JPS58111817A - グラフト共重合体の製造法 - Google Patents

グラフト共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS58111817A
JPS58111817A JP20773282A JP20773282A JPS58111817A JP S58111817 A JPS58111817 A JP S58111817A JP 20773282 A JP20773282 A JP 20773282A JP 20773282 A JP20773282 A JP 20773282A JP S58111817 A JPS58111817 A JP S58111817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polymer
copolymer
weight
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20773282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911605B2 (ja
Inventor
Kunio Toyama
外山 邦雄
Isamu Shimizu
勇 清水
Takeo Imamura
今村 健夫
Atsuo Nakanishi
中西 敦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Dow Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Dow Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Dow Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Dow Ltd
Priority to JP20773282A priority Critical patent/JPS5911605B2/ja
Publication of JPS58111817A publication Critical patent/JPS58111817A/ja
Publication of JPS5911605B2 publication Critical patent/JPS5911605B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリフェニレンエーテルとスチレン系重合体
とよりなり、ポリフェニレンエーテルのホモポリマーを
実質的に含まないグラフト共重合体の製造方法に関する
ポリフェニレンエーテル樹脂は、従来の熱可塑性樹脂に
与られない熱的性質、機械的性質、電気的特性等を備え
九エンゾニアリングデ:7スチツクスであり、広い利用
分野が開かれようとして−る。
ポリフェニレンニー・チル樹脂の優れ良熱的性質は、ガ
ラス転移温度が、従来の熱可塑性樹脂に比較して極めて
高いことに起因しており、またその機械的性質は広汎な
温度範囲で物性変化が少なく極めて優れている。しかし
ナカラ、ポリフェニレンエーテルを主体としてなる樹脂
は、ガラス転移温度が高いこととも関連して、従来の熱
可塑性**に比べて成形加工性に劣ると・いうのが大き
な欠点である。
この樹脂の緒特性を低下させることなく、成形加工性を
解決することは、との樹脂の実用的、工業的有用性を本
質的に向上させるものである。
承りフェニレンエーテルの加工性を改嵐する為の技術は
歇多く開示されており、その例としてはIリスチレンと
混合する方法(例えは米国特許3383435号)、ポ
リフェニレンエーテルの存在下にスチレンを重合する方
法(例えば特公昭42−22069号)、−リフエニレ
ンエーテルにスチレンt/”97)1合せしめる方法(
例えば、時分#84g−<xass(t)、実質的にポ
リフェニレンエーテルのホモポリマーの存在しないスチ
レングラフト4リフエニレンエーテルを用いる方f&(
例えば特Il1850−51150g)がある。
本発明者らは、か\る状況下に先に(4I關昭50−5
1197号) 4リフエニレンエーテルのホモポリマー
を実質的に含まないグラフト共重合体の製造方法を見出
し九が、グラフト重合温度が200℃ 以下である故に
、脱溶剤工程を要する、脱溶剤後のグラフト重合体の取
扱いが工業的に困難である等の欠点を有しており、生産
