
ときは波形のすべてを出力すること(二なるO 第1図≦二いくつかの代表的な(子音+母音)の音の振
幅包絡線を示す・区かられかるように子音の継続時間は
種々異なる・しかし、音声の発声速度が変った場合のそ
の継続時間の変化は母音のそれほど大きくなく、音の押
類のみに応じた一定のに続時間を持つと考えることがで
き、またくり返しが検出されない子音の時間的割合は微
々たるものであるから、その区1hj圧縮が行なわれな
くとも、全体としての圧絹効ヰ(は十分である◎ セしてさら(;この発明ではピッチ周期6二相当する時
間長を前述した3つの酸価で判定して波形のくり返しが
検出されたかどうかを判断するため、くり返しが存在し
ないの(二もかかわらず誤って検出されたり、実際とは
異なるピッチ周期と判定されたりすることがなくなるの
で、このくり返し検出C二基く圧縮処理を正しく行なう
ことが可能となり、信頼性の同上を図ることができる・ 発明の実施例 第2肉はこの発明の一実施例を説明するための音声記録
再生装置の構成を示すものである・因において、入力端
子lに与えられる音声信号2はエンコーダ3(二導かれ
て符号化される。このイJ号化方式は1’CM、DPC
M、DM等どのようなものでもよい・音声48号2は有
音区間か無音区間かを判別する打首/無音判別回路4に
も入力される・この判別回路4は例えばレベルセンサと
、このセンナ出力を適当なスレツンヨルドレドレベルで
レベル判定して1例えば有音区間の一方、エンコーダ8
の出力はピッチ検出G5と信号処理装置6に供給される
・ピッチ検出器5は音声信号2の波形のくり返しくピッ
チ情報)の有無を検出するもので、くり返しを検出する
毎にピッチ候補点検出パルスVを発生する・このピッチ
検出器5は例えば公知の自己相関器等響二よっても実現
されるが、エンコーダ1がDM方式の場合、より簡単6
;は第3図のように構成することもできる・ 纂3図において、入力端子311二はエンコーダSから
の音声信号データが入力され、シフトレジスタ32で直
並列変換される。シフトレジ   Jメタ32の各段の
並列出力はラダー抵抗31を介して加算tf、saで加
算される・ここでシフトレジスタ32の段数馨n、シフ
トレジスタ12Cユ与えられるクロック伯母UKの周期
なτとすると、”Zの時間は音声信号の第1フオルマン
ト周期の172以下の適当な値(例えば0.5〜2 m
5ec)に選ばれる・ラダー抵抗33の抵抗値が等しい
とすれば、加算器34の出力は音声信号波形の時間n−
宅当りの平均傾斜を表わす・そこで、この加算器34の
出力をコンパレータ36で所定の基準レベルVrを越え
た点を検出すれば、ピッチ候補点検出パルスFが得られ
る。
このピッチ検出器5からのピッチ候補点検出パル1丁は
、有音無音判別信号Vと共に、48号処f!JI装置6
へ圧縮のための制御信号として与えられる・信号処理装
置6はこの例ではマイクロコンピュータ6二より構成さ
れ、演算、制御を行なうマイクロプロセッサ7と、エン
コーダ3よりの符号化された音声信号データを一定のア
ルゴリズムで編集するためのプログラムを格納したl(
(JM8と、プログラム実行時C;必要となるデータの
一時格納用のRAM9と、各部へのクロック信号GKを
発生するクロック発生器10等を含んでいる。
信号処理装置1は有音/無音判別信号Vとピッチ候補点
検出パルスPに応じてエンコーダ3よりの音声信号デー
タ(波形情報)をRAMよりなるバッファメモリitに
一時格納しては圧縮のための編集を行なってメモ91H
に書込むという操作を逐次少しずつ行なう・ 次に、この実施例の動作を説明する・信号処理装置6で
の処理内容は、第4因、第5図中1−示すA、B、C,
Dの4区間(二よって場合分けされる。第4図は有音/
無音判別信号Vと、ピッチM補点m出パルスをマイクロ
プロセラfFで32の 値で補正して得たくり返し検出
点iの例を示し、第5因はA、B、c、Dの各区間≦二
おいてメモリ12+:蓄積されるデータ内容を示してい
るe yが高レベルとなる無音区間であるA区間においては、
マイクロプロセッサ8は丁が低レベルとなる有音区間の
始点までの間クロック信号UK(エンコーダ1のサンプ
ルグロック)をカウントし、そのカクント値を無音区間
の時l5tI技データPNとして、無音区間識別コード
Pと共ζ=メモリ12へ語込む。
一方、有音区間であるB、C,D区間のうちB区間は、
有音区間始点より最初≦二くり返しが検出された時点支
での主に子音部C二相当する区間−で、この区間ではマ
イクロプロセッサ?は有音区間始点から音声信号データ
をそのデータ長をカウントしながらバッファメモリII
へ先順番地より順次格納していき、B区間の終りの時点
でバッファメモリlJへ格納された音声信号データ(波
形情報)QDと、カウントによって得られた時間長デー
タQNをくり返し非検出コードQと共に主メモ912へ
書込む◎即ち、このB区間では圧縮は行なわれない。
次に、C区間はくり返しがほぼ一定周期で検出されてい
る区間で、主≦二母音部に相当する区間である・このC
