JPS58109813A - 流量測定装置 - Google Patents

流量測定装置

Info

Publication number
JPS58109813A
JPS58109813A JP20807081A JP20807081A JPS58109813A JP S58109813 A JPS58109813 A JP S58109813A JP 20807081 A JP20807081 A JP 20807081A JP 20807081 A JP20807081 A JP 20807081A JP S58109813 A JPS58109813 A JP S58109813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
signal
excitation
measuring device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20807081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamamoto
俊広 山本
Hisashi Yada
矢田 悠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20807081A priority Critical patent/JPS58109813A/ja
Publication of JPS58109813A publication Critical patent/JPS58109813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、複数台の電磁流量検出器と1台の電磁流量変
換しとによって、w数の電磁流量計を形成したと同等の
効果を有する多重化形式の流量測定装置に関するもので
ある。 従来、N(≧コ)台の電磁流量計を構成するには、N台
の電磁流量検出器とN台の電磁流量変換器とをそれぞれ
/1/で結合していた。そのように構成された個々の電
磁流量針による流量出力(主として統一電流信号)を、
指示計、記録針、積算針等の受信赫あるいはコント四−
ツに検出端信号として伝送していた。しかしながら、こ
のようにして電磁流量針をN台構成するには、電磁流量
検出器と電磁流量変換器とがNUNの構成であるため、
構成がamとなり、大形且つ高価な鳴のとなった。また
、検出器に含まれる励磁コイルを。 N台の検出器につき同時に且つ個別に励磁するため、流
量計全体による消費エネルギが大きい、更に、流量出力
信号を伝送するラインがN台分必要であるといった欠点
があった。 本発明の目的は、上述した欠点に鑑み、構成簡単、低廉
、低消費エネルギ且つ信頼性の高い多重化した流量測定
装置を提供することにある。 このような目的は、商用交流電圧の周波数より4低周波
であり、かつ定電流制御された励磁電流が供給される励
磁コイルおよび被測足媒体の流量に応じて1極性の起電
力を検知するための電極をそれぞれ含むN(≧コ)台の
電磁流量検出器3器と。 前記N台の検出器のそれぞれによる前記−極性の起電力
の出力信号における一つの定常値の差に応じた流量信号
を出力する1台の流量変換器と、1つの励磁用電圧を多
重化して、lff記N台の流量検出器のそれぞれの励磁
コイルに前記励磁電流として時分割的に供給する励磁手
段と、N個の基準電圧源のそれぞれによる電圧を前記励
磁手段における多重化動作と同期して多重化して、前記
励磁コイルに供給される励磁電流の前記定電流制御を行
う定電流制御手段と、前記N台の・流量検出器のそれぞ
れから得られる前記出力信号を、Itr記励磁手段およ
び前記電流制御中段の多重化動作に同期して多重化して
前記流量変換11に供給する多重化手段とを具え、st
r記N台の流量検出器に対応した前記被濶定媒体の流量
情報を得るように構成することによって達成される。 以下Jll園に基づいて本発明の詳細な説明する。 第1WIIK本発明の一実施例を示す、ここでは、電磁
流量変換161台に電磁流量検出器一台を接続して電磁
流量測定装置を構成した場合を示す。図において、Jつ
の電磁流量検出Jllムおよび/Bのそれぞれは、一対
の電極jA、7Bおよび励磁コイル1に、1Bを具えて
いる。これら両検出器lAおよび/Iによってλつの被
iI足媒体の流量を検出するようにしている。電磁流量
変換@//内の2つの前置増幅*/Jおよび/jの入力
端子IN // 、  INIおよびZN /J t 
 IN JJ K s雨検出@/Aおよびl璽の両電極
JムおよびJllのそれぞれの対応する電極を接続する
。両増幅し/Jおよび/Jの接地端子と両検出器/Aお
よび/lの基準電位点
【流体アース】を共通に第1接地