性のより良いプロセスの開発を必要としていた。
一方、二S類のポリマー、又は−11以上のポリマーと
ビニル化合物とを溶融搗練する方法によりグラフト共重
合体、ブロック共重合体を生成する場合があることが一
般に知られている。これらのメカノケミカル反応に関す
る技術は「ポリマーブレンド」 (後藤邦夫著:日刊工
業新聞社刊昭和45年11月21日発行)などに多くの
技術が示されて−る。しかしながら、ポリマーの主鎖中
に2型詰合等の反応基を有しない熱可■性樹脂に於て、
グル状重合体(線状高分子がところどころで橋かけ結合
し、溶媒に膨潤するが溶解することのな−重会体會さす
以下同様の意味に用いる。)を生成することなく、ま九
、低分子量物質の生成による機械的強度を低下せしめる
ことなく、シかもグラフト重合反応率が極めて高い技術
は知られていない。グル状重合体を生成する場合には、
成形加工性が低下し、また、成形された成形物の表面は
光沢がなくなり実用上好ましくない。i九、グラフト重
合反応、率を向上せしめるために、条件を厳しくして反
応せしめた場合には、低分子量物質が多量生成し、機械
的性質、特に、衝撃強度を大巾に低下せしめたり、グル
状重合体が生成し易くなる。
本発明の目的は、ポリフェニレンエーテルとスチレン系
重合体とよりなるグラフト共重合体であって、成形加工
性が極めて優れ、成形物の表面光沢が良く、シかも射出
成形−の成形異方性の小さい要用的に有用な成形材料の
製造方法を提供することである。更に、他の目的は、工
業的に簡単なプロセスにより有利に製造する方法を提供
することである。更に、他の目的は、工業的に生産性の
^い製造方法を提供することである。
本発明は、211IIII4の樹脂ならびに1111以
上の単蓋体の反応という全く倉しい見地から、ポリフェ
ニレンエーテルおよびスチレン系重合体にラジカル発生
剤およびスチレン系化合物を存在させ、実質的に無溶剤
下に、200〜300℃の温度範囲:で、101@C−
”以上の剪断速度を与えつつ溶融混線することにより、
ポリフェニレンエーテルとスチレン系m合体とから成る
グラフ、ト共重合体を製造する方法に関するものである
本発明の方法には、多量のラジカル発生剤の存在下で、
かつ、高温、溶S混奪下に、スチレン系重合体を処理す
ること、およびその上にスチレン系化合物を重合せしめ
ることを含んでいる。このことは、従来までの技術では
、スチレン系重合体の分子量を大巾に低下せしめたり、
スチレン系化合物から生成するポリマーの分子量を極め
て低くしたりして実用上好ましくないとされていた。こ
れらの好ましくないとされていた挙動を有効に利用し、
カッ、ポリフェニレンエーテルとの特異な組み合せによ
りポリフェニレン、エーテルのホモポリマーを実質的に
含まず、しかも、グル状重合体を含まな−で、稠脂の諸
性質を低下せ゛  しめることなく成形加工性の優れた
グラフト共重合体を得る新しい工業的に有用な製造方法
を見い出したものである。
本発明にいう4リフエニレンエーテルトハ、一般式 (式中、R,及びR2はそれぞれ炭素数1〜4のアルキ
ル基又はハロゲン原子を表わし、lは重合度を示す!1
数で60〜250である)で表わされるものであり、そ
の具体例としてハ、ホリ(2,6−シメチルフエニレン
ーL4−エーテル)、ポリ(&6−ジニチルフエ風レン
ー1.4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−n−ブ
チルフェニレン−R4−エーテル)、ホリ(2−メチル
−6−プロムフエニレンー1.4−エーテル)、/17
(2−メチル−6−クロルフェニレン−1,4−エーテ
ル)、/IJ(2,6−&クロルフェニレンー1.4−
エーテル)、ポリ(2,6−ジーn−グロビルフエニレ
/−L4−エーテル)などが挙けられる。を九、上記一
般式で表わされる化学構造を主体としてなるポリフェニ
レンエーテル共重合体も使用可能であることは1つまで
もない。その具体例としては、λ6−y置換フェノール
と&4−ジ置換フェノールとの共重合体、λ6−ゾ11
羨フェノールとλ亀6−トリrIt換フェノールとの共
重合体、&6−シメチルフエノールと2−置換フェノー
ル、3−[換フェ□ノールまたは4−置換フェノールと
の共重合体などが挙げられる。
本発明に用−られるポリフェニレンエーテルの数平均重
合度nは、60〜250、好ましくは、80〜200の
範囲から選ばれる。数平均重合度が60より小さい場合
には、ポリフェニレンエーテルのホモ4リマーがm存す
