JPS58109119A - ガスの混合物から一種類のガスを分離する装置 - Google Patents

ガスの混合物から一種類のガスを分離する装置

Info

Publication number
JPS58109119A
JPS58109119A JP57223628A JP22362882A JPS58109119A JP S58109119 A JPS58109119 A JP S58109119A JP 57223628 A JP57223628 A JP 57223628A JP 22362882 A JP22362882 A JP 22362882A JP S58109119 A JPS58109119 A JP S58109119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mixture
gases
separating
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337963B2 (ja
Inventor
ロジヤ−・シヤ−マン・オトストツト
チヤ−ルズ・ジエ−ムス・ランクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS58109119A publication Critical patent/JPS58109119A/ja
Publication of JPH0337963B2 publication Critical patent/JPH0337963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/23Specific membrane protectors, e.g. sleeves or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスの混合物から一種類のガスを分離する装置
に関する。
ガスの混合物から一種類のガスを中空の繊維膜の壁体を
通して繊維膜の穴まで透過可能にすることによりガスの
混合物から一種類のガスを分離するために円筒形の胴体
の中に配置された中空繊維膜の束を利用することは知ら
れている。中空繊維膜は、通常、重合体状材料から製造
されており、その結果、繊維膜の束を胴体の中に取りつ
ける間に損傷し易い。また、この目的のために使用され
る鋼製の胴体は、盾々、中空繊維の束を胴体の中に組み
立てる間またはその後の装置の操作中に中空の繊HII
を損傷することがあるスケール、錆、塵埃またはその他
の微粒状物質を含んでいる。繊維膜の束を挿入する前に
胴体の内部を完全にWIIliすることは可能であるが
、この作業は時間を浪費し、従ってコスト高になる。熱
交換器およびガス透過装置の中の中空の繊維またはチュ
ーブを取扱い中に損傷しないように保護するために、種
々の解決方法が採られてきた。
米国特許第3,526.275号明細書は管状の重合体
製の熱交換エレメントを使用した熱交換器を開示してい
る。輸送中に管状熱交換エレメントを保護するために、
管状エレメントは穴のあいた剛性の金属製スリーブによ
り囲繞されている。
このスリーブは輸送中管状エレメントを保護することが
できるが、管状エレメントを鋼製の胴体の中に存在する
スケール及びその他の破片からはなんら保護していない
。このようなスケール等の物質は剛性スリーブの開口部
を通って繊維の束の中に自由に侵入する。
米国特許第3.339.341号明細書には、中空繊維
膜の束を管状の胴体の中に配置した透過装置が開示され
ている。lI雑の束を保護しかつ繊維の束を胴体の中に
挿入する間に繊維の束の横断面寸法を減少させるために
、好ましくは編まれた布で構成された円形のスリーブの
形態の可撓性の多孔性スリーブ部材が繊維の束を囲繞し
ている。
このスリーブの本来の目的は明らかに胴体の中で組み立
てる間に繊維の束の横断面積を減少させることである。
この米国特許明細書には、このスリーブが装置の組立て
および操作の間に繊維を保護することが記載されている
。しかしながら、このような胴体の中に順々存在するス
ケールおよびその他の砂のような物質は編まれた布を通
って繊維の束の中に自由に侵入するので、このスリーブ
が中空の繊維膜をかかるスケールのような物質から1−
分に保護するとはいえない。
本発明は中空の繊維膜の束がガスの混合物を導入する入
口と透過されなかったガスを放出させるための出口とを
有する円筒形の胴体の中に配置され、中空繊維膜の束が
前記円筒形の胴体の一方の端部に固定された重合体状材
料のチューブシートを通して延び、前記胴体の中で前記
繊維の束を囲繞する位置に配置されたスリットチューブ
の形態の弾性シートの一方の端部が前記チューブシート
に固定され、前記スリットチューブの残りの部分が自由
でありかつ胴体の内面と接触するように伸び広げられる
ようなガスの混合物から一種類のガスを分離する装置を
提供するものである。
さて、添付図面について詳細に説明すると、拡大端部1
2を有する円筒形の鋼製胴体11を示しである。拡大端
部12はガスの混合物を導入するための入口13を備え
ている。このガスの混合物から一種類のガスが除去され
るようになっている。
胴体11の全長にわたって配置されかつ延在する中空繊
維膜1Bの束が重合体のチューブシート17を通して延
びている。チューブシート17は拡大端部12の端部に
配置されそれによりm維1Bの壁体を通して繊維の穴に
透過した流体がブユーブシート17を通って室18に達
することができるようになっている。室18からの透過
したガスはこの装置から蓋板20の出口19を通して流
出する。蓋板20はボルト21により拡大端部12に固
定されている。ガスケット22およびシール23がガス
の漏洩を阻止している。
チューブシート17がボルト25により環状要素2Bに
固定されている。環状要素26はチュ−ゾシー(・17
を保持するためにガスケット22の間に配置される7ラ
ンジ27を有している。ボルト25の他方の端部には、
リング30が取りつけられている。リング30には、チ
ューブ31が溶接されている。デユープ31は取扱い中
にチューブシート17を囲繞しかつ保護する。また、リ
ング30には、管状の分配要素32が溶接されている。
