JPS5817497A - 音声ピッチ検出装置 - Google Patents

音声ピッチ検出装置

Info

Publication number
JPS5817497A
JPS5817497A JP56115767A JP11576781A JPS5817497A JP S5817497 A JPS5817497 A JP S5817497A JP 56115767 A JP56115767 A JP 56115767A JP 11576781 A JP11576781 A JP 11576781A JP S5817497 A JPS5817497 A JP S5817497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pulse
audio signal
period
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56115767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239754B2 (ja
Inventor
北川 和雄
吉良 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56115767A priority Critical patent/JPS5817497A/ja
Publication of JPS5817497A publication Critical patent/JPS5817497A/ja
Publication of JPS6239754B2 publication Critical patent/JPS6239754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明線、音声信号波形のピッチを検出する装置に関
する。
音声信号波形を低−情報密度で記録、再生し九シ、伝送
した〕する際に必要な処理の一つとして、有声音での♂
ツチ検出がある・こ9ビッチ検出の方法として、例えば
LPC(線型予測)方式の音声分析合成システムでは、
一般に10段程度の白色化フィルタでスペクトル包絡等
の他の必要な音声a4ラメータを抽出し死後の残差信号
をローI譬スフィルタを通し死後自己相関をとシ、また
移動平均処理等をしてピッチ情報を得る方法がとられて
いるが、その計算量は膨大であシ、ハードウェアも大規
模なものとなっている。またLPC方式の音声分析合成
システムでは、分析時のピッチ検出エラーが再生音声の
品質を損なう要因の一つとなっているが、その工2−訂
正が手作業で行なわれているため、分析コストが非常に
高くなっている。
これに対し、デルタ変IMI(適応型デルタ変調も含む
、以下同じ)方式により音声信号波形を記録・再生した
〕伝送するシステムは、情報密度は16 Kb 〜32
 Kb/s@aとさほど低くないが、そのハードウェア
の簡単さと実時間性の点でLPC方式より有利である。
発明者らはこのようなデルタ変調方式の記録再生あるい
は伝送システムにおいて、音声信号波形のうち有声音部
のく夛返し波形を実時間で例えば4波毎に1波で代表し
て記録あるいは伝送することによって情報密度の低減を
図ることを検討している。その場合、有声音部のくり返
しの有無を検出する操作がピッチ検出であるが、このピ
ッチ検出にLPC方式におけると同様な方法を用いたの
では構成上非常に無駄があるので、簡単な構成によ〕ピ
ッチ検出を行なうことが要求されてくる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は簡単な構成によって音声信号波形のピッチを正確に検
出することがで龜る音声ビ。
チ検出装置を提供することKある。
この発明では、音声信号波形の所定時間当シの平均傾斜
を逐次検出し、その傾斜が一定値を越えた期間に対応す
るノ譬ルスを得る。そして、この/4ルスの前縁を検出
して比較的細い/譬ルスを得、さらにこのパルスのうち
前回のパルスよシ一定時間以上経過した後のノ々ルスの
みを抽出して、音声信号波形のピッチに相当する間隔の
ノ譬ルス列を得る。
この発明によれば、LPC方式におけるピッチ検出に比
べ著しく簡単な構成によって音声のビ、チを検出するこ
とかで睡るばかりでなく、検出−シを非常に少なくでき
る。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は仁の発明の一実施例を示したものである0図に
おいて、入力端子1に入力される音声信号は入力フィル
タ2を介してデルタ変調方式のエンコーダ3に加えられ
、クロ、り発振器4からのクロック信号に同期した符号
化データとなる。そして、この符号化データが音声ピ。
チ検出部5に入力される。この音声ピッチ検出部5は次
のように構成されている。
エンコーダ3の出力データは、ピッチ検出部5内のシフ
トレジスタ1ノに、クロック発蚤器4からのクロ、り信
号に従いシリアル、に逐次入力される。シフトレジスタ
11の各段の内容は並列に出力され、各々ラダー抵抗1
