JPS58108254A - ポリアゾ染料のクロム錯体 - Google Patents

ポリアゾ染料のクロム錯体

Info

Publication number
JPS58108254A
JPS58108254A JP57218521A JP21852182A JPS58108254A JP S58108254 A JPS58108254 A JP S58108254A JP 57218521 A JP57218521 A JP 57218521A JP 21852182 A JP21852182 A JP 21852182A JP S58108254 A JPS58108254 A JP S58108254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
formula
sulfo
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479386B2 (ja
Inventor
ゲルハルト・バツク
フアビオ・ベツフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58108254A publication Critical patent/JPS58108254A/ja
Publication of JPH0479386B2 publication Critical patent/JPH0479386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/001Azomethine dyes forming a 1,2 complex metal compound, e.g. with Co or Cr, with an other dye, e.g. with an azo or azomethine dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/26Disazo or polyazo compounds containing chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記式Iのクロム錯塩染料を発明の対象とする
ものである。
式中、 2は窒素または−CH−基、 Aはアゾ基に対して〇−位置にヒドロキシル基またはカ
ルボキシル基を有するベンゼン系またはナフタレン系の
ジアゾ成分の残基、Bはアゾ基またはアゾメチン基に対
して0−位置にヒドロキシル基またはカルボキシル基を
有するベンゼン系またはナフタレン系の残基を意味する
か、或いはq=1であって2が−CH−基を意味する場
合には、脂肪族、環式脂肪族または芳香族アミノカルボ
ン酸の残基を意味する、 Cは2が窒素である場合にはカップリング成分の残基を
意味し、この場合にはそのカップリング成分はアゾ基に
対してO−またはα−位置に基Xを持ち、そしてCがベ
ンゼン系のカップリング成分である時には該基X以外に
はヒドロキシル基または非置換アミノ基を全く有しない
、そして2が−CH−基を意味する場合にはCは0−ヒ
ドロキシアルデヒドの残基を意味する、 Xは酸素、あるいは2が窒素である場合にはさらに式−
NR−(ここでRは水素またはcl −C4−アルキル
基を意味する)の基を意味する、 ArlとAr2  とは互いに独立的にそれぞれ場合に
よっては置換されていてもよいベンゼン残基またはナフ
タレン残基を意味するか或いは複素環式基を意味する、 mは0乃至1の数、 qとq′とは互いに独立的に0または1、pは0から6
までの整数、そして Ka■は陽イオンを意味する。
カップリング成分としてレゾルシンを含有する1:2ク
ロム錯体はすでに文献に開示されている。ただし、−こ
の場合にはその錯体は2つのアゾ染料が同一であってそ
れぞれカップリング成分としてレゾルシンを有する対称
形錯体であるのが一般的である。
ここに本発明によって誠に驚くべきことには、中間カッ
プリング成分としてレゾルシンを有するジス−またはト
リス−アゾ染料と、そのカップリング成分が1個の金属
化可能なヒドロキシル基以外にはヒドロキシル基を有し
ていないアゾメチン染料またはアゾ゛染料とからなる非
対称形1:2クロム錯塩染料が特に価値ある特性を有し
ていることが発見さ第1た。
上記の式Iの本発明によるクロム錯塩染料において、そ
の残基AおよびBはζらに下記に例示する1個またはそ
れ以上の置換基を有しうるものである。低級アルキルま
たはアルコキシ、ハロゲンたとえば塩素捷たは臭素、ニ
トロ、シアノ、スルホ、カルボキシル、ホスホノ、アル
キルスルホニルたとえばメチルスルホニル、スルファミ
ドたとえばスルファミドまたはスルホメチルアミドまた
はアシルアミノ。本明細書で低級アルキル基またはアル
コキシ基というのは一般に1乃至6個好ましくは1乃至
2個の炭素原子を有するアルキル基またはアルコキシ基
と理解きれるべきである。′アシルアミノ“とは低級ア
ルカノイルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基およ
びアルコキシカルボニルアミノ基ならびにスルホニルア
ミノ基、70イルアミノ基およびアリールスルホニルア
ミノ基を指す。
残基AおよびBは例゛えば下記のアミンからのものであ
る。
アントラニル酸、4−または5−クロロアントラニル酸
、4−または5−スルホアントラニル酸、2−アミノ−
3−ナフトエ酸、2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン
、4−クロロ−および4.6−ジクロロ−2−アミノ−
1−ヒドロキシベンゼン、4−または5−二トロー2−
アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−クロロ−14−
メチル−および4−アセチルアミノ−6−ニトロ−2−
アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、6−7セチルアミノ
ーおよび6−クロロ−4−二トロー2−アミノ−1−ヒ
ドロキシベンゼン、4−シアン−2−アミノ−1−ヒド
ロキシベンゼン、4−スルホンアミド−2−アミノ−1
−ヒドロキシベンゼン、1−ヒドロキシ−2−アミノ−
ベンゼン−4−スルホアントラアニリド、4−メトキシ
−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−メトキシ
−5−クロロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、
4−メチル−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4
−クロロ−5−二トロー2−アミノ−1−ヒドロキシベ
ンゼン、3,4.6−)リクロロー2−アミノー1−ヒ
ドロキシベンゼン、6−7セチルアミノー4−クロロ−
2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4.6−シニト
ロー2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、2−アミノ
−1−ヒドロキシベンゼン−4−または−5−スルホン
酸、4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン
−6−スルホン酸、5−ニトロ−または6−ニトロ−2
