JPS58103468A - 気管用チユ−ブ - Google Patents

気管用チユ−ブ

Info

Publication number
JPS58103468A
JPS58103468A JP57139091A JP13909182A JPS58103468A JP S58103468 A JPS58103468 A JP S58103468A JP 57139091 A JP57139091 A JP 57139091A JP 13909182 A JP13909182 A JP 13909182A JP S58103468 A JPS58103468 A JP S58103468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
trachea
tracheal
cover
bulge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57139091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363B2 (ja
Inventor
セイモア・ダブリユウ・シヤピロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENT
BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENTSU Inc
Original Assignee
BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENT
BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENT, BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENTSU Inc filed Critical BIBONA SAAJIKARU INSUTSURUMENT
Publication of JPS58103468A publication Critical patent/JPS58103468A/ja
Publication of JPH0363B2 publication Critical patent/JPH0363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0402Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
    • A61M16/042Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with separate conduits for in-and expiration gas, e.g. for limited dead volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人体の気管に用いる気管チューブ、即ちインチ
ュベーターと称される挿管器に関し、より具体的には膨
出部を有して気管とチコー−1との間のシール効果をも
たせる気管チ]−1に係わるものである。
本発明の主たる目的は、気管とチューブとの効果的なシ
ールを迅速に成し得る新規な気質チューブを提供するこ
とである。
本発明の別の目的は、気道の換気Hが高い−きに特に有
用な気管チューブを提供づることである。
ここで、気管チューブ(tracheal tube 
)にはオロトラキル チューブ(orotrachea
l tube)、マツトラキル チューブ(masot
rachel tube)や気慎開[1に用いるトラキ
オストーミイ チューブ(tracheostomy 
tube )など種々のタイプのものがある。これらの
チューブはフレキシブルであって、その主要部が例えば
ゴム或いはポリ塩化ビニルなどのプラスチック材といっ
たフレキシブルな物質で形成されたり、或いはステンレ
ス鋼などより形成し主として気管間口用のチューブとし
たものなどがある。本発明は、こうした全ての気管チュ
ーブとして採用できるものである。
周知の通り、一般に気管チューブは患者の気管に挿入し
て、例えば患者の呼吸を助けたり、気道の断続的な正の
換気圧を起させる等の目的に用いられる。
本発明の重要な目的は、特に^い換気圧が用いられると
きに気道の断続的な正の換気圧を起さけるに好適な新規
な気管チューブを提供することである。
気道の正圧換気を行う場合などにおいて、気管チューブ
と気管のと間を気密状にすることf、を極めて重要であ
る。かかる気密的なシールを(jうためにこれまで種々
の試みがなされている。
例えば、気管を完全に包み込んでしまえる人Ql+のチ
ューブを用いるとか、或いはチコーfに気管内壁と接触
できるように膨張可能な膨出部を設けたものもある。
膨出部を設けた従来の気管チ〕−1には2つのタイプが
ある。その1つは、ラテックスゴムなどの弾性体より成
る膜体を蜜月状に形成し、通常時及び気管内に挿入され
たときには収縮II:態であるものである。この気管チ
ューブの場合、気管内に挿入された後で空気や他の流体
を送り込んで風船の如く膨張させ気管内壁に接触さ11
ようとするものである。しかしながら、この種の装置に