2を介して加算器13で加算される。
第2図は音声信号の有声曾部の典型的な波形例を示した
もので、T・はピッチ周期%Tlは第17オルマントの
周期を表わす。ここでシフトレジスタ11の段数をN1
クロック信号の周期をτとすると、τ・N;Tの時間は
第2図のように第1フオルマントの周期T!の半分以下
の適当な値に設定される・この時間Tの最適値は発声者
の性別等によって異なるが、0.5〜2ms@e 41
度の範囲内である。シフトレジスタ11の各段の入力を
ラダー抵抗12を介して加@器13で加算することは、
ラダー抵抗1zの値かはぼ等しい、つまシフトレジスタ
11の各段の出力が#1は同一ウェイトで加算されると
すれば、入力音声信号波形のでなる単位時間尚シの平均
傾斜を検出することに相当する。
例えば、入力端子1への音声信号波形を第3図(a)と
すると、エンコーダ3にお匹て伽)のクロ、り信号で符
号化したデータは(@)とな、り、そのときの加算器1
8の出力波形は(d)のように示される、すなわち、シ
フトレジスタ11は1つデータが入るとNピ、ト前のデ
ータを1つ出し、加算器13はシフトレジスタ11 内
ON k’ y )のデータの@1”と@0”との差に
応じ九出方を出すので、加算器1sの出方は、シフトレ
ジスタ11が@l”が入り九とき@1mを出せば不変で
@O#を出せば1ステ、/上昇し、逆にシフトレジスタ
11が@0”が入り九ときは不変かまたは1ステ、!減
少することになる。
加算器J3の出力はコンパレータi14に人力され、第
3図(d)中にvthで示す一定レベルと比較される。
この結果、コンパレータ14の出力には、第3図(・)
に示すように加算器13の出力がvthを越えた期間、
換百すれば入力音声信号波形の単位時間T当プの平均傾
斜が一定値を越え九期間に対応する/fルスが得られる
コンパレータ14の出力は、第1の単安定マルf t4
イfV−夕1511C加え・・られる。このマルチバイ
ブレータ15は第3図(・)に示すコンパレータ14の
出カッ譬ルスの立上シ、つまり前縁で発生する。この第
1の単安定マルチ・櫂イブレータ15の出力は、AND
)l’−)J7の一方の入力端に直接加えられるととも
に、第2の単安定マルチノ母イブレータ16に加えられ
る。第2の単安定マルチバイブレータ16は第1の単安
定マルチバイブレータ15よ〕十分長い時定数(例えば
2.5〜l0m5*e)を持ち、第3図(f)に示す第
1の単安定マルチバイブレータJ5の出力J4ルスの立
下〕、つまり後縁でトリガされて同図(x)に示すよう
な(f)の・ぐルスよ〕十分広い・譬ルス幅のノ々ルス
を反転出力として発生する。そして、第2の単安定マル
チバイブレータ16の出力がAND ? −トJ Fの
他方の入力端に加えられる。
従って、ANDr −トJ 7の出力には第3l−)に
示すように、(f)のパルスPI、P、のうちPlに相
当する/譬ルスのみが出力される。
すなわち、有声音は駆動源がインパルス的であり、この
インパルス的ステム蓋、口唇で形成される音響管を通し
て放射するメカニズムなので、その波形は第2図に示し
たように励振点から減衰する形になるが、第1の単安定
マルチノ4イブレータ14の出力でみると第3図に示す
ように入力音声信号波形の有声音部の第2の山でもぎ、
チが誤って検出されてしまうことがある。
これをadd口ion @rrorという。そこで、こ
の発明では第1の単安定マルチノ肴イブレータ15の出
力/譬ルスのうち、前回の/4ルスよ)第2の単安定マ
ルチノ々イブレータ16の出力パルスノ幅に相当する一
定時間以内にあるノ譬ルスはにΦゲート11で禁止して
、この一定時間以上経過し死後のノ9ルスのみを出力す
る。この結果、駒f−ドアFの出力には入力音声信号波
形のビ。
チ周期に相当する間隔のノ臂ルス列が得られることにな
る。
以上のような構成によれば、音声信号波形のピッチを良
好に検出することができる。−例を挙げると、クロ、り
信号周波数1/τを16 kHz、シフトレジスタ11
の段数Nを12、つま9T = 0.75 mm@eと
し、コンパレータ14のスレ、シ曹ルドレベルVthを
、シフトレジスタ11内の12ピツトのデータのうち8
ビット以上が@1”のときコンパレータ14の出力が反
転するように設定して、入力端子1に女性が rOYA8UMI No JIKAN Jと発声したと
きの約1秒間の音声信号を入力して実際にピッチを検出
したとζろ、語尾の弱音部を除い友実際の波数244ビ
、チのうち、最小3 m5ec 、最大4.2ml@@
 、平均3.3ms@aで3つのオミットエラーがあっ
ただけで、実に98.7591と−う高い正答率が得ら
れた。しかも、とのオミ、トエラーの生じ九位置も低レ
ベルの音韻と音韻との間の無音とみなしても音質に差の
ない部分であった。
以上のように、この発明によれば音声のピッチを少ない
lll1シ率で正確に検出できる。を九、多段の白色フ
ィルタで他の音声・譬うメータを抽出した後の残差信号
からピッチ検出を行なう従来のLPC方式におけるピッ
チ検出手段と比べて、ハードウェアが著しく簡単で済み