−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸、
4−クロロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−6
−スルホン酸、1−アミノ−2−ヒドロキシナフタレン
−4−スルホン酸、1−アミノ−2−ヒドロキシ−6−
二トロナフタレンー4−スルホン酸、1−アミノ−2−
ヒドロキシ−6−クロロ−または−6−プロモーナフタ
レン−4−スルホン酸、l−アミノ−2−ヒドロキシ−
ナフタレン−4,6−ジスルホン酸、2−アミノ−1−
ヒドロキシベンゼン−4,6−ジスルホン酸、6−クロ
ロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−スルホ
ン酸。
ヒドロキシ基を持つ上記したアミンの代りにAおよびB
・とじてざらに対応するメトキシ化合物またはそのヒド
ロキシ基がトシル化された対応する化合物たとえば、ア
ニシジン、4−または5−クロロアニシジン、4−また
は5−ニトロアニシジン、アニシジン−4−または−5
−スルホン酸、あるいはトシル化1−ヒドロキシ−2−
7ミノベンゼンも考慮することができる。この場合、そ
のメトキシ基または〇−トシ九基は金属化の際にOH−
基に変換される。このような基を持つ化合物は特に対応
するl−ヒドロキシ−2−アミノ−化合物がカップリン
グしにくい場合に使用される。
さらに、q−1且っ2が−CH−基を意味する場合には
、Bはさらに脂肪族または環式脂肪族アミノ酸を意味す
ることができる。適当なアミノ酸を例示すれば、グリシ
ン、α−アラニ・ン、β−アラニン、フェニルグリシン
、フェニルアラニン、2−7ミノシクロヘキサンカルボ
ン酸である。
好ましい本発明による染料においては、AとBとはそれ
ぞれ独立的に1−ヒドロキシ−2−7ミノベンゼンまた
は1−アミノ−2−ヒドロキシナフタレンの残基を意味
し、これは場合によってはハロゲン、ニトロおよび/ま
たはスルホによって置換されていてもよい。
特に好ましいのは1−7ミノー2−ヒドロキシ−4−ス
ルホナフタレンの残基であり、これは場合によっては6
−位置においてハロゲンたとえば臭素またはより好まし
くは塩素、ニトロまたはスルホによって置換されていて
もよい。
基Cは好ましくは下記のカップリング成分の残基である
〇−位置に結合しているフェノール、これは場合によっ
ては低級アルキルまたはアルコキシ、ジアルキルアミノ
またはアシルアミノによって置換されていてもよい。な
おアシルアミノはcl −C4−フルカッイルアミノ基
、C,−c、−フルキルスルホニルアミノ基、cl−c
、−フルキルスルホニルアミノ基、アロイルアミノ基ま
たはアリールスルホニルアミノ基を意味する;ナフトー
ル、これは場合によってはC1−C4−アルキルまたは
アルコキシ、塩素、アミノ、7シルアミノまたはスルホ
によって置換されていてもよく、ここで7シルアミノは
前記と同じム味を有する;1−位置に場合によっては塩
素、ニトロ、cl−c、−フルキル−または−アルコキ
シー基またはスルホ基によって置換されたフェニル基ま
たはナフチル基を有し、そして3−位置にCI −C4
−フルキル−または−カルボキシ基特にメチル基を有す
る5−ピラゾロンまたは5−7ミノピラゾール:場合に
よってはスルホ、スルホンアミドまたはスルホン基によ
って置換されたナフチルアミン;アセト酢酸7ミド特に
7セト酢酸アニリドおよびベンゾイル酢酸アニリド、こ
れはそのアニリド核内において場合によっては塩素、臭
素、ニトロ、c、−C4−フルキル−または−フルコキ
シー基またはスルホ基によって置換されていてもよい;
6−ヒドロキシ−3−シアノ−または6−ヒドロキシ−
3−カルボンアミド−4−フルキル−2−ピリドン、こ
れはその1−位置において場合によっては置換されてい
てもよいC,7,C4−アルキル例えばメチル、イソプ
ロピル、β−ヒドロキシエチル、β−7ミノエチルまた
はr−イソプロポキシプロピルによって或いはフェニル
によって置換され得、そしてその4−位置にc、−C。
−アルキル基特にメチルを有し得る;またはヒドロキシ
キノリン。
かかるカップリング成分の具体例を以下に記す。
2−ナフトール、1−ナフトール、1−7セチルアミノ
ー7−ナフトール、1−プロピオニルアミノ−7−ナフ
トール、1−カルボメトキシアミノ−7−ナフトール、
1−カルボエトキシアミノ−7−ナフトール、1−カル
ボプロポキシ7ミノー7−ナフトール、6−7セチルー
2−ナフトール、2−ナフトール−3−1−4−1−5
−1−6−1−7−または−8−スルホン酸、1−ナフ
トール−3−1−4−または−5−スルホン酸、4−メ
チル−1−ナフトール、4−トキシーl−ナフトール、
4−7セチルー1−ナフトール、5,8−ジクロロ−1
−ナフトール、5−クロロ−1−ナフトール、2−ナフ
チルアミン、2−ナフチルアミン−1−スルホン酸、1
−ナフチルアミン−4−または−5−スルホン酸、2−
7ミノナフタレンー6−スルホン酸、2−7ミノナフタ
レンー5−スルホン酸、6−メチルスルホニル−2−7
ミノナフタレン、l−フェニル−3−メチルピラゾール
−5−オン、1−フェニル−5−ピラゾロン−3−カル
ボン酸アミド、1− (2/ +、3/ −または4′
−メチル−フェニル)−3−メチルピラゾール−5−オ
ン、1−(2’、3’ −または4′−スルホフェニル
)−3−メチルピラゾール−5−オン、1−(2’ −
クロロ−5′−スルホフェニル)−3−メチルピラゾー
ル−5−オン、1−(2′ −または4′−メトキシフ
ェニル)−3−メチルピラゾール−5−オン、1−(2
’−13′−または4′−クロロフェニル)−3−メチ
ルピラゾール−5−オン、1−(2’−13′−または
4′−二トロフェニル)−3−メチルピラゾール−5−
オン、1−(2’。
5′−またはa/、、i/ −ジクロロフェニル)−3
−メチルピラゾール−5−オン、1−(2’、5’ −
ジクロロ−4′−スルホフェニル)−3−メチルピラゾ
ール−5−オン、1−(2’、3’ −または4′−ス
ルホフェニル)−3−メチル−5−7ミノピラゾール、
1−フェニル−3−メチル−5−7ミノピラゾール、1
−(2’ −クロロ−5′−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−7ミノピラゾール、アセトアセトアニリド、
アセトアセトアニリド−4−スルホン酸、アセトアセト
−〇−7ニシジド、アセトアセト−〇−トルイシド、ア
セトアセト−〇−クロロアニリド、アセトアセト−m−
キシリジド、テトラルオール、4−メチルフェノール、
3−ジアルキルアミノフェノール、特に3−ジメチルア
ミノ−および3−ジエチルアミノフェノール、4−ブチ
ルフェノール好ましくは4−tert−ブチルフェノー
ル、4−アミルフェノール特に4−t−アミルフェノー
ル、2−イソプロピル−4−メチルフェノール、2−ま
たは3−アセチルアミノ−4−メチルフェノール、2−
メトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェノール、2
−エトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェノールお
よび3.4−ジメチルフェノール、1−メチル−3−ジ
アノ−4−エチル−6−ヒドロキシピリドン、1−メチ
ル−3−シアノ−4−メチル−6−ヒドロキシピリドン
、1−フェニル−3−カルボン7ミドー4−メチル−6
−ヒドロキシピリドン、1−エチル−4−ヒドロキシ−