電位点Kwk続する。 商用電源J/K”よる交流電圧をタイイング信号発生器
nに供給すると共に、整流9Bで整流し、コンデンvl
で平滑することによって直流電圧Vdを得る。この直流
電圧Vdを、励磁回路itのスイッチnによって切換え
て、検出器lムの励磁コイルjムおよび検出器/Bの励
磁コイル!蕗のそれぞれに供給する。それによって1両
励磁;イルIAおよびjll(は励磁電流IAおよびI
Iが流れる。 ここで1両検出11/Aおよび/IKおける磁界生成の
方式は、いわゆる低周波励磁方式であ繍Iまた。磁界変
動補償方式は、励磁コイル1に、1Bに流れる励磁電流
を抵抗11によって検出する足電流制御方式である。す
なわち1両励磁コイルjAおよびjlK通電するための
切換周波数は、タイ建ング信号発生11JJのパルス状
切換信号87に応じた鯰周波である。また、両励磁電流
!AおよびIBの安定化は1両励磁コイル!ムおよびI
Bの共通接続点ICと第コ接地電位点との間に接続した
抵抗aRCの電圧降下を検出することによって行われる
。 前置場@@/Jから出力される第1流量信号8JAおよ
び前置増重ISかも出力される第一流量信号8コmt′
、スイッチj/によって切り換えて多重化する。しかる
後、多重化された信号を、流量スパンのレンジアビリテ
ィを拡大丁ルタih rD v y 9 切換回路JJ
 K供給し、その出力信号を電圧−周波数変換II)L
以下V/IF変換器と称する) 22に供給する。v/
1変換器!!は、普i1足媒体の流量に応じたアナログ
信号をデジタル(周波数)信号に変換し、その周波数変
換された出力信号j7なコ進の可逆カウンタIりに供給
する。カクンタj?は信号j7を計数し、その計数出力
信号≦lをパルスコード変調1)47によってコード変
換し、コード変換信号4jを出力する。電気信号を光信
号に変換する変換器(以下I10と称する)47によっ
て、コード変換信号4Sを光信号≦9に変換して、光学
繊維等によって外部利用回路に供給する。 なお、スイッチJ/の切換動作はタイイング信号発生@
nから供給される信号87で、レンジ切換回路jJのレ
ンジ切換動作は信号S#で、可逆カウンタIデの制御は
信号8jで、パルスコード変調@4Jのコード変換動作
は信号84でそれぞれ行われる。 第1図に%第1図で示した両前置場幅器/Jおよび/1
の一^体例を示す。つまり、電磁流量変換器//の入力
端子IN// (IN/J )を入力抵抗器/31を介
して演算増幅器/JJの非反転入力端子に、また別な入
力端子INJ/(INJJ)を抵抗@ JJJを介して
演算増幅器/Jフの非反転入力端子にそれぞれ接続する
6両演算増幅器/77および/37のそれぞれの出力端
子を対応する反転入力端子に接続すると共に、抵抗sl
Jデおよびlダ/を介して演算増幅器/4110反転入
力端子および非反転入力端子に接続する。増幅@#Jの
非反転入力端子と第1接地電位点との間に抵抗1/参!
を接続し、反転入力端子と出力端子との間に抵抗lIl
ダ7を接続する。増幅@ /Illの出力端子を、結合
コンデン?/参9と抵抗器/j/との直列回路を介して
演算増幅器/11の反転入力端子に接続する。増幅器/
IJの反転入力端子と出力端子との間に抵抗@ 111
を、非反転入力端子と第7II地電位点との間に抵抗器
87をそれぞれ接続し、この増幅器/IJの出力端子を
前置増幅@/J、/Iの出力端子とする。 このように接続することにより、両演算増幅器/JJお
よび/Jγはそれぞれ電圧ホロワとなり、インピーダン
スバクファとして動作する。また、演算増幅器/#1は
、抵抗器/J9./ダ/、/441およびl参7の抵抗
値で増S度の定まる踏動増幅器として動作する。さらに
、演算増幅@/!Jは、抵抗器/j/ 、  /!1お
よび/jりの抵抗値によって増幅度の定まる交流増幅し
として働くものである。 第3図に、嬉1図に示した励磁回路3/を具体的に示す
、第3図において、パルス幅変調@ J//の一方の入
力端子J/Jと第J接地電位点との間に。 スイッチJ/Jおよび電池(電fEV^) 317の直
列回路と、スイ7fJ/9’Mよび電池(電EE Vi
a ) JJ/の直列回路とを並列Km絖する。パルス
幅変調器31/の他方の入力端子JJJを、両励磁コイ
ル!^。 IBおよび抵抗器RCの共通接続点’I’CK接続し、
その出力信号8tをアンドグー) JJOムおよびJJ
OBのそれぞれにおける一方の入力端子に供給する。 また、アンドゲートjJ7Aの他方の入力端子にはタイ
イング信号発生器コからのパルス信号8/Aを、アンド
グー) JJOBの他方の入力端子にはパルス信号si
nをそれぞれ供給する。 第1wJK示したスイッチnは、JつのスイッチJJj
llよびJJBで成っている。この一方のスイッチnム
