JPS58104150A - 試料高温装置 - Google Patents

試料高温装置

Info

Publication number
JPS58104150A
JPS58104150A JP20408581A JP20408581A JPS58104150A JP S58104150 A JPS58104150 A JP S58104150A JP 20408581 A JP20408581 A JP 20408581A JP 20408581 A JP20408581 A JP 20408581A JP S58104150 A JPS58104150 A JP S58104150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
sample
alloy
high temperature
high temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20408581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Oguchi
小口 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20408581A priority Critical patent/JPS58104150A/ja
Publication of JPS58104150A publication Critical patent/JPS58104150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は111回折装置の試料高温装置の改良に関する
本発明の目的は、試料高温装置の温度制御用熱電対の材
質として、十脚にタングステン93%。
レニウム7弧の合金を、−脚にタングステン74%、レ
ニウム26%の合金(以下W・7Re−W・2+6Re
という)の高融点金属系熱電対を使用することにより、
熱電対の断線を防止することにある。
従来の試料高温装置の温度制御用熱電対の材質は、十脚
にプラチナ87%、ロジウム15%の合金を、−脚にプ
ラチナ100%(以下Ft・13Rh−Ptという)の
貴金属系熱電対を使用していた。通常の試料を高温下で
分析するには、従来品のPt・13Rh−Pt製で充分
使用可能であるが、希土類コバルト磁石であるサマリウ
ム・コバルト系磁石(以下sm−oo系磁石という)の
X線回折の分析を高温条件のもとで行なう場合は、8m
−00系磁石の含有元素である8冨が高温下において蒸
発しやすい金属であるため、この8saと熱電対のPt
が反応しあい、S m z P tという化合物が生成
してしまう。このためSm、Pt化合物が熱電対の一脚
のpt線に作用し、高温下でこの化合物が次第に成長拡
大していき、この成長部分がもろく、脆弱化してついに
はこの部分から断線して使用できなくなるという不具合
が発生していた。
本発明はかかる欠点を除去したもので、熱電対としてP
t −13Rh−Pt線に代わるW中7Re −W・2
6R・線を使用し熱電対の断線を防止したものである。
WおよびReは希土類元素とは金属間化合物をつくらず
、また固溶もし合わない。したがって希土類元素の代表
的元素であるSmとも反応しないため、熱電対の長寿命
化が計れるものである。
以下、実施例を挙げ本発明の詳細な説明する。
実施例は次の試験方法により行なった。
(1)線径[13φ−の本発明品を試料高温装置の炉体
に取りつける。
(2)室温から1500℃まで昇温し、その温度で1時
間保持したのち自然放冷により降温する。
(3)試料はS m −00糸綴石パウダーを使用し、
1回の昇温→降温のつど、新しいパウダーに取り替える
(4)試料および熱電対の高温酸化防止のため、不活性
ガスであるアルゴンガスを2 /+流す。
上記試験方法により、熱電対が断線するまでの繰り返し
回数によって評価した結果、従来品のpt・13Rh−
Pt線は20回の繰り返し回数によっで一脚のptlI
jが断線してしまったが、本発明によるW−7Re−W
 ・26 Reliは30回繰り返してもなお充分に使
用可能である。
以上より、本発明品は従来品に比べて、断線に対してき
わめて強いことがわかる。
したがって高温下における希土類元素のXi!i!回折
に応用した場合、充分な効果が得られるものである。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線回折装置において、試料を高温度に温度制御するた
    めの熱電対の材質として、十脚にタングステン93%、
    レニウム7%の合金を、−脚にタングステン74襲、レ
    ニウム26襲合金の高融点金属系熱電対を使用すること
    を特徴とする試料高温装置。
JP20408581A 1981-12-17 1981-12-17 試料高温装置 Pending JPS58104150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20408581A JPS58104150A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 試料高温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20408581A JPS58104150A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 試料高温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104150A true JPS58104150A (ja) 1983-06-21

Family

ID=16484529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20408581A Pending JPS58104150A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 試料高温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168603A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 宮川化成工業株式会社 熱電対用導電性セラミックスおよび熱電対
WO2022191026A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社 東芝 レニウムタングステン線棒およびそれを用いた熱電対

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168603A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 宮川化成工業株式会社 熱電対用導電性セラミックスおよび熱電対
WO2022191026A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社 東芝 レニウムタングステン線棒およびそれを用いた熱電対

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stover The nickel-titanium-carbon system
US4165983A (en) Jewelry alloys
Selhaoui et al. Standard enthalpies of formation of scandium alloys, Sc+ Me (Me Fe, Co, Ni, Ru, Rh, Pd, Ir, Pt), by high-temperature calorimetry
JPS6154850B2 (ja)
Witusiewicz et al. Experimental study and thermodynamic modelling of the ternary Al–Ta–Ti system
JP3677229B2 (ja) 卑金属酸化物−分散固化した金不含の白金材料、その製法および使用
Bhan et al. Ordered bcc-phases at high temperatures in alloys of transition metals and B-subgroup elements
Fairbank et al. Ultra-high temperature intermetallics for the third millennium
Semenova et al. Structural phase transformation and shape memory effect in ZrRh and ZrIr
Selhaoui et al. Standard enthalpies of formation of yttrium alloys, Y-Me (Me= Ru, Rh, Pd, Os, Ir, Pt), by high-temperature calorimetry
JPS58104150A (ja) 試料高温装置
Jacobs et al. The'50K'transition in palladium-hydrogen alloys. I. Internal friction
JPS5821531A (ja) 試料高温装置
Topor et al. Standard Enthalpies of Formation of RuSi, RhSi, and IrSi/Standardbildungsenthalpie von RuSi, RhSi und IrSi
US1731267A (en) Resistance alloy
Wang et al. Thermodynamic optimizations of the Nd-Sn and Sn-Tb systems
JPS5821530A (ja) 試料高温装置
Yamabe-Mitarai et al. Solid-solution hardening of Ir by Pt and Ni
JPS58106428A (ja) 試料高温装置
JPS5821529A (ja) 試料高温装置
Yang et al. The solubility of hydrogen in Ni3Al
US2839396A (en) Alloy
Li et al. The effect of Sb addition on Sn-based alloys for high-temperature lead-free solders: an investigation of the Ag-Sb-Sn system
JPS58116783A (ja) 試料高温装置
George et al. Trace Element Effects on High Temperature Fracture