JPS58110956A - 蓄冷式冷凍装置 - Google Patents

蓄冷式冷凍装置

Info

Publication number
JPS58110956A
JPS58110956A JP20918081A JP20918081A JPS58110956A JP S58110956 A JPS58110956 A JP S58110956A JP 20918081 A JP20918081 A JP 20918081A JP 20918081 A JP20918081 A JP 20918081A JP S58110956 A JPS58110956 A JP S58110956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
compressor
regenerator
pressure
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20918081A
Other languages
English (en)
Inventor
良平 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAYA REITOUKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
IWAYA REITOUKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAYA REITOUKI SEISAKUSHO KK filed Critical IWAYA REITOUKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP20918081A priority Critical patent/JPS58110956A/ja
Publication of JPS58110956A publication Critical patent/JPS58110956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄冷式冷凍装置に関するものである。
一般に、温度制御又は負勢の変動により断続連部する冷
凍装置において、装置の最大負熱に適合させて圧縮機容
量を選定し、負勢が減少した時に、圧縮機容量を減じる
か、又は圧縮機を停止させて調節しているのが実情であ
る。しかしながら、最大負熱で選定した圧縮機を断続的
に作画させることは、体動効率の点で好ましくなく、′
−1/ここし弓圧−縮機容市に応じて、関連する耐構設
備のぞt絹も火さくなり、更には消費電力も増大する間
1懺がある。。
本発明の目的は、断続運転する冷凍装置6′において、
圧縮機の能力が最大負熱に対処する能力をもたなくても
、最大黄熱時には最大負熱以前に、(1i却てれた蓄冷
材により高圧液冷奸を6却することにより、冷媒の冷却
効果を犬にすることにより、上記の問題を解決するもの
である。
以下本発明の実施例を図面を参照して詣[Illする、
第1図において、1はガス圧縮機、EV、 、 h:V
2゜EV3 、 By、は冷却器である。なお、冷却器
の数は図示の例に限られず、また単数であってもよい。
そしてガス圧縮機lと冷却器Ev、〜Ev、とを旨IF
管路2と低圧管路3とで連結配管し、循環路を形成して
いる。すなわち、圧縮機1により圧縮された冷媒ガスは
凝縮器4で凝縮されて冷媒液となって受液器5に入り、
こ\からフィルタードライヤ6を出て高圧管路2を通り
、温度調節器7・・・tζ制御される′#L磁弁8・・
・を介して膨張弁Tl l T* * ’r31T4を
経て各冷却器Eη〜EV、 K至り、こ\で冷媒ガスと
なって、低圧管路3により圧縮機1に戻る冷凍サイクル
を構成する。
ところで、圧縮機1と冷却器EV、との間の高圧管路2
中には、本発明の特長をなす蓄冷器HTが設けである。
この蓄冷器の具体的構成を、第1,2図を参照して説明
する。蓄冷器の本体を構成する蓄冷タンク9内は保温材
からなり、内部に水、不凍液、フロンなどの蓄冷材10
が入れて、ある。不凍液の例としては、塩化カルシウム
水溶液又はエチレングリコール水溶液などの液体であり
、またその液中に熱容量を増大させるために金属片、磁
器片を混在させることもある。この蓄冷材はバルブ11
によシタンク9内に注入でき、パルプ12により排、出
できる。蓄冷材10が液体である場合には、タンク9内
底部に蓄冷材を撹拌するための羽根13を設けておくこ
とが望ましい。羽根13はモータ14により駆動する。
タンク9には温度指示調節計15が設けである。そして
タンク9内に(rA: i’;i’1 IE官絡路2頁
通している。また高圧管路2 K r、i 、タンク9
のこの管路の入口側には管1416が分岐しており、こ
の管路は温度調節器17により深作される電磁弁18を
、さらには膨張弁Taを経て蓄冷タンク9に連通してい
る。したがって、高圧h・路2から分岐管路16へ流れ
る高圧の冷媒液は!膨張弁Taで減圧されて、タンク9
内の蓄冷材10を冷却することができ、このためタンク
内を辿る高圧管路2内の冷媒液が冷却される。分岐v路
16は、タンク9と低圧管路3とを連結する管路19と
連通している。第2図において、20は監視用窓、21
は圧力計、22は安全弁である。
次に作動について説明する。
凝縮器4により凝縮された高圧冷媒液が、受液器、5を
出て高圧管路2により蓄冷タンク9を経て、膨張弁T、
〜T番により減圧されて冷却器EV、〜EV4に流入す
る。すべての冷却器EV、〜EV、又はいずれかの冷却
器が所定温度まで冷却されて、温度調節器7・・・によ
り電磁弁8・・・が閉止された時、圧縮機1の能力は系
の必要能力より過大となる。この時、蓄冷器HTにおい
て、温度調節器17(又は他の電気回路)によって電磁
弁18を開いて、分岐管路16の高圧冷媒液を膨張弁T
aで減圧して、蓄冷材10の冷却を行う。冷却器EV、