を形成するNPN形トランジスタJJ/のベースを抵抗
@ JJJを介してアントゲ−) 330にの出力端子
に、そのコレクタを抵抗@ JIJを介してPIP形ト
ツンジスタJJ7のペースにそれぞれ接続丁ル、トツン
Vスタ117のコレクタを、一方の電磁流量検出@iム
の励磁コイルjAKii絖する。 また、他方のスイッチ77 IIを形成するNPN形ト
2ンジスタJ参lのペースを抵抗器74c7を介してア
ンドグー) JJOBの出力端子に、そのコレクタを抵
K !1181を介してPIP形トランジスタJ参7の
ペースにそれぞれ接続する。トランジスタJ4!7のコ
レクタを、他方の電磁流量検出器/Bの励磁コイルjl
K1m’絖する0両トランジスタJJ/およびJ参ノの
工ばツタな共通に第2接地電位点に接続する。 また、スイッチング用の両トランジスタJJ7およびJ
参7のスイッチには、整流して得た直流電圧Vaを共通
に!lll1l!すると#に、これらのトランジスタJ
J’lおよびJ参7のそれぞれのコレクタと第2接地電
位点との閾に、amコイルjム、jBの消磁期間におけ
る励磁電流IA、  IBの転流ダイオードJl/ N
よびJIJのそれぞれを接続する。 第参Sに、第1図に示したV/F変換11rsから光学
繊細に光信号1?を送出する回路までを具体的に示す、
第参図において、J巡の可逆カウンタJfFCは、−イ
イング信号発生1jjjJからの制御信号8jとしてリ
セット信号sR1加算信号8υおよび減算信号8Dを供
給する。つまり、可逆カウンタ!tはす七りト信号8R
Kよってリセットされ、V/ml変換gHHcよって周
波数変換された出方信号j7に応じて%加算信号8Uの
制御により加算計数を行い、また減算信号8Dの制御に
より減算計数を行う、カウンタ!りの計数状態を表わす
出力信号41を、例えば10ビツトの並列信号としてパ
ルスコード[111147に供給する。また、パルスコ
ード変調S≦Jには、高論理レベル1/”の信号とタイ
インダ信号発生器nからのスイッチ切換用(11)I/
Bとを供給する。ここで、パルスコート賢@−47は、
例えば12ビツトの直列構成のレジスタであり、タイ(
ング信号発生砦nからの続出用制御信号(シフトロック
) 84に応じて、12ピントの信号を順次読み出して
直列信号4!を出力する。 電気信号を光信号に変換するE10変換11≦7は。 インバータ≦71の出力層子と電源(+Va)との関に
1抵抗器≦73と発光素子(LID ) 47jとを直
列ml!して構成する。このI10変換@47に含まれ
るインバータ47/の入力端子に、パルスコードmus
≦Jから読み出された直列信号4jを供給し、その信号
4!の論理状11に応じて発光素子≦7jは発光し、そ
の光信号≦9は光学繊細によって伝達される。 第1図に、第1図に示したタイゼング信号発生l!nを
具体的に示す、第1図において、商用電源1による交流
電圧を直列接続した2つの抵抗器7//および7/J 
Kよって分圧し、その分電圧を。 例えばシエイット回路で成る波杉a形器7/1によって
波形整層し、それによって得られた矩形波信号ラフリッ
プフロップ7/7のクロック入力端子CKに供給すると
共に、インバータ7/fに供給し。 そのインバータ7/9の反転出力信号をアンドゲートツ
J/に供給する。フリップフロップ7/7のQ出力信号
をフリップフロップクコJのクロック入力端子CKおよ
びアンドゲート7J/ K供給し、フリップフロップク
17の1出力信号をアンドゲート7コ!および?J7 
K供給する。フリップフロップ72JのQ出力信号をツ
リツブプロップ7Jツのクロック入力端子(JKK供給
%7リクプフロクプFJJのQ出力信号をアンドグー)
7J/、7コjおよび727に供給する。フリップフロ
ップ7J?のQ出力信号を最終段のフリッププロップ’
11/のクロック入力端子CKに供給すると共に、アン
ドグー) 7Jj、 777および7J!に供給する。 また、フリッププロップ7Jデの1出力層号をアントゲ
−)7J/および7コ7に供給スる。フリツプフロク”
f 71/のQ出力信号をアンドグー) tJJ K%
そのQ出力信号をアンドゲート’111 Kそれぞれ供
給する。 このように構成して、アンドグー) tJJ Kよる論
理Mai力信号をスイクテ切換信号8/A%アンドグー
) 71!r Kよる論理積出力信号を他のスイッチ切
換信号8/Bとして得る。フリップフロップ’13/の
Q出力l1号0石出力層号をスイッチ切換信号87ム、
  BIBとする。また、アンドゲート7コ4デ、、2
jおよび7コγのそれぞれによる論理積出力信号を、カ
ラン−制御用の信号11jのリセット信号8B、加算信
号@tTNよび減算信号8Dのそれぞれとする。 フリッププロップ7J7の出力信号をフリクフ70ツブ