区間では、マイクロプロセッサ2はくり返し検出点「を
カウントし、かっ「の時点での音声(ii号データの位
置を記録しながら、バッファメモリ11へ音声信号デー
タを格納する◎この場A、前のC区間の編集処理は既に
終っているため、パップアメモリllは先順番地よりマ
ル番=使用できる◎マイクロプロセッサ1はくり返し検
出点百をN個、この例では4個カウントすると、例えば
3個目から4個目までの間の音声信号データをその4回
のくり返しの中での単位波形の情報RDとして、これと
その時間長データRNをくり返し検出コードR(これは
データが圧縮されていることを表わす)と共にメモリ1
2へ書込む・以下、くり返しがほぼ一定周期で検出され
ている間は、C区間として同様の処理がくり返し行なわ
れる。こうして、C区間においては音声信号データが1
/ILJ(−の例では1/4)(二圧縮されてメモリ1
2に蓄積される。
最後(二り区間は、くり返しがN=4回検小検出る前(
二無音区間じなってしまったときである。
このD区間での処理としては、例えば初期のうちはC区
間と同様にバッファメモリ/J(二會声48号データを
格納しつつ、無音区間ζ二なった時点でバッファメモ9
tiに格納されていた音声イ=号データと、その時間長
データをくり返し非検出コードをB区間と同様にメモリ
12へ書込む@従って、このD区間では圧縮は行なわれ
ない・ なお、D区間での処理の他の形式として、その前のC区
間が時間的に長くて母音情報が十分メモ9z2に蓄積さ
れている場合は、このD区間を次の無音区間の一部とみ
なして処理してもよい・このようにすると、自然性(=
多少の劣化はきたしても明瞭性は十分確保されるので、
圧縮率をより下げる上では有効である〇 こうしてメモリ12に蓄積されたデータは、適宜続出さ
れ、デコーダ13によって第5図に示した各データに従
い音声信号14として再生される。
次に、マイクロプロセッサ2におけるくり返し検出アル
ゴリズムを説明す、、る・第6図(alは音声イー号の
周期性のある部分の波形例を示すもので、Pl、P、・
・・はくり返しのピーク点である◎また。第6図(b)
はこのときのピッチ検出器5がらのピッチ候補点検出パ
ルスPの例、 (C)はこのパル71間の時間長を判定
するための3つの値Tl  # Tl# Tl  e 
(d)はこの判定によって得られたくり返し検出点「を
示している・第7図はくり返し検出アルゴリズムを示す
フローチャートであり、入ロア14二はピップ候補点か
ら次のピッチ候補点までの時間長Tを計測する時間長カ
ウンタの出力が与えられる。この時間長Tは判定ステッ
プ7zでピッチ周期の下限に相当する第1の勲値Tsよ
り小さいかどうかが判定される□この判定ステップr1
は第6図(a)のP;1のような本来のピップとは異な
る点が第6図(b)の6ノのようにピッチ候補点として
検出され、これがくり返し検出点として誤って検出され
る(これをアディション・エラーという)ことを防ぐた
めのものであって、T、の偵は平均ピッチ周期をToと
して0.4〜0.8倍の範囲内1例えは0.7 ’l’
・程良が適当である。この判定ステップ72でT(T、
と判だされると、叩ち例えば@6囚(b)のピッチ候補
点61に遭遇すると、これを無視して出口29に移行し
、時間Tの計測を続行する・一方、T≧T1と判定され
ると処理73で時間長カウンタをリセットした後、さら
(−判定ステップ74でピッチ周期の上限に相当する第
2の闇値T、以下かどうかが判定される。T、は1.2
TO〜1.8TO,例えは1.5TO程度が適当である
・この結果、T≦T、と判定されると処理75でその時
間長Tは本来のピッチ周期で、波形のくり返しが検出さ
れたと判断し、そのときのピッチ候補点。
例えば第6図(b)の620位慰馨記憶し、第6図(d
)のようにくり返し経出点iとする◎即も、これは粥4
図のC区間が検出されたことに相当し。
削赴の如く圧縮処理が行なわれる。一方、T)T、の場
合はさらに次の判ずステップ76で時111j長Tが第
3の開鎖T、より大きいかどうかが判定される・この判
定ステップ26は例えは第6因(a)のピーク点P、の
よう6ニレベルが小さいため(b)の63の如くピッチ
候補点が検出されない。いわゆるオミットエラーに対処
するためのも占−で、T、の値は2.2T@〜2.6 
T (Iの帷囲内1例えば2.5 ’l’・程度に選ば
れる◎この場合。
T≦T、のときは例えばピーク点P、が検出されなかっ
たとして、処理11(;おいて第61N(blの6jC
4目当するピッチ゛候補点を前後のピッチ候補点P、、
P、かう推足して補間した後、処( 理75に移行する。また、T)T、のときは処理28に
移行する。この処理では波形のくり返しが検出されたか
ったと判定して1例えば波形の平均レベル等から必要な
部分かどうかを判定   ′し、必要なり分ならばエン
コーダ3からのデータをそのまま出力し、不必要ならば
例えばノイズとみなして、その間を無言区間として処理
する。
ところで、前記の平均周期T−は例えは女性で2.5〜
5 ms 、男性で4〜l Qmsというよう一二性別