る傾向を示し、数平均重合度が250を超える場合には
、rル状重合体が生成し、本発明の目的の一つである成
形加工性を向上し得す、まえ、成形物の表面光沢も低下
し望ましくな−。
ポリフェニレンエーテルが、−り(L6−シメチルフゴ
ニレンー1.4−エーテル)ノ場合には、数平均分子量
Mn  と〔り〕との関係は詳しく検討され、次の式で
示される: (v) = 1.47 X 10 ’ M、”°85(
ここに、〔η〕 はクロロホルム溶液、aO℃で測定し
た固有粘度である)。
この場合、ポリマーの繰返し単位の分子量は120であ
るので、数平均重合[nは〔マ〕より容易に計算できる
。後記の実施例においては、〔ダ〕での測定値で記載し
である。
また、本発明に用いられるポリフェニレンエーテルは、
重量平均粒子径が2−以下の験体であることが好ましい
本発明にいうスチレン系重合体とは、4リスチレン、又
はスチレンとビニル化合物トの共重合体で、ビニル化合
物がスチレン糸重合体中10嵐電1以丁のスチレン共重
合体である。その共重合体の具体例としては、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メチルメタク
リレート共mi体、スチレン−α−メチルスチレン共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−
メチルメタクリレ−トンアクリロニトリル三元共重合体
、スチレンとその他共重合可能な全ての物質の一種、ま
たはそれ以上との共重合体が挙げられる。
スチレン共重合体の重量平均分子量は、lOへ000以
上、好ましくは、12へ000以上の範囲から選ばれる
。スチレンと共重合可能なビニル化合物が10重量−を
超えているスチレン系重合体を用いる場合には、本発明
の条件下でスチレン系重合体から生成するポリマーラジ
カルが有効にポリフェニレンエーテル上にグラフト結合
せず、4リフエニレンエーテルのホモポリマーを有する
グラフト共重合体しか生成しないばかりでなく、低分子
量スチレン系重合体を多量に生成する。その結果、成形
加工性が改善されず、得られるポリマーの衝撃強度が劣
悪となり、本発明の目的を達成し得ない。
本発明に用いられるスチレン系重合体の量は、実用上好
ましくはポリフェニレンエーテルとの合計量に対して4
0〜100〜10重量部ら選ばれる。
本発明にいうスチレン系化合物とは、90重量囁以上が
スチレンであり、ラジカル共重合可能なビニル化合物の
一種又は二is以上を10重量%以下含む混合物を示す
。ここに一つラジカル共重合可能なビニル化合物の具体
例としてはアクリロニトリル、メチルメタクリレート、
α−メチルスチレン、クロルスチレン、ビニルトルエン
、無水マレイン酸などが挙げられる。
本発明に於ては、スチレン系化合物の量は、ポリフェニ
レンエーテルおよびスチレン系重合体よりなる混合樹脂
100重量部に対し、3〜30重量部、好ましくは、5
〜20重量部の範囲から選ばれる。3重量部未満の場合
には、本発明の方法により得られるグラフト共重合体は
機械的強度、特に衡撃強度が低下する傾向を示し好まし
くない。
本発明に於て、ラジカル発生剤の存在は、Iリフェニレ
ンエーテル上へ0グツ7HK応を促進するために必須で
ある。ラジカル発生剤として使用し得る化合物の具体例
としては、ノー第3級−プチルパーオキシド;第3級−
プチルクゼルー豐−オキシド;ジクミルノ譬−オキシド
;a5−ジ−メチシース5−ジ(第3級−ブチルパ4−
オキシ)ヘキシン−8:@5−ゾーメチルー&5−ジ(
第3級−ジチルツヤ−オキシ)ヘキサン;第3級−ブチ
ルハイドロノ母−オキシド;クメンハイドロノ童−オキ
シド;パーメンタハイドロノ母−オキシド;λ5−ノー
メチルヘキサー、fi、5−c)−ハイドロノ譬−オキ
7ド;アセチルノ4−オ中シド:オクタノイルノ量−オ
キシド: & 5.5− トリーメチルへキナノイルノ
苛−オキシj1ド・;ペンゾイルノ量−オ中シト;p−
クロロベンゾイルノ?−1+’/ド;α、α′−ビス(
第3級−ブチルパ−オキシ)ノ臂う−ゾイソグロビルベ
ンゼンなどが挙ケラれる。。
ラジカル発生剤は、重合温度の変化などとも関連して、
二種以上の組会せで使用することも出来る。2 本発明に用いられるラジカル発生剤の鎗は、ポリフェニ
レンエーテルとスチレン系重合体との混合樹脂100重
量部に対し、スチレン系化合物を3〜30重量部添加す
る本発明の方法に於て、0.5〜5重量部、好ましくは