はそれ自体特有の欠点がある。イの最たるものとして、
気管を傷め延いては気管狭窄、気管軟化、ただれ等の気
管傷害の原因とも2.すチューブを長時間気管内に挿入
しておく必要がある場合には尚更である。
従来の気管チューブの別のタイプとしては米国特許第3
,640,282号に示されたものがある。
これは、弾性物質を充填したカバーを有する膨出部を有
しており、この膨出部は常態では膨出状となっていて、
気管への挿入及び引き抜き時に負圧をかけて収縮させる
ものである。本発明はこの後者のタイプに近い気管チュ
ーブに関するものである。
気道の機械的換気に関する現在の手法としては、比較的
高い正の空気圧を採用している。この空気圧は吸気のピ
ーク時に最も高く、呼気終了時(即ら肺から空気を出し
終えた状態)に最低となるものである。
ところで、人体の気管は弾性に富んでいる。
弾性の度合は可変であり、多くの要因に依存しているが
、この要因の大部分は機械的換気中に制御し得るもので
はない。
十記二つの要因、即ち、機械的換気の現在の手法と気管
の弾力性は気管内チューブにとっ(克服しなければなら
ない問題を含んでいる。即ち、上記膨出部が前記の空気
充満型のものC′あると、吸気のピーク時での漏れの無
い換気に要する空気の体積が呼気中の膨出部に要する空
気の体積よりも大である。この結果、気管が大きく伸び
て気管の損傷を招くことが多い。
これとは別に、膨出部がlllIl服可能な物質を充満
したタイプのものである場合(即ち、前記米国特許に開
示されたタイプのもの)、吸気1のピーク時には弾力性
に富む気管の容積は拡大されるため、膨出部の充填物は
気管内壁への力庖徐々に弱めることになる。もし気管の
この膨張が大きいと、膨出部と気管とのシールは充分な
ものではなくなる。本発明は、このような危険性を無く
すことのできるようにすることも重要な目的の一つであ
る。
機械的な換気中に気管と気管チューブとの適切なシール
を得、且つ気管の損傷を防ぐf、法として、従来より膨
出部を膨張させる装置か用いられている。この種の装置
としては、換気装置と同期させて膨出部の体積と圧力と
を変化させるようとするもの、或いは完全な吸気/呼気
循環中に膨出部の体積を変化させる一方その圧力を一定
に保つようにするものがある。これらの装置には幾つか
の欠点がある。例えば、高価であること、そしてメンテ
ナンスが必須であること、更には精密機械であることか
ら口径測定や較正などのチェックが必要である等である
。従って、この点を改良し、経済性に富む迅速な保守が
できるようにすることも本発明の目的の一つとなる。
本発明の別、の目的は、気管内壁に対する膨出部の圧力
と気道の機械的換気内の膨出部とを迅速に制御できるよ
うにした、常態では膨張状態にある新規な気管チューブ
を提供することである。
以下、図面に示す本発明の好適な実施例について説明る
。気管チューブ即ら挿管器(1ntuba+ion d
evice ) 1は一端部に膨出部3を備えたチュー
ブ2を有しており、後述する別のブ1−ブ4が膨出部3
内に延びている。チューブ2は人体の気道に空気等を送
り込み且つ排出さするためのものであり、その形状は適
宜選択できるものである。一般に、前記Aロトラキル又
もよンントラキルなどのように気管内(endotra
ct+eal )チューブとして用いる場合は、ゴムや
ポリ鳴止ビニルより形成してフレキシブルとすることが
望ましい。但し、気管開口用の管体(tracheos
tomy tube )として用いる場合には剛性ど4
ろことが好ましいため、例えばステンレス鋼等の好適な
物質より形成するのが望ましい。
図において、チューブ2は気管内に押入りろ為の端部5
と、挿管器1を適当な酸素源等に。
或いは機械的な気道換気を行う場合には換気装置等に接
続する為のコネクタ7を設けた他端部6とを有している
。チューブ2の長さは適宜jπ択できるが、気管内チュ
ーブとして採用づる場合は約22CI11〜36cII
lとして、気管間11用として用いる場合はこれより短
くする。
前記米国特許第3,640,282号に開示された膨出
部同様、本発明の膨出部3は気体不透過性のカバー8と
このカバー8内に設けた基体部9とを有している。基体
部9とカバー8は、チューブ2の両端5.6から離れた
位置にてチューブ2の周りに設けである。図示例では、
膨出部3はチューブの端部5の方により近接して設けて
あり、チューブの長さを約360IIl(14インチ)
とした場合には上記端部5から約1.27cm〜1.9
0cm程離して設番ノである。膨出部の位置については
挿管器1の用途に応じて適宜選択できる。例えば、チュ
ーブ2の端部5を気管に挿入するだけの場合は、上記の
ように端部5から1.27〜1 、90cmの比較的接
近した位置に設けるのがよい。逆に、気管よりも奥深く
気管支或いは気道まで挿入する場合には、端部5から更
に離して設け、端部5が気管支或いは気道へ挿入された
ときに膨出部が気管内に残るようにするのが望ましい。
カバー9はフレキシブルとし、ラテックスやゴム、或い
はポリ塩化ビニル等の好適なプラスチックシー1−より
形成するのが望ましい。まl:。
後述する理由により弾性に富むものとする。
カバー9はその形状が筒状であり、その両端10.11
が例えば加硫化、圧着、あるいは接着剤を用いるなどし
てチューブ2の外面と気密封止されている。