2−キノリン。好ましくはカップリング成分Cは場合に
よってはアミノおよび/またはスルホによって置換され
た1−または2−ナフトール、場合によってはスルホに
よって置換されたl−または2−ナフチルアミン、p−
アルキル(C1−Cs )−フェノール、1−フェニル
−3−メチル−5−ピラゾロンまたはアセト酢酸アニリ
ドを意味し、この場合、後に述べた2つの化合物中のフ
ェニル基はci −C。
−アルキル、CI −C4−フルコキシ、塩素またはス
ルホによって置換されていてもよい。
2が−CH−基である時には、Cは0−ヒドロキシアル
デヒド好ましくは0−ヒドロキシベンズアルデヒドまた
はO−ヒドロキシナフトアルデヒドの残基を意味し、こ
れは低級アルキル、ハロゲン、スルホ、フェニルアゾ、
スルホフェニル7ゾ、ナフチルアゾまたはスルホナフチ
ルアゾによって置換されていてもよい。適当なアルデヒ
ドを例示すれば次のものである。
2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトアルデヒド、2−ヒドロキシ−ベンズア
ルデヒド、3−および5−メチル−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、3.5−ジメチル−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、5−ブチル−2−ヒドロキシベンズアル
デヒド、5−クロロ−または5−ブロモ−2−ヒドロキ
シベンズアルデヒド、3−クロロ−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、3.5−ジクロロ−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、5−スルホ−2−ヒドロキシベンズアル
デヒド、3−メチル−5−クロロ−2−ヒドロキシベン
ズアルデヒド、5−(フェニルアゾ)−2−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド、5−(2’−13′−または4′−
スルホフエニルアゾ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、5−(6’ −スルホナフチル−1′−アゾ)−2
−ヒドロキシベンズアルデヒドまたは5−(4”−スル
ホ−4′−フェニルアゾ)−フェニルアゾ−2−ヒドロ
キシベンズアルデヒド。
Arl  およびA r 2は互いに独立的にベンゼン
残基またはナフタレン残基あるいは複素環式基をそれぞ
れ意味し、そしてこれらはジアゾ成分において通常の置
換基を有しうる。
A r 1  またはAr2が複素環式基である場合、
それは例えばチアゾリル基、ベンズチアゾリル基、イミ
ダゾリル基、キノリニル基、オキサシリル基またはベン
ズオキサシリル基である。
しかし、Arl  およびAr2は好ましくは、場合に
よっては塩素、臭素、ニトロ、スルホ、スルファモイル
、N−モノ−またはN、N−ジフルキル化スルファモイ
ル、アルキルスルホニル、アルキルまたはアルコキシに
よって置換されたフェニル基あるいは場合によってはス
ルホによって置換されたナフチル基である。
mは0から1までの間の数を意味する。すなわ7ち、残
基−1’Js−N−Arl は式Iの染料/ の中に非化学量論的な量でも存在しうるものであり、し
たがって染料はこの残基を有する染料ととの残基を有し
ない染料との混合物である。
Ka亀マ好ましくはリチウム、カリウムまたはナトリウ
ムであり、ナトリウムが特に好ましい。さらに、Ka■
はアンモニウム陽イオンまたは有機アミンのアンモニウ
ム塩でもありうる。
特に好ましい本発明による染料は下記式■で表わされる
式中、 2は窒素または−CH−基、 Aは7ゾ基に対して〇−位置にヒドロキシル基を有する
ベンゼン系またはナフタレン系のジアゾ成分の残基、 B′はアゾ基またはアゾメチン基に対して〇−位置にヒ
ドロキシル基を有するベンゼン系またはナフタレン系の
残基、 Cは2が窒素の場合にはカップリング成分の残基を意味
し、この場合そのカップリング成分はアゾ基に対して0
−またはα−位置にヒドロキシル基を有し、そしてCが
ベンゼン系のカップリング成分である時には該金属化さ
れたヒドロキシル基以外にはさらにヒドロキシル基を持
たず且つ非置換アミノ基も持たない、そして2が一〇H
−基を意味する場合はCは0−ヒドロキシアルデヒドの
残基を意味する、 Ar2は場合によっては置換されていてもよいベンゼン
残基またはナフタレン残基を意味するか或いは複素環式
基を意味し、 nは1から2までの数、 p′は2.3または4であり、そして ■ K は陽イオンを意味する。
式■の染料のうちでは、特に式■において、AとB′が
互いに独立的に、場合によってはハロゲン、ニトロおよ
び/またはスルホによって置換されていてもよいl−ヒ
ドロキシ−2−7ミノベンゼンまたはl−アミノ−2−
ヒドロキシナフタレンの残基をそれぞれ意味し、2が窒
素そしてCが場合によってはアミノおよび/またはスル
ホによって置換されていてもよい1−または2−ナフト
ール、場合によってはスルホによって置換されていても
よい1−または2−ナフチルアミン、p−アルキル(c
t −Co )−フェノール、1−フェニル−3−メチ
ル−5−ピラゾロンまたはアセト酢酸7ニリド(後に述
べた2つの化合物中のフェニル基はcl −c4−アル
キル、C,−c4−アルコキシ、塩素またはスルホによ
って置換されていてもよい)を意味するか、或いは2が
−CH−基そしてCが0−ヒドロキシベンズアルデヒド
またはO−ヒドロキシベンズアルデヒドの残基(低級ア
ルキル、ハロゲン、スルホ、フェニルアゾ、スルホフェ
ニルアゾ、ナフチルアゾまたはスルホナフチルアゾによ
って買換されていてもよい)を意味し、Ar2が場合に
よっては塩素、臭素、ニトロ、スルホ、スルファモイル
、N−モノ−またはN、N−ジアルキル化スルファモイ
ル、アルキルスルホニル、アルキルまたはアルコキシに
よって置換されていてもよいフェニル基あるいは場合に
よってはスルホによって置換されていてもよいナフチル
基を意味し、p′が2.3または4であり、そしてKa
■が陽イオンを意味するものが好ましい。
弐■の染料のうちで皮革の染色のために特に好適なもの
は、AとB′とが互いに独立的に1−アミノ−2−ヒド
ロキシ−4−スルホナフタレンの残基(場合によっては
6−位置においてハロゲン、ニトロまたはスルホによっ
て置換されていてもよい・)を意味し、そしてその他の
符号が上記した意味を有するものである。
下記式■の染料は皮革に対する高い隠ぺい力および染色
物のすぐれた堅牢度の故に格別に好適な皮革染料である
式中、YとY、とけ互いに独立的に水素、塩素、メチル
、エチル、メトキシ、エトキシ、スルホまたはニトロを
それぞれ意味し、そしてQとQ′とは互いに独立的に水
素またはニトロを意味し、mは0から1までの数である
このうちで特に好ましいものはQとQ′がニトロそして
Yとylが塩素を意味するものである。
本発明による染料はそれ自体公知の方法で製造すること
ができる。例えば下記の方法により製造される。
式■ H B−N−Z−C の染料の1:1クロム錯体をまず製造し、そして次にこ
の錯体を式■または式■の金属化されていない染料と反
応させて非対称形1:2クロム錯体を生成させパ、この
際に前取って式■の染料または該染料の1:1錯体に、
或いは後から生成された1:2クロム化合物にYeNよ
