JPS58113388A - 電気メツキ方法 - Google Patents

電気メツキ方法

Info

Publication number
JPS58113388A
JPS58113388A JP21107481A JP21107481A JPS58113388A JP S58113388 A JPS58113388 A JP S58113388A JP 21107481 A JP21107481 A JP 21107481A JP 21107481 A JP21107481 A JP 21107481A JP S58113388 A JPS58113388 A JP S58113388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
plating
parts
electroplating
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21107481A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Kunikiyo
国清 巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP21107481A priority Critical patent/JPS58113388A/ja
Publication of JPS58113388A publication Critical patent/JPS58113388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電着性の向上を図り得る電気メツキ方法に関
する。
クロムメッキは、クロム酸を主成分とし、これに少量の
硫酸を触媒とする浴中で行なわれるもので、均一電着性
、電流効率が低いという欠点を有する。一方黒色クロム
メッキは、上記硫酸の代わりに酢酸のような、クロム酸
浴中で安定な有機酸を加えた浴中で行なわれる電気メッ
キであり、析出物は黒色を呈する。したがって、黒色ク
ロムメッキでは、黒色色調のため被加工 □物の凹部等
、低電流部におけるメッキ未析出部の下地が目立ち、そ
のままでは商品価値が無くなることから、同色の塗料に
よる部分修正を必要としていた。また、メッキ未析出部
では耐食性が悪くなるだめ、長時間の電解を実施しなけ
ればならなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、電流強度
を周期的に変えることにより、均一電着性の向上を図り
得る電気メツキ方法を提供することを目的とする。
以下、本発明の電気メツキ方法を図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図は、黒色クロムメッキの電解電流波形を示したも
ので、直流電流の電流強度を周期的に変えてパルス波と
し、これをメッキ浴に流す。
直流電流は、三相交流を整流器により三相半波整流また
は三相全波整流したものを用いる。直流電流の強度は、
たとえば、4Aを30秒、5Aを5秒といった間隔で交
互に流す。
これによって、従来の一定電流を流す方法に比べて被メ
ッキ体の凹部等における低電流部にも金属クロムが析出
し、均一色調の黒色クロムメッキが施こされた。
次に、本発明の電気メツキ方法と従来の電気メツキ方法
との比較をハルセル試験によって行なった。
第2図はハルセル試験の配線図で、1は交流を直流に変
換する整流器、2は規定の寸法の容器で、内側の一面に
陽極板3を配置し、これに対向する他面にテストピース
となる陰極板4を配置する。陽極板3は電流計5を介し
て電源の正側に接続し、陰極板4はスライド抵抗器6を
介して電源の負側に接続する。7は電圧計、8は保温ま
たは冷却バットである。
試験方法は、スライド抵抗器6によって電流計5に一定
の電流が流れるようにして電解を行ない適当な時間で試
験板(陰極板)を取り出して観察するもので、試験板の
位置によって電流密度が異なることを利用する方法であ
る。たとえば、ltの容器の場合の電流密度は第3図の
ような特性を示す。
〔実施例〕
テストヒースとしてニッケルメッキハルセル陰極板を使
用し、薬品として市販薬品ネロスターを用いて液温20
Cの条件で実施した。
■ 5人の電流を5分間流したところ第4図(a)のよ
うに、電流密度7A / dm”のところまで均一に析
出した。
■ 4A −30秒、5A−5秒を周期的−流し、5分
間継続したところ第4図(b)のように電流密度4A 
/ dm”のところまで均一に析出した。
以上述べたように、本発明の電気メツキ方法によれば、
低い電流密度でも均一に電着が行なわれるので、電着性
の向上を図るとと゛ができる。また、未析出部がなくな
ることがら黒色塗料による修正作業が不要になり作業性
および耐食性の向上を図り得る。電着性の向上により、
メッキ電解時間の短縮を図ること、ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電気メツキ方法に用いる11流波形
を示す波形図、第2図は、/・ルセル試゛験の配線図、
第3図は、ノ・ルセル試験の電流密度を示す特性図、第
4図(a) (blは、)・ルセル試験における、メッ
キ析出部と電流密度との関係を示す図である。 第1図 第2図 第4図 t;3)             (’o)第3図 距離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気メツキ方法において、電流強度を周期的に変えるよ
    うにしたことを特徴とする電気メツキ方法。
JP21107481A 1981-12-28 1981-12-28 電気メツキ方法 Pending JPS58113388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21107481A JPS58113388A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 電気メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21107481A JPS58113388A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 電気メツキ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113388A true JPS58113388A (ja) 1983-07-06

Family

ID=16599970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21107481A Pending JPS58113388A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 電気メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688285A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Iketsukusu Kogyo:Kk 金属の電着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688285A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Iketsukusu Kogyo:Kk 金属の電着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1039228A (en) Method of forming colored oxide film on aluminum or aluminum alloy material
US3669856A (en) Process for the production of colored protective coatings on articles of aluminum or aluminum alloys
US3704209A (en) Method for electrochemical coloring of aluminum and alloys
US3296100A (en) Process for producing anticorrosive surface treated steel sheets and product thereof
Raj et al. Pulse anodizing—an overview
US2334054A (en) Plating metal fasteners
US4226680A (en) Process for electrolytic coloration of anodized aluminium
JPS58113388A (ja) 電気メツキ方法
US3515650A (en) Method of electroplating nickel on an aluminum article
US3977948A (en) Process for coloring, by electrolysis, an anodized aluminum or aluminum alloy piece
GB785189A (en) Improvements in or relating to method and apparatus for electrodeposition
US3349016A (en) Process for employing an auxiliary anode made of high purity nickel
CN206109581U (zh) 一种滚镀槽锡锌合金电镀装置
EP0239944B1 (en) Method for electrolytic coloring of aluminum or aluminum alloys
CA1038327A (en) Method of forming colored oxide film on aluminum or aluminum alloy
GB523322A (en) Improvements in and relating to methods of and apparatus for coating stainless steelsurfaces
JP2659545B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JP2561397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
US2651610A (en) Method of electroplating zinc
Davies The Effect of Current Source on the Properties of Chromium Electroplate
RU1768666C (ru) Способ электролитического хромировани деталей типа тел вращени
JPS638197B2 (ja)
RU1775506C (ru) Способ многослойного электролитического хромировани
JPS6240395A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色法
KR810000090B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금에 나무결모양을 형성하는 표면처리 방법