基体部9は弾性体であって両端部10.11間のカバー
8内に充填され、挿管器1が気管の外の不使用位置にあ
るときには、第1図に承りように完全に膨張した状態と
なるようカバー8を弾力的に保持している。この基体部
9はスポンジゴム等の多孔質の弾性物質や発泡ポリウレ
タン等のような弾性プラスチック物質より形咲できる。
チューブ4は第1図に示すように膨出部3内に突出した
端部12を有している。図示の如く、チューブ2に沿っ
て延出していて、好ましく 1.1両チューブ共一体に
形成し、チュー12の端部6から外側に突出した自由端
13で終端すろJ、うに形成されている。しかしながら
、チューブ2及び4を夫々別個に形成し、チューブ4の
一端を膨出部3の中に挿入づるようにしてもよいこと勿
論である。
図示の挿管器は、チューブ4がチューブ2に沿って延び
出し、カバー8の端部11内に入り込んでおり、端部1
1とはチューブ2の場合同様気密的に封止されている。
この構成により、チューブ4の端部13が大気中にさら
され挿管器1が気管の外にあるときは、基体部9はカバ
ー8を完全に膨出した状態に弾性的に保持することにな
る(第1図参照)。しかしながら、チュー7′4の端部
13に負圧をかけることによりチ1−14を介してカバ
ー8内の空気が引き抜かれて第5図に示す収縮状態へと
潰れることになる。ここで留意すべきは、基体部9は前
記した通りフオームラバーや;゛2泡ポリウレタン等の
多孔質の弾性物質より形成されていることである。これ
により、カバー8内の空気の引き抜きがイの端部10及
び11間の全域にわたって(Jは均一となり、カバー8
の全長に戸って均 (、二潰れることとなる(第5図参
照)。
挿管器1を上記のように形成することによを〕、気管1
4(第4図及び第5図)に挿入した場合にはチューブ4
の端部に負圧をかけて膨出部を第1図の膨張状態から第
5図の潰れた状態にさせる。チューブ4に負圧をかけな
がら、気管丁ユーブ即ち挿管器1を気管14内に挿入す
るが膨出部3は上記潰れた状態にあるためかかる挿入が
容易である。しかる後、挿管器1が気管の所定位置まで
挿入されると、チューブ4の直空状態を解散し、弾性的
な基体部9を膨張させることによりカバー8が外方に膨
出できるよう(こするが、カバー8が膨出されるという
ことは基体部9によって弾性的に保持された状態(こあ
イ)ことであり、気管14の内壁15と接触しIこ状態
となる。かかる膨張は基体部9の弾力M(こ」、っても
たらされるものであり、(の体積増加(J直接起因Jる
ものである。このことは積極的(こ空気を送り込んで膨
張させるが1記米m 15 ;’lと11厳に区別され
且つ相違するものである。
図示例の挿管器1において、チューブ4の端部13には
フレキシブルな紐体17によりプラグ16が取付けられ
ている(第1図)。プラグ16はチューブ4の端部13
の開口端18に挿善し且つ取外せるように形成されてい
る。これにより、膨出部3に負圧をか()て部分真空と
し前記の潰れた状態(第5図)にした後で、プラグ16
を第1図の実線で示した取外し位置から仮想線で示した
取付は位置に取付け、チューブ4端部13の開口端18
を閉じ、か、クシて挿管器1の操作中には膨出部3内の
真空状態を保持する。挿管器1が気管内の所定位置まで
挿入されたら、プラグ16を開口端18から取外せば膨
出部3は、第5図の状態から第4図の膨張状態へとなる
。ここで、プラグ16は好適な実施態様を示したが、デ
ユープ4を閉塞できるものであれば絞り式のものなど種
々のタイプのものを採用できること勿論である。
膨出部3のカバー8はフレキシブルなものであれば種々
の材質とすることができるが、ラテックスやシリコーン
ゴムなどの弾性物質より形成することが望ましい。特に
カバー8を弾性物質より形成することにより第1図の膨
張状態から第5図の収縮状態に到る全ての状態においC
尖った襞が形成されないように16゜これに拓1してフ
レキシブル即ち屈曲性を右して、1>るが光分な弾力性
を有しない物質を採用りると、カバー8が完全に膨張さ
れる前の状態にあっては尖った襞が多数形成される。膨
出部3が完全に;aれた状態(第5図)にあるときには
、カバー8には襞が形成されるが、決して尖った端部を
イ」しないことが重要であるし、同様に重要なことは、
膨出部3が気管内壁と接触した状態にあるとき(第4図
)には、カバー8には決して尖・)た襞が形成されては
ならない。従って、かかる尖った襞が形成されないよう
にするために、1記のようにカバー8をラテックスやシ
リ−」−ンゴムの如き弾性物質より形成することが望ま
しいわiノである。
挿管器1を患者の気管内に挿入してこれを介して呼吸が
できるようにする場合、及び特に気管内に長期間保持し
ておく場合には、膨出部3が気管内壁に対して余分な圧
力を加えて前記米国特許の場合のように気管を傷つけて
しまうことのないようにすることが大切である。しかし
ながら、気管に対する膨出部の圧力を最小とすることは
、甲にそれを介して患者が呼吸するような場合には極め
て有効なシール効果を有するものであるが、気道の機械
的換気にしばしば用いられる高い換気圧下にあっては気
管との好適なシールを期待することはできないこともあ
る。
本発明においては、単なる呼吸用として用いる場合等に
は極めて良好な特性を呈しつつ、成る操作の場合、例え
ば高い換気圧を用いる患者の気道の機械的な換気等を行