〜EV、 K対して過大となった時は、蓄冷材10を冷
却するので、圧縮機1は運転を継続する。冷却した蓄冷
材9が、次に冷却器EvI−Ev4を冷却するときに、
タンク9内を通る高圧冷媒液を冷却する。なお、蓄冷材
10により冷却された冷媒液の管路2は保温材23(第
1図)を用いて膨張弁T、〜T4まで、その冷却効果が
保持されるよう配慮することが必要である。
このように黄熱の少ない時に、圧縮機1を運転して、蓄
冷材10を予め冷却しておくことにより、装置の稼動率
が高まり、最大黄熱時にはこの蓄冷Aれたエネルギーに
よシ膨張弁T1〜T4を経て冷却器EV、〜EV、 K
供給される高圧冷媒液を冷却して、冷媒液のエンタルピ
ーK m / K9を減少させることができ、冷凍能力
を増大させることができ、変動する黄熱に対して圧縮機
1の能力をル犬黄熱に比定する必要がない。変動する黄
熟を蓄熱効果を利用して平滑にできる。そして圧縮機1
のQe%」のル大容搦に対する削減率は、 100(%)−(黄熱率(%)×負結時間率(%))で
表わすことができ、圧縮機の容量を減することができ、
黄熱率とこの負結時間率分布により蓄冷器の熱容量が決
定される。特に、短時間に大きな黄熱を冷却する場合に
は蓄熱髪を大きくと九〇:J1、小容量の圧縮機を用い
ても冷却が可能である。
また蓄冷材10を冷却した冷媒ガスは管路19を経て低
圧管路3に入り、そこで冷却器EV、〜EV。
から過熱状態で圧縮機1へ戻る冷媒ガスと混合し、これ
を冷却する。このため冷媒ガスの比容積が小さくなるの
で、圧縮機1の吸入ガスの比申知が増大し圧縮機の体積
効率が向上するっ また蓄冷材10で冷却された高圧管路2の高圧冷媒液の
冷凍効果が増大するので、黄熱が一定とすれば冷却器E
V、〜Ev4に流通する冷媒量は小となる。このことは
、冷凍サイクルを構成する管路2.3および各管径を、
蓄冷材により冷却を行わない場合に比して、小径化する
ことができる。換言すれば、冷媒液の単位重量当りの冷
却効果が大きくなるので、冷媒液の冷却を行わない場合
に比べて冷却器EV、〜Ev4に流れる冷媒循環量が減
少するので管路2,3を小径化でき、工業的例、益が計
れる。したがって、管路2,3の外部との伝熱面積を減
少させることができるので、伝熱量が減少し、圧縮機の
作動にとって好ましい。
また蓄冷タンク10内に、高圧管路2とは系統を異にす
る他の冷凍サイクルを構成する管路を通して、この管路
を通る冷媒を冷却してもよい。
また本発明の他の例として、第3図では多元冷凍装置の
うち二元冷凍装置に適用した場合を示している。この例
では、低温側(左側)の回路中に蓄冷器HT、およびH
T、を組み込み、高温側(右側)の回路中に蓄冷器HT
3を組み込んで、高圧冷媒液の冷却能力の増大を図って
いる。低温側回路において、1aは圧縮機、4aは凝縮
器、24は熱交換器(冷却器)、5aは受液器、Ta、
およびTaは膨張弁、EVllは冷却器である。また高
温仙i lD+路(ておいて、lbは圧動機、4bid
凝縮器、5bは受液器、Ta2は膨張弁である。
さらに、本発明は、第4図に示すようにf=合)%J冷
凍装置にも適用できる。HT、およびHT、は蓄冷器で
あって、一方の蓄冷器HT、は熱交換器と兼用している
。1cおよび1dは圧縮機、4cおよび4dは凝縮器、
5cおよび5dは受液器、EV6は冷却器、Ta t 
T? * Ta3およびTa4は膨張弁である。
以上説明したように本発明によれば、最大11熱の以前
に蓄冷材によシ高圧冷媒が冷却されて、エンタルピーが
減少するので、冷媒の冷却効果が大となり、圧縮機の容
量を減少させることができ、稼動率を高め、また関連設
備の小容量化を図ることができ、省電力効果を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷凍装置を示すフローチャ
ート、 第2図は蓄冷器の説明図、 第3図は二元冷凍装置を示すフローチャート、第4図は
複合型冷凍装置を示すフローチャートである。 1 、1 a 、 1 b 、 1 c 、 1 d−
ガス圧1機、2・・・高圧管路、3・・・低圧管路、4
 + 4 a r 4 b +4 c 、 4 d−凝
縮器、5 + 5 a + 5 b + 5 c +5
d・・・受液器、9・・・蓄冷タンク、10・・・蓄冷
材、16・・・分岐管路、19・・・管路、24・・・
熱交換器、EV、〜EV、・・・冷却器、HT、 HT
、 −HT、・・・蓄冷器、TI−T7 、 Ta、 
Ta、 〜Ta4 ・”膨張弁。 以上 特 許 出 願 人  株式会社岩谷冷凍機製作所第3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガス圧縮機と、 冷却器と、 上記ガス圧縮機と冷却器とを連通し、循環路を形成する
    高圧管路と低圧管路と、 上記ガス圧縮機と冷却器との間の高圧管路中に設けた蓄
    冷器と、 この蓄冷器からの冷媒ガスが通り、上記低圧電路に連通
    ずる管路と を具備する蓄冷式冷凍装置。
JP20918081A 1981-12-25 1981-12-25 蓄冷式冷凍装置 Pending JPS58110956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918081A JPS58110956A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 蓄冷式冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918081A JPS58110956A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 蓄冷式冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58110956A true JPS58110956A (ja) 1983-07-01