−A・1 および/またはYeN=背−A・・(Vl) のジアゾニウム化合物の1乃至2モルをカップリングさ
せる。
なお、上記各式においてAXB、C,Z。
Xs qs Arl  およびAr2は式■において前
記した意味を有し、そしてYeは陰イオンたとえばクロ
ライドイオンを意味する。2種またはそれ以上の異なる
ジアゾニウム化合物の混合物に用いることも可能である
式■の染料を式■の染料の1:1クロム錯体と反応させ
て1:2クロム錯体を生成させ、そして次に式■のジア
ゾニウム化合物とカップリングさせるのが好ましい。
式■のジアゾニウム化合物を式■のモノアゾ染料ないし
はこの染料を含有するクロム錯体とカップリングする際
には、ジアゾニウム化合物と該染料ないしはそのクロム
錯体とは1:1から約2:1−&’での比で使用され、
1乃至2個のアゾ基が導入嘔れる。ただし、1:1の比
の場合であっても通常は純粋な化合物は生成されず、2
個の新規に導入されたアゾ基を持つ化合物ならびに未変
化の式■の染料ないしはそのクロム錯体を部分的に含有
する混合物が生成する。
本発明による染料の有利な製造方法は、式■のアゾ染料
と式■のアゾ染料またはアゾメチン染料との混合物をク
ロム化剤と反応させ、そして次に式■のジアゾニウム化
合物とカップリングして、1:2クロム錯体を得る方法
である。これにより得られる混合物は式夏の非対称1:
2クロム錯体と式■または■の染料2分子を含有する対
称1:2錯体とからなる混合物である。この製造方法に
おいては、式■の染料と式Vの染料とを20 : 80
乃至80:20の比、特に4〇二60乃至6.0:40
の比で使用するのが好ましい。この製造方、法によって
得られる1:2クロム錯体の混合物は本発明の対象のう
ちでも特に重要なものである。
カップリング反応とクロム化とは常用方法によって実施
される。
上記した方法によって得られる新規な金属錯塩染料はそ
の塩、特にリチウム塩、カリウム塩またはナトリウム塩
のごときアルカリ塩の形態で有利に単離式れ、またアン
モニウム塩の形態でも単離きれる。好ましいのはナトリ
ウム塩である。本発明による染料は、♀素基と水酸基と
を含有する各種の天然首たは合成の材料たとえばポリア
ミドまたはポリウレタンの染色のため、そして特にウー
ルまたは皮革の染色のために適当である。中でも本染料
は皮革(レザー)の染色のために特に好適である。
わずかに0乃至2個のスルホ基のみを有する式■の金属
錯塩染料は、場合によってはづらにアミン塩としても単
離はれる。これはたとえば皮革への噴霧塗布のためなら
びに有機液体、ラッカーおよびポリマーの染色のために
適する。
本新規染料は染色堅牢度が高く、しかも隠ぺい力にすぐ
れている。すなわち、本染料はすぐれた隠ぺい力を有す
ると共にたとえば洗濯、水、汗、摩擦、滲出、光、酸、
アルカリ等に対して高い堅牢度を示し、且つ酸安定性お
よびアルカリ安定性がすぐれている。特に注目されるの
は、多種多様な皮革面に対する塗徨性(Aufbauv
erm5gen )  にすぐれていることであり、ク
ロム塩のみでなめし処理された皮革に対しても、植物性
または合成のなめし剤により再なめしされた皮革(na
chgegerb −tem Leder)  に対し
ても良好な染色加工が実施できる。本発明による染料を
用いて濃厚な褐色、橙色(オリーブ)、グレーおよび黒
の色相が得られる。
以下に本発明の実施例を示す。実施例中の部およびパー
セントは特に別途記載のない限りすべて重量部および重
量パーセントである。
なお、実施例の記載において、レゾルシンに対する7ゾ
結合は、その主生成物における結合位置が現在の知識水
準によって相当9確実性をもって決定可能な場合につい
て固定して示されている。したがって、示されている構
造式は多かれ少なかれかなりの割合で生成する対応する
位置異性体をも含めて示すものであることを理解された
い。
実施例1 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
公知方法によって得られたモノアゾ染料40.5部を、
60℃の水500部に懸濁しそして2規定塩酸30部を
添加してpJ12に酸性化する。塩基性硫酸クロムI2
2部を加えたのち、この反応混合物を沸騰するまで加熱
し、そして引続き還流下で攪拌する。この攪拌は金属を
含まないモノアゾ染料がもはや検出されなくなるまで続
ける。
50℃まで冷却したのち、結晶として沈殿した赤紫色の
モノアゾ染料の1=1クロム錯体を濾過して単離し、そ
して塩化ナトリウムの希薄溶液で酸がなくなるまで洗う
濾過ケーキとして存在する1:1クロム錯体を攪拌しな
がら1000部の水に懸濁し、そして15%の水酸化ナ
トリウム溶液を滴下してpH9〜9.5の赤紫色の澄ん
だ溶液とする。
氷250部を添加したのち、さらに氷冷水浴中で冷却し
ながら、1−7ミノベンゼン11.6部から公知方法に
よって調製されたベンゼンジアゾニウムクロライドの溶
液を滴下する。
この際に同時に無水炭酸ナトリウムを加え゛てpHを8
.5〜9.5に保持する。数時間のうちに生じた青黒色
のジアゾ染料のl:1クロム錯体が部分的に晶析してぐ
るので、塩化ナトリウムの添加により完全に沈殿分離さ
せる。d1遇して染料の濾過ケーキを塩化ナトリウムの
希薄溶液で洗ってすりつぶし、そして新らたに90℃の
水2000部に取り入れて攪拌する。得られた懸濁物を
90〜95℃で攪拌しながら且つpHを7.0〜7.5
に保持しながら、1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−二
トロナフタレンー4−スルホン酸と2−ヒドロキシナフ
タレンとから公知方法によって得られたモノアゾ染料約
40部を加える。これにより下記構造の単−非対称形ク
ロム錯体への変換が起る。
反応の進行を薄層クロマトグラフィーにより追跡し、必
要な場合はさらに金属を含まないモノ7ゾ染料を添加し
て混合錯体の両成分が完全に消費されてしまうまで補正
する。
濃黒色溶液として存在する新規な錯塩染料を50℃で塩
化ナトリウムを加えることによって沈殿させ、r過して
単離し、そして塩化ナトリウム希薄溶液で洗ったのち8
0℃で真空乾燥する。かくして約130部の収量で水に
良く溶ける染料が得られ、この染料は後記の染色実施例
に記載した方法でクロムなめし革および再なめし処理さ
れた革を良好な染着性および高い堅牢度をもって黒色に
染色する。
実施例2 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー
4−スルホン酸と2−ヒドロキシナフタレンとから公知
方法によって得られた1:1クロム錯体の形態のモノア
ゾ染料43.9部と、1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6
−二トロナフタレンー4−スルホン酸と1゜3−ジヒド
ロキシベンゼンとから得られた実施例1に記載のモノア
ゾ染料4o、5部とを70℃の水1000部に一緒に懸
濁する。この反応混合物を1規定の水酸化ナトリウム溶
液を滴下してpH6,5〜7.5に調整し、そして両出
発物質が検出されなくなるまで90〜95℃の温度で攪
拌をつづける。
生じた単一の非対称形クロム錯体の濃紫色溶液を0〜3
℃まで冷却し、そして無水炭酸ナトリウム12部を添加
する。この際にpH9,0〜9.5の赤紫色溶液が生じ
る。次いで0〜5℃の温度において、公知方法によりア
ミノベンゼン11.6部から調製されたベンゼンジアゾ
ニウムクロライドの溶液を滴下する。
同時に4規定の炭酸ナトリウム溶液を加えてpHを8.