う際に気管に対する膨出部3のシーリング圧を増加して
気管と挿管器1との効果的なシールが実現でき、膨出部
の最大圧力が気道ピーク値若しくは換気圧を越えないよ
うにすることのでさる挿管器である。
これを達成する為に、本発明の挿管器1は1ユーブ2か
ら外方に突出し且つチコーブ2内部と連結した筒状のカ
ップリング19を備えている。第1図〜第5図の例では
カップリング1C:)はコネクタ7と一体に形成しであ
る。この−]ンクタ7はその一端部20がチューブ2の
端部6と結合し、他端部21は図示を省略したが、酸素
源、或いは機械的肺換気装置に接続される。J、うにな
っている。カップリング19は]ネクウ7の両端部20
.21の間に設けてあって図示例では外方に突出してい
る。
この構成により、挿管器1はコネクタ7を介して換気装
置に接続され、チューブ4端部13の開目端18を第2
図の如くカップリング19に取付けて結合する。このよ
うにブーコー7/Iの端部13をカップリング19に接
続すること(により、チューブ2と気管14内の換気又
は気道圧を同じくさせ、かくして膨出部3の体積を気管
の容積に応じて変化せしめ、これによ−)(、気管内の
吸気圧のピーク時に気管14が膨#コし。
Iこときでも気管内壁15と膨出部3との効果的なシー
ルを維持できるものである。高い換気圧を用いないよう
な場合には、チューブ4の端部13はカップリング19
から取外し、第1図の仮想線で示すカップ25等により
閉じ、通常の状態に戻すことができる。
通常、機械的換気中には100%の相対湿度を有する気
体が肺に送り込まれる。多くの場合、膨出部3に湿気が
存在することは望ましくない。
従って、これに対処づる為にコネクタ7の端部21とカ
ップリング19との間に吸湿カートリッジ(図示せず)
を配設してもよい。吸湿カートリッジとしては、湿気を
帯ると変色するタイプのものとすればカートリッジ交換
の時期が一目rl認できて便利である。
上記実施例ではカップリング19をコネクタ7の一部と
して形成したが、チューブ2に直接結合してもよいし、
チューブ2と一体に形成することもできる。
第6図は別の実施例を示すものであり、この実施例の挿
管器1aはコネクタ7aの構造がnFI記実施例(第1
図〜第5図)とはP!なっていイ)以外は、大略同じで
ある。
コネクタ7aは、前記実施例同様チューブ2の端部6に
取付けた端部20を有する伯、この実施例ではコネクタ
7aの端部21aが7岐状となっていて2個の枝管22
.23を右し、この枝管22.23によってチューブ1
aが2個の機器、例えば空気源と酸素源、或いは空気源
ど換気装置に接続されるようになっている点において、
第1図〜第5図の構成と異なっている。
その他の構成と作動については前記実施例の場合と同様
であり、カップリング19はチ]−ブ4の端部13の開
口端18と接続されるコンクタフaの両端部20及び2
1a間に段【′jられている。
以上の通り、本発明の挿管器は新規で実用的であり、特
に患者の気道の機械的換気に好適なものである。加えて
、操作も実際的Hつ動索的である他、その製造も低価格
にして容易に成し得るものである。
以上本発明の好適な実施例について説明したが、本発明
は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範
囲の項に記載の範囲内で種々変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による気管用チューブを示す図、第2図
は第1図の気管用チューブの別の作動状態を示す図、第
3図は第1図の3−3線側から見た状態を示す図、第4
図は気管内に挿入して膨張状態とした気管用チューブの
膨出部を示す図、第5図は第4図同様であるが膨出部を
収縮させた状態を示す図、第6図は別の実施例を示す図
である。 1・・・挿管器たる気管用チューブ、2,4・・・チュ
ーブ、3・・・膨出部、7,7a・・・コネクタ、8・
・・カバー、9・・・基体部、14・・・人体の気管、
16・・・プラグ、19・・・カップリング、22゜2
3・・・チ1−ブ2の枝管。 1、 事件の表示 昭和、t−7年 特 許 願牙/3ノρ2/号2、発明
の名称 i噴椙九−フ゛ 3、 補正をする者 5゜ 補正命令の日付

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チューブの一端近傍に、フレキシブルな筒状カバー
    と該カバー内に設けた弾性基体部とを有する膨出部を形
    成し、該基体部は常態においては該チューブに対して外
    方に膨出して該カバーを膨出状態に保持し、潰された状
    態にあるときには該カバーを収縮状態にし得、更に、該
    カバー内に負圧をかけて該基体部を潰された状態とする
    と共に上記負圧を解放したときには該基体部を膨出状態
    とする真空手段と、該真空手段を該チューブの内部と結
    合して該カバーの内部を該チューブの内圧にづる結合手
    段とを有する気管用チューブ。 2、該真空手段は、一端を該カバー内に設Gノだ別のチ
    ューブを有し、該結合手段は該チューブの他端部より外
    方に突出しだ筒状のコネクタを右し、該別のチューブの
    他端部と結合するようにした特許請求の範囲第1項記載