Family

ID=16568654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20918081A Pending JPS58110956A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 蓄冷式冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646650A (en) * 1987-06-26 1989-01-11 Yamato Setsubi Koji Kk Refrigerating method
US5394057A (en) * 1992-08-07 1995-02-28 General Electric Company Protective metal silicate coating for a metal halide arc discharge lamp
US5866983A (en) * 1996-11-25 1999-02-02 General Electric Company Protective metal silicate coating for electrodeless HID lamps
JP2013083407A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052840A (ja) * 1973-09-07 1975-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052840A (ja) * 1973-09-07 1975-05-10

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646650A (en) * 1987-06-26 1989-01-11 Yamato Setsubi Koji Kk Refrigerating method
US5394057A (en) * 1992-08-07 1995-02-28 General Electric Company Protective metal silicate coating for a metal halide arc discharge lamp
US5866983A (en) * 1996-11-25 1999-02-02 General Electric Company Protective metal silicate coating for electrodeless HID lamps
JP2013083407A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508073B2 (en) Hot water supply system with heat pump cycle
US6739141B1 (en) Supercritical pressure regulation of vapor compression system by use of gas cooler fluid pumping device
MY110359A (en) Heat storage type air conditioning apparatus
US5673566A (en) Absorption refrigerators
US3990264A (en) Refrigeration heat recovery system
JPS58110956A (ja) 蓄冷式冷凍装置
CN206890723U (zh) 一种带水合物蓄冷循环的空调装置
CN212746957U (zh) 一种co2跨临界冷热综合利用系统
CN108561955A (zh) 一种用于数据中心的制冷系统及方法
JPS62238951A (ja) 冷暖房装置
JPS6036835A (ja) 氷蓄冷式空調冷房システム
US2096255A (en) Method of converting solid carbon dioxide to gaseous form and apparatus therefor
CN108375150B (zh) 一种空调系统
CN112880244A (zh) 一种带自由冷却两相流空调系统
JPS63156980A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
CN109612146A (zh) 具有电磁多通换向阀智能中央空调控制系统
CN219531254U (zh) 一种跨临界二氧化碳热泵循环系统
CN214620154U (zh) 一种带自由冷却两相流空调系统
JPS62773A (ja) 蓄熱式冷凍装置
JPH05118696A (ja) ヒートポンプ装置
JPS6383560A (ja) 給湯冷暖房装置
JPH07139847A (ja) 高・低温ヒートポンプシステム
JP2000302430A (ja) ハイドレートの製造方法および製造装置
JP2627990B2 (ja) 熱輸送システム
KR20240078692A (ko) 프리쿨링을 이용한 유니트쿨러 냉동싸이클