JPS581102B2 - インダナミン誘導体 - Google Patents

インダナミン誘導体

Info

Publication number
JPS581102B2
JPS581102B2 JP54034349A JP3434979A JPS581102B2 JP S581102 B2 JPS581102 B2 JP S581102B2 JP 54034349 A JP54034349 A JP 54034349A JP 3434979 A JP3434979 A JP 3434979A JP S581102 B2 JPS581102 B2 JP S581102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indanamine
dimethyl
hydrochloride
ether
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54034349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55127348A (en
Inventor
越中栄一
加藤日出男
山岸輝里
小川信男
倉田栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP54034349A priority Critical patent/JPS581102B2/ja
Priority to CA328,466A priority patent/CA1109080A/en
Priority to AT79101641T priority patent/ATE1943T1/de
Priority to EP19790101641 priority patent/EP0005821B1/de
Priority to DE7979101641T priority patent/DE2964198D1/de
Priority to ES481102A priority patent/ES481102A0/es
Priority to DK225279A priority patent/DK225279A/da
Publication of JPS55127348A publication Critical patent/JPS55127348A/ja
Publication of JPS581102B2 publication Critical patent/JPS581102B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) (式中、R1は低級アルキル基を、nは0〜2の整数を
、R2は低級アルコキシ基を表わし、n=1である時、
R2は4、5又は7位に存在する。
)で示される新規なインダナミン誘導体およびその酸付
加塩に関する。
式中、R1で表わされる低級アルキル基としては、メチ
ル、エチル基等が、R2で表わされる低級アルキル基と
してはメチル、エチル基等があげられる。
本発明によれば一般式(I)で示されるインダナミン誘
導体は以下に図示した方法によって製造される。
(式中、R1、R2およびnは前述と同意義を、R3は
水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基を、Xは
水素原子又はハロゲン原子を表わす。
即ち、一般式(n)で示されるヒドロキシイミノ化合物
を、有機溶媒中ラネーニッケル、酸化白金、パラジウム
炭素等の存在下、加圧加温下で接4触還元することによ
り一般式(I)および(III)で示される化合物を同
時にあるいはどちらか一方を製造することができる。
有機溶媒としては、酢酸、エタノール、メタノール等を
用い、加圧は20〜20atmで、加温は50〜100
℃で行なわれる。
又、Xで表わされるハロゲン原子としては、塩素、臭素
、ヨウ素が挙げられる。
又、一般式(III)で示される化合物は加水分解する
ことにより一般式(I)に変換できる。
本発明の一般式(I)で示される化合物は、無機酸(塩
酸、臭化水素酸、硫酸等)あるいは有機酸(マレイン酸
、フマール酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸等)を用い
て相当する酸付加塩に変換できる。
本発明の一般式(I)で示される新規なインダナミン誘
導体は、鎮痛作用を有し医薬として、又鎮痛作用を有す
る医薬の中間体としても価値がある。
以下に、本願発明化合物の優れた鎮痛作用を具体的に示
す。
〔本願発明化合物と比較薬物との薬埋作用の比較〕
薬埋試験化合物 本願発明化合物A:1・1−ジメチル−2−インダナミ
ン(実施例1) 本願発明化合物B:1・1−ジメチル−5・6−ジメト
キシ−2−インダナミン(実施例3)本願発明化合物C
:1・1−ジメチル−7−メトキシ−2−インダナミン