5〜9.5に保持する。
カップリング終了後直ちに生じた濃黒色溶液を50℃ま
で加熱し、そして実施例1に記載した方法によって染−
料の単離を行なう。得られた染料は薄層クロマトグラフ
的および色相的に実施例1に記載した錯体と同一物質で
あった。
実施例3 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−二トロナフタレンー
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
得られた実施例1に記載したにlクロム錯体の形状のモ
ノアゾ染料を、実施例2に記載のごとく1−ジアゾ  
1−2−ヒドロキシ−6−二トロナフタレンー4−スル
ホン酸と2−ヒドロキシナフタレンとから得られた金属
を含有していないモノ7ゾ染料と反応させて単一の混合
錯体を生成させ、そしてこれを1−7ミノベンゼン13
.95部から得られたベンゼンジアゾニラムク町うイト
の溶液を用いてカップリング反応させた。
実施例1および2において得られた染料と類似の錯塩染
料が生成された。
混合錯体を4−クロロ−1−7ミノベンゼン15.6部
から得たジアゾニウム化合物とカップリングしたところ
、構造的に類似の染料が得られ、この染料は皮革を完全
な黒に染色した。
実施例4 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニトロナフタレン−
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
公知方法によって得られたモノ7ゾ染料40.5部を5
00部の水(懸濁する。結晶酢酸ナトリウム40部を加
電て3〜8℃まで冷却したのち、4−クロロ−1−7ミ
ノベンゼン25.5部から公知方法により得られたジア
ゾニウム化合物の溶液を攪拌しながら滴下する。数時間
の間約20部の酢酸ナトリウムの添加によりpHを5に
保持して攪拌を続けてカップリングを完遂させる。
これにより下記の構造の橙緑色トリスアゾ染料が完全に
沈殿してくる。
2N これを濾過して単離しそして塩化ナトリウム希溶液で洗
う。
得られた金属を含有していないトリスアゾ染料を次に実
施例2と同様にして、1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6
−ニドロナフタレンー4−スルホン酸と2−ヒドロキシ
ナフタレンとから得られた1:1クロム錯体の形態のモ
ノアゾ染料43.9部と反応させて実施例1のものと類
似の構造の単一非対称錯体を生成させて前記と同様に沈
殿させ、単離しそして乾燥する。しかして水に良く浴け
る染料約140部が得られ、この染料はクロムなめし革
ならびに再なめし処理された革に適用されてこれを緑黒
色に染色した。
実施例5 1−ヒドロキシ−2−アミノ−4−ニトロベンゼン−6
−スルホン酸と1.3−ジヒドロキシベンゼンとから公
知方法によって得られたモノアゾ染料35.5部と、1
−ヒドロキシ−2−7ミノー4−ニトロベンゼン−6−
スルホン酸と1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロ
ンとから常用方法によって得られた1:1クロム錯体4
1.9部とを500部の水に懸濁する。この反応混合物
を攪拌しながら90〜95℃まで加熱し、そして2規定
の炭酸ナトリウムを滴下してpH7,O〜7.5に保持
する。単一の非対称クロム錯体の透明なオレンジ赤色溶
液が直ちに生じる。
この反応溶液を徐々に0〜5℃まで冷却したのち、1−
7ミノナフタレンー6−スルホン酸から公知方法によっ
て製造されたジアゾニウムを加える。この際に無水炭酸
ナトリウムの添加によりpHを8.5〜9.5に保持す
る。
これによシ下記構造の赤褐色錯塩染料が生成少じた上記
錯塩染料を塩化ナトリウムを加えて沈殿させ、濾過して
分離し、そして塩化ナトリウム溶液で洗う。80℃で真
空乾燥して磨砕した後、本新規染料は水に易溶性の粉末
となる。この染料を用いるとクロムなめし革および再な
めし処理された革をすぐれた堅牢度を持つ完全な赤褐色
に染色することができる。
実施例1乃至5に記載した゛方法に従って得られたその
他の錯塩染料を次表にまとめて示す。表のI欄と■欄は
出発染料を示すものであシ、2つの欄の染料のいずれか
が1:lクロム錯体として使用された。■欄には得られ
た錯塩染料を用いて皮革が染色されうる色相を示しであ
る。
実施例6 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー
4−スルホン酸と2−ヒドロキシナフタレンとから得た
1:1クロム錯体の形態のモノアゾ染料43.9部と、
1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
得られた実施例1に記載したモノアゾ染料40.5部と
を実施例2に記載のごとく反応させて単一の非対称錯体
を形成する。
得られた濃紫色反応溶液を3〜8℃まで冷却し、そして
無水炭酸ナトリウム12部を加える。次いで、常法によ
り2−7ミノベンゼンーi−カルボン酸16.4部から
製造されたジアゾニウム化合物の溶液を5〜10℃の温
度で滴下し、それと同時に4規定の炭酸ナトリウム溶液
の添加によシp■を8〜9に保持する。
これにより透明な濃黒色溶液として下記構造の染料が生
成される。
生成した染料を、塩化ナトリウムを混合しそして希塩酸
で中和することにより沈殿させる。沈殿物をf別し、塩
化ナトリウム溶液−で洗い、80℃で真空乾燥しそして
磨砕する。
しかして水に易溶性の粉末形状を呈する染料が得られる
。この染料はクロムなめし革または再なめし処理された
革を良好な堅牢度をもってわずかに青味を帯びた黒色に
完全に染色することができる。
実施例7 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−二トロナフタレンー
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
公知方法によって得られたモノアゾ染料40.5部を実
施例4に記載した方法に従って、2−アミノベンゼン−
1−カルボン酸から製造されたジアゾニウム化合物とカ
ップリングして類似体のトリスアゾ染料とする。次いで
これを実施例4に記載した方法に準じて、1−ジアゾ−
2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー4−スルホン
酸と2−ヒドロキシナフタレンとから得た±ノアゾ染料
の1:1クロム錯体争と反応させる。
これにより下記構造の染料が生成する。
この染料はクロムなめし革および再なめしされた革を堅
牢な緑色を帯ひた黒に染色す、る。
実施例8 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−二トロナフタレンー
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
得たモノアゾ染料20.25部および1−ジアゾ−2−
ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー4−スルホン酸と
2−ヒドロキシナフタレンとから得たモノアゾ染料2x
、Iss部とを一緒に500部の水に70℃で懸濁し、
そして2規定の水酸化ナトリウム溶液でPH8,0〜8
.2に調整する。
3.07重量%のCr2O5を含有するナトリウムージ
サリチレートクロミエートー■溶液125部を添加した
のち、この反応混合物を沸騰加熱し、そして両出発染料
が検出されなくなるまで還流攪拌をつづける。生じた透
明な紫黒色の反応溶液を3〜8℃まで冷却したのち、4
−クロロ−1−アミノベンゼン8部から公知方法により
得られたジアゾニウムクロライドの溶液を攪拌しながら
滴下し、そして同時に4規定の炭酸ナトリウム溶液を添
加してpiを8〜9に保持する。カップリング完了後に
主生成物として下記式 の非対称錯体をそして、9副生成物として2つの対応す
る対称形1:2錯体を含有する混合物が生じる。このク
ロム化溶液を乾燥体まで濃縮して得られる水に易溶性の
染料は皮革上に良好に染着され、すぐれた堅牢度を有す
るわずかに赤味を帯びた黒色を与える。
上記と同様に操作を行なって、ただし上記の1.3−ジ
ヒドロキシベンゼンからのモノアゾ染料32.4部と上
記の2−ヒドロキシナフタレンからのモノアゾ染料8.
