JPS5810355Y2 - ビシヨ−ブツノケンサソウチ - Google Patents

ビシヨ−ブツノケンサソウチ

Info

Publication number
JPS5810355Y2
JPS5810355Y2 JP7616174U JP7616174U JPS5810355Y2 JP S5810355 Y2 JPS5810355 Y2 JP S5810355Y2 JP 7616174 U JP7616174 U JP 7616174U JP 7616174 U JP7616174 U JP 7616174U JP S5810355 Y2 JPS5810355 Y2 JP S5810355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
moving table
mounts
moving
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7616174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS515453U (ja
Inventor
有温 田中
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP7616174U priority Critical patent/JPS5810355Y2/ja
Publication of JPS515453U publication Critical patent/JPS515453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810355Y2 publication Critical patent/JPS5810355Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばICマスクの如きパターン状微小物の検
査に使用する装置に間し、特に被検査資料と標準資料と
の対応する位置に同時に光を走査照明し、透過した光を
光電変換し、得られた信号を比較判定して被検査資料を
検査する装置に関するものである。
図面により本考案を詳細に説明すれば、第1図に示す如
く移動台1は移動機構2によりゆっくりと等速で縦方向
に移動されるようになっている。
この移動台1の等速移動により被検査資料3及び標準資
料3′のパターンの縦方向のスキャニングを行うもので
ある。
移動台1上には資料3及び3′を載置するマウント4.
4’が設けられ、被検査資料3を載置するマウント4に
は該マウント4を縦方向に微摺動させるネジ5、横方向
に微摺動させるネジ6、微回転させるネジ7が設けられ
、標準資料3′に対して被検査資料3を対応する正確な
位置に調節可能になっている。
マウント4.4’上部には資料3,3′を拡大視する対
物レンズ8,8′、接眼レンズ9,9′がそれぞれ設け
られており、接眼レンズ9,9′から肉眼で資料3,3
′が拡大視されるようになっている。
これ等の光学系を収納する筒10.10には焦点を合わ
せるためのネジ(図示せず)が設けられている。
この接眼レンズ9,9′より資料3,3′を見ながらマ
ウント4のネジ5,6.7を調節し、該拡大機構内に設
けられた位置合わせ用罫線(図示せず)により標準資料
3′に対する被検査資料3の位置を正確に合わせる。
対物レンズ8,8′、接眼レンズ9,9′間にはハーフ
ミラ−より成るビームスプリッタ−12,12’が設け
られ、該ビームスプリッタ−12,12’に対向して光
を振るスキャニング機構が設けられている。
スキャニング機構は光源14.14’、フィルター15
.15’アパーチャ16.16’、集光レンズ17.1
7’及び適当な動力により同期回転する回転ミラー18
゜18′等よりなるものである。
この回転ミラー18.18’が同期して回転することに
より点光源が移動台1の移動方向と直角方向に振られ、
被検査資料3及び標準資料3′のパターンの横方向のス
キャニングを行う。
一方、マウンI−4,4’の下部には光源20.20’
及び焦光レンズ21.21’よりなる照明機構が設けら
れている。
又マウント4,4′と焦光レンズ21.21’間にはビ
ームスプリッタ−22,22’が設けられ、該ビームス
プリッタ−22,22’に対向して焦光レンズ23゜2
3′及び光電変換する充電素子24.24’が設けられ
ている。
該光電素子24.24’には比較判定機構25が接続さ
れている。
該比較判定機構25は光電素子24.24’より得られ
た電気信号を比較し、一致しているかどうかを判定し、
適正か否かをアウトプットする電気回路である。
本装置の使用法を説明すれば、まず標準資料3′をマウ
ント4′に固定し、被検査資料3をマウント4に載置す
る。
次に光源20.20’を入れ、接眼レンズ9,9′より
見ながらマウント4の位置調節用のネジ5,6.7を調
節して被検査資料3の位置と標準資料3′との位置を合
わせる。
次に光源20.20’を切り、検査作動用のスイッチ(
図示せず)を入れると移動機構2が作動して移動台1が
ゆっくりと移動し始め、光源14.14’が点燈し、回
転ミラー18.18’が回転し始め、比較判定機構25
が作動して検査が自動的に行われる。
本検査装置の検査構成は次の如くである。
即ち、光源14.14’より発せられる光は回転ミラー
18゜18′、ビームスプリッタ−12,12’、対物
レンズ8,8を通して、資料3,3′のパターンの相対
応する微小点を照明し、該資料3,3′を通過して充電
素子24゜24′に入光する。
そして回転ミラー18.18’が回転することにより資
料3,3′を照明する微小点の位置は左右に振られる。
同時に移動台1がゆっくりと移動することにより照明さ
れる資料3,3′の位置が前後方向にゆっくりと移動し
、結局資料3,3′の相対応する点を同時にスキャニン
グしながら被検査資料3標準資料3′全面をスキャニン
グする。
このようにして資料3,3′を透過する光を光電素子2
4.24’により受光し、もし被検査資料3にピンホー
ル、傷があれば光電素子24.24’に入光する光量に
差が生じ、これを比較判定機構25で判定して被検査資
料3のピンホール、傷等の有無を判定するのである。
このようにして1枚の被検査資料3の検査が終了した後
、次の被検査資料に取換え、同様にして順次検査を行う
のである。
本考案は以上の如き構成であって、下記に示す如き優れ
た実用上の効果を有する。
即ち被検査資料及び標準資料を載置するそれぞれのマウ
ントに個々に拡大機構を有するので、被検板資料に肉眼
では発見できないが拡大機構によって見ることにより発
見できる程度の欠陥があった場合に、スキャニングして
比較判定機構により判定するまでもなくそのような被検
査資料を欠陥製品として判定し取除くことができ、又、
被検板物に実用上さしつかえない程度の欠陥又は塵埃等
が付着していた場合、そのような被検査資料はスキャニ
ングすることにより比較判定機構で欠陥製品として判定