(実施例4) 比較薬物A:1・1・N−N−テトラメチル−2−イン
ダナミン(参考例9) 比較薬物B:N−エチル−1・1−ジメチル−4−メト
キシ−2−インダナミン(参考例5)比較薬物C:1−
メチル−2−アミノインダン(特公昭46−22015
号公報) 薬埋試験方法−酢酸ライジング法一 体重20g前後のddY系雄性マウスを用い、一群六匹
とする。
各被検薬25mg/kgを経口投与し、それから30分
後に0.7%酢酸生埋食塩水溶液0.1ml/10gを
腹腔内投与する。
投与後、4〜15分までの11分間に生じるライジング
症状( writhing syndrome、苦悶症
状)の回数を測定する。
対照群も同様に試験する。対照群に対するライジング数
の減少を抑制率として表わす。
試験結果を下表に示す。
尚,本発明の出発原料となった一般式(II)で示され
る化合物も又、新規な化合物であり、以下の様にして製
造される。
(式中、R1、R2、nおよびXは前述と同意義を表わ
す。
)以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例 1 1・1−ジメチル−2−インダナミン・塩酸塩3・3−
ジメチル−2−ヒドロキシイミノ−1−インダノン22
.3gPを酢酸100mlに溶解させ、10%パラジウ
ム炭素8gを加えて、加圧加温下(30kg/cm2、
80℃)、8時間接触還元を行なう。
触媒を濾去し、濾液を減圧乾固する。残渣に10%塩酸
を加えた後、エーテル洗浄する。
水層を水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性となし、エ
ーテル抽出。
エーテル層は水洗、脱水。溶媒を留去し、残渣をエタノ
ール性塩酸を用いて塩酸塩トナし,エタノール−エーテ
ルより再結晶して、融点251〜252℃の無色針状晶
8.4gを得る。
元素分析値 C11C14N−HCl・1/2H2O理
論値 C、63.91;H、8.29; N、 6.7
8実験値 C、64.10;H、8.10;N、6.6
3参考例 1 N−アセチル−1・1−ジメチル−2−インダナミン 実施例1で得られた塩酸酸性後のエーテル洗浄液を水洗
、脱水。
溶媒を留去し、得られた残渣を減圧蒸留し沸点157〜
160℃(2mmHg)の無色粘稠液体4.32gを得
る。
質量分析値 C13H17NOとして m/e:203(M+)、144(base peak
)実施例 2 1・1−ジメチル−5−メトキシ−2−インダシナミン
・塩酸塩 3・3−ジメチル−2−ヒドロキシ−6−メトキシ−1
−インダノン30gを用いて実施例1と同様に処理し塩
酸塩を得る。
エタノールより再結晶して融点279〜281℃の無色
プリズム晶5.0gを得る。
元素分析値 C12H17NO・HCl 理論値 C、 63.91 ; H、8.29;N、6
.78実験値 C、 64.10 ;H、8.10;N
,6.63参考例 2 N−アセチル−1・1−ジメチル−5−メトキシ−2−
インダナミン 実施例3で得られた塩酸酸性後のエーテル洗浄液を水洗
、脱水。
溶媒を留去して淡褐色粘稠液体4.65gを得る。
質量分析値 C14 H19NO2としてm/e:23
3(M+)、92(base peak)実施例 3 1・1−ジメチル−5・6−ジメトキシ−2−インダナ
ミン・塩酸塩 3・3−ジメチル−2−ヒドロキシイミノ−5・6−ジ
メトキシ−1−インダノン9.5gを用いて実施例1と
同様に処理し塩酸塩を得る。
エタノール−イソプロピルエーテルより再結晶して融点
228〜230℃の無色板状晶0.86gを得る。
元素分析値 C13H19NO2・HCl理論値 C、
60.58 ;H、,7.82 ;N、5.43実験値
C、60.34;H、8.05;N 5.62参考例
3 N−アセチル−1・1−ジメチル−5・6−ジメトキシ
−2−インダナミン 実施例5で得られた塩酸酸性後のエーテル洗浄液を水洗
、脱水。
溶媒を留去し、得られた残渣をベンゼン−ヘキサンより
再結晶して融点145〜146℃の無色針状晶4.27
gを得る。
元素分析値 C15H21N03 理論値 C、68.42;H、8.04;N、5.32
実験値 C、68.29;H、8.28;N、5.21
実施例 4 1・1−ジメチル−7−メトキシ−2−インダナミン・
塩酸塩 7−クロル−3・3−ジメチル−2−ヒドロキシイミノ
−4−メトキシ−1−インダノン6.0gを用いて実施
例1と同様に処理し塩酸塩を得る。
インプロパノール−イソプロピルエーテルより再結晶し
て融点248〜249℃の無色針状晶0.7gを得る。
元素分析値 C12H17NO−HCl 理論値 C、63.29;H、7.97;N、6.15
実験値 C、63.11;H、8.13;N、6.04
参考例 4 N−アセチル−1・1−ジメチル−4−メトキシ−2−
イミダナミン 3・3−ジメチル−2−ヒドロキシイミノ−7−メトキ