78部とからなる混合物を上記した条件でクロム化して
色相的に類似の、ただしやや赤味の濃い黒色の皮革染料
が得られた。
実施例9 実施例4に記載した金属を含まないトリス7ゾ染料34
.1部および1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロ
ナフタレンー4−スルホン酸と2−ヒドロキシナフタレ
ンとから得られたモノアゾ染料21.95部とを一緒に
実施例8と同様にクロム化して、2つの対称形に22部
と主生成物としての対応する非対称形錯体とからなる混
合物を形成した。乾燥体まで濃縮し、そして磨砕して得
られた染料はクロムなめし革および再なめし処理された
革に適用されて完全堅牢な黒色を与えた。
実施例10 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー
4−スルホン酸と2−ヒドロキシナフタレンとから得た
1:1クロム錯体の形態のモノ7ゾ染料43.9部と、
l−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6−ニドロナフタレンー
4−スルホン酸と1,3−ジヒドロキシベンゼンとから
得た実施例1記載のモノアゾ染料40.5部とを実施例
2に準じて反応させて単一の非対称形クロム錯体を形成
する。
得られた反応溶液を3〜8℃まで冷却して、無水炭酸ナ
トリウム12部を加える。次いで常法により4−メチル
−1−7ミノベンゼン5.9部お゛よび4−クロロ−1
−アミノベンゼン7、0部から共に製造された2つのジ
アゾニウム化合物の溶液を3〜8℃で滴下し且つ同時に
4規定の炭酸ナトリウム溶液を添加してpHを8,5〜
9.5の範囲に保持する。カップリング完了後、実施例
1に記載の操作に従って染料を単離する。得られた錯塩
染料をクロムなめし革および再なめし革に使用して堅牢
な完全黒色調の染色が達成される。
実施例11 1−ジアゾ−2−ヒドロキシ−6一二トロナフタレン−
4−スルホン酸と1.3−ジヒドロキシベンゼンとから
公知方法により得られたモノアゾ染料40.5部を実施
例1に記載した操作により1:1クロム錯体に変換し、
そしてこれを次に3〜8℃のアルカリ性溶液中で、1−
アミノ−2−ニトロベンゼン−4−スルホン酸23部か
ら常法によって製造されたジアゾニウム化合物とカップ
リングさせる。得られたジスアゾ染料の1=1クロム錯
体を塩化ナトリウムを添−加して沈殿させ、沢過して単
離し、そして塩化ナトリウム希溶液で洗う。ペースト状
のこの1:1クロム錯体を70℃の水1200部に懸濁
する。4−二トロー2−7ミノー1−ヒドロキシベンゼ
ン15.4部と2−ヒドロキシベンズアルデヒド12.
2部とを添加後この反応混合物を80〜85℃まで加熱
し、5規定水酸化ナトリウム溶液を添加してpH7乃至
7.5に調整する。このpH領域を維持しながら出発物
質が検出されなくなるまで攪拌を続ける。しかして透明
な濃褐色溶液が生じる。
この反応溶液を濃縮することによって下記構造の新規な
錯塩染料が単離される。この染 −料はクロムなめし革
および再なめし処理された革に使用されるとこれを暗褐
色に染色し、その堅牢度は一般に良好である。
実施例12 1−ヒドロキシ−2−アミノ−4−ニトロベンゼン−6
−スルホン酸と2−ヒドロキシベンズアルデヒドとから
公知方法によって得られたアゾメチン染料の′1:1ク
ロム錯体38.8部を70℃の水1200部に懸濁する
実施例4に従って製造された金属を含有しないトリスア
ゾ染料68.2部を添加したのち、この懸濁物を90〜
95℃まで加熱し、そしてこの温度において2規定°の
水酸化ナトリウムの滴下により pHを7〜8に保持し
ながら出発物質が検出されなくなるまで攪拌を続ける。
得られた透明な反応溶液は下記構造の単一の非対称形ク
ロム錯体を含有する。
a0+ この染料を塩化ナトリウムを添加して沈殿させ、濾過し
て単離しそして乾燥する。かくして得られた染料は各種
起源の皮革に一様的な堅牢な橙褐色の色相を与える。
実施例11または12に記載した方法に従って下記の表
の第2欄に示した7ゾメチン染料を第3欄に示したアゾ
染料と反応させて単一の非対称クロム錯体を形成するこ
とによって上記と同様な特性を有する多くの染料が得ら
れた。これらの染料はすぐれた堅牢度をもって皮革を第
4欄に示した色相に染色することができた。
皮革の染色実施態様 衣服用ベロアレザー100部(乾燥重量)を水1000
容量部と24%のアンモニア2部との溶液中で50℃で
2時間よく晒す(aufwalken )。次いで水1
00容量部、24チアンモニア2部および実施例8によ
る染料6部からなる溶液中で60℃の温度において1時
間染色処理する。このあと引続き、水40容量部と85
%ギ酸4部とからなる溶液を添加してさらに30分間染
色処理する。しかるのち、このレザーをよくすすぎ洗い
し、そして場合によってはジシアンジアミンホルムアル
デヒド縮合生成物2部を用いて50℃で30分間処理す
る。
同様方法により他のベロアレザーならびに手袋レザーを
染色することができる。
仁のようにして得られた黒の染色は、一般に堅牢度にす
ぐれ且つきわめて高い隠ぺい力を示す。
手続補正書 昭和58年 6月15日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、9の表示昭和57年特 許 願第218521 9
ポリアゾ染料のクロム錯体 住所 スイス国、バーゼル 4002、クリペックスト
ラーセ 141 氏名 (名称) チバーガイギ アクチェンゲゼルシャフト4
、代理人 5、補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」
の欄(1)明細書第44頁の第4行目と第5行目との間
に。
下記を挿入する。
「この染料でクロームなめし子牛革を1チ濃度に染色し
たものは、フィッシャー−ボブジーン(Fischer
−Bobsien ) @集の[織物仕−F。
国際百科事典J (Internationales 
Lexikonder Textilveredlun
g ) 2 m (2,Fortschrittsba
nd )r1977〜1981年における進歩」第4版
第2増補(2+  Nachtraege  zur 
4Auflage )(1982年刊)、及び出版物シ
ー・アイイー(Publication CIE ) 
Nn 152 (照明国際委員会(Comm1ssio
n 1nternationale de1’ecla
irage) 31982年5月刊、第52頁より第3
5頁に記述されているシーラブ値(Cielab−We
rte ) (以下、単に「シーラブ値」と記す)は、
L=19.8.A=01.B=−0,6であった。」 (2)同上第46頁第15行目と第14行目との間に。
下記を挿入する。
[この染料でクロームなめし子牛革を1チ濃度に染色し
たもののシーラブ値は、L=18.2゜A = 0.9
 、  B = 0.5であった。」(3)明細書第4
8頁第6行目と第7行目との間に下記を挿入する。
[この染料でクロームなめし子牛革を1%濃度に染色し
たもののシーラブ値は、L=20.4゜A = 0.8
 、  B = 1.5であった。」(4)同上第50
頁第6行目と第7行目との間に、下下を挿入する。
[この染料でクロームな返し子牛革を1%濃度に染色し
たもののシーラブ値は、L=27.2゜A= 15.1
 、  B= 5.5であった。」(5)同上第60頁
第19行目と第20行目との間に。
下記を挿入する。
/ 「この染料でクロームなめし子牛革を1チ濃度に染色し
たもののシーラブ値は、L=20.1゜A= 1.0.