分配要素32は繊維膜1Bの束を囲繞する位置で胴体1
1の拡大端部12の中に延びている。
チューブシート17および拡大端部12と協同して分配
要素32を囲繞する環状室33を形成する分配要素32
は入口13に入ったガスを環状室33から分配要素32
を通って繊維膜1Bの束の中に流入可能ならしめるため
の複数個のボート34を漏えている。ボート34は胴体
11の軸線に垂直な平面中に形成されかつ次の式により
位置決められている。   □ 04<I<1.′3′ O,2<H< o、6 式中、dはチューブシート17の面からボート34の中
心までの距離、λはチューブシート17の面から入口1
3の中心までの距離、そしてDはチューブシート17の
面における中空線116の束の直径とする。このボート
34の位置決めにより、入口13に入るガス混合物によ
る中空繊維1Bの侵食を防止することができる。また、
このボート34の位置決めにより、チューブシート17
に隣接した中空線1i1Bを損傷する可能性を減少させ
ることができる。中空繊維16はこの位置において最も
弱い。
チューブシート17は繊維の束16の下端部を成形型の
中に入れて吊し、次いで成形型の中に注形用樹脂を注入
することにより形成される。チューブシート17を形成
するためのこの樹脂の硬化前および硬化中、樹脂は繊維
の束を通して上方に灯心状に流入する。樹脂が灯心状に
流入する距離は繊維の束の直径、が大きくなるにつれて
増大し、そして繊維の束赦沖央において最大である。こ
の樹脂が灯心状に流入した領域および該領域に隣接した
領域におけるm*は明らかにデユープシートの硬化中に
liA雑に加えられる熱のために最も脆弱である。符号
35は樹脂が灯心状に流入した領域の端部−を示す。前
述したようなボート34の位置決めにより、装置中に高
速で流入するガスによる繊維の損傷を実質的になくすこ
とができる。
胴体11の反対側の端部は第2蓋板37を備えている。
第2蓋板37は胴体11にボルトで固定されかつガス混
合物から透過されなかったガスを吐き出すための出口3
8を有している。胴体11と蓋板37との間に配置され
たガスケット3Bが透過されなかったガス混合物の漏洩
を阻止する役目をする。蓋板37に隣接した繊維16の
端部は繊維の穴からの透過したガスの唯一の出口がチュ
ーブシート17を通るようにシールされている。
スリットチューブ41の形態の弾性シートが胴体11の
内部に配置されかつ繊維16の束を囲繞している。スリ
ットチューブ41は*雑ieを取り扱い中ならびに操作
中に保護する役目をする。
このスリットチューブ41は通常、すなわち、拘束され
ていない状態で胴体11の内径よりも太きい直径を有し
ている。スリットチューブ41の一方の端部は管状分配
要素32を囲繞しかつ良く知られている型式のホースク
ランプ42により分配要素32に固定されている。
スリットチューブ41は胴体11の内径よりも小さい直
径”を有する管状の形態に横方向に縮めることができる
ように弾性材料、例えば、薄い不銹鋼のシートで製造さ
れている。スリットチューブ41は、積み込み中および
取扱い中に、両方の端縁を重ね合わせてこの管状の形態
に保つことができる。それから、スリットチューブ41
が胴体11の中に挿入されそして拘束されない状態にさ
れたとき、スリットチューブ41はその弾性により伸び
広がって胴体11の内面と接触する。スリットチューブ
41を製造するシートはスリットチューブ41が伸び広
がって胴体11の中に広がった後も端縁が重なり合うよ
うな十分な幅を有している。従って、繊[1Bはスリッ
トチューブ41の円滑なかつ清浄な内面と接触するので
、胴体11からのスケールおよびその他の砕片が111
の束の中に侵入することができない。スリットチューブ
41はある用途のためには穴あけすることができるが、
穴をあけない方が好ましい。
管状分配要素32の外径は胴体11とスリットチューブ
41との間の流体混合物の漏洩の可能性を減少させるた
めにスリットチューブ41が円筒形の胴体11の端部と
接触して押しこまれるように胴体11の内径と少くとも
同じ大きさになっている。分配要素32の外径はスリッ
トチューブ41が拡大端部12に隣接した円筒形の胴体
11の端部の中に密着して押しこまれるように胴体11
の内径よりも大きくすることが好ましい。これは第3図
に最も明瞭に例示されている。
この装置を使用する際、チューブシート17、分配要$
32および繊維1Bの束を囲繞するスリットチューブ4
1を備えたモジュールが使用個所に運ばれ、そしてその
位置で胴体11の中に挿入される。輸送中、スリットチ
ューブ41は胴体11の内径よりも小さい直径を有する
管状の形態に繊維1Bの束のまわりに横方向に圧縮され
ている。スリットチューブ41は複数個のリング45(
第4図)により横方向に圧縮された形態に保たれること
が好ましい。リング45はスリットチューブ41を所定
間隔置きに包囲する。リング45はスリットチューブ4
1に沿って摺動しうるように装着されそれによりモジュ
ールが胴体11の中に挿入されるときにリング45をス
リットチューブ41の一方の端部に摺動させるかまたは
完全に取り外してスリットチューブが伸び広がって胴体
11の中に広がることができるようになっている。
これにより、繊維の束が開き、その結果、繊維が分離し
て繊維の束を通してガス混合物をさらに良好に流すこと
ができる。
ガス混合物は入口13を通して胴体11の中に通され、
その後ボート34を通して繊11Bの束の中に通される
。ガス混合物が胴体11を通して出口38に流れると、
き1に、少くとも一種類のガスが繊1flBの壁体を透
過して繊維16の穴に流入しそして出口1Bを通して装
置から取り出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の種々の貞素の配列を示した本発明の装
置の横断面図、第2図はスリットチューブおよび繊維の
束が胴体の内面と接触するように伸び広げられた態様を
示した第1図を2−2線の方向に見た横断面図、第3図
はスリットチューブの端部に配置されたガス分配要素が
スリットチューブを胴体の内面に接触するように押しこ
む態様を示した一部欠載拡大横断面図、第4図はモジュ
ールの輸送中にスリットチューブおよび繊維束を圧縮さ