シ−1−インダノン6.0gを酢酸100mlに溶解し
、10%パラジウム炭素2.5gを加えて、加圧加温下
(30kg/cm2、70℃)にて7時間接触還元を行
なう。
触媒を沢去し、濾液を減圧乾固する。
残渣に10%塩酸を加えた後、エーテル抽出する。
エーテル層は水洗、脱水。溶媒を留去し、得られた残渣
をベンゼンから再結晶して、融点140〜141℃の無
色板状晶0.85gを得る。
元素分析値 C14H19NO2 埋論値 C、72.07;H、8.21;N、6.00
実験値 C、72.25;H、8.49;N、5.83
参考例 5 N−エチル−1・1−ジメチル−4−メトキシ−2−イ
ンダナミン・塩酸塩 水素化リチウムアルミニウム0.91gの無水テトラヒ
ドロフラン10ml懸濁液に、N−アセチル−1・1−
ジメチル−4−メトキシ−2−インダナミン1.4gの
無水テトラヒドロフラン20ml溶液を滴下し、4時間
加熱還流する。
反応後、含水エーテル、水を順次加え、次いで吸引濾過
し、濾液を10%塩酸にて抽出。
水層を水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性となし、エ
ーテル抽出。
エーテル層は水洗、脱水。
溶媒を留去し、得られた残渣をエタノール性塩酸を用い
て塩酸塩となし、エタノール−エーテルより再結晶して
融点300℃以上の無色板状晶0.8gを得る。
元素分析値 C14H21NO−HCl 理論値 C、65.74;H、8.67;N、5.48
実験値 C、65.39 ;H、8.92;N、5.4
0参考例 6 N−エチル−1・1−ジメチル−2−インダナミン・塩
酸塩 N−アセチル−1・1−ジメチル−2−インダナミン2
.82gを用いて実施例9と同様に処理し,得られた塩
酸塩1.8gをエタノール−イソプロピルエーテルより
再結晶して融点203〜204℃の無色針状晶を得る。
元素分析値 C13H19N−HCl 理論値 C、69.16 ;H、8.93;N、6.2
0実験値 C、69.38;H、9.19;N、6.1
2参考例 7 N−エチル−1・1−ジメチル−5−メトキシ−2−イ
ンダナミン・塩酸塩 N−アセチル−1・1−ジメチル−5−メトキシ−2−
インダナミン4.29gを用いて実施例9と同様に処理
し、得られた塩酸塩をエタノールから再結晶して融点2
39〜242℃の無色プリズム晶1.28gを得る。
元素分析値 C14 H21NO−HCl・1/4H2
O理論値 C、64.60;H、8.71;N、 5.
38実験値 C、64.37;H、8.79;N 5.
42参考例 8 N−エチル−1・1−ジメチル−5・6−ジメトキシ−
2−インダナミン・塩酸塩 N−アセチル−1・1−ジメチル−5・6−ジメトキシ
−2−インダナミン2.63gを用いて実施例9と同様
に処理し、得られた塩酸塩1.59gをエタノールより
再結晶して融点289〜290℃の無色プリズム晶を得
る。
元素分析値 C15H23NO2・HCl理論値 C、
63.04;H、8.46;N、 4.90実験値 C
、62.88;H、8.57;N、4.99参考例 9 1・1・N−N−テトラメチル−2−インダナミン・塩
酸塩 1・1−ジメチル−2−インダナミン3.26gに37
%ホルマリン6mlm及び90%ギ酸4. 3 mlを
加え、100℃にて4時間加熱攪拌する。
反応後、水酸化ナトリウム水溶液にてアルカリ性となし
、エーテル抽出する。
エーテル層は水洗、脱水。溶媒を留去し、得られた残渣
をエタノール性塩酸を用いて塩酸塩となし、エタノール
−イソプロピルエーテルより再結晶して融点263〜2
64℃の無色針状晶3.4gを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1 は低級アルキル基を、nはO〜2の整数
    を、R2は低級アルコキシ基を表わし、n−1である時
    、R2は4、5又は7位に存在する。 )で示されるインダナミン誘導体およびその酸付加塩。
JP54034349A 1978-05-30 1979-03-26 インダナミン誘導体 Expired JPS581102B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54034349A JPS581102B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 インダナミン誘導体
CA328,466A CA1109080A (en) 1978-05-30 1979-05-28 Indanamine derivatives
AT79101641T ATE1943T1 (de) 1978-05-30 1979-05-29 Indanaminderivate, verfahren zur herstellung derselben und arzneimittel, welche diese enthalten.