7参/のクロック入力端子CKに供給し、そのQ出力信
号をアンドゲート7り3および自走形の発振@ ’#I
 K供給する。発振@ 74c1のパルス出力信号なア
ンドゲート7参Jに供給し、その論理積出力信号を分局
器7ダ7に供給する。分局器7447の分局比CINN
)は、ここでは///2とする。分局器7参γによる分
周出力信号を発振器7参3に供給するとRK、フリップ
プロップ?+’/のリセクト入力端子ILK供給する。 このような構成によって、アンドグートラ417の出力
信号として、パルスコード変IN鋤43の続出制御信号
S≦を得る。なお、ここでは、レンジ切換i路IJに供
給してレンジ切り換えを行うための信号8参は省略する
。 第4図(ム]〜(L)に本発明実施例における各部の信
号を示す、以下、第111I〜第≦図を参照する。 第4 E (A) K示すスイッチ切換信号1/Aが高
レベルの論理状s11”をとる期間テムにおいて、励磁
回路J/のス、イクテ31jが閉じて、パルス幅変調熱
J//の一方の入力端子J/J Kは電池3/7の電圧
VAが供給される。また、他のスイッチ切換信号8/B
が高レベルの論理状lI′″l”をとる期間!Bにおい
ては、スイッチ31デが閉じてパルス幅変調器31/の
入力端子311に電池Jコlの電圧VBが供給される。 この入力端子311に供給され゛る電圧と、他方の入力
端子JコJに導入される検出用抵抗器IILCの両端電
圧とが一致するように、パルス幅変lll器Julはそ
の出力信号81のパルス幅を変化させる。一方の電磁流
量検出Is/ムが選択される場合(以下Aモードという
)には、アンドゲートJJOkから第を図(C)に示す
ような駆動信号8fAが得られる。また、他方の電磁流
量検出熱/Bが選択される場合(以下Bモードという)
には、アンドゲートJJOBから第を図CD) K示す
ような駆動信号BtBか得られる。 励磁回路J/の一方のスイッチ77 Aを形成する両ト
2ンジスタ77/および117が導通するのは、一方の
駆動信号8fAが高レベルをとる期間である。 また、他方のスイッチ731 v形成する両トランジス
pJ事/NよびJダ7が導通するのは、他方の駆動信号
81Bが高レベルをとる期間である。スイッチJjAの
トランジスタ777が導通することKよって、電磁流量
検出器lムの励磁;イルjAに励磁電流IAが流れる。 同様に、スイッチ33 BのトランジスタJ参テが導通
することによって、検出@/mの励磁コイルjllに励
磁電流IBが流れる。励磁コイルIム、jilに流れる
励磁電15IIA、IIIは、それらに直列接続された
抵抗@ RCにも流れるので抵抗@ RCKおける電圧
降下を、電圧VA、  VBと比較するととによって両
励磁電流IAおよびIBのデエーテイサイクルが制御さ
れる。なお1両電池J/7およびJコlの電圧VAおよ
びVBの大きさは。 電磁流量検出1)/ムおよびIBの管径等によって定ま
る固有な値である。すなわち、電EEVA、Viaは励
磁電流IA、  IBを定める基準電圧である。また、
励磁電fiIA、IBは、電源1の周波数(g。 Hsあるい4? 40 Hz )よりも低い周波数で定
電流制御された矩形波電流であり、時分割方式によって
供給されている。 電磁流量検出器/に、IBの電極Jk、1Bには被測定
媒体の流量に応じた起電力が生じる。一対の電極JAの
電極間には、第1接地電位点を基準として互いに逆相の
起電力が生じ、それらの弗電圧を表わす流量信号8JA
が変換器11円の前置増幅器13から出力される。一対
の電極JHについても同様で、増幅器/jから別な被測
定媒体の流量に応じた流量信号82Bが出力される。流
量信号SコAを第4図(]りに、流量信号82Bを第4
図CF)に示す。 スイッチ!/1に切り換えるために、タイイング信号発
生熱nからのスイッチ切換信号83は、第を図CG)お
よび(H)に示すような互いに逆相のコつの信号8JA
および8JBで成る。信号8JAが高論理レベルをとる
期間(Aモード)には検出@/Aによる流量信号8JA
を、また信号87Bが高論理レベルをとる期間(Bモー
ド]には検出器/84(よる流量信号81Bを、それぞ
れスイッチj/を介して多重化した後に、レンジ切換回
路jJK供給する。 ムモードの場合であってスイッチ切換信号8/Aが高論
理レベルとなり、流量信号8JAが流量を表わすべき電
圧値mA/で安定した後に、タイミング信号発生器nか
らリセット信号SILを発生してカウンタj!をす七ッ
トする。V/F変換器jjは電圧値mA/に応じた周波
数の信号j7を可逆カウンタjツに供給している。リセ
ット信号8Rの供給後−タイミング信号発生器nから加
算信Q 8Dを発生し、カウンタj9は信号j7を加算
計数する。 次いで、励磁コイル!ムを励磁すべき期間TAが経過し