1個人、あるいは発声方法等により大きく綾化するので
、これをいか5二定めるかが重要であるが、これには次
のような方法が有効である・第lは典型的な数種のT、
の値をメモリテーブル≦二予め用意しておき、それをセ
レクトスイッチで選択するか、ディジタルスイッチでT
、の値を人力する方法であるo第2は事前にチェックモ
ードとしてピッチが検出され易い単母酋等の波形を用・
いてT・を登録してから、くり返し検出馨行なう方法で
ある。この弗2の方法を実現するアルコ”リズムの具体
例を第8図のフローチャー)により説明する・ 第8肉において、入口81.出口88は第7図の71.
79と同様である0即ち、入口81(二はピッチ候補点
間の時間長Tのデータが入力され、まず判定ステップ8
2でT < 2.5 msかどうかが判定されるo T
(2,5msの場合は出口8Bへ行き、Ta2.5 m
sの場合はさらに判定ステップ83で” > 10ms
の場合はやはり出口88≦二行く。ここでT≦lQms
の場合、即ち2.5ms≦T≦10m1の場合は、処理
・′:84で時間長カウンタがリセットされると共C二
、処理85で上記軸囲内の時間長Tの総和ΣTがとられ
、さら(=処理86でピッチ候補点の数Qがカウントさ
れる。そして、入口s t I=大入力なくなるか、Q
のが求められることになる。
このようI:、この発明では音声信号の有音区間のうち
の時間的に大部分を占める母音部等のくり返しが良好に
検出される部分は1/N−二圧縮し、くり返しが検出さ
れない子音部は音声信号の波形情報をそのまま出力する
ため、再生音声の明瞭度等の劣化の少ない効率的な圧縮
が可能となる・これによって、実施例の如き音声記録再
生装置にこの発明を適用した場合、メモリの各員を効率
よく使用でき、コスト面で極めて有利となる・ そして特C二、この発明ではくり返しかアデイション・
エラーやオミット・エラーを生じることなく正しく検出
:されるため、適鑵な圧絹処理か可能となり、再生音声
品實のより一層の同上を図ることができる◎ なお、第2因の実施例ではピッチ候補点の検出と、有音
区間と無音区間の判別を八−ドウエアによって実現した
が、マイクロプロセラf2を含む<S号処理装置(ニソ
フトウェアによってその機能を持たせてもよい口その場
合、前記実施例の如く実時間処理が可能かどうかが間細
となるが1例えば無音区間は主にその時間長のカウント
のみが必要であって、処理時間としては十分かつ余りあ
る区間であり、しかも音声信号の中で無音区間が占める
時間的割合は大きいことを考慮すれば、問題ない・即ち
1例えば連続する有音区間と無音区間を1プロツグと考
えると。
処理速度の遅いマイクロプロセッサを用いてくり返しの
検出と有音/無音区間の判別をソフトウェアで実行し、
かつ圧縮処理馨行なう場合、有音区間では実時間処理が
不可能でも、その不可能な分を無音区間で補なうことに
よって、1ブロツク内では実時間処理が可能となる・こ
の発明は1日本語のみならず外国語の音声451号に対
しても有効であることはいうまでもないO
【図面の簡単な説明】
第1図は子音+母音の音声の回路線、波形を示す図、第
2図はこの発明の一実施例の構成図、第3図は同実施例
3;おけるピッチ検出器の構成例を示すl/、1!4図
は同実施例の動作を説明するためのタイムチャート、第
5図は同実施例C−おいて編集されメモリに蓄積される
データの構成を示す図、第6因および第7図は同実施例
≦;おけるくり返し検出アルゴリズムを説明するための
タイムチャートおよびフローチャート、第8因は平均ピ
ッチ周期自動算出のためのアルコ、リズムを説明するた
めのフローチャートであるート・・音声信号入力端子、
S・・・エンコーダ、4・・・有音/無音判別回路、S
・・・ピッチ検出器、6・・・信号処理装置、1・・・
マイクロプロセッサ、11・・・バッファメモリ、12
・・・メモリ、13・・・デコーダ、32・・・シフト
レジスタ、33・・・加算器、34…コンパレータ◎ 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4(!I 第5図  I 第6!Il

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  音声信号の有音区間のうち波形のくり返しが
    検出された区間は所定のくり返し回数N毎にそのN回の
    くり返しの中での1つの単位波形を抽出して出力し、く
    り返しが検出されない区間は音声信号波形をそのまま出
    力して音声信号を圧縮する方式C二おい【、音声信号の
    ピッチ候補点を検出して、各ピッチ候補点から次のピッ
    チ候補点までの時間長を計測し、この時間長を平均ピッ
    チ周期の0.4〜0.8倍、1.2〜1.8倍および2
    .2〜2.6倍の値をそれぞれ持つ第1゜第2および第
    3の闇値C=より判定し、その時間長が第1の闇値未満
    のときは削記次のピッチ候補点を無視して時間長の計測
    を続行し、第1の19値以上かつ第2の闇値以下のとき
