JPS5810451B2 - Bi−sn−in ケイゴウキン - Google Patents

Bi−sn−in ケイゴウキン

Info

Publication number
JPS5810451B2
JPS5810451B2 JP50032938A JP3293875A JPS5810451B2 JP S5810451 B2 JPS5810451 B2 JP S5810451B2 JP 50032938 A JP50032938 A JP 50032938A JP 3293875 A JP3293875 A JP 3293875A JP S5810451 B2 JPS5810451 B2 JP S5810451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
sealing
present
sealing material
nuclear reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50032938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51108625A (en
Inventor
小畠貞男
川北勝彦
村林頴樹
中村喜作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP50032938A priority Critical patent/JPS5810451B2/ja
Publication of JPS51108625A publication Critical patent/JPS51108625A/ja
Publication of JPS5810451B2 publication Critical patent/JPS5810451B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉に用いられるたとえばステンレス鋼など
の金属製容器のシール材として用いることのできる低融
点のシール用B1−8n−In系合金に関する。
従来の原子炉のシール用B1−8n−In系合金はB1
−8n共晶組成にInを多量に加えて融点を100℃以
下にすることによって、ステンレス鋼製容器などのシー
ル材として用いられていた。
たとえば、第1図に示すような原子炉1の回転プラグ2
は、炉1内の冷却材3の上面を覆う放射能を帯びたカバ
ーガス4を大気中にろう漏させないために、プラグ2の
縁に設けた仕切板5と炉1の上縁に設けた樋6と、この
樋6内に充填したシール材7とで密閉状態に保持する必
要があり、特に上記シール材7としてB1−8n−In
系合金の低融点合金を用いることによって、回転プラグ
2の回転操作を行なう場合、そのシール材を溶融するた
めの加熱装置に大容量のものを用いる必要がなく、好都
合であった。
しかしながら従来のシール用B1−8n−In系合金を
シール材として用いるには高価なInを多量に必要とし
不経済なものであった。
(シール用B1−8n−In系合金で最低温度の融点を
得るにはBi、Snの組成比にも関係するがInのの量
を20重量%前後とする必要がある。
)しかし安価なシール材を得るために単にInの量を少
なくしただけではシール性、耐酸化性などが劣化して実
用性および安全性のさらに高いものは得られない。
たとえば、重量%でB165%、5n22%、In13
%の組成比としたシール材を第1図で示したような原子
炉1の回転プラグ2のシーリングに用いたとすると、回
転プラグ2の回転操作を行なうときにはシール材7を溶
融し、原子炉1の定常運転中には回転プラグ2を固定さ
せるために凝固させるが、この時の溶融、凝固によって
このシール材は酸化された酸化スケールが発生し、さら
にはシール材自身の組成を変化させてしまい、仕切板5
と樋6とシール材7との接触部での密着性を劣化させ、
原子炉1内のカバーガス4を密閉も維持し難くなるなど
の不都合を生じる。
本発明は上述した従来の欠点を改良しさらにシール性や
耐酸化性のすぐれたもので、重量%の組成比でBiを3
6〜54%、Snを44〜52%。
Inを2〜12%、とすることによって高価なIn少な
くし、なおかつシール性耐酸化性の良好な原子炉のシー
ル用B1−8n−In系合金を提供することを目的とす
る。
以下本発明の実施例について詳細に説明する。
本発明によるシール用B1−5n−In系合金は、その
組成比を第2図のような三元図で示すと斜線の範囲の組
成となる。
すなわち重量%でBiが36〜54%、Snが44〜5
2%、Inが2〜12%の範囲の組成とした時にすぐれ
たシール性および耐酸化性を発揮するものである。
この合金のシール性は、第2図内に、その代表例を測定
した結果について優秀な場合を○印、良い場合を△印、
やや悪い場合を△印、悪い場合を×印として示すと、本
発明の組成比内の合金であれば極めてすぐれていること
が解る。
このシール性についてさらに詳述すると、所定測定容器
内にアルゴンガスを充てんし、この容器の端口を所定組
成比のシール合金を用い封止し、この容器内のガス圧を
外部との差圧を1kg/cr2としてセットし、放置す
ることによって(時間経過に伴なって)得られた容器内
の圧力減少速度(ky/cw2/H)乃至リーク量速度
(CC/H)をそれぞれ求めた次表に示す基準によるも
のであり、B1−8n−In系シール合金について本発
明に含まれる場合および本発明外の場合の例を併せて示
した。
さらに耐酸化性は、Inの量によって決定されIn量が
12重量%以下であれば良好となる。
しかしInが2重量未満であってはシール性が悪く実用
的でない。
このようにIn量が2〜12%で、上記すぐれた耐酸化
性、耐シール性を示すのは全く予想外のことであった。
本発明によるシール用B1−8n−In系合金は、原子
炉の回転プラグのシール材として用いることにより、効
果を発揮する。
すなわち、本発明による合金の融点は、組成比によって
異なるが、135C〜150℃の範囲にあり、原子炉の
動作中の温度上昇によるシール性を弱めることはない。
しかも150℃を超えると熱応力的に弱くなる原子炉な
どのステンレス鋼に対して本発明の合金の融点であれば
回転プラグの回転操作時の加熱で無理な応力が加わるこ
とはない。
なお本発明によるシール用B1−8n−In系合金は各
合金属内に不随的不純物が含まれていたとしても本発明
の範囲から逸脱するものではない。
以上のように本発明によれば、原子炉の回転プラグなど
のシール材として適用すれば、そのシール性および耐酸
化性などのさらにすぐれた特性と共に高価なInを多量
に用いる必要がないなど(Inの組成比低減により従来
知られているB1−8n−In系シール材に較べ価格は
40〜60%程度)の多くの効果を発揮する。
なお本発明のシール用B1−8n−In系合金は実施例
で示したようなステンレス鋼のシーリングに限らず、ア
ルミニウム基合金、銅基合金などの金属部材の接着、シ
ーリングなどのシール材として好適である。
また、低融点かつ金属部材間の接着がすぐれていること
から、圧力釜などの安全弁としても用いることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の合金を原子炉の回転プラグのシール材
として適用した場合を示す側断面図、第2図は本発明の
合金組成比を説明するB1−8n−Inの三元図である
。 1・・・・・・原子炉、2・・・・・・回転プラグ、7