    の気管用チューブ。 3、該別のチューブの他端部にはイの開口端金開閉する
    開閉手段が設けである特許請求の範囲第2項記載の気管
    用チューブ。 4、該開閉手段は、該別のチューブに取付GJられ且つ
    該別のチューブの開口端に装盾さねるプラグを有してな
    る特許請求の範囲第3項記載の気管用チューブ。 5、該基体部は多孔質を有するスポンジ状の弾性体であ
    る特許請求の範囲第2項記載の気管用チューブ。 6.1弾性体はスビンジゴムである特許請求の範囲第5
    項記載の気管用チューブ。 7、気管内に挿入される気管チューブであって、気管内
    の所定位置に挿入されて空気を気質に流入及び流出させ
    る長尺状のチューブと、該チューブの一端部に設けた膨
    出部を有し1.:へ膨出部は、該チューブに対してM剣
    状に外7ノに膨張した常態位置と、この常態位置J、す
    b該チューブ外面に近接した収縮位置とを有すると共に
    、常態においては」−記膨張した常態位置に弾力的に保
    持する弾性手段を有しており、該膨出部は上記収縮位置
    に移行し得ると共に、該収縮位置から該常態位置に移行
    して該デユープと気管との間を封止し、更に、該膨出部
    に接続され該膨出部内を真空にして上記収縮位置にさせ
    且つ真空状態を解放して上記常態位置にする第1の手段
    と、正の換気圧のもとでは該第1の手段と該チューブ内
    部とを接続し、上記圧の換気圧による気管容積の増加に
    従って該膨出部の体積を増加せしめ、該膨出部の最大圧
    が上記換気圧の最大値を超えないようにした第2の手段
    を有する気管用チューブ。 8、該第1の手段は、一端が該膨出部内に挿入されてい
    る別のチューブを有し、該第2の手段は上記別のチュー
    ブの他端と該チューブ内部とを結合するコネクタを有す
    る特許請求の範囲第7項記載の気管用チューブ。 9、該コネクタは該チューブの他端部から突出させた筒
    状部材を含んでなる特許請求の範囲第8項記載の気管用
    チューブ。 10、該弾性手段はスポンジゴムを有し、該膨出部は弾
    性を有する筒状のゴム製カバーをriシて上記弾性手段
    を覆うと共に該チューブに気密状に封止されている特許
    請求の範囲第9項記載の気管用チューブ。
JP57139091A 1981-08-10 1982-08-10 気管用チユ−ブ Granted JPS58103468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/291,322 US4495948A (en) 1981-08-10 1981-08-10 Tracheal tubes
US291322 1981-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103468A true JPS58103468A (ja) 1983-06-20
JPH0363B2 JPH0363B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=23119843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139091A Granted JPS58103468A (ja) 1981-08-10 1982-08-10 気管用チユ−ブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4495948A (ja)
EP (1) EP0072230B1 (ja)
JP (1) JPS58103468A (ja)
AT (1) ATE23273T1 (ja)
CA (1) CA1190448A (ja)
DE (1) DE3274066D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1254474A (en) * 1984-02-21 1989-05-23 Seymour W. Shapiro Tracheal tubes
GB8423846D0 (en) * 1984-09-20 1984-10-24 Smiths Ind Plc Ac Tracheal tube assemblies
JPS62186872A (ja) * 1986-02-14 1987-08-15 鳥取大学長 呼吸圧重畳式カフ圧調整装置
DE8705894U1 (ja) * 1987-04-23 1987-06-19 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
US4846153A (en) * 1988-06-10 1989-07-11 George Berci Intubating video endoscope
DK0574378T3 (da) * 1989-06-28 1996-03-11 David S Zimmon Ballon-tamponeringsanordning
US5027812A (en) * 1989-09-19 1991-07-02 Bivona, Inc. Tracheal tube for laser surgery