    は波形のくり返しが検出されたと判断し、第2の闇値を
    越え第3の闇値以下のときはピッチ候補点を補間して波
    形のくり返しが2回検出されたと判断し、第3の閾値を
    越えたときは波形のくり返しが検出されなかったと判断
    することを特徴とする音声信号圧縮方式・ (2平均ピッチ周期の値は任意(二設定可能である特許
    請求の範囲第1項記載の音声信号圧縮方式。 (3)平均ピッチ周期の値は各ピッチ候補点から次のピ
    ッチ候補点までの時間長のうち所定範囲内の時間長の平
    均値である特許請求の範囲第1項記載の音声信号圧縮方
    式。
JP56213021A 1981-12-26 1981-12-26 音声信号圧縮方式 Pending JPS58113993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213021A JPS58113993A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 音声信号圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213021A JPS58113993A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 音声信号圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113993A true JPS58113993A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16632187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213021A Pending JPS58113993A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 音声信号圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154200A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154200A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Talkin et al. A robust algorithm for pitch tracking (RAPT)
US4709390A (en) Speech message code modifying arrangement
JP2638499B2 (ja) 音声のピッチを決定する方法と音声伝達システム
US5732392A (en) Method for speech detection in a high-noise environment
JPS58134699A (ja) 連続ワ−トストリング認識方法および装置
GB1589493A (en) Speech recognition
EP1426926B1 (en) Apparatus and method for changing the playback rate of recorded speech
CN105706167A (zh) 有语音的话音检测方法和装置
JPH0341838B2 (ja)
EP4205104B1 (en) System and method for speech processing
JPS58113993A (ja) 音声信号圧縮方式
JPH0950288A (ja) 音声認識装置及び音声認識方法
Ansari et al. Representation of prosodic structure in speech using nonlinear methods.
JPS58113992A (ja) 音声信号圧縮方式
JPS5817497A (ja) 音声ピッチ検出装置
JPS62102294A (ja) 音声符号化方式
JP6790851B2 (ja) 音声処理プログラム、音声処理方法、及び音声処理装置
KR0176623B1 (ko) 연속 음성의 유성음부와 무성자음부의 자동 추출방법 및 장치
KR20080065775A (ko) 구화 교육용 발성 시각화 시스템
KR100359988B1 (ko) 실시간 화속 변환 장치
JP2585214B2 (ja) ピッチ抽出方法
JPH0122639B2 (ja)
Kim et al. On a Reduction of Pitch Searching Time by Preprocessing in the CELP Vocoder
JPS6120880B2 (ja)
Waardenburg et al. The automatic recognition of stop consonants using hidden Markov models