れた形態に保つために使用されるリングを示した部分図
である。 11・・・胴体、12・・・拡大部分、13・・・入口
、16・・・繊H膜、17・・・チューブシート、19
・・・出口、20・・・蓋板、2B・・・環状要素、2
7・・・フランジ、30・・・リング、32・・・分配
要素、34・・・ポート、37・・・蓋板、38・・・
出口、41・・・スリットチューブ、42・・・クラン
プ。 代理人  浅 村  皓 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)   (a)  円筒形の胴体であって、ガスの
    混合物を該胴体の中に導入するための入口と透過されな
    かったガスを該胴体から放出させるための出口とを有す
    る円筒形の胴体と、(b)前記胴体の中に配置された中
    空のgisIfsの束とを備え、前記繊維膜はガスの混
    合物の中のその他のガスよりも一種類ガスに対してより
    高い透過性を有しており、さらに、(C)前記胴体の中
    に前記中空繊維の束の一方の端部に配置されたチューブ
    シートを備え、前磐中空繊維は前記ブーユーブシートを
    通して延びており、さらに、(d )前記中空繊維の束
    を囲繞する位置で前記胴体の中に配置されたスリットチ
    ューブの形態を有する弾性シートを備え、前記スリット
    チューブの一方の端部が前記チューブシートに固定され
    、前記スリットチューブのその他の部分が拘束されてお
    らずかつ前記胴体の内面と接触するように伸び広げられ
    ることを特徴とするガスの混合物から一種類のガスを分
    離する装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のガスの混合物から
    一種類のガスを分離する装置において、前記スリットチ
    ューブが通常時膜体の内径よりも大きい直径を有してい
    ることを特徴とするガスの混合物から一種類のガスを分
    離する装置。 (3) 特許請求の範囲第1項に記載のガスの混合物か
    ら一種類のガスを分離する装置において、前記円筒形の
    胴体がその一方の端部に拡大部分を有し、前記チューブ
    シートが前記拡大部分の中に配置され、管状の分配要素
    が前記チューブシートに固定されかつ前記スリットチュ
    ーブの端部の中に延び、前記スリットチューブが前記管
    状分配要素に固定され、前記管状分配要素がガス混合物
    を前記胴体から前記繊維の束の中に導入するためのボー
    トを有し、前記胴体の入口が前記拡大部分に設けられて
    いることを特徴とするガスの混合物から一種類のガスを
    分離する装置。 (4) 特許請求の範囲第3項に記載のガスの混合物か
    ら一種類のガスを分離する装置において、前記管状分配
    要素の長さが前記胴体の拡大部分の長さよりも知いこと
    を特徴とするガスの混合物から一種類のガスを分離する
    装M。 (5) 特許請求の範囲第4項に記載のガスの混合物か
    ら一種類のガスを分離する装置において、前記管状分配
    要素の外径が少くとも前記胴体の内径と同じ大きさにな
    っておりそれにより前記スリットチューブが前記円筒形
    の胴体の前記一方の端部の内面と接触した状態に保たれ
    ることを特徴とするガスの混合物から一種類のガスを分
    離する装置。 (6) 特許請求の範囲第4項に記載のガスの混合物か
    ら一種類のガスを分離する装置において、前記管状分配
    要素の外径が円筒形の胴体の内径よりも大きいことを特
    徴とするガスの混合物から一種類のガスを分離する装置
    :置。 (7) 特許請求の範囲第4項に記載のガスの混合物か
    ら一種類のガスを分離する装置において、スリットチュ
    ーブを形成する弾性シートの端縁が重ね合わされている
    ことを特徴とするガスの混合物から一種類のガスを分離
    する装置。 (8) 特許請求の範囲第7項に記載のガスの混合物か
    ら一種類のガスを分離する装置において、ボートが次式
    により位置決めされていることを特徴とするガスの混合
    物から一種類のガスを分離(る装置。 04<D<13 0.2く名<06 (式中、dはチューブシートから前記ボートまでの距離
    、Lはチューブシートから胴体の入口までの距離、モし
    てDは繊維の束の直径とする)(9) 特許請求の範囲
    第8項に記載のガスの混合物から一種類のガスを分離す
    る装置において、前記環状分配要素族環状分配要素の軸
    線に垂直な平面中に配置された複数個の前記ボートを備
    えていることを特徴とするガスの混合物から一種類のガ
    スを分離する装置。 (10)  特許請求の範囲第8項に記載のガスの混合
    物から一種類のガスを分離する装置において、前記出口
    が前記拡大端部から遠い方の胴体の端部に設()られて
    いることを特徴とするガスの混合物から一種類のガスを
    分離する装置。 (11)   (a)拡大端部を有する円筒形の胴体で
    あって、前記拡大端部がガス混合物を前記胴体の中に導
    入するための入口を有する円筒形の胴体と、(【))前
    記胴体の中に配置された中空の繊維層の束とを備え、前
    記繊維層はガスの混合物の中のその他のガスよりも一種
    類のガスに対してより高い透過性を有しており、さらに
    、(C)前記拡大端部に配置されたチューブシートを備
    え、前記繊維は前記ブーユーブシートを通して延び、前
    記繊維の反対側の端部はシールされており、さらに、(
    d)前記端部を閉ざすために前記拡大端部に固定された
    第一蓋板を備え、前記第1蓋板は膜を透過したガスのた
    めの導出開口部を有しており、さらに(e)前記胴体の
    端部において前記チューブシートに固定されかつ前記チ
    ューブシートを保持するために前記第1蓋板と前記拡大
    端部との間に配置される7ランジを有する環状要素と、
    (t)前記拡大端部の内側で前記デユープシートに固定