、α8〜4重量部の範囲より選ばれ′る。
本発明は、実質的に無溶剤下に実施される。
溶剤が存在する場合には、従来技術からは予想し得ない
高温下で反応せしめることとも関連して、本発明に用い
るスチレン系重合体からグラフト反応しない低分子量ポ
リマーが多量に生成する。ま九、スチレン系化合物より
生成するポリマーもグラフト反応効率が低く、かつ、低
分子量ポリマーが多量に生成する。
その結果、得られるポリマーの性質、特に、衝撃強度を
低下させ本発明の目的にとり好ましくない。但し、x)
ゾカル発生剤を溶解して添加する目的轡の為、スチレン
系重合体及びスチレン系化合物に対して5重量S@度添
加してもさしつかえない。
本発明の方法を実施する温度は200〜300℃の範囲
から選ばれる。200℃未満の温度に於ては、ポリフェ
ニレンエーテルのホモポリマーが残存する傾向を示し、
ま九反応時間を翅くして生産性轟く製造する時には、ス
チレン系化会物勢のビニル化合物が未反応モノマーとし
て残留することから好ましくない。一方、300℃を超
える温度に於ては、rル状重合体を生成する傾向を示し
、グラフト共重合体の成形加工性を低下させ好ましくな
い。
本発明の7j法は101@(1−’以上の剪断速度を与
えつつ溶lIm混練することを特徴とする。
与えられる剪断速度が101@(1−’に達しない状態
で溶融混線し九場合には、ポリフェニレンエーテルのホ
モ4リマーが残存することが避けられず、i九、rル状
重合体を生成する傾向を示し、本発明の目的は達成でき
ない。
本発明は、溶融混練下に1011@(1−’以上の剪断
速度を与えつつ溶融粘性体を准扱い得る方法であれば如
何なる方法によっても良く、パッチ方式、連続方式のい
ずれの方法も使用できるが、生産性を^めるためKは、
連続方式が好ましい。その具体例としては、押出機、イ
ンターナルミキサー、ニーダ−などが挙げられる。
本発明を実施すlるに際し、グラフト共重合反応を阻沓
しない物質であるならば、他のポリマー、ガラス繊維、
カーがン繊維、カーーンゾラック、シリカ等の充填剤、
可臘剤、龜燃剤等を添加することも可能である。特に1
耐衝撃強度を向上させる丸めにゴム状重合体の添加は望
ましい。ゴム状重合体としては、本発明の方法により得
られるグラフト共重合体よりも弾性率の小さ−いポリマ
ーであればよく、その具体例としては、ポリブタジエン
、ブタジェン−スチレン共重合体、4リエチレン、エチ
レン系共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、4リ
イソデレン、4リインブチレン、ポリアクリル酸ニース
テル、Iリアミド、ポリエステル、およびこれらの変性
重合体などがある。ゴム状重合体の添加量は、一般に、
ゴム状重合体強化樹脂組成物に於て知られている量で、
ポリフェニレンエーテルおよびスチレン系重合体よりな
る樹脂部100重量部に対し、1〜30重量部が好まし
い。
本発明により得られるグラフト共重合体が、/ リフエ
ニレンエーテルのホモポリマーを含有しないことは、A
、 Faotor  らにより−J、 Polym@r
 Sol、 、 7 B、 205 (1969)に報
告された方法、即ち、ポリフェニレンエーテルは塩化メ
チレンと複合体を形成することにより、塩化メチレンに
不溶となること、お、11.・ よび、この複合体は、加熱することにより容易に塩化メ
チレンを放出してポリフェニレンエーテルが得られるこ
とを組み合せ先方法によって確認される。具体的には、
本発明の方法により得られるプリマーを塩化メチレンに
溶解せしめると、均一に溶解し、析出物を生成しないこ
とにより、あるいは、長時間放置し九場合、析出物が生
成しても、これを充分に洗浄した後、乾燥し九ポリ1−
中には、分離し得ないポリスチレン又はスチレン系重合
体が含有されていることにより確−される。
本発明の組成で得られるポリマー中に、10重量%以上
のポリフェニレンエーテルoホモポIJ−v−が残存す
る場合には、A、 pastorらの方法に、より、容
易に検出されることは、同業者ならば、直ちに追試し得
るところである。
ま九、本発明により得られるグラフト共重合体力、/I
Jフェニレンエーテルのホモポリマーを含有しないこと
は、ポリフェニレンエーテルとポリスチレンとの両−リ
マーに対し、溶剤と非溶剤との特殊な組み合せを用いる
組成分別法によっても確認できる。具体的には、ポリフ
ェニレンエーテルと4リスチレンとを含むポリマーをベ