、流量信号Sコムが消失してオフセント分を表わす電圧
値IAJにて安定した後に、タイミング信号発生器Bか
ら減算信号8Dを発生する。V/F変換@jjは電圧値
1月に応じた周波数の信号j7を発生するので、減算信
号8Dか供給されている期間、可逆カウンタjデは信号
j7を減算方向で計数する。従って、Aモード動作の終
了時のカウンタj?は、流量信号11JAの電圧値’M
A/と電圧値IA2との差電圧(mA/ −IAJ )
が、検田@lムによる被測定媒体の流量に対応している
。この流量は。 カウンタ21の計数状態を示す出力信号11をパルスコ
ード変調器4Jに供給し、タイイング信号発生@23か
らの続出信号S4によって光信号ぶ9として外部処理回
路に伝達される。なお、この読み出しおよび伝達はBモ
ードの動作期間中に行われる(第4図(L)参照)。 また、電磁流量検出@lBによる別な被測定媒体の流量
信号8JHについても、Bモード動作として同様に行わ
れる。すなわち、流量信号SコBKおける電圧値IB/
と電圧値IBJとの差電圧(1ltB/ −IBコ)が
、検出器/Bによって検出すべき流量を表わしているの
で、この差電圧に応じて可逆カウンタj9は計数を行う
。カウンタjデの計数値を光信号49とし【伝達し、そ
の読み出しおよび伝達はAモード動作の期間中に行われ
る。 パルスコード変調器≦3においては、読み出される直列
信号訂に、まず論11@/”のスタートビットおよびい
ずれの検出器であるかを判別するためにスイッチ切換信
号8/Bによ7Slビツトを流量信号によるデータの前
に付加している。従って。 本例の場合、/2ビットの直列データで、1つの流量9
1号およびその流量はどの検出器によるものかが示され
る。なお1本例では、電磁流量検出器を2台としたので
検出器判別をlビットで行うものとしたが、検出しをさ
らに多くして多重化するならば、それに応じて検出器判
別用ビットを多くする必要がある。 ところで、第1図に前置増幅器IJ、/1を具体的に示
した如く、交流増幅を行っている。その理由は、電極J
A、JBK生じる起電力に比べて大きな電極電位の不平
衡が生じた場合に、その不平衡等に基づく直流不平衡電
圧によって増幅器の出力が飽和するのを防止するためで
ある。また1本具体例の場合%1つの前置増S−を用い
その入力側で多重化する方法を採用しないで%一つの前
置増幅@/Jおよび/jを電磁流量検出器/A、/BK
対応して個々に設けて、これらλつの前置増S器13お
よび/1の出力側で多重化している。その理由は、起電
力の基本周波数か低く、交流増幅器の低域カットオフ周
波数は更にそれよりも低いので、前置増幅器をllIの
みとしてその前微増@器の入力側で多重化することが困
難なためである。また、検出!)Kよって直流不平衡電
圧は一般に員なるので。 1つの前置増幅器の入力側で多重化する毎に、過渡的に
前置増幅器の直流出力レベルがシフトしてしまい、流量
測定が不可能となったりあるいは測定誤差の原因ともな
ってしまうからである。しかしながら、このような間麿
点か解決されれば、e’tr置増装器の入力側で多重化
すればよい。 第7図に本発明の別実施例を示す。ここで、第1図と異
なる点は、1つの可逆カウンタjデをλつの可逆カウン
タttiおよび111とし、それらの計数出力信号12
/およびlコJK基づいて減算を行う減算@rstを設
け、その減算結果を表わす信号111および一方の計数
出力信号12/をパルスコード変vitst≦Jに供給
するようにしたことである。 ここで、一方の可逆カウンタII/は1例えば給水流量
の情報を、また他方の可逆カウンタl”/Jは、例えば
排水流量の情報をそれぞれ別個に計数記憶させる、パル
スブード変調器147からは、給水流量および(給水流
量−排水流量)の一つの情報が交互に直列データとして
得られる。但し、この場合は、電磁流量検出器/Aを給
水流体に、また他方の検出器llを排水流体にそれぞれ
対応させた場合である0本例は1例えば溶解炉羽口冷却
水の漏水検知等に用いられる!流量測定装置を示したも
のである。ここで%2つの可逆カウンタII/およびI
iJの記憶情報の演算をマイクロコンピュータを用いて
演算処理してもよい。 なお、第4図のタイイング動作に基づいて説明した本発
明実施例の動作をマイクロコンピュータを用いて行って
もよい、その場合、伝送ポートを利用すれば双方向通信
等における伝送のパーフォーマンスはさらに向上する。 また、励磁回路J/におけるパルス幅fjNJR*J/
/による定電流制御動作を、公知のアナログ制御方式の
定電流制御回路を用いて行わせてもよい。さらに、励1
1回路J/における励磁電流検出用の抵抗@ RCの代
9に、CT(go+avtrt@r tnansfor