    されたリングと、(g)前記デユープシートを囲繞する
    位置において前記リングに固定されたチューブと、(h
    )前記リングに固定されかつ前記拡大端部の中に延びる
    管状分配要素であって、ガス混合物を前記胴体から前記
    繊維の束の中に導入するためのボートを有する管状分配
    要素と、(i )前記繊維の束を囲繞する位置において
    前記胴体の中に配置されたスリットチューブの形態の弾
    性シートであって、前記スリットチューブの端部が前記
    管状分配要素の端部を囲繞する弾性シートと、(j )
    前記管状分配要素の端部上の前記スリットチューブの端
    部を保諧するためのクランプとを備え、前記スリットチ
    ューブの残りの部分が自由でありかつ前記胴体の内面と
    接触するように伸び広げられ、さらに、(k)前記繊維
    のシールされた端部に隣接した円筒形の胴体に固定され
    かつ透過されなかったガスを前記胴体から放出させるた
    めの出口を有する第21板を備えていることを特徴とす
    る特スの混合物から一種類のガスを分離する装置。
JP57223628A 1981-12-21 1982-12-20 ガスの混合物から一種類のガスを分離する装置 Granted JPS58109119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US332912 1981-12-21
US06/332,912 US4380460A (en) 1981-12-21 1981-12-21 Gas separation apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109119A true JPS58109119A (ja) 1983-06-29
JPH0337963B2 JPH0337963B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=23300401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223628A Granted JPS58109119A (ja) 1981-12-21 1982-12-20 ガスの混合物から一種類のガスを分離する装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4380460A (ja)
EP (1) EP0082835A1 (ja)
JP (1) JPS58109119A (ja)
KR (1) KR840002664A (ja)
AU (1) AU9175582A (ja)
BR (1) BR8207397A (ja)
CA (1) CA1183782A (ja)
DD (1) DD208555A5 (ja)
HU (1) HU184595B (ja)
IL (1) IL67518A0 (ja)
NO (1) NO824278L (ja)
RO (1) RO86231B (ja)
ZA (1) ZA829345B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678573A (en) * 1981-12-21 1987-07-07 Monsanto Company Fluid separation module
IT8353037V0 (it) * 1983-03-10 1983-03-10 Sorin Biomedica Spa Apparecchio dializzatore a fibre cave
US4605500A (en) * 1984-04-24 1986-08-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filter module
EP0162446B2 (en) * 1984-05-21 1991-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filter module
US4565630A (en) * 1984-10-26 1986-01-21 Monsanto Company Fluid distribution system for separation modules
US4578190A (en) * 1984-10-26 1986-03-25 Monsanto Company Fluid distribution system for separation modules
EP0203378A3 (de) * 1985-04-27 1988-08-17 Akzo Patente GmbH Stoff- und/oder Wärmeaustauscher
US4666469A (en) * 1985-05-29 1987-05-19 The Dow Chemical Company Hollow fiber membrane device with inner wrap
US4865736A (en) * 1985-12-10 1989-09-12 Albany International Corp. Hollow fiber separatory module with encased fiber bundle
HU207491B (en) * 1987-10-13 1993-04-28 Tatabanyai Banyak Vallalat Device for separating the components of fluid solutions and gas mixtures and method for forming the device
US4800019A (en) * 1988-04-22 1989-01-24 Union Carbide Corporation Tubesheet for semipermeable membrane devices
US4881955A (en) * 1988-09-12 1989-11-21 Union Carbide Corporation Method for gas separation using helically wound hollow fibers permeable membrane cartridge