  B=−1,7であった。」(6)同上第64頁第1
7行目と第18行目との間に。
下記を挿入する。
「この染料でクロームなめし子牛革を1チ濃度に染色し
たもののシーラブ値は、L=19.2゜A=0.6.B
=0.1であった。」 (7)明細書第65頁第4行目と第5行目との間に。
下記を挿入する。
「この染料でクロームなめし子牛革を1%濃度に染色し
たもののシーラブ値は、L=20.5゜A = 0.7
 、  B = 0.6であった。」入する。
「 下記の表中、第13及び第29の夫々の染料でクロ
ームなめし子牛革を1%濃度に染色したもののシーラブ
値は2次の通りであった。
第13の染料;L=19.1. A=1.2. B=1
.0゜第29の染料;L=20.8. A=0.3.8
=4.3J(9)同上第70頁第12行目の次に、下記
を挿入する。
[下記の表中、第26.第27及び第29の夫々の染料
でクロームなめし子牛革を1%濃度に染色したもののシ
ーラブ値は2次の通りであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 〔式中、 2は窒素または−CH−基、 Aはアゾ基に対して〇−位置にとドロキシル基またはカ
    ルボキシル基を有するベンゼン系またはナフタレン系の
    ?7ゾ成分の残基、Bはアゾ基または7ゾメチン基に対
    して0−位置にヒドロキシル基またはカルボキシル基を
    有するベンゼン系またはナフタレン系の残基を意味する
    か、或いはq=1であって2が−CH−基を意味する場
    合には、脂肪族、環式脂肪族または芳香族アミノカルボ
    ン酸の残基を意味する、 Cは2が窒素である場合にはカップリング成分の残基を
    意味し、この場合にはそのカップリング成分はアゾ基に
    対して0−またはα−位置に基Xを持ち、そしてCがベ
    ンゼン系のカップリング成分である時には該基X以外に
    はヒト用キシル基または非置換アミノ基を全く有しない
    、そして2が−CH−基を意味する場合にはCは0−ヒ
    ドロキシアルデヒドの残基を意味する、 Xは酸素、あるいは2が窒素である場合にはさらに式−
    NR−(ここでRは水素またはc、−c4−フルキル基
    を意味する)の基を゛意味する、 A r 1とA r z  とは互いに珠立的にそれぞ
    れ場合によっては置換されていてもよいベンゼン残基ま
    たはナフタレン残基を意味するか或いは複素環式基を意
    味する、 mは0乃至1の数、 qとq′とは互いに独立的に0または1、pは0から6
    までの整数、そして Ka■は陽イオンを意味する〕のクロム錯塩染料。 2 AとBとが互いに独立的に、場合によってはハロゲ
    ン、ニトロおよび/またはスルホによって置換されてい
    てもよい1−ヒドロキシ−2−7ミノベンゼンまたは1
    −7に記載の染料。 3 AとBとが互いに独立的に、場合によっては6−位
    置においてハロゲン、ニトロまたはスルホによって置換
    されていてもよい1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−ス
    ルホナフタレンの残基をそれぞれ意味するととを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の染料。 4 zが窒素、そしてCが場合によってはアミノおよび
    /またはスルホによって置換きれた1−または2−ナフ
    トール、場合によってはスルホによって置換された1−
    または2−ナフチルアミン、p−アルキル (C@ −C6)−フェノール、1−フェニル−3−メ
    チル−5−ピラゾロンまたはアセト酢酸アニリドを意味
    し、後に述べた2つの化合物中のフェニル基は場合によ
    ってはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ
    、塩素またはスルホによって置換されうるものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至3項に記載の
    染料。 5 zが−CH−基を意味しそしてCが〇−ヒドロキシ
    ベンズアルデヒドまたは0−ヒドロキシナフトアルデヒ
    ド(場合によっては低級アルキル、ハロゲン、スルホ、
    フェニルアゾ、ナフチルアゾまたはスルホナフチルアゾ
    によって置換されうる)の基を意味することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項に記載の染料。 6  ArlとAr2  とがそれぞれ場合によってハ
    塩素、臭素、ニトロ、スルホ、スルファモイル、N−モ
    ノ−またはN、N〜ジアルキル化スルファモイル、アル
    キルスルホニル、アルキルまたはアルコキシによって置
    換されていてもよいフェニル基または場合によってはス
    ルホによって置換されていてもよいナフチル基を意味す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至5項に記
    載の染料。 (式中、 2は窒素または−CH−基、 Aはアゾ基に対して〇−位置にヒドロキシル基を有する
    ベンゼン系またはナフタレン系のジアゾ成分の残基、 B′は7ゾ基またはアゾメチン基に対して〇−位置にヒ
    ドロキシル基を有するベンゼン系またはナフタレン系の
    残基、 Cは2が窒素の場合にはカップリング成分′の残基を意
    味し、この場合そのカップリング成分はアゾ基に対して
    0−またはα−位置にヒドロキシル基を有し、そしてC
    がベンゼン系のカップリング成分である時には該金属化
    でれたヒドロキシル基以外にはさらにヒドロキシル基を
    持たず且つ非置換アミノ基をも持たない、そしてZが−
    CH−基を意味する場合はCは0−ヒドロキシアルデヒ
    ドの残基を意味する、 Ar2  は場合によっては置換きれていてもよいベン
    ゼン残基またはナフタレン残基を意味するか或いは嫌素
    環式基を意味する、nは1と2との間の数、 p′は2.3または4、そして ■ Ka  は陽イオンを意味する)であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の染料。 8 AとB′が互いに独立的に、場合によってはハロゲ
    ン、ニトロおよび/マたはスルホによって置換されてい
    てもよい1−ヒドロキシ−2−7ミノベンゼンまたは1
    −アミノ−2−ヒドロキシナフタレンの一残基をそれぞ
    れ意味し、2が窒素そしてCが場合によっては7ミノお
    よび/またはスルホによって置換されていてもよい1−
    または2−ナフトール、場合によってはスルホによって
    置換されていてもよい1−または2−ナフチルアミン、
    p−アルキル(CI  C6)−フェノール、1−フェ
    ニル−3−メチル−5−ピラゾロンまたはアセト酢酸ア
    ニリド(後に述べた2つの化合物中のフェニル基はc、
    −C4−アルキル、cl −c4−アルコキシ、塩素ま
    たはスルホによって置換されていてもよい)を意味する
    か、或いは2が−CH−基そしてCが0−ヒドロキシベ
    ンズアルデヒドまたは0−ヒドロキシナフトアルデヒド
    の残基(低級フルキル、ハロゲン、スルホ、フェニルア
    ゾ、スルホフェニルアゾ、ナフチルアゾまたはスルホナ
    フチルアゾによって置換されていてもよい)を意味し、
    Ar2  が場合によっては塩素、臭素、ニトロ、スル
    ホ、スルファモイル、N−モノ−またはN、N−ジアル
    キル化スルファモイル、アルキルスルホニル、アルキル
    またはアルコキシによって置換されていてもよいフェニ
    ル基あるいは場合によってはスルホによって置換されて
    いてもよいナフチル基を意味し p /が2.3または
    4であり、そしてKaOが陽イオンを意味することを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の染料。 9 AとB′とが互いに独立的に、゛場合によっては6
    −位置においてハロゲン、ニトロまたはスルホによって
    置換されていてもよい1−アミノ−2−ヒドロキシ−4
    −スルホナフタレンの残基をそれぞれ意味し、そして他
    の符号が特許請求の範囲第8項に記載した意味を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の染料。        1力、 lノ (式中、YとY1ヒは互いに独立的に水素、塩素、メチ
    ル、エチル、メトキシ、エトキシ、スルホまたはニトロ
    を意味し、QとQ′とは互いに独立的に水素またはニト
    ロを意味し、そしてmは0から1までの数である)であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の染料
    。 I QとQ′七がニトロそしてYとY′とが塩素を意味
    することを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の
    染料。 2 式■ H または式■ H B−N−Z−C の染料の1:1クロム錯体を製造し、これを次に式■ま
    たは■の非金属化染料と反応させて非対称形の1;2ク
    ロム錯体を生成させ、この際に式■の染料または該染料
    の1:1錯体を前取って、あるいは後から生成された1
    :2錯体を式■ (Vl) のジアゾニウム化合物の1乃至約2モルとカップリング
    する(なお、上記各式において、A% B、C,Z、X
    、Arl、Ar2、ms nz qs p  およびK
    a■は式■に関して前記した意味を有し、そしてYe&
    −!陰イオンを意味する)ことを特徴とする式lのクロ
    ム錯塩染料の製造方法。 13 特許請求の範囲第12項に記載の方法において、
    式■の染料を式Vの染料の1=1クロム錯体と反応させ
    て1:2クロム錯体を生tt−gせ、そして次に式■の
    ジアゾニウム化合物とカップリングすることを特徴とす
    る方法。 14 特許請求の範囲第12項に記載の方法において、
    式■のアゾ染料と式■のアゾ−またはアゾメチン−染料
    とからなる混合物をクロム化剤と反応させ、そして次に
    式■のジアゾニウム化合物とカップリングして1:2ク
    ロム錯体の混合物を得ることを特徴とする方法。 15 式Iの非対称形1:2クロム錯体ならびに式■ま
    たは■の染料2モルを含む対称形1:2錯体とからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の方法
    によって得られた染料混合物。 16 特許請求の範囲第1項乃至11項または15項に
    定義された、あるいは特許請求て、窒素基およびヒドロ
    キシル基を含む材料、特にウールまたはポリアミド材料
    そしてとりわけ皮革を染色する染色法。
JP57218521A 1981-12-15 1982-12-15 ポリアゾ染料のクロム錯体 Granted JPS58108254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7993/81-6 1981-12-15