m@r )を用いてもよい。 ところで、電磁流量検出器/A$5よび/Bの多点接地
(電磁流量計検出器の接地は流体アース)が問題となる
のであれば、レンジ切換回路130入力側で多重化する
のではなく、可逆カウンタj9の入力側で多重化すると
よい、つまり、切換スイッチ51を除去して、、2つの
前置増幅器/Jおよび/jのそれぞれに、レンジ切換回
′路13とV/F変換器!jとのアナログ−デジタル変
換段の回路を直接に接続して、それらλつのV/F変換
器の出力側、すなわち可逆カウンタ!デの入力側におい
て、多重化用の切換スイッチ(9J!lIスイクテj/
に対応するスイッチ)を設け、この切換スイッチと新設
した2つのv7yIR換器のそれソレノ出力端子との閣
をホトカクプ2によって結合する。 かようなホトカクプッによって、V/F変換器jjと可
逆カクンタIヂとの間を、電気的に絶縁し且つ光学的に
結合する。そのような回路構成とすることにより、Jつ
の流量信号8JAおよび82Bのそれぞれの電圧値に応
じた周波数を有するコっの出力信号!7を、新設した切
換スイッチによって切り換えて可逆カクンタjデに交互
に供給すればよい・ 第7図に差流量1m1足装置としての本”発明実施例を
示したが、本発明を他の複合計量K4応用することがで
きる。つまり、可逆カウンタ!!からの出力段に演算回
路を付加して、差流量測定装置のはか和流量f11足装
置等を構成することができ・他のセンサからの出力情報
を入力することによって複合計測を行える0例えばkm
体の密度情報を入力して、質量流量の差および和をとる
計測も可能となる。 このような本発明の効果として以下に述べる点を挙げる
ことができる。 (1)  電磁流量検出器1台と電磁流量検出器N台(
N≧−]で、N台相当の電磁流量測定装置を構成するこ
とができる。そのため、流量m足システムの構成が簡略
化され、またシステムコストの低減となる。 (2)N台の検出−を時分割励磁するため、流量針シス
テム全体の消費エネルギがIiNとなる。 (3)多重化によって、前置増幅器より後段の回路を共
通化することができ、流IIi測足測深システム全体頼
性が向上する。 (4)  光学繊細にて直列データを出力すれば、流量
測定装置N台分の出力信号相互間の相互絶縁および1i
Hi!回路との絶縁が不要であり、また伝送線路は//
Nとなる。 (5)  変換s1台と検出器一台との接続が可能とな
るため、アナpグーデジタル変換段の後に演算回路を付
加すれば、差流量測定装置、相流量測定装置を構成する
ことができ、また他のセンサ情報(例えば密度計による
密度情報〕を入力して複合計測を行うこともできる。 以上詳述した如く、本発明によれば、従来の欠点を解消
した多重化の流量測定装置な実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1WAは本発明による流量測定装置の一実施例を示す
ブロック図、第1図は前置増幅器の一具体例を示すブロ
ック図、第3図は励磁回路をより詳細に示すブロック図
、冨参図は第1図における出力系をより評#lK示すブ
ロック図、第3図はタイミング信号発生器の一具体例を
示すブロック図。 第4図は本発明実總例における各部の信号を示す波形l
l!、第7図は本発明の別実施例による差流量115i
i!装置を示すブロック図である。 /A、 /l−電磁流量検出111 Jム、7B−電極、     jA、jB−励磁コイル
。 /l−電磁流量変*S、   /J、 15−・前置増
幅器、l−商用電源、     n−・タイイング信号
発生11%         B−整流器、J/−・励
a悶路、     jj−・・電圧−周波数変換盤、s
t、 tit、 tiJ−可逆カクンタ。 ≦J、 141−パルスコード斐調器。 tiJ、 /17. #J、 /11−・演算増幅器、
J//−パルス幅変調S。 47s −・・発光素子、    712−・波形整形
Wi!。 tit、 7コJ、 7Jデ、 731.7ダト・・フ
リツプフロップ、741j−・尭I!鶴、     7
参7・・・分局器、txt−城算器。 特許出願人  富士電機製造株式会社 第2図 第3図 ノL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)商用交流電圧の周波数よりも低周波であり、かつ定
    電流制御された励磁電流が供給される励磁コイルおよび
    被測定媒体の流量に応じてコ極性の起電力を検知するた
    めの電極をそれぞれ含むN(≧コ〕台の電磁流量検出器
    と。 前記N台の検出器のそれぞれによる前記コ極性の起電力
    の出力信号における2つの定常値の差に応じた流量信号
    を出力する7台の流量置換勢と、1つの励磁用電圧を多
    重化して。 前記N台の流量検出−のそれぞれの励磁コイルに前記励