ンゼンに溶解し、n−ヘゲタンを添加し、注意深く分別
することによって組成分別することが可能である。本発
明の方法で得られるグラフト共重合体を、本流により組
成分別した場合は、分別量が5重量囁以下の4リマー中
に、すでに分離しがたいポリスチレンが含まれている。
図面に本流による本発明の方法により得られるグラフト
共重合体および比較例としてポリフェニレンエーテルと
ポリスチレンとの混合樹脂の組成分別結果を示した。
本発明の方法により得られる、ポリフェニレンエーテル
のホモポリマーを含まない/ IIフェニレンエーテル
とポリスチレン又はスチレン系重合体とよりなるグラフ
ト共重合体を種々の用途に使用する場合、単独での使用
の他、他のポリマーと配合しても用いられる。
その具体例としては、4リスチレン、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スf v y −メチルメタクリ
レート共重合体などのスチレン系重合体との4リマーブ
レンド、又は、ゴム変性スチレン系樹脂、例えば、ゾタ
ゾエン系ゴム変性ポリスチレン、ブタジェン糸ゴム変性
スチレン−アクリロニトリル共電6体、アクリルゴム変
性ポリスチレン、アクリルジム変性スチレンーアクリロ
ニトリル共11体、:X−−f V7−fロビレン共重
合体変性蛯すスチレン、エチレン−メチルメタクリレー
ト共重合体変性ポリスチレンなどとのブレンドが挙げら
れる。更には、ガラス繊維、カー?ン繊維、カーゲンプ
ラック、シリカ等の如き充填剤、各種ポリマー、可塑剤
、難燃剤等を添加し、本発明の樹脂を更に改質すること
も可能である。
以下、本発明の方法を実施例により詳細にI6!明する
が、本発明はこれらに限定される奄のではない。実施例
にお−て、部とは重量部を、優とは重量部をそれぞれ示
す。
また、剪断速度は反応が起っている押出機圧縮部分につ
いて、Mart@l li  によりspE。
Journal、 53〜61貢(June 1967
 )  K報告嗜れている方法によって算出した(以下
、岡一方法による)。
即ち、剪断速度(8)は次式に準拠メして決定し九。
πDN 8 = □ ここでD#′iスクリュー直径、Nはスクリュー回転速
度、bはスクリュー溝の深さを表わす。
実施例−1〜3、比較例−1〜2 〔ダ〕が0.58m/fである4す(λ6−ゾメチルフ
エニレンーL4−エーテル) 700tトポリスチレン
(旭ダウ(株)製、商品名スタイロン690 )300
fとtヘンシェルミキサーで低速度でトライブレンドし
た。低速度で混合しながら、20tのシー第3級−!チ
ルノ噌−オヤシドを2001のスチレンに溶解した混合
溶液を少量づつ添加した。添加後、更に^速度で5分間
攪拌を続けた。これらの配合物を401φベント付率軸
押出機にて260℃(バレル温度)で、押出機のスクリ
ューの回転速度を変更することによって剪断速度を変え
て5ill混練下にグラフト反応を貢施し丸。
実施例2の時、反応時間、即ち、押出機内O滞留時間は
4分であり、極めて蝋い時間であった。それにもか\わ
らず、押出機ベント部より未反応スチレンはほとんど揮
発せず、#1ソ全量重合反応していた。この反応物20
fを40−の塩化メチレンに溶解し、3時間放置した。
析出物が生成する場合には、−過し、塩化メチレン、次
でメタノールで洗浄し、120℃で2時間減圧乾燥して
ポリi−を得た。
更に、このポリマー中の4リスチレン鑑を赤外ls吸収
スペクトル分析により測定した。その結果を宍−IK示
す。
表  −1 実施例−3で得られた反応物をベンゼン−n−へブタン
で注意深く組成分別した結果を図面に比較例−2と共に
示し丸。比較例−2は実施例−3と同一のポリフェニレ
ンエーテル1009とポリスチレン5ootとを川伝て
、40−φペント付単軸押出嶺にて、260Cで2回ポ
リマーブレンドして得られた樹脂組成物である。図面よ
り実施例−30本弗明の方法で得られ九グラフト共重合
体は%黴あるポリフェニレンエーテルとポリスチレンと
の組成分布をもつ九共重會体であり、ポリフェニレンエ
ーテルのホモポリマーを富まない共重合体であることが
明らかである。
まえ、実施例−1〜3で得られた反応物の成形加工性を
評価し、表−2に示す結果を得た。
本発明の方法で得られる反応物は成形加工性に優れ九ポ
リマーであることが明らかである。
夾−例−4 〔η〕が0.48 m/f  で平均粒子径がα5■で
あるポリ(ス6−ゾメチルフェニレンーL4−エーテル
) 700Fと実施例−1で用い九と同じポリスチレン
