JPS58108199A - 定規 - Google Patents

定規

Info

Publication number
JPS58108199A
JPS58108199A JP20702981A JP20702981A JPS58108199A JP S58108199 A JPS58108199 A JP S58108199A JP 20702981 A JP20702981 A JP 20702981A JP 20702981 A JP20702981 A JP 20702981A JP S58108199 A JPS58108199 A JP S58108199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
magnet
iron
present
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20702981A
Other languages
English (en)
Inventor
松山 翠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20702981A priority Critical patent/JPS58108199A/ja
Publication of JPS58108199A publication Critical patent/JPS58108199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製図用定規に関する。
従来、マグネット シート又は鉄シートを嘱したa図板
を斜めに設置し、製図用紙をとめ、その上に定規を移動
して図面をかいていた。この定規には、ドラフター−附
属している定規と、図面を書く人が自分の便利のために
個別に使用する定規がある。
前者の定規は、ドラフターに附属しているので、手を定
規からはなしてもドラフターから幕ちるよう!ことがな
い。後者の個別の定規は、おさえている手をはなしたり
、少し手をゆるめると、製図板から下に落ちたり、図面
の所でずれたりして使いづらいという欠点がある。
本発明の定規は、上記の欠点に鑑みてなされたもので、
マグネット シートを一貼付した製図板に対しては磁性
材料又は鉄材料釜、鉄シートを貼付した製図板に対して
は磁性材料を定規に装着して、磁力による付着力を利用
する製図用定規に関する本のである。
本発明の実施例を、′マグネット シーートを貼付した
製図板に使用する定規について説明すると、第1図は定
規1のマグネット シートと接する面に、定規の機能を
−なわない部分、例えば両端部分、端部、又は目盛等の
ない部分に定規の大きさの範囲内で、厚さ0.01〜2
mm程度の平面状の磁石又は鉄板2を、ゴム・プラスチ
ック系の接着剤でと9つけたものである。磁石又は鉄板
2は、ゴム磁石、鉄製磁石、フェライト、各種鉄板等を
使用する。又、第2図のように、定規lに前述の磁石又
は鉄板2が入るような嵌合部3をうがち、この部分圧磁
石又は鉄板2をはめ込んだものを使用してもよい。
ts3図は、第2図0A−A断面図で、磁石又は鉄板2
が定規1の嵌合部3にはめ込まれている状mを示してい
る。嵌合部3は定規の表から裏につらぬいて穴をあけた
形状になっていてもよ%/%ことは勿論である。この定
規を使用すると、製図板の面はマグネット シートであ
るので、磁力により定規がくつつ〈。しかし、定規と?
ダネット シートの間に製図用紙が介在しているので、
定規が動かしK〈い程にはくつつかない。従って、定規
をおさえている手をはなしても定規がずり落ちることも
なく、又、定規をおさえて−る手をゆるめても定規がず
れるようなきさを調節することは容易に行なうことがで
きる。
本発明の他の実施例を示すと、第4図のように定規lの
マグネット シートと接する面に1第1図と同様に平面
状の磁石をと抄つけるのは同じであるが、磁力線の集中
を強くするため、磁石2の上に更に厚さ0.O1〜1m
m程度の平面状の鉄板4を接着剤では9つけたものであ
る。
かくすると、磁石単独の場合よりも更に定規が製図板の
マグネット シートK〈つつ〈力が強くなる。第5図社
、これらの磁石2と鉄板4を組み合せたものを定規の嵌
合部3にはめ込んだ状態を示す横断面図を示す1本発明
は、以上の第1図〜第5図の実施例を組み合せてもよい
ことは勿論である。
又、鉄シートを貼付した製図板では、定規に鉄板をとり
つけたものは、磁力による吸収力がないので本発明の定
規には適切でないが、磁石を定規にと9つけたものは使
用することが出来るので、第1図又は第5図の実施例の
ような定規として適切であることは勿論である。
以上のように1本発明の定規は、斜めに設置したマグネ
ット シート又は鉄シートを貼付した製図板に使用する
と、製図作業中に定規が落ちたり、ずれた抄する恐れが
ないので、製図作業が楽に1kD効率があがる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明の実施例の斜視図。 @3図は第2図のA−AllllFi面図、第4図は本
発明の他の実施例の斜視図、第5図は断面図を示す。 l・・・・・・・・・定規 2・・・・・・・・・平面状磁石又は鉄板3・・・・・
・・・・嵌合部 4・・・−・・・・鉄板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性材料又は鉄材料を定規の全面又は部分的Km着する
    ことを特徴とする定規。
JP20702981A 1981-12-23 1981-12-23 定規 Pending JPS58108199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20702981A JPS58108199A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20702981A JPS58108199A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108199A true JPS58108199A (ja) 1983-06-28

Family

ID=16533018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20702981A Pending JPS58108199A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276891A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Rikio Nishida 円定規及び直線定規
JP4499833B1 (ja) * 2010-02-10 2010-07-07 喜一 田邉 下敷き

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276891A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Rikio Nishida 円定規及び直線定規
JP4499833B1 (ja) * 2010-02-10 2010-07-07 喜一 田邉 下敷き
JP2011161805A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Kiichi Tanabe 下敷き

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108199A (ja) 定規
KR200286461Y1 (ko) 자석수납필통
JPS6325194Y2 (ja)
JPS6115166U (ja) ノ−ト
JPS60168967U (ja) しおり
JPS5855976U (ja) カレンダ−
JP3039884U (ja) 書道用マット
JPS6051093U (ja) ガイド用固定定規
JPS5953979U (ja) フアイルシ−ト
JPS58163229U (ja) 端面部の芯材に紙管を用いた化粧板
JPH039046U (ja)
JPH0518867U (ja) 下敷き不要ノート
JPS5873192U (ja) 巻紙ホルダ−
JPS60137739U (ja) 用紙整合装置
JPS59194972U (ja) 書類受け箱
JPS60194576U (ja) 書物捲り用指サツク
JPS6333992U (ja)
JPS62191478U (ja)
JPS6074170U (ja) 表示ラベル
JPS5970670U (ja) 携帯用清拭具
JPS59134169U (ja) 表札
JPS58123795U (ja) トイレツトペ−パ−ホルダ−
JPS5971760U (ja) フアイリング台紙
JPS5926374U (ja) クツシヨンペ−パホルダ
JPS58108843U (ja) たこ管つき輸液セツト固定用テ−プ