    磁電流として時分制約に供給する励磁手段と1M個の基
    準電圧源のそれぞれによる電圧を前記励磁手段における
    多重化動作と同期して多重化して、前記励磁コイルに供
    給される励磁電流の前記定電流制御を行う定電流制御手
    段と、前記N台の流量検出器のそれぞれから得られる前
    記出力信号を1mym励記励磁中よび前記電流制御手段
    の多重化動作に同期して多重化して前記流量変換I!に
    供給する多重化手段とを具え、前記N台の流量検出Wh
    K対応した前記被測定媒体の流量情報を得るように構成
    したことを特徴とする流ius定装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の流量測定装置において
    %前記励磁電流は矩形波電流であることを特徴とする流
    量測定装置。 3)特許請求の範囲第7項記戦の流量測定装置において
    、前記流量変換6KNIIの前置増幅しを具え、該N個
    の前置増幅器のそれぞれに、対応する前記N台の流量検
    出器のそれぞれの前記出力信号を供給し、前記多重化手
    段を前記N個の前置増幅器の後段に設けて、該Nimの
    前置増幅−のそれぞれによる増幅出力信号を前記多重化
    手段によって多重化するようにしたことを特徴とする流
    量測定装置。 4)特許請求の範囲第1項記載の流量灘足装置において
    、#記流量変換器の出力部で、11If記Nilの流量
    検出器による流量信号を処理してデジタル信号として時
    分割出力するようにしたことを特徴とする流量測定装置
    。 5)特許請求の範囲第参項記載の流量測定装置において
    、前記流量信号の処理は、該流量信号と一足の比例関係
    にある信号を出力するようにしたことを特徴とする流量
    測定装置。 6)特許請求の範囲第参項記載の流量測定装置において
    、#記流量信号の処理は、前記N個の流量信号に基づい
    て演算を行うようにしたことを特徴とする流量測定装置
JP20807081A 1981-12-24 1981-12-24 流量測定装置 Pending JPS58109813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807081A JPS58109813A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 流量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807081A JPS58109813A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 流量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109813A true JPS58109813A (ja) 1983-06-30

Family

ID=16550141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20807081A Pending JPS58109813A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 流量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402685A (en) * 1991-12-18 1995-04-04 Endress & Hauser Flowtec Ag Circuit arrangement for operating a plurality of magnetic flow sensors with a single electronic evaluating unit
WO2014029484A2 (de) * 2012-08-21 2014-02-27 Krohne Ag Magnetisch-induktives durchflussmessgerät

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449169A (en) * 1977-09-27 1979-04-18 Toshiba Corp Electromagnetic flow meter apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449169A (en) * 1977-09-27 1979-04-18 Toshiba Corp Electromagnetic flow meter apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402685A (en) * 1991-12-18 1995-04-04 Endress & Hauser Flowtec Ag Circuit arrangement for operating a plurality of magnetic flow sensors with a single electronic evaluating unit