300tとをプレンダーでドライブレンドした。この混
合−に、30tの2.5−ジメチル−λ5−ジ(第3級
−ゾチルノ臂−z*シ)ヘキサンt 200tのスチレ
ンに溶解した混合溶液を添加し、更に混合した。
これらの混合物を30■φペント付2軸押出機にて、2
50℃で95 s@e ’の剪断適度を与えつつ溶融混
練下にグラフト反応を実施し丸。
SW待時間&5分であった。この反応物20fを40−
の塩化メチレンに溶解し、6時間放置し九が析出物はな
かった。
この反応物100Of  と、40囁のブタノエンを含
む?リプタジエンがム変性?リスチレン150tとを配
合し押出機にてポリマーブレンドし樹脂組成物を得た。
比較例−3として実施例−1で用い九ポリフェニレンエ
ーテル及びポリスチレン並びにポリブタノエンジム変性
ポリスチレンを上記の*mia成物と同一組成になるよ
うに配合した。この配合物を押出機にて2回ポリマー・
ブレンドし樹脂組成物を得九。これらの樹脂組成物につ
いて成形加工性、糺変形温度、成形片の表面光沢及び成
形物の成形異方性を評価し九。その結果を表−3に示す
本発明の方法によれば、実施例−1〜4よりすでに明ら
かな如く、機械的性質及び熱的性買を保持し九ままであ
り、成形加工性に優れ、成形物の表面光沢が良く、成形
異方性の少い成形材料が得られる。また、従来技術、例
えば、特開昭50−51197号IjlIIIA書に記
載の方法に比較し、スチレンを添加するにもかかわらず
、本発明の方法の高温度及び通常のラジカル重合に対し
極めて多量のラジカル発生剤を使用することと関連して
、脱溶剤工程を必要としない簡単なプロセスで、かつ、
極めて蜆時間の反応によつ不生産性鳥く製造し得ること
が明らかである。
実施例−5〜6、比較例−4 ラジカル発生剤の量を変えた以外は実施例=4と同一方
法、条件でグラフト反応を実施した。ラジカル発生剤の
量及びその結果を表−4に示す。
表  −4 本発明の方法に於ては、他の条件を満足する場合に於て
も、ラジカル発生剤の存在が必須要件であることが明ら
かである。
比較例−4で得られた反応物の成形加工性を評価し九と
ころ、メルトインデックスが2、、4 f/10m1n
、であり、本発明の方法で得られる共重合体に比較し、
著しく成形加工性が悪いものであった。
実施例−7〜8、比較例−5 スチレン量を変える以外は実施例−4と同一方法、条件
でグラフト反応1に実施し、以下の結果を得た。
スチレン量は4す(ス6−ゾメチルフエニvy−1,4
−エーテル)トホリスチレンとの合計量100重量部に
対する、重量部で示す。
比較例−5の反応物□:*′−施例−4と同様に4リマ
ー・ブレンドして得九樹脂組成物の衝撃強度を評価した
結果% (l:)方向の衝撃強度は7.2 K4・−一
であり、(1)方向の衝撃強度tia5−・ctJcs
であり衝撃強度が大幅に低い成形材料であう九。
実施例−9〜10 ラジカル発生剤の種類を変え九以外は実施例−4と同一
方法、条件でグラフト反応を実施した。ラジカル発生剤
のIi類及びその結果を表−6に示す。
実施例−11〜13 4す(2,6−シメチルフエニレンー1.4−エーテル
)及びポリスチレンの量及び温度を変えた以外は実施例
−2と同一方法県件でグラフト反応を実施した。組成比
及びその結果を表−7に示す。
実施例−14 触媒にビス(アセチルアセトン)エチレンジイミン鋼、
塩化ニッケルの6水和物及び、1’ +7 /ンを用い
、スローキシレノール80]i量部、とス4−キシレノ
ール20重量部とを重合させて得られた〔ダ〕が0.5
1#/fで平均粒子径が1.2■であるポリフェニレン
エーテルを使用して実施例−4の方法を繰返えした。
この反応物2. Of t−,4,化メチレン40−に
溶解し、放置3時間では析出物はなかつ九が、6時間後
にその7.5−が析出した。
この析出物中には11悌のポリスチレンを含んでいた。
実施例−15 触媒として、ヨウ化第1銅、n−プチルアミンヲ用い、
26−シメチルフエノール72重量部とλ&6−ドリメ
チルフエノール28重量部とを共重合反応させて得られ
九〔ダ〕=0.504/f 、  平均粒子径0.8−
のポリフェニレンエーテル共重合体を用い、実施@−4
の方法を繰返した。
この反応物20tを塩化メチレン40−に溶解し、放[
3時間後に、その3暢が析出し九が、この析出物中には
12gkのポリスチレンを含んでいた。
実施例−16 [1) カ0.52 #/f  テ、平均粒子径力0.