DE3831786A1 (de) * 1988-09-19 1990-03-29 Akzo Gmbh Stoff- und/oder waermetauscher
FR2639254B1 (fr) * 1988-11-21 1993-07-23 Lyonnaise Eaux Module de filtration comportant un baffle de protection du faisceau de fibres de filtration
US4929259A (en) * 1989-02-09 1990-05-29 The Dow Chemical Company Hollow fiber membrane fluid separation module for boreside feed
US4961760A (en) * 1989-02-09 1990-10-09 The Dow Chemical Company Hollow fiber membrane fluid separation device adapted for boreside feed
US5059374A (en) * 1989-02-09 1991-10-22 The Dow Chemical Company Method for sealing a hollow fiber membrane module in a case
US5026479A (en) * 1990-02-13 1991-06-25 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Fluid separation device
US5211728A (en) * 1991-09-30 1993-05-18 The Dow Chemical Company Clamshell retainer used in hollow fiber membrane devices
AU4279493A (en) * 1992-05-18 1993-12-13 Minntech Corporation Hollow fiber filter cartridge and method of manufacture
US5384051A (en) * 1993-02-05 1995-01-24 Mcginness; Thomas G. Supercritical oxidation reactor
US5282964A (en) * 1993-02-19 1994-02-01 The Dow Chemical Company Boreside feed hollow fiber membrane device
US5380433A (en) * 1993-06-01 1995-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hollow fiber membrane separation device with a housing made from a flexible material
US6685832B2 (en) * 1995-08-11 2004-02-03 Zenon Environmental Inc. Method of potting hollow fiber membranes
DK2765944T3 (en) 2011-10-14 2018-12-03 Ra Medical Systems Inc LITTLE FLEXIBLE CATHETS WITH LIQUID CORE FOR LASER ABLATION IN BODY SLUMPS
US9186629B2 (en) 2013-08-26 2015-11-17 Cameron Solutions, Inc. Single end, shell-side feed, hollow fiber membrane separation module
US9962527B2 (en) 2013-10-16 2018-05-08 Ra Medical Systems, Inc. Methods and devices for treatment of stenosis of arteriovenous fistula shunts
US10555772B2 (en) 2015-11-23 2020-02-11 Ra Medical Systems, Inc. Laser ablation catheters having expanded distal tip windows for efficient tissue ablation
JP2019166289A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 ラ メディカル システムズ, インコーポレイテッド オーバージャケットを伴う液体充填アブレーションカテーテル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014958A (ja) * 1973-06-12 1975-02-17

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339341A (en) * 1965-12-22 1967-09-05 Du Pont Fluid separation process and apparatus
US3526275A (en) * 1968-05-27 1970-09-01 Du Pont Tube bundle assembly having baffle and header seal features for use in plastic tube heat transfer apparatus combinations
FR2140762A5 (ja) * 1971-06-07 1973-01-19 Rhone Poulenc Sa
US3832830A (en) * 1972-09-18 1974-09-03 Du Pont Permeation separation device