WO2014029484A2 (de) * 2012-08-21 2014-02-27 Krohne Ag Magnetisch-induktives durchflussmessgerät
WO2014029484A3 (de) * 2012-08-21 2014-08-21 Krohne Ag Magnetisch-induktives durchflussmessgerät
US9482565B2 (en) 2012-08-21 2016-11-01 Krohne Ag Magnetic-inductive flowmeter device having a plurality of flowmeter units, power supply and evaluating units provided in a common housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114400B2 (en) Magnetoinductive flowmeter and method for operating a magnetoinductive flowmeter
US4754219A (en) Low cost self-contained transformerless solid state electronic watthour meter having thin film ferromagnetic current sensor
US4672331A (en) Signal conditioner for electromagnetic flowmeter
JPH0781890B2 (ja) 電磁流量検出器の接続回路装置
CA1086826A (en) Two-way electronic kwh meter
CN111351534A (zh) 一种流量无磁计量装置
JPH02107922A (ja) 磁気誘導流量の測定方法及び滋気誘導流量計
US4784001A (en) Magnetic flowmeter with isolation amplifier and ranging circuit therefor and method
JPS58109813A (ja) 流量測定装置
JPS58500457A (ja) 選択位相シフトを有する時分割乗算変換機
US3943765A (en) Electromagnetic flow meter
CN115541969A (zh) 非接触式电流电压复合测量设备及系统
JP4160797B2 (ja) 磁気誘導式流量計
EP1152226B1 (en) Improved inductive type magnetic flow meter
CN213363900U (zh) 一种流量无磁计量装置
Rustambekovich et al. Improvement measurements of electromagnetic flow meters
US4225778A (en) Flow detection system
JP3131758B2 (ja) 電磁流量計用ディストリビュータ
RU13256U1 (ru) Счетное устройство для приборов учета расхода ресурсов
SU1161900A1 (ru) Устройство дл измерени относительного отклонени емкости конденсаторов от номинального значени
EP1426777A2 (en) An apparatus for the determination of electrical power
JP3156479B2 (ja) センサ用変換装置
SU750382A1 (ru) Цифровой измеритель разности фаз
SU424093A1 (ru) Цифровой измеритель магнитной индукции
RU2177206C2 (ru) Преобразователь неэлектрических величин в цифровой код