、この点でデルタ変調方式の音声記録再生システム等に
極めて適している。
ま九、第1図の実施例によれば音声信号波形のピッチ検
出をエンコーダ3の出力データから行なっているので、
回路を全てディジタル回路で構成でき、IC化に適して
いる。なお、ピッチ検出部での処理は、マイクロコンビ
為−夕で実行することも可能である・ 次に1この発明の応用例を第4図、第5図を参照して説
明する。第4図は音声配録装置における自動波形圧縮装
置にこの発明を適用し九例でり夛、第1図と共通の部分
には同一符号を付しである。また、第5図は第4図の各
部の波形図である。ピッチ検出部5からは第5図(1)
に示すような音声信号波形のピッチ周期に和尚した間隔
のノ譬ルス列が得られるが、このパルス列はとすれば2
段のノ櫂イナリカウンタで構成され、ピッチ検出部5か
ら4個・ダルス入力が与えられる毎に、次の1個のΔル
ス入力が与えられるまでの1ピ、チ期間だけANDr−
)45よプ第5図(b)の?−)信号を発生せしめる。
AND ? −)44はANDr−)43よりのr−)
信号で指定された期間に対応するエンコーダ3からの1
ピッチ分のデータを第5図(e)の如く取出して、メモ
リシステム45へ供給する。こうして有声音部の波形に
りいては、連続するNビ、チのうちの1ビ、テの波形だ
けがメモリシステム4sに蓄積されることになる。すな
わち、有声音部の波形は1/IIJに圧縮されて蓄積さ
れる。
一方、無声音部や語尾等の、ピッチ検出部5でピッチを
検出できない部分の波形は、二ンコー〆3の出力データ
がANDI−)49を通してそのttメモリシステム4
5に蓄積される。この操作は、レベル検出部46で音声
信号のレベルを検出して第5図(d)に示す有声−無声
判別信号を得るとともに、インターバルカウンタ4Jで
ピッチ検出部5の出力I譬ルスの間隔を針側しそれが所
定の範凹内に入うているかどうかをウィンドウコンミ4
レータ41でチェ、りして第5図(・)に示すオ建、ト
信号を得、ANDp −) 4 g7”第5図(f)に
示す(d)と(・)との一致信号を検出し、この信号(
f)でMDf−ト4jをコントロールすることによって
実現てきる。
このような構成で、7前述と同様の女性のrOYA8U
MI No JIKAN J トイ5音声信号aCt/
モリシステム4sに蓄積したところ、エンコーダ3の出
力データを圧縮せずそのtま蓄積し九部命は全体の約3
1sで、平均的な情報密度は約4 Kb/s@・にも低
減した。また、この場合第1゜トされる部分は有声音部
のレベルが大きくて一定しているとζろを除く語頭また
は音韻間に限られる傾向があるので、とのオミ、トエラ
ーの情報は音韻のセグメンテーシ四ンにも有効と見られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図社この発明の一実施例に係る音声♂ツチ検出装置
の構成を示す図、第2図は音声信号の有声音部の典型的
々波形例を示す図、第3図は第1図の動作を説明する丸
めの各部の波形図、・第4図はこの発明の応用例を示す
図、第5図は第4図の動作を説明するための各部の波形
図である。 1・・・音声信号入力端子、2・・・入力フィルタ、3
・・・エンコーダ、4・・・クロック発振器、5・・・
ピッチ検出部、11・・・シフトレジスタ、12・・−
ラメ−抵抗、13・・・加算器、14・・・コンミ4レ
ータ、15.16−・・単安定マルチバイブレータ、1
1・・−ANDI”−ト、41・・・N進カウンタ、4
2・・・インターバルカウンタ、45−・・メモリシス
テム、4C・・・レベル検[Lar−・・ウィンドウコ
ン/臂レータ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号波形の所定時間尚シの平均傾斜を逐次検
    出する第1の手段と、この第1の手段によシ検出された
    平均傾斜が一定値を越えた期間を検出してその期間に対
    応したI譬ルスを発生する第2の手段と、この第2の手
    段の出カッ譬ルスの前縁を検出してパルスを発生する第
    3の手段と、この第3の手段の出力/4ルスのうち前回
    の一臂ルスよシ一定時間以上経過した後のノクルスのみ
    を抽出して前記音声信号波形のピッチ周期に和尚する間
    隔のノ々ルス列を得る第4の手段とを備えるヒとを特徴
    とする音声ピッチ検出装置。
  2. (2)  第1の手段は音声信号波形をデルタ変調によ
    シ符号化したデータ列を一定時間長さ分だけ蓄積するシ
    フトレジスタと、このシフトレジスタの各段の出力を加
    算する加算器とから構成されるものである特許請求の範
    囲第1項記載の音声ピッチ検出装置。
  3. (3)[2の手段はコンノナレータである特許請求の範
    囲第1項記載の音声ピッチ検出装置。
  4. (4)  第3の手段は単安定マルチパイデレー!であ
    る特許請求の範囲第1項記載の音声ピッチ検出装置。
  5. (5)  第4の手段は第3の手段の出力パルスの後縁
    でトリガされて第3の手段の出力/4ルスより十分広い
