JPS5810662B2 - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS5810662B2
JPS5810662B2 JP54173764A JP17376479A JPS5810662B2 JP S5810662 B2 JPS5810662 B2 JP S5810662B2 JP 54173764 A JP54173764 A JP 54173764A JP 17376479 A JP17376479 A JP 17376479A JP S5810662 B2 JPS5810662 B2 JP S5810662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
glass tube
glass
tube
heat collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54173764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694159A (en
Inventor
榊原俊作
清水博
渡辺昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP54173764A priority Critical patent/JPS5810662B2/ja
Publication of JPS5694159A publication Critical patent/JPS5694159A/ja
Publication of JPS5810662B2 publication Critical patent/JPS5810662B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平管型真空式太陽熱集熱器を並設することに
より構成した太陽熱集熱装置に関するものである。
太陽熱エネルギーは、無尽蔵、蕪公害エネルギーとじて
注目され、その利用技術の研究開発が活発に行われてい
る。
この太陽エネルギーの利用技術としては、すでに冷暖房
用真空管式集熱器があるが、このような集熱器における
問題点は、いかに集熱効率、耐久性を向上させ、コスト
ダウンを図るかという点にある。
しかしながら、すでに提案されている集熱器、例えば特
開昭52−40846号、同52−40849号、同5
2−140936号に記載の冷暖房用真空式集熱器など
では、いずれも種々の問題点を有している。
即ち、これらの集熱器は、第1図に示すように、円筒状
のガラス管1内に集熱フィン3と一体化した集熱パイプ
2を挿入して、ガラス管1の両端または一端を金属から
なるエンドキャップによって気密封着したものが製造さ
れている。
このように既提案の真空式集熱器におけるガラス管1は
、円筒状のものであるため、太陽高度の低い時には隣接
する集熱器の影響によって影が生じ、そのため図示のよ
うに集熱器C,C間に所定の間隔りを持たせないと、集
熱フィンが有効に利用されない。
例えば、緯度34°の所では、集熱フィン幅92mm、
傾角15〜60°の場合、集熱器中心間距離を125〜
160mmで配ダルなければ影が生じることになる。
即ち、一定面積において集熱を行う場合に、その間隔部
分だけ集熱面積が減少することになる。
そのため、集熱面積の減少分を集熱器C2Cの下部に反
射板4を設けることにより補うなどの手段を施している
が、十分な集熱効果をあげ難いばかりでなく、反射板設
置費の増大や長期使用による反射板の劣化などが問題と
なっている。
また、上記集熱器Cでは集熱フィン3の巾を広くするほ
ど円筒状ガラス管1の径を太くする必要があり、その結
果ガラス管内の真空排気作業に長時間を必要とするほか
、集熱器C,C間の間隔を大きくとる必要があり有効な
集熱器とは言えない。
さらに、上記集熱器Cではガラス管1が大径であるため
、大量のガラス材料を必要とし、集熱器の高さ及び重量
が増大し、軽量、薄型化を図ることができない。
本発明の目的は、上述した既提案の集熱器における欠点
を改善し、実効集熱面積を広げて集熱効果を高めた薄型
、軽量な太陽熱集熱装置を提供することにある。
また、従来の集熱器ではガラス管の端部封着用のエンド
キャップとして金属製のものを用いているため、この部
分からの熱流出が大きいなどの欠点もあった。
本発明は、このような従来製品の欠点をも改善し、伝導
による熱損失を少なくした太陽熱集熱装置を得ることを
目的とするものである。
而して、本発明の太陽熱集熱装置は、断面が扁平形状を
なすガラス管内に、熱媒体が流れる流液路をもった集熱
板を収容し、該ガラス管の端部に熱媒流路となる通液金
属管を封着したガラスからなるエンドキャップを溶着し
、そのガラス管内を真空状態にすることによって、平管
型真空式太陽熱集熱器を構成し、この集熱器の複数を扁
平状のガラス管における扁平面を平行に並べた状態で密
に並列配置したことを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の太陽熱集熱装置における平管型真空
式太陽熱集熱器10の単体を示すもので、透明なガラス
管11はその断面を長方形または長円形、楕円形等の扁
平形状とし、その内部には集熱構造体12が収容されて
いる。
この集熱構造体12は、第3図に示すように、熱伝導の
大きい銅、アルミ、あるいはステンレス鋼からなる板1
3に適当な間隔をもって半円形状の溝14を縦方向に凹
設し、該板13の二枚をそれらの溝14,14が対向す
るようにして接合させ、これにより両溝14.14に断
面円形の流液路15を形成させた集熱板として構成する
ことができる。
この集熱板は片面が太陽光を受光する面になるため、そ
の面に選択吸収膜加工が施され、また上記流液路15は
水その他の熱媒体が流れる一本の流路として連結される
なお、上記集熱構造体12は、流液路を形成する集熱パ
イプに集熱フィンを取付けた構造とすることもできる。
第2図に示すように、上記集熱構造体12を収容したガ
ラス管11は、その両端をガラスからなるエンドキャッ
プ16,17により溶着部18゜19において気密に溶
着するが、その溶着にはガス火炎またはガラスソルダー
などが用いられる。
また、一方のエンドキャップ16には集熱構造体12の
流液路15に連通ずるように溶接された通液金属管20
.20とガラス管11内の気体を排出する排気管21が
気密に封着されている。
なお、図中22は通液金属管20.20に溶着した集熱
パイプを示す。
このような構成を有する集熱器は、排気管21からガラ
ス管11内の気体を排気して内部を真空状態とした後に
排気管21を封じて平管型真空式太陽熱集熱器10の単
体が構成される。
上記平管型真空式太陽熱集熱器10は、第4図に示すよ
うに、その複数を扁平形状のガラス管11における扁平
面を平行に並べた状態で密に並列配置し、各集熱器10
における流液路15に対して適宜集熱パイプ22による
配管を行うことにより、太陽熱集熱装置が構成される。
このような本発明の太陽熱集熱装置によれば、集熱構造
体を扁平なガラス管に収容しているため、各ガラス管を
その管側が接触により破損しない程度に接近させて密に
配列させても、第1図に示す従来の集熱器のように影の
影響を受けず、そのため集熱装置の設置面積における全
太陽光を効率よく吸収させることができ、実効集熱面積
を約20%増加させることができる。
また、例えば従来の真空式集熱器で集熱フィン幅95m
m、長さ2500mm、集熱パイプ12φmmの場合、
ガラス管は外径100mm、内径96mm、長さ255
0mmを必要とし、この場合のガラス管内の容積は約1
8.41となるが、本発明に基づいて高さ40mm、幅
ioomm、肉厚2mmのガラス管を用いた場合、ガラ
ス管内の容積は9.81となり、約−の減少となる。
このことは、真空排気時間を大幅に短縮するために極め
て有効であり、ガラス材料も約30%節約でき集熱器の
総重量を軽減できるほか、簡さも1/2以下の薄型にで
きる。
さらに、本発明においてはガラス管の端部を熱伝導の小
さいガラスからなるエンドキャップにより封着している
ため、従来の金属製エンドキャップを用いる場合に比し
て熱伝導等による損失が著しく低減する。
従って総合的には集熱効率が従来の集熱器より著しく高
められた太陽熱集熱装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空式太陽熱集熱器の要部破断斜視図、
第2図は本発明の実施例を示す斜視図、第3図は同断面
図、第4図はその配列状態を示す正面図である。 10・・・・・・平管型真空式太陽熱集熱器、11・・
・・・・ガラス管、15・・・・・・流液路、16,1
7・・・・・・エンドキャップ、22・・・・・・集熱
パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面が扁平形状をなすガラス管内に、熱媒体が流れ
    る流液路をもった集熱板を収容し、該ガラス管の端部を
    、上記流液路パイプに連通ずる通液金属管を封着したガ
    ラスからなるエンドキャップによって気密に封着し、そ
    のガラス管内を真空状態にすることによって、平管型真
    空式太陽熱集熱器を構成し、この集熱器の複数を扁平状
    のガラス管における扁平面を平行に並べた状態で密に並
    列配置したことを特徴とする太陽熱集熱装置。
JP54173764A 1979-12-27 1979-12-27 太陽熱集熱装置 Expired JPS5810662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54173764A JPS5810662B2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54173764A JPS5810662B2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 太陽熱集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694159A JPS5694159A (en) 1981-07-30
JPS5810662B2 true JPS5810662B2 (ja) 1983-02-26