3 mであるポリ(2,6−ノメチルフエニレンーL4
−エーテル)7oor、  メチルメタアクリレート含
有t696のスチレン−メチルメタアクリレート共重合
体300? 、  ノー第3級−プチルノ母−オキシド
40?、スチレン150P ヲfi合し%30m+1φ
2軸ベント付押出機にて270℃で111易・c 1 
の剪断速度を与えつつ、溶融混線下にグラフト反応を実
施した。
この反応物zO2を塩化メチレン4o−に溶解した。3
 iHMl&i遇しても析出物は認められなかった。
実施例−17 実JIifi−4の方法に於て、スチレンの代すにスチ
レン190F及びアクリロニトリル10tを用いてグラ
フト反応を実施した。
得ら、れた反応物λOfを塩化メチレン4・−に溶解し
九。3時間放置後、その4sの析出物が測定され、この
ポリマー中には13sのスチレン成分が含まれていた。
この反応物を用いて実施例−4と同様にして樹脂組成物
を作成し、衝撃強度を評価した。
その結果、(11)方向の衝撃強度は16−・W−であ
妙、(土)方向の衝撃強度は14に4・W−であった。
比較例−6 実施例−4の方法に於て、スチレンの代りにスチレン1
70を及びアクリロニトリル30  。
tを用いてグラフト反応を実施した。
得られた反応物2.Ofを塩化メチレン40m[@解し
、放t6時間後の析出物は6暢存在したが、このポリマ
ー中には996のスチレン成分が含まれてい友。
この反応物を用い、実施例−4と同様にして得た樹脂組
成物の衝撃強度を評価した結果、(11)方向の衝撃強
度は47−・W−であったが、(1)方向の衝撃強度は
1.1−・W−であり、成形材料として実用に供せられ
るものではなかった。
実施例−18 実施例−4に於て、ポリスチレンを25fに変更し、実
施例−12と同一方法、条件により溶1混練下にグラフ
ト反応を実施し友。
この反応物20tを40−の塩化メチレンに溶解し放置
した。3時間後にその9g6が析出し九が、この4リマ
ーの中にFi711のスチレン成分が検出された。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例8で得られた反応物及び比較例2で得られ
た組成物のベンゼン/n−ヘプタンによる組成分別結果
を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  11!リフエニレンエーテルおよびスチレン
    系重合体くラジカル発生剤およびスチレン糸化合物を存
    在させ、実質的に無溶媒下に、200〜300℃ の亀
    変範囲で、10 **@−”以上の剪断速度を与えつつ
    溶融混練することに!す、delフェニレンエーテルと
    スチレン系重合体とから成るグラフト共重合体を製造す
    る方法。 (りIQフェニレンエーテルが 一般式 (式中、−及びR8はそれぞれ縦素数1〜4のアルキル
    基又はハロfy原子を表わし、nは重倉度を示すll1
    1!にで60〜250である。)で表わされるもの又り
    上記構造を主体として成る共重合体である特許請求の範
    囲第(1)項記載の方法。 (B)、IeQフェニレンエーテルが、ポリ(λ6−ソ
    メチルー1.4−フェニレンエーテル)テある特許請求
    の範囲第(11まえは(2)項記載の方法。 (4)  ポリフェニレンエーテルとして重量平均粒子
    径が2−以下の粉体を用z、6%許請求の範囲第(1)
    〜(3)項の何れかに記載の方法。 (6)  スチレン系重合体が9096以上のスチレン
    を含有するものである特許請求の範囲III (1)〜
    (i)項の例れかに記載の方法ユ (6)スチレン系重合体が4リスチレンである特#!F
    #11求の範囲第(1)〜(6)項の何れかにl載の方
    法。 (7)  スチレン系重合体がスチレン以外に10重量
    −未満のコモノマー成分を含有するスチレン−アクリロ
    ニトリル共重合体、スチレン−メチルメタクリレート共
    重合体、スfV7−α−メチルスチレン共1会体、スチ
    レン−クロルスチレン共重合体、スチレン−無水マレイ
    ン酸共重合体ま九はスチレン−アクリロニトリル−メチ
    ルメタクリレート共重合体である特許請求の範囲第(1
    )〜(5)項の何れかに記載の方法。 (8)  スチレン系化合物が90重量饅以上のスチレ
    ンを含有するものである特許請求の範囲第(1)〜(7
    )項の何れかに記載の方法。 (9)  スチレン系化合物がスチレンである特許請求
    の範囲IN(1)〜(1)項の何れかに記載の方法。 (10スチレン系化合物がスチレンと10重量慢未満の
    アクリロニトリル、メチルメタクリレート、α−メチル
    スチレン、クロルスチレン、無水マレイン酸より選ばれ
    た一種又は二種の化合物との混合物でi□′る特許請求
    の範囲第°(1)〜(8)項の何れかに記載の方法。 (Lm)/13フェニレンエーテルとスチレン系重合体
    の混合比率が重量基準で60/40〜90/10である
    特許請求の範囲第(1)〜(9)項の倒れかに記載の方
    法。 亜ラジカル発生剤の存在量がポリフェニレンエーテルと
    スチレン系重合体とより成る樹脂100重量部に対し、
    0.5〜5j1量部である特許請求の範1第(1)〜(
    ロ)項の何れかに1鎮の方法。 時 スチレン系化合−の存在量がポリフェニレンエーテ
    ルとスチレン系重合体とより成る樹脂100重量部に対
    し、3〜3031量部である特許請求の範囲第(1)〜
    (ロ)項の何れかに記載の方法。