    I帝ルス幅のパルスを発生する単安定マルチバイブレー
    タおよびこの単安定マルチバイブレータの出力と第3の
    手段の出力I4ルスとの一致を検出する?−)回路とか
    ら構成されるものである特許請求の範囲第1項記載の音
    声ピッチ検出装置。
JP56115767A 1981-07-23 1981-07-23 音声ピッチ検出装置 Granted JPS5817497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115767A JPS5817497A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 音声ピッチ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115767A JPS5817497A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 音声ピッチ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817497A true JPS5817497A (ja) 1983-02-01
JPS6239754B2 JPS6239754B2 (ja) 1987-08-25

Family

ID=14670540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115767A Granted JPS5817497A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 音声ピッチ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035036A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Agency Of Ind Science & Technol ポリエチレンの微細多孔質材料の製造法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272671U (ja) * 1985-10-25 1987-05-09
JPH0324164U (ja) * 1989-07-18 1991-03-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035036A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Agency Of Ind Science & Technol ポリエチレンの微細多孔質材料の製造法
JPS6329891B2 (ja) * 1983-08-05 1988-06-15 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239754B2 (ja) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Talkin et al. A robust algorithm for pitch tracking (RAPT)
US3369077A (en) Pitch modification of audio waveforms
JPS5862699A (ja) 音声認識装置
JPS5817497A (ja) 音声ピッチ検出装置
JP2000099099A (ja) データ再生装置
JPS58113992A (ja) 音声信号圧縮方式
JPS5888798A (ja) 音声合成方式
JP3031081B2 (ja) 音声認識装置
JPS62102294A (ja) 音声符号化方式
KR100194659B1 (ko) 디지탈 녹음기의 음성 녹음방법
JPS595917B2 (ja) オンセイゴウセイソウチ
JP2654946B2 (ja) 音声記録再生装置
JPS59170894A (ja) 音声区間の切り出し方式
JPS5831396A (ja) 音声ピツチ検出装置
JP2712586B2 (ja) 単語音声認識装置用パターンマッチング方式
SU1094049A2 (ru) Способ обнаружени границ слов и устройство дл его осуществлени
JPS597399A (ja) 単音節音声認識装置
JPS61147300A (ja) 無声破裂音識別装置
JPS59110013A (ja) Dpcm符号化音響信号処理装置における信号ブロツク切分用マ−キング回路
JPS6039700A (ja) 音声区間検出方法
JPS58193597A (ja) ピッチ抽出装置
JPS63306498A (ja) 音声区間検出方式
KR950004158A (ko) 음성신호 기록/재생방법 및 그 장치
JPS58113999A (ja) 音声記録再生装置
JPS5968799A (ja) 音声波形分析方法