US5236422A (en) * 1991-06-24 1993-08-17 Eplett Jr James D Antiseptic urinary catheter cuff
US5638813A (en) * 1995-06-07 1997-06-17 Augustine Medical, Inc. Tracheal tube with self-supporting tracheal tube cuff
US5947926A (en) * 1995-11-16 1999-09-07 Zimmon Science Corporation Apparatus and method for the treatment of the gastrointestinal tract
US5895373A (en) * 1996-10-11 1999-04-20 Abbott Laboratories Feeding tube retaining member filling tool
GB9721840D0 (en) * 1997-10-16 1997-12-17 Smiths Industries Plc Laryngeal mask assemblies
KR200320969Y1 (ko) * 2003-04-16 2003-07-22 이병호 트리카스토믹 튜브
US20050284482A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Vinu Patel Endotracheal tube with integral heart, lung, and temperature monitor
US20090211572A1 (en) * 2004-11-19 2009-08-27 Matera Paul A Endotracheal intubation apparatus providing enhanced stability in an intubated patient
US20070215162A1 (en) * 2005-12-16 2007-09-20 Ezc Medical Llc Visualization airway apparatus and methods for selective lung ventilation
US20080029100A1 (en) * 2005-12-16 2008-02-07 Ezc Medical Llc Visualization laryngeal airway apparatus and methods of use
US20070137651A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Ezc Medical Llc Visualization esophageal-tracheal airway apparatus and methods
US8307830B2 (en) * 2006-09-29 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US8607795B2 (en) 2007-09-20 2013-12-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Balloon cuff tracheostomy tube
US8313687B2 (en) 2007-09-20 2012-11-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an improved balloon cuff tracheostomy tube
WO2009089043A2 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Ezc Medical Llc. Intubation systems and methods
DE102008052438A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Willy Rüsch GmbH Trachealtubus
US8479740B2 (en) * 2009-11-23 2013-07-09 Covidien Lp Airway devices with integral humidification
US10881588B2 (en) * 2017-12-20 2021-01-05 Syncro Medical Innovations, Inc. Methods and kits for inserting a tube through the nasopharynx of a patient

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552482A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Matburn Holdings Ltd Surgical device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK111149B (da) * 1966-06-16 1968-06-17 V Lomholt Respirationskateter.