CH799381 1981-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216959A Division JPH0778181B2 (ja) 1981-12-15 1991-08-28 ポリアゾ染料のクロム錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108254A true JPS58108254A (ja) 1983-06-28
JPH0479386B2 JPH0479386B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=4333507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218521A Granted JPS58108254A (ja) 1981-12-15 1982-12-15 ポリアゾ染料のクロム錯体
JP3216959A Expired - Lifetime JPH0778181B2 (ja) 1981-12-15 1991-08-28 ポリアゾ染料のクロム錯体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216959A Expired - Lifetime JPH0778181B2 (ja) 1981-12-15 1991-08-28 ポリアゾ染料のクロム錯体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4874848A (ja)
EP (1) EP0082117B1 (ja)
JP (2) JPS58108254A (ja)
DE (1) DE3263035D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507124A (en) * 1982-07-02 1985-03-26 Ciba-Geigy Corporation 1:2 Metal complexes of azomethine dyes having arylazo groups
US4502860A (en) * 1982-07-02 1985-03-05 Ciba-Geigy Corporation Bis-1:2-chromium complexes of disazo dyes, and their preparation and use
CH672135A5 (ja) * 1986-02-07 1989-10-31 Ciba Geigy Ag
CH680071A5 (ja) * 1990-02-20 1992-06-15 Ciba Geigy Ag
DE59510091D1 (de) * 1994-12-21 2002-04-11 Ciba Sc Holding Ag 1:2-Chromkomplexfarbstoffe enthaltende Farbstoffmischungen und 1:2 Chromkomplexfarbstoffe
US20030186038A1 (en) * 1999-11-18 2003-10-02 Ashton Larry J. Multi orientation composite material impregnated with non-liquid resin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH444996A (de) * 1964-04-22 1967-10-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Trisazofarbstoffen
JPS50136318A (ja) * 1974-04-10 1975-10-29
JPS5295742A (en) * 1976-02-04 1977-08-11 Ciba Geigy Ag Dyes of novel chrome complex substances and process for producing same and method for use thereof
JPS5659871A (en) * 1979-09-25 1981-05-23 Sandoz Ag Anionic waterrsoluble chromium complex

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985646A (en) * 1957-03-14 1961-05-23 Geigy Ag J R Chromium-containing dyestuffs
CH392730A (de) * 1961-07-11 1965-05-31 Wolfen Filmfab Veb Verfahren zur Herstellung von braunen Lederfarbstoffen
NL6707366A (ja) * 1966-05-31 1967-12-01
CH519051A (de) * 1967-10-09 1971-09-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Färben und Bedrucken von textilem Polyamidmaterial mit Gemischen chromhaltiger Azofarbstoffe
CH492002A (de) * 1967-11-29 1970-06-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von Chromkomplexfarbstoffen
US3975369A (en) * 1969-08-07 1976-08-17 Sandoz Ltd. 2:1 Metal complexes of 2,2',4'-trihydroxy-3,5-dinitroazobenzene bound to a diphenylamine through an azo bridge
BE754361A (fr) * 1969-08-07 1971-01-18 Sandoz Sa Colorants polyazoiques contenant des metaux
US4120854A (en) * 1974-04-10 1978-10-17 Sandoz Ltd. Disazo and trisazo dyes having a 1,3-diamino-, dihydroxy- or amino-hydroxy-benzene nucleus and metal complexes thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH444996A (de) * 1964-04-22 1967-10-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Trisazofarbstoffen
JPS50136318A (ja) * 1974-04-10 1975-10-29
JPS5295742A (en) * 1976-02-04 1977-08-11 Ciba Geigy Ag Dyes of novel chrome complex substances and process for producing same and method for use thereof
JPS5659871A (en) * 1979-09-25 1981-05-23 Sandoz Ag Anionic waterrsoluble chromium complex

Also Published As

Publication number Publication date
EP0082117A1 (de) 1983-06-22
JPH0479386B2 (ja) 1992-12-15
EP0082117B1 (de) 1985-04-10
US4874848A (en) 1989-10-17
JPH05105822A (ja) 1993-04-27
JPH0778181B2 (ja) 1995-08-23
DE3263035D1 (en) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2985646A (en) Chromium-containing dyestuffs
JPS58108254A (ja) ポリアゾ染料のクロム錯体
US2446662A (en) Chromium complexes of pyrazolone azo dyes
EP0037904B1 (de) Metallkomplexfarbstoffe
JPH06287460A (ja) 1:2クロム錯体染料
EP0009466B1 (de) 1 : 2-Bis-chromkomplexfarbstoffe aus Polyazo- oder Disazo-azomethinverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
US3213077A (en) Metallized azo dyes
US2452171A (en) Metallizable monoazo dyes
US2034390A (en) Blue, red, and brown metallized acid azo dyes
EP0100297B1 (de) Bis-1:2-chromkomplexe von Disazofarbstoffen, deren Herstellung und Verwendung
US2769805A (en) Metalliferous trisazo-dyestuffs
US4212801A (en) Unsymmetrical 1:2-chromium complexes containing an azo and an azomethine bond
US4493798A (en) Metal complexes of disazo dyes
JPS59100165A (ja) アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含む非対称1「い」2クロム錯塩染料
US2086854A (en) Metallized acid azo dyes
US3169951A (en) Chromhjm-containing azo dyestuffs
US4625017A (en) Metal complexes of azo dyes containing a 2-(P-N-aceloacetylaminophenyl) benzothiozole moiety
US4652631A (en) Bis 1:2 chromium complexes of disazo and azo or azomethine dyes
JPH0518870B2 (ja)
JPS62225563A (ja) 1:2−金属錯塩アゾ染料の製造方法
JPS61174266A (ja) 非対称形1:2‐クロム錯塩染料
US4537955A (en) Unsymmetrical 1:2 chromium complex of a monoazo dyestuff and a disazo dyestuff which is non-fiber reactive and contains no sulfonamido or amino groups
JPS59159855A (ja) スルホンアミド基及びアミノ基を含有しない金属錯化合物染料
JPS60147476A (ja) 非対称形1:2‐クロム錯塩染料
TW200401010A (en) Bisazo and trisazo copper complex dyestuffs