JP20773282A 1982-11-29 1982-11-29 グラフト共重合体の製造法 Expired JPS5911605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20773282A JPS5911605B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 グラフト共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20773282A JPS5911605B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 グラフト共重合体の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51059053A Division JPS5931534B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 グラフト共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111817A true JPS58111817A (ja) 1983-07-04
JPS5911605B2 JPS5911605B2 (ja) 1984-03-16

Family

ID=16544617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20773282A Expired JPS5911605B2 (ja) 1982-11-29 1982-11-29 グラフト共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911605B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911605B2 (ja) 1984-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931534B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法
US4304881A (en) Alkenyl aromatic resin composition having an excellent impact strength
CN111615538B (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模制品
JPH02238012A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリビニルをベースとしたメタクリレート又はアクリレートグラフト重合体
EP0930341B1 (en) Process for preparing semi-transparent blends of polyphenylene ether and styrenic radial block copolymers
CN103910984B (zh) 阻燃热塑性树脂组合物和由其生产的模制品
JP3419093B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物とその製造方法、およびこの組成物よりなる電磁波シールド成形品
JPS6366862B2 (ja)
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2382071C (en) Improved flow carbonate polymer blends
TW201035234A (en) Impact-modified polycarbonate compositions
JPS58111817A (ja) グラフト共重合体の製造法
JPH02283755A (ja) ポリカーボネート配合物及びその製造法
JPH0649351A (ja) ポリフェニレンエーテル及び耐衝撃性ビニル芳香族コポリマーをベースとする熱可塑性重合物組成物
CN110527267B (zh) 热塑性树脂组合物和由其制备的模制品
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH07252329A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂
JPH06240095A (ja) 成形組成物
KR100604088B1 (ko) 폴리카보네이트와 폴리스티렌 블렌드 수지 조성물
JPH0384061A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPS62265346A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物の製造方法
KR20240002831A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 성형품
JP3251389B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
DE4019802A1 (de) Thermostabile formmassen aus polycarbonaten, pfropfpolymerisaten und polyarylensulfiden
JPH02120353A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法