US3633586A (en) 1970-04-30 1972-01-11 David S Sheridan Sterile technique tube end closure and syringe adaptor
AT302520B (de) * 1970-06-12 1972-10-25 Peter Zeitelberger Dr Einrichtung zur Abdichtung eines in die Luftröhre eines Patienten einzuführenden, an einen Respirator anschließbaren Respirationskatheters
US3640282A (en) * 1970-08-06 1972-02-08 Jack M Kamen Tracheal tube with normally expanded balloon cuff
DD97137A1 (ja) * 1972-04-03 1973-04-23
US4020849A (en) * 1975-12-01 1977-05-03 Jackson Richard R Cuff inflation for tracheal tubes
US4119101A (en) 1976-03-01 1978-10-10 Victor Igich Multiple lumen endotracheal tube and cuff with limited inflation and pressure
US4285340A (en) * 1979-03-16 1981-08-25 Gezari Walter A Apparatus for controlling the pressure in a tracheal cuff

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552482A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Matburn Holdings Ltd Surgical device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE23273T1 (de) 1986-11-15
DE3274066D1 (en) 1986-12-11
EP0072230B1 (en) 1986-11-05
US4495948A (en) 1985-01-29
EP0072230A1 (en) 1983-02-16
CA1190448A (en) 1985-07-16
JPH0363B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58103468A (ja) 気管用チユ−ブ
US4091816A (en) Double cuffed endotracheal tube
US6095144A (en) Laryngeal mask assemblies
JP3565866B2 (ja) 人工呼吸具
US4509514A (en) Artificial airway device
JP2779992B2 (ja) 救急蘇生用食道内エアウェイ
US7938118B2 (en) Combination laryngeal mask airway with dual blocking and fluid removal features and method
US4256099A (en) Two-tube resuscitation system
US4791923A (en) Tracheal tubes
US5871012A (en) Laryngeal mask airways and their manufacture
CA1324551C (en) Artificial airway device
US5853004A (en) Pharyngeal bulb airway
US6761170B2 (en) Laryngeal mask assemblies
GB2160773A (en) Inflatable introducer for aiding the intubation of catheters and andotracheal tubes
JP2010514464A5 (ja)
CA2322460A1 (en) Tracheal ventilating device
JPH07323088A (ja) 咽腔用エアウエイ
GB2229367A (en) Artificial airway device
US8434486B2 (en) Supraglottic fixation device for endotracheal tubes
US10173022B1 (en) Laryngeal mask cuff
GB2324737A (en) Laryngeal mask assembly
US7013890B2 (en) Bronchial tube with an endobronchial Y-guide
KR101990336B1 (ko) 실리콘 밀폐 구조를 포함한 구강 또는 비강 기관 삽관 튜브
EP0152694B1 (en) Tracheal tubes
JPS62179471A (ja) 気管内カフ指示器