EP19790101641 EP0005821B1 (de) 1978-05-30 1979-05-29 Indanaminderivate, Verfahren zur Herstellung derselben und Arzneimittel, welche diese enthalten
DE7979101641T DE2964198D1 (en) 1978-05-30 1979-05-29 Indanamine derivatives, process for their preparation and medicaments containing them
ES481102A ES481102A0 (es) 1978-05-30 1979-05-30 Un procedimiento para la preparacion de derivados de la in- danona.
DK225279A DK225279A (da) 1978-05-30 1979-05-30 Indanaminderivater fremgangsmaade til fremstilling heraf samt laegdmidler der indeholder disse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54034349A JPS581102B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 インダナミン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55127348A JPS55127348A (en) 1980-10-02
JPS581102B2 true JPS581102B2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=12411661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54034349A Expired JPS581102B2 (ja) 1978-05-30 1979-03-26 インダナミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55127348A (en) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230362A (ja) 新規なピペリジン、テトラヒドロピリジンおよびピロリジン誘導体およびこれらを含有する製薬組成物
CA1288102C (en) Pyridine derivatives, their preparation and their use
JPS5915911B2 (ja) インドリン化合物の製造法
JP3323420B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
Biel et al. Antispasmodics. I. Substituted Acetic Acid Esters of 1-Alkyl-3-hydroxypiperidine1
EP0114878A1 (en) AMINO METHYL BENZENE PHTHALAZINE-SUBSTITUTED DERIVATIVES, COMPOSITIONS AND USES THEREOF.
US3250771A (en) 5-monocarbocyclic aryl-n-lower alkyl-2-pyrrolidine carboxylic acid, esters, amides and derivatives thereof
US4341893A (en) Quinazoline derivatives
JPS6123790B2 (ja)
US4379160A (en) Carbazole compounds and medicinal use thereof
US4673682A (en) Isoquinoline derivatives, pharmaceutical formulations based on these compounds and the use thereof
JPH0657693B2 (ja) ムスカリン様レセプター拮抗薬
JP2001512111A (ja) 下部尿路に作用するピペラジン誘導体
US3972994A (en) Disubstituted azabicycloalkanes
US3535315A (en) Aminoalkyl derivatives of 6,11-dihydrodibenzo-(b,e)-oxepine and -thiepine
JPS581102B2 (ja) インダナミン誘導体
US3372162A (en) 1-(2-thienyl)-1-oxo-2-amino propanes
CH624103A5 (ja)
JPH0826028B2 (ja) ピロロ〔1,2−a〕〔4,1〕ベンゾオキサゼピン誘導体
US4474783A (en) Cyclopropylmethyl piperazines, the process for preparing the same and their use in therapeutics
Diamond et al. Synthesis and properties of the analgesic DL-α-1, 3-dimethyl-4-phenyl-4-propionoxyazacycloheptane (Proheptazine)
US4048321A (en) Disubstituted azabicycloalkanes
Burger et al. Amino Derivatives of 2, 2-Diphenylcyclohexanone. I1
JPS6360750B2 (ja)
Walters et al. Piperidine Derivatives. XIII. Phenyl and Phenylalkyl Substituted Piperidinopropyl Benzoates