Family

ID=15966704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54173764A Expired JPS5810662B2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162133U (ja) * 1984-04-03 1985-10-28 安田工業株式会社 ビニ−ルトンネルにおける枠骨の支持用アンカ−

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682580B1 (ko) 2005-02-25 2007-02-15 안익로 집열기 및 이를 이용한 집열시스템
KR100947375B1 (ko) * 2009-10-22 2010-03-15 이용 재생온실기체를 이용한 태양에너지 증폭장치
CN102853569B (zh) * 2011-06-27 2015-08-05 北京市太阳能研究所有限公司 椭圆型太阳能集热管及其制造方法
ES2400647B1 (es) * 2011-07-05 2014-04-30 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Receptor para una instalación termosolar e instalación termosolar que comprende dicho receptor
CN110631263A (zh) * 2019-09-09 2019-12-31 沈俊清 高效防冻太阳能集热管
CN113566438B (zh) * 2021-09-26 2021-11-26 南通鑫洋环保科技有限公司 一种防遮挡型节能环保太阳能集热管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227153A (en) * 1963-09-04 1966-01-04 American Mach & Foundry Solar collector
JPS562123Y2 (ja) * 1976-07-13 1981-01-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162133U (ja) * 1984-04-03 1985-10-28 安田工業株式会社 ビニ−ルトンネルにおける枠骨の支持用アンカ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694159A (en) 1981-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030477A (en) Solar collector with conical elements
US3227153A (en) Solar collector
US4220136A (en) Solar energy collector
Azad Experimental analysis of thermal performance of solar collectors with different numbers of heat pipes versus a flow-through solar collector
US4282856A (en) Solar-energy collector
PT1706678E (pt) Colector solar de painel plano que pode ser submetido a vácuo
US4036208A (en) Finned tube solar energy absorber
BRPI0919463A2 (pt) Painel térmico solar a vácuo com anteparo radiativo
JPS5838708B2 (ja) 太陽熱集熱器
CA1239845A (en) Apparatus for the collection of solar heat energy and a solar collector
US4270524A (en) Solar collector
JPS5810662B2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPH01167552U (ja)
US4142511A (en) Solar radiation collector devices and systems
IE44135B1 (en) Solar energy collector
US20070283949A1 (en) Solar radiation modular collector
US4210126A (en) Solar energy collector
US4226227A (en) Solar collector
US4205660A (en) Solar energy collector
CN203928442U (zh) 真空保温排管式二维跟踪聚焦太阳能集热器
CN102374667A (zh) 太阳能集热装置和装有该太阳能集热装置的幕墙
JPS5852933A (ja) 改良された真空二重ガラス管型コレクタ−
JPH0129484Y2 (ja)
JPS6050339A (ja) 真空管式太陽熱集熱器
JPS58115260A (ja) 真空管式太陽熱集熱器