US4031012A (en) * 1975-09-17 1977-06-21 Gics Pharmaceuticals, Inc. Separatory apparatus
US4219426A (en) * 1976-03-19 1980-08-26 Organon Teknika B.V. Dialysis device
US4201673A (en) * 1977-07-04 1980-05-06 Terumo Corporation Apparatus for dialysis of solution
DE2950426C2 (de) * 1978-12-22 1983-06-01 Monsanto Co., 63166 St. Louis, Mo. Vorrichtung zum Trennen von Strömungsmitteln
US4341631A (en) * 1979-09-07 1982-07-27 Union Carbide Corporation Ultrafiltration and reverse osmosis device comprising plural carbon tubes bonded together
US4308654A (en) * 1979-09-24 1982-01-05 Monsanto Company Methods for assembling permeators
EP0046889B1 (de) * 1980-08-28 1983-11-16 Akzo GmbH Vorrichtung zur Wärme- und Stoffübertragung mittels Hohlfasern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014958A (ja) * 1973-06-12 1975-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
RO86231A (ro) 1985-03-15
KR840002664A (ko) 1984-07-16
RO86231B (ro) 1985-03-31
EP0082835A1 (en) 1983-06-29
HU184595B (en) 1984-09-28
ZA829345B (en) 1983-10-26
IL67518A0 (en) 1983-05-15
JPH0337963B2 (ja) 1991-06-07
US4380460A (en) 1983-04-19
NO824278L (no) 1983-06-22
AU9175582A (en) 1983-06-30
BR8207397A (pt) 1983-10-18
DD208555A5 (de) 1984-04-04
CA1183782A (en) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109119A (ja) ガスの混合物から一種類のガスを分離する装置
US4517720A (en) Method of mounting a fluid separation module in a tubular shell
US4149862A (en) High temperature gas filtering device
US5308485A (en) Integrated collar, filter bag, cage and locking ring assembly for baghouses
US9186629B2 (en) Single end, shell-side feed, hollow fiber membrane separation module
US4324571A (en) Bag-type filter apparatus with air diffuser having extended bag support
US20050258091A1 (en) Apparatus and method for separating fluids through a membrane
KR101128592B1 (ko) 탈기 장치
JPS59115419A (ja) 粒子トラツプ
US5380433A (en) Hollow fiber membrane separation device with a housing made from a flexible material
CA1128497A (en) Tube sheet accommodating differential expansion
KR930021250A (ko) 가스 발생기 필터 유닛 및 그 조립방법
SE443187B (sv) Forfarande for tillverkning av gastet elastisk lindning kring mantelytan hos en monolit, samt dylik anordning
US20080272048A1 (en) Filter cartridge media retention system
US3963445A (en) Exhaust emission control device of the catalyst type
US4378981A (en) Gas separation apparatus
US4678573A (en) Fluid separation module
CA1181699A (en) Apparatus with cup seals
JPS596494A (ja) 高温ガス配管の熱絶縁装置
US4942920A (en) Heat exchanger leak detection
US20020168491A1 (en) Hollow fiber membrane contactor and method for making same
GB2040723A (en) Permeator apparatus
US3045981A (en) Baffle plate
US5015446A (en) Catalyst retainer for an elongated tube
JPS5843993Y2 (ja) 汚水槽や汚水池内の汚水への曝気装置