・・・・・・シール材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量%の組成比でBiを36〜54%、Snを44
    〜52%、Inを2〜12%としたことを特徴とする原
    子炉のシール用B1−8n−In系合金。
JP50032938A 1975-03-20 1975-03-20 Bi−sn−in ケイゴウキン Expired JPS5810451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50032938A JPS5810451B2 (ja) 1975-03-20 1975-03-20 Bi−sn−in ケイゴウキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50032938A JPS5810451B2 (ja) 1975-03-20 1975-03-20 Bi−sn−in ケイゴウキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51108625A JPS51108625A (en) 1976-09-27
JPS5810451B2 true JPS5810451B2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=12372874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50032938A Expired JPS5810451B2 (ja) 1975-03-20 1975-03-20 Bi−sn−in ケイゴウキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810451B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368814A (en) * 1993-06-16 1994-11-29 International Business Machines, Inc. Lead free, tin-bismuth solder alloys
US5344607A (en) * 1993-06-16 1994-09-06 International Business Machines Corporation Lead-free, high tin, ternary solder alloy of tin, bismuth, and indium
US5755896A (en) * 1996-11-26 1998-05-26 Ford Motor Company Low temperature lead-free solder compositions
JP6418349B1 (ja) * 2018-03-08 2018-11-07 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだペースト、はんだボール、やに入りはんだおよびはんだ継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839694A (ja) * 1971-09-30 1973-06-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839694A (ja) * 1971-09-30 1973-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51108625A (en) 1976-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019509A (en) Low melting gallium, indium, and tin eutectic alloys, and thermometers employing same
CA1115601A (en) Fluxless brazing of aluminum in inert gas
CA1041710A (en) Solder preform for use in hermetically sealing a container
GB1390816A (en) Glasses with high content of silver oxide and method of preparing same
JPS589136B2 (ja) Bi−sn−in−pb ケイゴウキン
JPS5810451B2 (ja) Bi−sn−in ケイゴウキン
Bircumshaw XIV. The surface tension of liquid metals.—Part V. The surface tension of the lead-tin alloys
CA1262661A (en) Brazing eutectic and method
US4283954A (en) High temperature pressure gauge
JPS52100319A (en) Hydrogen storing material
KR850004917A (ko) 전극용 고온 산화방지 도료
Keller Jr et al. Barium-Lithium Equilibrium System
US2793115A (en) Brazing alloys
CA1051693A (en) Process and alloy for brazing aluminum-containing articles
Pulham et al. Chemical reactions between caesium, tellurium and oxygen with fast breeder reactor cladding alloys: Part III—The effect of oxygen potential on the corrosion by caesium-tellurium mixtures
Packer et al. Development of a fused slurry silicide coating for the protection of tantalum alloys
US3411956A (en) Thermocouple with nickel-containing elements
US2902361A (en) Uranium-tantalum alloy
Fukuhara et al. On the Phase Relationship and the Denitridation During the Sintering Process of TiN--Ni Mixed Powder Compacts
US3501261A (en) Corrosion control in sealed heat storage modules
US2960422A (en) Welding flux
Carstens The absorption of deuterium by cerium-containing binary alloys
Kawakita et al. Bismuth-tin-indium alloy
CA1253361A (en) Means for maintaining the vacuum in the vacuum jacket of thermally insulated vessels
SU378483A1 (ru) ЙСЕСОЮЗНАЯ[MTOOli-TEXKif^ECKMl