されるが、このように判定された被検査物につき拡大機
構により検査員が注意してみることによりその欠陥が実
用上さしつかえない程度の欠陥か否かを判断できるので
、ICマスク等の検査に於いて極めて効率良くしかも適
正な検査が可能となる。
又、光学系の中に一体にスキャニング機構が組み込まれ
ているので、機械構造的に簡易にしがも精度良く設計し
得るのみならず、上記の如き比較判定機構による検査と
、拡大機構による視的判断による検査が平行して行なう
ことができる。
又、比較判定機構は2つの電気信号の一致不一致を検出
すれば良く記憶回路、判断回路等を必要としないから安
価に製作し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は本装置
の説明図である。 1・・・・・・移動台、2・・・・・・移動機構、3・
・・・・・被検査資料、3′・・・・・・標準資料、4
.4′・・・・・・マウント、8,8′・・・・・・対
物レンズ、9,9′・・・・・・接眼レンズ、12.1
2′・・・・・・ビームスプリッタ−120,20’・
・・・・・光源、22.22’・・・・・・ビームスプ
リッタ−124,24’・・・・・光電素子、25・・
・・・・比較判定機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ICマスク等のパターン状微小物の検査装置に於いて、
    移動台、該移動台をゆっくりと等速で縦方向に移動させ
    る移動機構、移動台上に設けられた被検査資料及び標準
    資料をそれぞれを載置するマウント、該マウントの一方
    を縦及び横方向に微摺動させるネジ、被検査資料及び標
    準資料それぞれのマウント上に配置された対物レンズ、
    接眼レンズ、筒等よりなる拡大機構、前記拡大機構それ
    ぞれの接眼レンズ、対物レンズ間に設けられたビームス
    プリッタ−1該ビームスプリッタ−に対向して設けられ
    た回転ミラーを含む横方向に光を振るスキャニング機構
    、前記それぞれのマウントの下部に配置された光電素子
    を含む充電変換機構、該光電変換機構からの電気信号を
    比較し判定する比較判定機構よりなる微小物の検査装置
JP7616174U 1974-06-28 1974-06-28 ビシヨ−ブツノケンサソウチ Expired JPS5810355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7616174U JPS5810355Y2 (ja) 1974-06-28 1974-06-28 ビシヨ−ブツノケンサソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7616174U JPS5810355Y2 (ja) 1974-06-28 1974-06-28 ビシヨ−ブツノケンサソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS515453U JPS515453U (ja) 1976-01-16
JPS5810355Y2 true JPS5810355Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=28249902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7616174U Expired JPS5810355Y2 (ja) 1974-06-28 1974-06-28 ビシヨ−ブツノケンサソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810355Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS515453U (ja) 1976-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760951A (en) Apparatus and method for scanning laser imaging of macroscopic samples
KR920012892A (ko) 광학부품 특히 눈을 위한 광학부품의 검사방법 및 장치와 청정하고 투명한 검사 물체의 조명장치
EP0856728B1 (en) Optical method and apparatus for detecting defects
NO941768L (no) Anordning og fremgangsmåte for utförelse av tynnfilmsjikt-tykkelsesmetrologi med höy romopplösning
DE60136888D1 (de) Vorrichtung zur Bildaufnahme und Bildverarbeitung bei Brillengläsern
CN107561081A (zh) 一种缺陷检测装置及方法
CN110823531B (zh) 一种数字化光具座
JPS6352032A (ja) 透明材料要素を表面の不整及び吸蔵について試験するために照明する装置
US3912396A (en) Electronic lens tester
US5619031A (en) Variable magnification apparatus for reticle projection system
US2484103A (en) Projection comparator for objects in relation to spaced drawings or reticles
JPS5810355Y2 (ja) ビシヨ−ブツノケンサソウチ
US3718400A (en) Mirror drum optical system for use in microscopic spectrophotometer
JPS6015939A (ja) 異物検査装置
US4669874A (en) Borescope calibration
JP3637165B2 (ja) 表面測定装置
CN220063797U (zh) 一种用于晶圆宏观缺陷检测的显微装置
TW593977B (en) Microscope arrangement for inspecting a substrate
US3626828A (en) Stereo photomicrography system
JPH02218935A (ja) 光学系の検査方法および装置
JP2002107304A (ja) 複屈折性検査対象物の検査装置
JP2012093116A (ja) レンズ検査装置及びチャート板
JPH0635162Y2 (ja) レンズ検査装置
JPH0544977B2 (ja)
EP0770848A1 (en) Projection inspecting machine